住宅ローン・保険板「マンションは購入?賃貸?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. マンションは購入?賃貸?
 

広告を掲載

区分所有権? [更新日時] 2010-07-06 14:05:13
 

マンションの区分所有権って分譲価格ほど価値のあるものでしょうか?
戸建てで育ってきたので、マンションのバーチャルな権利に大金を払うべきか迷っています。
一部マンションのコミュニティ崩壊・スラム化が言われるなか、購入された方は長期居住に伴う老朽化や住人の変化、管理組合の機能存続等 所有権の将来価値をどのように考えたのでしょうか?
周囲には「マンションは賃貸にすべき」という意見も多いのでどうすべきか考えてしまいます。ご意見お願いします。

[スレ作成日時]2008-07-27 08:36:00

 
注文住宅のオンライン相談

マンションは購入?賃貸?

2201: 匿名さん 
[2010-04-24 20:19:43]

この人、なんども同じ記事を引っ張ってくるな。
この問題は「今のままだと3~4年」ですよね。

たとえば、消費税を上げるとかなり問題は変わります。

ただ、いまの民主党の予算編成で44兆円も国債を発行するとかすればの話ですよね。
小泉時代の30兆円の発想だと違うでしょう。
小沢は「高速道路無料化!」「でも道路建設は続けろ!」「子供手当ては満額支給だ!」

これじゃあ、駄目でしょ。


自民党よりもひどい政策が悪化させています。

はやく消費税あげましょうよ。
2202: 匿名さん 
[2010-04-24 20:21:25]
>そういう価値観を持つ人もいるということ。

本当にそのような価値観が多数派なのでしょうか?
そんな人になりたくありません。
2203: 匿名さん 
[2010-04-24 20:58:25]
賃貸で育つ子供と、分譲で育つ子供に違いなんてないだろう。
問題のある子供に育つのは、親が賃貸(古い団地、古いアパート)に住んでいる人
をバカにするような考えを持てば子供もそれなりに育つということ。

2204: 匿名さん 
[2010-04-24 21:01:24]
財政制度等審議会
http://www.mof.go.jp/singikai/zaiseseido/siryou/zaiseig/zaiseig150306a...
P42
・債務償還能力の確保のために、いま、本来必要な増税額はいくらであるかを分析することになる
・一つの試算としては、消費税率15%という結果になる

>>2201 そうですね。

消費税率15%以上でやっと利息を払えるようになります。
2205: 匿名 
[2010-04-24 21:31:55]
金持ちが不動産を所有するのはいっこうに構わないが、一般庶民が背伸びして年収の何倍ものローン組んで、それがさもステータスだの社会的信用だの親としての義務(笑)だの宣っている様子が滑稽ですな。

ただの自己満足で完結してりゃカワイイものの、他人に視野狭窄な価値観を押し付け、とやかく言い出すあたりがイヤラシイ(笑)
2206: 現実は・・・ 
[2010-04-24 22:00:47]
親の年収、学力左右 文科省 小6調査
2009.8.5 06:19
 

算数 1200万円以上と200万未満で23ポイント差

 昨年実施した全国学力テストの公立小6年生の結果について追加調査した文部科学省の専門家会議は4日、保護者の年収が高い世帯ほど子供の学力が高いとする調査結果を報告した。年収1200万円以上では国語、算数とも正答率が平均より8~10ポイント高く、200万円未満は逆に10ポイント以上低かった。所得の高低により算数(B問題)で最大23ポイントの差が開いた。

2207: 匿名さん 
[2010-04-24 22:09:55]
賃貸でも購入でもどちらでもいいけど
必用に応じ選択できる収入は必要と言う事ですね。
2208: 匿名 
[2010-04-24 22:12:45]
世の中金です。金を稼ぐには能力です。
結局いい歳して安家賃に住んでいるひとは。。ってこと。
中にはいますけどね。コシタンタンとしている人は。
でもここにくる賃貸は明らかに余裕が。。
2209: 匿名さん 
[2010-04-24 22:20:32]
安普請賃貸も長期ギリギリローン購入者も能力に疑問ありって事。
2210: 不動産購入勉強中さん 
[2010-04-24 22:21:46]
子ども手当の導入に伴い、2010年度税制改正で所得税の扶養控除が一部廃止される影響で、平均的な年収の世帯で住宅ローン減税の効果が増すとのことです。
税額控除で使い切れなかった控除分が、増税により使いきれるようになるためらしいです。例えば、住宅ローン減税分が年20万円あっても、例えば所得税が15万円なら残り5万円は減税できませんでした。子ども手当の支給とあいまって、実質的な手取りが増加するとのこと。
住宅ローンのない世帯との差が広がりそうです。

賃貸で家賃払っても、住宅資産は得られないし、減税もありませんよ。
気に入った物件があって、ぎりぎりローンじゃなないのなら、ローンで購入で買ったほうがいいですよ。お間違いなく。
2211: 匿名 
[2010-04-24 22:28:42]
オレはマンション買いたーい!もう賃貸は嫌だー!
2212: 匿名さん 
[2010-04-24 22:47:26]
だから、好きなライフスタイルで選べばいいの。
で、見下すとかそういう話でなく、やはり環境の近い人間の方が仲良くなりやすいということだけ。
住環境しかり、教育環境しかり、勤めている会社や地位しかりですよ。
2213: 匿名さん 
[2010-04-24 23:44:57]
結局は総資産と総負債の関係ですね、大事なのは。
賃貸で数千万持ってる人と購入で債務超過の人とでは比べる意味ないでしょ?
見かけボロ着てるからって笑ってると恥かくよ、ってこと。
特に購入ってだけで優越感に浸ってる人はその傾向が強いので注意した方がよい。
人間見栄張ってると火の車でも生活レベル落とせないからね。
その辺判ってるのかなー。
2214: 匿名 
[2010-04-25 00:24:29]
なんで賃貸さんは、購入派はギリギリローンって決めつけてんの?安アパート賃貸もあれば、超高級賃貸もあるように、ギリギリロンンの人もいればらくらくローン、キャッシュで購入の人もいるんだよー。
賃貸さんがみんなギリギリローンと思いたい気持ちはなんとなくわかるけどー。
2215: 匿名さん 
[2010-04-25 00:32:56]
築3年の4LDのMS買ったけど
フラットSの35年ローンでローン、管理費修繕費駐車場含めて、月7マンの支払いだよ
もちろん、毎年100マン以上繰上返済するつもりだけど
今のボロ賃貸が月6.5マンだから、住居のランクは3ランク以上上がるのに
月々に負担はかわらん

まぁ将来的に得か損かと言われれば、どうかわからんが
作りの良いという評判のデベのだから後悔しないかと思う
2216: 2213 
[2010-04-25 00:35:06]
>>2214
らくらくさんは対象外って判らんかな?
国語力ないね。
ギリギリなのに、優越感に浸ってる人に言ってるの、あなたみたいな。
2217: 匿名 
[2010-04-25 00:39:47]
>2216

典型的なネガ賃貸派、哀れ・・・・・。
2218: 2216 
[2010-04-25 00:48:01]
>>2217
富裕層は決して賃貸派を敵に回さない。
この意味が理解できるかね?
2219: 2214 
[2010-04-25 01:23:37]
2218さん、せっかく私のことをギリギリローンと推測いただきましたが、私はキャッシュ派なんです。期待を裏切ってすみませーん。
2220: 2214 
[2010-04-25 01:29:52]
ほらね、やっぱり誰でも彼でもみんなギリギリローンにしたいんだー2218のような賃貸サマはねー。
2221: 2218 
[2010-04-25 01:34:39]
>>2219
やっぱり国語力ないね。
この意味も多分判らんと思うが。
2222: 2219 
[2010-04-25 01:53:15]
まあまあ、そんなに熱くならないでくださいね。
すべて賃貸サマが正しいんですからねー。
2223: 匿名さん 
[2010-04-25 08:13:49]
なんにしても、自分と違う考え方に敬意を払えない人は、掲示板を見ないほうがいいと思うな。
2224: 匿名さん 
[2010-04-25 12:05:03]
そうそう。賃貸、購入ともに自分のライフスタイルに合わせた形で選択すればいいだけのこと。
画一的に、賃貸とか購入とか議論するのに意味はないよね。

そもそも、スレ主は、何のバックボーンも示さずに、
購入、賃貸とどちらにすべきか?と問うているが、
こんな抽象的な内容では議論のしようがなく、
ただ単に、賃貸、購入派をあおっているようにしか思えない。

スレ主の価値判断を金銭的な面だけで言うと、
一生のトータルでは、購入の方が少々お得な程度でしょう。

ただ、ここの議論で言うように、金銭的な面では図れない
メリット、デメリットもあるから。。




2225: 匿名さん 
[2010-04-25 12:08:02]
2216さんは何が言いたいのだろう?
ただ他人を見下したいだけ?
国語力、国語力って。。。

自分の書いた投稿を読み返してみたら?相当に品のない文章ですよ。
人の投稿に国語力を求めるのなら、
自分の文章くらい、もっと具体的で高尚な内容にしたらどうでしょうか。。。
2226: 匿名さん 
[2010-04-25 12:09:16]
>富裕層は決して賃貸派を敵に回さない。

なんで?
2227: 匿名さん 
[2010-04-25 12:40:07]
というか2216の文章は国語力がないから、
常人にはなにがいいたいのかわからない。
とんでもなく国語力が高ければわかるんでしょうかねぇ。
2228: 匿名さん 
[2010-04-25 12:55:57]
富裕層は物件を賃貸しているから、賃借人を敵にするはずがないじゃないか。
2229: ↑ 
[2010-04-25 13:04:08]
ただそれだけ?そんなストレートな意味なの?
2230: 匿名さん 
[2010-04-25 13:10:59]
確かに国語力がないから、何がいいたいのかサッパリわからない。
国語力のある2216さん。馬鹿な俺に解説してくれ。
2231: 匿名さん 
[2010-04-25 13:14:04]
今時、不動産経営はないでしょう?
先がないような賃貸経営なんて、富裕層しないでしょう。
不動産関係で高額納税を占めてた時代は大昔の話。
2232: 匿名さん 
[2010-04-25 16:50:23]
賃貸経営は賃料を下げればいくらでも借り手は見つかる。
すぐにでも満室にできる。
(よほど田舎で不便な場所は知らないけど)

働かずにそこそこの収入は入ってくるだろう。
2233: 購入経験者さん 
[2010-04-25 17:58:56]
>>2215みたいのが基本だと思うんだがなー。私もそんな感じ。
どうなろうと子供に資産残せるしいいと思う。
賃貸暮らしでお金残してやれるならそれもいいかもね。
2234: 購入経験者さん 
[2010-04-25 18:05:49]
私自身も父より築30年駅近マンション受け継ぎましたが助かってますよ。
賃貸で家賃稼いでくれてます。
管理費修繕積立払うだけで楽なものです。
1回室内のクロス張替えキッチン交換はしたかしら。
2235: 匿名さん 
[2010-04-25 20:05:36]
なんで子供に資産なんか残すの?
子供は自立して0から生活を築くもので、就職したらまず実家に戻ることはない。
親が作った資産は、老後に使いきるのがいい。
万が一資産を残すとしても、不動産は売却して流動資産化しておくべき。
築年数の古いマンションなんか売るときけっこう苦労するよ。
2236: 匿名 
[2010-04-25 20:35:42]
ふーん。あなたはそうしたら?
2237: 匿名 
[2010-04-25 20:37:31]
>>2235
子供に何も残せないんですね〜
2238: 匿名さん 
[2010-04-25 21:06:05]
両親殿
中途半端な住居なんて資産とは思いません。
出来れば多額の現金でお願いします。
2239: 匿名さん 
[2010-04-25 22:00:01]
>2238
お前はコジキだ!
2240: 匿名さん 
[2010-04-25 22:05:19]
大人のくせに釣られてやがる。
そんなだから出世も出来ないのですよ。
少なくともあなたみたいな大人にはなりません。
2241: 匿名さん 
[2010-04-25 23:53:33]
2240さん、
何興奮してる?
誰に対す怒りですか?
2242: 匿名 
[2010-04-26 08:05:04]
>>2214
2216=2213は、購入派が常にギリギリローンって決めつけているわけじゃなくて、購入とか賃貸とかの表面的な事象だけでは真実の資産状況はわからないと言ってるだけでしょう。


その点に関してはどうですかね?
2243: 匿名 
[2010-04-26 08:41:38]
>>2242
そりゃわからないでしょう

しかし

ボロ賃貸アパートに住んでいる人と、持ち家な人を比べれば、大抵な場合は持ち家の人のほうが資産があるでしょう

また、50代後半くらいで賃貸ならば、その確率は更に増すでしょう

一部の例外な話しをしても、これが現実です
2244: 匿名 
[2010-04-26 09:04:33]
>>2243

結論ありきでおかしな論理展開をされても、飛躍した結論にしかなりませんが、

あなたの例ではそもそも収入が大きく異なる対象を比較しようとしているので、結果に差がでるのは当然でしょう。

仮に収入が同程度だとしたら、賃貸でも現金預金を保持するよう努めるでしょうから、不動産といくらかの負債をセットでもっている人との優劣は簡単につけられませんよね。

ボロ賃貸アパートに住んでいる人を持ち出すなら、カツカツ・ギリギリ無謀ローンで低収入と比較するのが妥当でしょう。
2245: 匿名さん 
[2010-04-26 09:21:04]
>2244
持ち家の最低層であるギリギリローン組(少数派)でも、
賃貸派の中におけば、そこそこマシな経済状態の部類に入るのでは?

さすがに、賃貸派の中に相当数含まれているような、ローンを組めない
ような層は持ち家派の中には居ないでしょう。

賃貸で持ち家の人と収入が同レベルの人も居るとは思いますが、
転勤族等の特殊事情を抱える人を除くとかなりの少数派でしょうね。

収入の平均レベルがかなり違うと思いませんか?
2246: 役人さん 
[2010-04-26 09:21:34]
どっちでもいいじゃん。
資金的に余裕があれか無いかは本人が一番よく判ってんふだから。
老後難民になってももうこの国に助ける力わないだけ。
2247: 匿名さん 
[2010-04-26 10:54:25]
貧民は切り捨てる政策
今後益々財政難。致し方ないか・・・
個人責任は民主主義の原点だからね。
2248: 匿名 
[2010-04-26 11:25:18]
ここ共産主義の人がよくでてきますね。
2249: 2214 
[2010-04-26 14:04:13]
2242さんの書いてあるとおりだと思いますよ。初めからそう思っていますけど。
2214に書いたレスはスレのそれまでの全体的な流れに対してのレスなんですよね。(だから、↑や>2213とか書いてないでしょ。)
冷静に分析・理解できる人なら、↑、>がないことや、そこまでの全体的な流れから2214が2213に対してでないことは推測できるはずだから、あえて説明しなかっただけ。
そして、2213が自意識過剰(私は2213のレスなんて相手にしてなかったんだけど)に国語力とかつっかかってきたからちょっと乗っかってみたという訳。
2250: 匿名 
[2010-04-26 14:46:57]
マンドクセ2214まで読んだ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる