住宅ローン・保険板「民主党政権で住宅ローン減税廃止!?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 民主党政権で住宅ローン減税廃止!?
 

広告を掲載

眠酒党 [更新日時] 2010-02-08 09:51:17
 
【一般スレ】民主党政権で住宅ローン減税廃止!?| 全画像 関連スレ RSS

民主党は6日、衆院選政権公約(マニフェスト)に掲げている、一部の税金を例外的に増減税している租税特別措置見直しについて、継続年数、適用件数、政策効果の三つの尺度から判断していく方針を固めた。

 政権を獲得した場合、現行の減税措置約300項目などを調べ、2011年度税制改正で少なくとも3割以上の廃止で1兆円超の財源を捻出(ねんしゅつ)したい考えだ。一方、優遇策を失いかねない業界団体などは民主党の動きに神経をとがらせている。

(中略)

 例えば、住宅ローン減税(8240億円)は「最高控除額が大きすぎる」、(略)と指摘している。民主党は、減税適用者に明細報告を義務づける「租税特別措置透明化法案」を遅くとも10年の通常国会で成立させ、実態調査を急ぐ方針だ。11年度から廃止する方針を示している所得税の扶養控除、配偶者控除分と合わせ、2・7兆円分の財源を確保したい考えだ。

 しかし、産業界からは「住宅ローン減税は確実に住宅需要を下支えしている」(住宅業界)、「低燃費自動車や省エネ関係の減税廃止は、広く産業界に影響が出る」(自動車業界)などの声が出ており、見直しの動きが本格化すれば反発が強まりそうだ。

 また、住宅ローン減税を縮小すれば、住宅購入意欲を高めて景気を下支えしてきた効果が薄れる。企業の投資を促進する減税の見直しも、日本経済の競争力強化を図る流れと逆行しかねない。

 民主党も政策的意義や効果があると判断すれば、措置の継続や恒久化を検討する考えだ。(略)(2009年8月7日04時53分 読売新聞)

[スレ作成日時]2009-08-09 14:16:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

民主党政権で住宅ローン減税廃止!?

No.101  
by 足長坊主 2009-08-14 13:48:00
「一度敗れたからと言って、それがどうしたというのだ。全てが失われた訳ではない」(失楽園より)。
「社会党、帰れ。社会党、帰れ」。
大東亜戦争後、焦土と化した皇国をこれまで回復したのは、どの政党のおかげじゃと思っておるのじゃ。
政治は政党のためにあるのではない。かわいい子供達の未来のためにあるのじゃ。
国旗掲揚もできぬ社会党の残党達よ。
悪の枢軸のテロ国家と国交回復など、断じて許せぬぞよ。
No.102  
by 匿名さん 2009-08-14 14:12:00

ここの畑は美味しい物は取れないから他所へ逝きなされ
ここの畑を荒らすでないよ
この ク ソ 坊主
No.103  
by 足長坊主 2009-08-14 14:18:00
早速、出て来たのぅ。
お盆に「クソ坊主」とはよくも言えたものじゃ。
その方、マンギョンボウ号から降り立った工作員じゃな。
ミーン、ミン、ミンうるさいぞよ、北の蝉めが。
この国は必ず立ち直るのじゃ、たわけめ。
No.104  
by 足長坊主 2009-08-14 17:04:00
先程は酒を飲み過ぎておっての、失言じゃった。申し訳ない。しかし、本スレに読売新聞の記事が紹介されておったが、数年後の住宅ローン減税は縮小されるじゃろ。高速道路の無料化や公立高校までの学費無料など実現するならば、住宅分野は削られるじゃろう。住宅会社はお客様にプラン(夢)と見積書(現実)を提示する。民主党にも夢ばかり語るのではなく、その根拠(財源)をきちんと語って欲しいものじゃ。
No.105  
by 匿名さん 2009-08-14 17:45:00
ク ソ 坊主 いやいや ク ソ じじい

ク ソ 暑いから、温暖化対策について何か言ってみ!?

政党の政策とかオマイはど~でもいい

息するの止めて、co2削減しますってのが優等生解答ですけど♪
No.106  
by 足長坊主 2009-08-14 18:38:00
105は悲しいのぉ。かつて別スレでわしにこてんぱんにやられた若い営業マンじゃろうの。年寄りをこけにしとるでの。放送禁止用語を連発しておるが、生き恥を晒しておいたがよろしかろぅ。敢えてレスは残したままにしておかれたらどうかのぅ。話題を住宅ローン控除に戻さねばの。
同じ不動産でも土地には消費税はかからぬのに建物にはかかるからの。やはり住宅ローン控除は削減して欲しくはないの。
No.107  
by 匿名さん 2009-08-14 19:08:00
だから、600万も貰える人に優遇する必要はそれ程ない。
No.108  
by 匿名さん 2009-08-14 19:29:00
600万もらえるんじゃなく600万の所得控除があるってことだよ。
もしかして思い違いしてんの?ププッ
No.109  
by 税理士 2009-08-14 20:16:00
>>108
所得控除ではなく、税額控除です。
107は正しいですよ。
No.110  
by 匿名さん 2009-08-14 20:19:00
>>108
こういう人が勘違いして、控除なくなるとか叫んでるんだね・・・。
No.111  
by 匿名さん 2009-08-14 20:28:00
>>110
なわけねーだろ。
No.112  
by 匿名さん 2009-08-14 20:56:00
↑いくらくらい稼いで、どのくらいの家を買えば最高控除もらえるかわかってる?
No.113  
by 匿名さん 2009-08-14 22:57:00
>>112
小学生がわかるように
説明して
No.114  
by 匿名さん 2009-08-14 23:30:00
10年後も住宅ローンの残高が6000万以上あること。

大体だけど、10年後に6000万も残債があるのは、9000万以上。
年間300万の返済で3分の2元金が減って、1年で約200万。
返せば返すほど元金は減るから、10年後くらいでは3000万くらい元金が減っている。(細かい計算は面倒だから大まかだけど)
ついでに、上記は変動で計算しているから、固定で借りればもっと元金の減るスピードは遅く、8000万くらいの家でも可能。
頭金を入れたら、その分控除の額が減るので頭金なしで、9000万、もしくは頭金を入れたローンの残債がそれ以上が前提。
もちろん元金の減りを遅くするために35年ローン。
銀行は通常5倍程度しか借りられないことを考えると、年収1800万以上の世帯しかそんな家は持てない。
年収1000万代のスレを見たことある?
お金がある人は慎重で、よほど蓄えがない限りそんな家を買う人はいない。
No.115  
by 匿名さん 2009-08-14 23:36:00
追記
お金に余裕のある人達は、減税の有る無しで家をケチったりしない。
1億の家を建てる予定だったのに、ローン減税が減らされたから5000万の家で、なんてことはない。
だから、最大控除が600万もは必要ないと思う。
300万や400万で十分です。
No.116  
by 匿名さん 2009-08-14 23:43:00
激しく同意です。
No.117  
by 匿名さん 2009-08-15 00:56:00
>>114
>>115

家を買ったこともないド素人がえらそうに語るなよ。
こっちはマジで家買ってるんだよ。ハナから間違ってんだよあんたの説明。

10年ROMってから出直してこい。
No.118  
by 匿名さん 2009-08-15 01:01:00
家を買うのに、素人と玄人があるなんて、初めてしりましたよ。
No.119  
by 匿名さん 2009-08-15 06:03:00
>>118
不動産屋は素人じゃなくて玄人ですよ
No.120  
by 114 2009-08-15 08:13:00
>>117
今年買ったんだけど?
何が間違ってるんだろうか?
変動の金利が10年変わらないのはおかしいとかいうのは、わかってるからやめてね。
固定も一応書いてるし。
No.121  
by 匿名さん 2009-08-15 15:47:00
ローン減税は受けてるが、もともと不公平性がいわれてたからねー
バランスとるうえでもいいんじゃないの

特定業界向けの減税はどうしてもバイアスがかかる
そのぶん子供手当だなんだでより公平に振りまかれるなら、そのほ
うが幅広く消費の下支えになるからいいんじゃないの?
No.122  
by 匿名さん 2009-08-15 17:30:00
去年?一昨年?買った人は160万しか返ってこないから、それからみたら不公平だろうね。
No.123  
by 匿名さん 2009-08-15 19:36:00
>>121
子供手当てのどこが公平なの?
No.124  
by 匿名さん 2009-08-15 20:51:00
日本の未来を担うから。

まさか、自分に子供がいないから、不公平だなんて言うじゃないだろうな?
No.125  
by 匿名さん 2009-08-15 21:21:00
まさか、子供手当て欲しさに民主支持なんて言うんじゃないだろうな?
No.126  
by 匿名さん 2009-08-15 21:49:00
街頭インタビューとか見てると実にくだらない理由で支持政党決めてるよね
ま、こっちも嘘つき自民に消えて欲しいためだけの理由で民主に入れるんだけどさw

今まで見てきて記憶に残った理由は
・土木業なので自民に投票する
・子育て支援金が欲しいから民主に投票する
・自民にはうんざりだから民主に投票する
・小沢が嫌いだから自民に投票する
かな

まー、どっちのマニフェストもできっこない嘘っぱちばっかだからしょうがないっちゃーしょうがないよね
No.127  
by 匿名さん 2009-08-15 22:36:00
>>125
こんなところに書き込んでいないで、
子作りに励め。
No.128  
by 匿名さん 2009-08-16 07:46:00
民主党なんて「烏合の衆」だよ。

政権を維持できないよ。

内紛で分裂して、また総選挙になるだろう。
No.129  
by e戸建てファンさん 2009-08-16 08:34:00
私は子供はいませんが、子供手当には賛成です。将来の納税者であり、公的年金の納付者であり、健康保険料の納付者です。
No.130  
by 匿名さん 2009-08-16 10:40:00
俺って子供がいなくて嫁が専業主婦だから一番民主になったら損する家庭なんだけど
俺みたいな家庭は民主党が言うには4%だそうだ

嘘だろ。周り俺みたいに子供いなくて嫁が専業主婦菜家庭なんていくらでもあるぞ
No.131  
by 匿名さん 2009-08-16 11:37:00
↑奥さんが働けばいいでしょうが。
住宅ローン減税の話でしょ。
No.132  
by 匿名さん 2009-08-16 11:52:00
子供もいないのに嫁さん家において置くって、嫁さん体弱いのかな?

まさか俺が食わせてやるから嫁は家にいろなんて昔懐かしい昭和時代みたいな理由じゃないですよね
No.133  
by 匿名さん 2009-08-16 12:08:00
>民主党なんて「烏合の衆」だよ。
自民党とて事情は同じ。
細川政権の際、一時的とはいえ野党に転落した時の自民党の狼狽は目も当てられなかった。
民主党は「烏合の衆」で、自民党はそうではないというのは、贔屓の引き倒しだ。
No.134  
by 匿名さん 2009-08-16 12:27:00
民主が「子供手当」目当てのコジキ票を集めて政権取ったら、増税のしっぺ返しがあるんだよ。
消費税は、上げざるを得ない。

所詮、バラマキじゃあないのか。

奴等の狙いは、福祉だの医療だの年金を、全部、税金でまかなって、受益者負担を無くすことなんだ。
(コジキが喜ぶ政策で票を集めるんだ)

結果として、「増税」が待っているんだ。

一生懸命働く者が報われない社会を創ろうとしているんだよ。
No.135  
by 匿名さん 2009-08-16 12:39:00
とりあず、アホのタクドラを規制して欲しい。
事故も減るし、環境にも良い。
No.136  
by 匿名さん 2009-08-16 13:15:00
>>134
自民党は何もせずに消費税上げると言ってるよ。
で、ローン減税の話はどうなった?
No.137  
by 匿名さん 2009-08-16 21:33:00
自民党なんて赤字国債発行してバラマキやってるだけじゃん。
民主党の財源論を批判する資格なんてない。
稚拙だ無責任だと批判を浴びながらも、
政策の工程表を示している民主党のほうが国民に対してまだ誠実だ。
8月30日。
自民党支持者は泡吹いて寝込むに違いない。
No.138  
by 匿名さん 2009-08-16 22:10:00
>>137
(゜ロ゜)
住宅ローン減税とか扶養控除とか廃止したほうが国民に対して誠実なの?
No.139  
by 匿名さん 2009-08-16 22:30:00
皆等しく廃止。
これが一番です。
No.140  
by 匿名さん 2009-08-16 23:12:00
じゃあ子供手当ても廃案だ♪
No.141  
by 匿名さん 2009-08-16 23:26:00
↑ついでに生活保護も廃止にしとけ。
No.142  
by 匿名さん 2009-08-17 09:01:00
日本の事を本気で考えるなら・・・
一度色々な事をご破算にし、組み替えるという
やり方もあるっていえばあるな。
まぁ、やんないとは思うけども
もっとも効率的なやり方は、省庁に巣食うオッサン達を
どっかに島流しして、若くて優秀な人材をどんどん引き上げる。
島流ししたおっさん達は影響力が及ばなくなるように、海外に
別荘でも買い与えて移住・隠居させる。
若い人たちが見る現実、それを打破し将来に掛ける情熱を昇華させ
日本は一気に健康・健全な国家に変貌を遂げる!

大胆な事でもやらないと、今の日本を蝕んでいる病巣の一掃は出来ない。
自民であろうが民主であろうが、どこであろうが日本を影から支配している
輩を排除するなんて到底無理。

矢島金太郎の突破力に任せてみるか・・・w
No.143  
by 入居済み住民さん 2009-08-17 09:18:00
自民党がいいとは思わないけど,じゃぁ民主党…って考え方はやばいでしょ.
マスコミが民主党の味方なので報道だけをみているとそう思っちゃうかもしれないけど,
党首討論とかノーカットでみるといかに偏った編集されたものがTVで報道されているかよくわかる.

党首討論ノーカット:
http://allatanys.jp/S001/ex31000.html

民主党の正体:
http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/159.html

ローン減税や子供手当だけじゃなくて,マニフェストに書いていない(隠している)他の政策も
見てから選んだ方が良いと思いますね.
No.144  
by 匿名さん 2009-08-17 10:30:00
自分は子無しなんだから子供手当なんか関係ない、
子蟻のために子供手当の分も負担するなんてまっぴらだとか思ってる奴ら。
子供増えなきゃ困るのお前らなんだぞ。
将来その子供たちが働いて納める税金で、子供のいない人間も福祉を受けられる
んだから。
子供のいる人間もいない人間も、ある程度までは子供が増えてくれないと
将来困るんだよ。
No.145  
by 匿名さん 2009-08-17 22:50:00
民主の政策で増えるのは乞食のガキばかり。
税金払わず国を食いつぶす。どっちみち日本滅亡。
No.146  
by 匿名さん 2009-08-18 08:22:00
ネガティブな事ばっかり言ってないでよ 皆さん

結果責任を問われるとすれば、自民は一旦責任を取らなくてはいけない
それを日本国民が望むのであれば選挙で意思表示をするだけ。

自民に取って代わるのが民主というのであれば、国民で応援し監視すればいい。
責任ある立場になれば、その重要なポストが人材を育てるという事も多いに
考えられるしな  一般の会社だって同じことなんだからね。
No.147  
by 織姫 2009-08-18 08:26:00
娘の足長坊主からの伝言です。日の丸を切り刻んで、はりなおして党旗にした行為は断じて許せないそうです。私は娘が夏休みの宿題をしていない事が許せません。
No.148  
by 匿名さん 2009-08-18 08:26:00
激しく同意
No.149  
by 匿名さん 2009-08-18 08:28:00
147のおかげでレスがずれた。
娘に宿題させるのも親の仕事のうち。
早く仕事しろ
No.150  
by 匿名さん 2009-08-18 09:08:00
自民に出来ないことが民主になら出切るという素朴な発想がうらやましい。
どっちも大したことは出来ないけど、民主の場合取り返しのつかない愚策が多すぎる。
例えば高速道路無料なんて、料金所廃止しちゃったら二度と通行料取れなくなるぞ。
No.151  
by 匿名さん 2009-08-18 09:11:00
料金所の撤去が決まったの?
防犯上残しておくと思うけど
No.152  
by 匿名さん 2009-08-18 10:13:00
>>150
いいじゃん 2度と取らなきゃいいんだよ
そもそも何で道走るのにお金払うの!?
よくよく考えると変に思いませんか???

今日の通勤も、空いてる東名を横目に大混雑の国道を
わずか1.5km区間を30分掛けてんだよね
1.5kmを30分・・・・。
あそこには整備の行き届いた片側2車線の道が空いてて
あるというのに、こちらは片側1車線の大混雑道路。。。
これを毎日続けるのは正直シンドイ
No.153  
by 匿名さん 2009-08-18 10:20:00
民主愚策と言う人達よ
それならば、貴方方が自民から立候補してみなよ

そういえば。。。
都議選って民主が取ったんだったよね
ここで民主愚弄してる人たちって、東京都民の半数以上を
オバカ扱いしてるって事だよね。
都民人口何人いるのか分かりませんが、その半数以上をオバカ扱い
出来る凄い人がこんな板で時間潰してちゃダメだよ~
No.154  
by 大和川 2009-08-18 10:34:00
いまだかつて党旗の存在など認識したこともなく、どうせ3色旗のコピーだろうと思っていたが、ちゃんとあったのですね。
日章旗を流用したのは国旗への冒涜と言う意見でしょうが、そんな話よりこの党旗が何をシンボライズしているかを考えてみた。
太陽を2つ重ねた姿を模してはいるが下のひとつは周辺部が歪んでいる。
これは大海に没し始めた日没の太陽を象徴しているのではないだろうか?
下が歪んでいるのは水面に映った日没の姿のように見える。

太陽こそは我が国の象徴でありますから、日没を旗にする政党の出自は自ずと明らかになるものかと思います。
No.155  
by 匿名さん 2009-08-18 10:35:00
民主党のマニフェストは都議選で選ばれた民主議員からも批判されてますけどね。

http://blog.livedoor.jp/school_for_patriot/archives/50881488.html

>ねこだまし」で、国民に正確な政権構想を「知らせない」ことにしたのだ。
>こんな「姑息なことはない」これは、民主党所属議員として、党員としてハッキリ言わせてもらう。

動画でもお怒りのようです。

http://www.youtube.com/watch?v=s4p8nviaPck

民主党の議員の考えと、党幹部の考えは大きく異なるのでしょう。
ここで民主党がダメといっているのは政策集などに記載されたもの。
党内で意見もまとまってないのが明らかになってますね。
No.156  
by 匿名さん 2009-08-18 10:57:00
>>154
アブネ~人だな
ウヨク?サヨク?
どっちでもいいや


>>155
党内で選んだ総裁をコケにし
足を引っぱり辞めさせてる
それを繰り返し、国民をもコケに
してるのはどこの党でしたっけ?
No.157  
by 物件比較中さん 2009-08-18 11:07:00
>>152
もう少し早く出勤すればいいだろ
No.158  
by 匿名さん 2009-08-18 11:09:00
>153
バカの最大公約数的意見を反映するのが、こ
の国の民主主義じゃないのか?
バカを笑っちゃいかんよ

都は地方選だから民主にしたよ^^
国政はまた別だろーね

官僚主導打破とか予算見直しとかはいいけど、
それ以外はあのポッポの発想は問題ありすぎ
国政はちょっと考えさせられるね^^
No.159  
by 大和川 2009-08-18 11:33:00
>>156
アブナイですか?何を言いたいのかよくわからないですね。中傷したい理由は何ですか?
今の日本には右翼も左翼もないことは、よしりんを見ればわかるでしょう。
わたしはパトリオティストのネイティブであって国粋主義者でもナショナリストでもないです。
No.160  
by 匿名さん 2009-08-18 11:58:00
あなたの旗に関する捉え方が気持ち悪い。
No.161  
by 大和川 2009-08-18 13:02:00
なるほどそうですね。
ただ、143さんの紹介してくださった、
民主党の正体:http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/159.html
ここの
■勢力図と支持母体
を読んで勝手に連想しただけです。
そう思わない方はスルーしていただければと思います。
No.162  
by 匿名さん 2009-08-18 13:12:00
>>161
ニートな正体ばれてんだから・・・
ここで悪戯ばっかりしてちゃダメだよ
ここだけじゃなく、他所の板でも悪戯
しちゃダメだよ

早く職安行きなさい!!
No.163  
by 大和川 2009-08-18 13:44:00
一部上場の本社正規です。
なにか都合の悪いことが書かれてましたか?
どこですか?
No.164  
by 匿名さん 2009-08-18 16:12:00
>>152

プッ・・・
ただになったら、あなただけでなく皆高速を使います。
で、高速も大渋滞・・・一般道も高速も渋滞したら身動きとれなくなりますよw
No.165  
by 152 2009-08-18 17:02:00
>>164

みんなで高速使えばいいじゃん
それがなにか!?

少し頭使って考えなよ・・・
なんで高速も一般道も渋滞するの?
そのロジックを説明してみなよ

だいたいからして、みんなの家から通りがかりに
高速インターチェンジってあるのかしら?
無いよね
通りがかりインターチェンジある人はそっちに
流れ、ない人は従来通り一般道。
一般道の特定の時間の交通集中を回避するって効果あるよね。
交通分散させる効果もあるし、他にもまだまだ期待効果ありだよね。

無料化 即 渋滞 ・・・ プゥ

スレタイから逸れたな
これで終わり
でも、>>164様 ロジック説明頼むよ~
No.166  
by 匿名さん 2009-08-18 17:17:00
その通り。
実は1000円だから、高速道路は渋滞している。
No.167  
by 匿名さん 2009-08-18 17:39:00

高速は信号待ちとかがないから、近くにインターが無くても使う人は増えるだろうね。しかも無料なら長距離のトラックとか一般者ももっと使うよ。

路線にもよるが、東京近辺のラッシュ時の車の通行量は、もともと高速&幹線道路の道路キャパを超えてるんだよ。国交省関連のデータを調べてみ。そもそも高速で2~3車線しかないなんて状態で、人口密集地の幹線道の道路キャパが貧困だからね。流れる渋滞くらいは覚悟しないとね。

実証実験はまだだが、少なくとも米欧中韓・・・どこでも高速が無料のところはラッシュ時は大渋滞。これらの国では日本ほど公共交通機関が発達していないとはいえ、日本より高速の車線がはるかに多くて路線が発達しているのにだ。日本のあの道路キャパでは予想がつく。

高速まで渋滞したら、一般人の緊急時の移動の手段が全く無くなるリスクだってある。やるとしても、値下げしながら徐々に様子見て進めるしかないだろうな。

それ以前に高速無料化なんて、税金への借金とメンテ費用の付回しだろ?なんであなたの通勤のために、ほかの人が負担しなくてはんらんのかね???ご自分にとっていいことだからって、当然の話だと思ってもらっちゃ困るなーw
No.168  
by 152 2009-08-18 17:46:00
こうも考えてみた 期待効果

現状のETC上限1,000円
祝日・土・日が対象で、他政府の指定した日

それが無料化になって開放されると・・・

土・日に行楽出掛けてた人達は、平日有給休暇を取って行楽に出掛ける
→俺なら絶対そうする

休みが合わなくて帰省をちゅうちょしていた人が故郷帰りやすくなる
→同僚が言ってたよ

平日一般道の渋滞でのアイドリング時間減少
→燃費もアップし、co2削減

高速・遠出を繰り返し車が痛む
→タイヤ屋 車業界 ガソリン・オイル屋 景気上向く

通勤時間短縮
→家族と過ごせる時間・睡眠時間の増加 遠距離車通勤者はありがたい


さらっとはこんな感じ 政治家じゃなくてもこれ位は想像できるし。
どうしても無料化反対ってなら、距離別・車体別で料金を課金するのではなく
一回乗ったら幾らですって感じで一律にする・・・ってのは!?


ごめんなさい
スレタイにもどりましょね
No.169  
by 匿名さん 2009-08-18 17:47:00
合成の誤謬ですな^^
No.170  
by 152 2009-08-18 17:56:00
>>167
別に私個人だけの為なんて思ってないよ~
ましてや、首都圏に住んでないし民主も大都市圏無料とは
言ってないハズ。

地方の話ですが、特定の一般道が大混雑している 
もう何十年も平日毎朝・毎夕
かといって新しい道路が出来る訳でもなく・・・。
空いているのは高速道路
それなら、道路作らないで高速IC増設で交通分散期待
できるのに、構想持ち上がって何十年も放置。

ア ホ くさ~です。
No.171  
by 匿名さん 2009-08-18 18:02:00
なんだ地方の話ですか
それなら了解
う~んたしかに地方は幹線道路とはいえ、一般道は貧弱で大渋滞の場所があるからな
あれなら多少は高速を利用しないてはないわな
無料かどうかは別としてだが・・・
No.172  
by 匿名さん 2009-08-18 18:03:00
関係ない高速道路無料化の話が出ているが、高速道路無料化の財源は自動車への課税を年間5万円増税するのだが。

5万円以上高速乗る人だけが得をする制度だ。
No.173  
by 匿名さん 2009-08-18 18:10:00

これだけでは不足でしょ?膨大な借金部分は税金投入。
No.174  
by 匿名さん 2009-08-18 18:24:00
>>172

マニフェストに載ってるの?
No.175  
by 匿名さん 2009-08-18 19:13:00
自動車税五万UPは数年前に菅さんが勝手に話しただけで、民主党の方針ではないよ。
選挙前になると必ずそうやってデマを流す奴が出てくるよね。
No.176  
by 匿名さん 2009-08-18 19:18:00
重量税の値上げとは恐れ入った。まさにペテン民主だな。
No.177  
by 匿名さん 2009-08-18 20:19:00
高速道路の料金が余りまくってて、いらない道路補修や道路関連の無駄遣いが多かったから、一般財源でも使えるようにした、という経緯を忘れている人が多いようだ。
No.178  
by 匿名さん 2009-08-18 20:41:00

これって自動車税だろ
高速料金がそんなに余ってるならこれまでの建設のための負債の償還にまず当てるんじゃないの?
No.179  
by 匿名さん 2009-08-18 22:54:00
高速道路は時間を買っている。
無料化したら、維持管理費を他の税金で賄うだけ。
且つ、I.C.出口の信号で大渋滞では?

住宅ローン減税600万円は誇大広告なみ。
庶民には受けられない恩恵。
廃止でなく見直しに期待。
No.180  
by 匿名さん 2009-08-19 00:55:00
高速道路という高規格道路が一般に開放されると
当然 流入する車は増えて現存のICは混む事が予想される。
ただ、現存というのが前提
国道バイパス道路のICの様に、出入り口が増えたら混雑解消しませんか?
今までは東名ICで例えるならば、約20㎞ほど間隔空いていた
それが10㎞間隔になったらどうか?
分散しますね。
工場とか、どうしても交通の便がいい所を好んで立地してきていた
お陰で、高速ICのある市町村と無い市町村では進出企業数格差が生じ
税収とかに格差が出ている。
それも、あるいは是正できるかもしれない


そして高速道路ではなく、自動車道にして最高速度を80㎞に制限する。
道路への負担を減らせるとおもいませんか?
そして有料道路を無料開放する事で、一般道への負荷も減る
一般道の維持管理費が減って高速道に付け換わる

・・・こんなんですかね!?
No.181  
by 匿名さん 2009-08-19 08:56:00
高速道路を無くして、一般道路にするって事ですね。
I.C.増設工事費は莫大でしょうね。
一般道路が増えるので結局維持費増大で増税。
素人考えですが。
追記)
早く目的地に着く要望で再度高速道路を造る事になりそう。
No.182  
by 匿名さん 2009-08-19 09:01:00
で、道路はもういい

スレタイに戻そう

大半の意見だと、ローン減税廃止には反対
見直しは大いに賛成との事。

具体的な額の提言まで出て来ている(実態に見合った)

民主マニフェストをよくよく見てみた
住宅政策を転換するとの記載もあったが・・・
ローン減税の扱いはどうなるか!?


他・・・
住宅についての記載で、木造住宅産業を
『地域資源活用型産業』の柱とし、推進。
伝統工法を継承する技術者、健全な地場の建設・建築を
産業を育成する・・・と謳っている。
→中小工務店寄りかな
No.183  
by 匿名さん 2009-08-19 09:08:00
最近の車は大概ナビがついているから、乗ったり降りたりして調整すれば、あまり混まないと思う。
逆に首都高速は渋滞税を取るんだろうね。
高速の中で、乗り降りする以外に通るだけのポイントがありますよね。
なんというか知らないんだけど。
あそこがお盆なんかな時は混んでいると思うんだけど。
No.184  
by 匿名さん 2009-08-19 18:19:00
ここ何の掲示板だっけ?
No.185  
by 匿名さん 2009-08-19 22:04:00
こないだ「話題もどそうよ」って書いたら一瞬戻ってくれたんだけどね・・・。

掲示板にありがちだが、すぐに派閥争いになっちゃうな。(党派争いか)
「民主党」の語がなければ妙な輩が食いつくこともなかったろうが、
実際民主党の政策が発端なんだからそうもいかないし。

ローン減税の控除枠に無関係なレスは控えていただきたいとしか。
No.186  
by 匿名さん 2009-08-19 22:47:00
それで散々悩んだ2つの物件で、竣工済みで昨年入居の物件を見送って、今年頭に契約→来年入居の僕はどうなるのですか?

まさか廃止なんて可能性はないですよね。
No.187  
by 匿名さん 2009-08-20 00:37:00
来年っていうのが微妙ですが、
これで減税がなくなってしまったら
サギみたいな感じですよね。
とにかく民主に投票しないのが唯一の対抗策かな。
No.188  
by 匿名さん 2009-08-20 04:30:00
自民の新政権が心変わりして廃止する可能性は?
嘘つき自民なら何でもやりそうだけどね
No.189  
by 匿名さん 2009-08-20 09:59:00
住宅ローンの為だけで、政党を選ぶのもどうかと思うが・・・
No.190  
by 匿名さん 2009-08-20 10:03:00
>>188
途中で止めたりしたら非難されるからそんなことにはならない。
昔の年金みたいに借金先送り感覚で、国債発行しまくって恒久化だよ。
ちょっと民主党は分が悪くなったから、見直しの話はなくなるでしょう。
No.191  
by 匿名さん 2009-08-20 10:27:00
金利動向含めて逆ザヤになる間は繰り上げせずに手持ちで活用(微々たるもんだが・・・)。
額の見直しが行われるならその額に併せて繰り上げ返済。
既にローン実行した身にとってはそうするしかない。

実行時期によっての経過措置とかは無いのだろうか。
No.192  
by 匿名さん 2009-08-20 11:03:00
額は減っても、完全廃止は流石に無いでしょう。
No.193  
by 匿名さん 2009-08-20 11:12:00
妥当なところで、300万~400万辺りで落ち着くよ。
191さんの書いている通り、準備はしておいた方がいいと思うけど、おそらく18年あたりみたいに段階的縮小になるでしょう。
民主党になれば、だけどね。
No.194  
by 匿名さん 2009-08-20 11:40:00
本当は収めなければならない税金なんだから。
たまたま運よく今まで減税の恩恵に肖れたのだから
ごちゃごちゃ言わないの 
みっともない。。。

借金まみれの国なんだから、自己の都合だけで
減税しろだのとか、さもしい事を言うなよ

・・・・ってカッコいいこと言ってみたよv(=∩_∩=)

日本の財政は借金ばかりがクローズアップされていますが
円借款など債権については、詳しくご存知の方は!?
貸した金は返してもらわんと、こんだけ増税とかで騒ぐ
前にまずは取り立ててもらわんとね。
あと、他の国の国債・・・
莫大な額を買わされているんじゃねーかな
売っぱらって欲しいね。

まだまだ自助努力が足りねーよ この国
負担ばかり押し付けられてるわw
No.195  
by 匿名さん 2009-08-20 18:25:00
バカヤロー経済学
おもしろいですね。
No.196  
by 匿名さん 2009-08-20 19:38:00
円借款って結局日本企業が回収してるんだから関係ないんじゃない?
No.197  
by 入居済み住民さん 2009-08-21 00:26:00
民主党が政権を取ったら、自民党が決めた09年度補正予算を停止することを発表しました。ご存じの通り、終了予定だった住宅ローン減税を延長し、拡充したのは自民党の決めた09年度補正予算です。つまり、民主党政権=住宅ローン減税は基本的には即刻停止ということ。

 「いくら何でもそんなことないでしょ?」「経過措置があるんでしょ?」なんて甘いこと言ってる場合ではありません。今年家を買って、来年度から住宅ローン減税を受ける人は深刻な打撃を受けます。住宅ローン減税を期待している人は投票先を良く考えるべきでしょう。


以下ソース


民主党は09年度補正予算について、46基金に拠出する総額4兆3600億円を「白紙に戻して作り直す」(菅直人代表代行)と表明。117億円が計上されている「アニメの殿堂」(国立メディア芸術総合センター)事業は中止し、年間で約180億円と試算される生活保護の母子加算の復活財源に充てる考えだ。
 戦略局でこうした方針を整理した上で、秋の臨時国会に補正組み替えのための09年度第2次補正予算案を提出する。10年度予算案については、麻生内閣が既に決めた概算要求基準を全面的に見直し、戦略局であらためて編成方針を策定する。
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009081901000826.html
No.198  
by 匿名さん 2009-08-21 15:07:43
>>197
自分が引用した記事をよく読んで御覧なさい。白紙に戻すと書かれているのは、09年度の補正予算案と10年度予算案の概算要求基準でしょ。
住宅ローン減税の拡充を決めた税制改正は09年の本予算に伴うもの。関連法の成立時期が予算の成立時期ととずれたから、補正予算関連と勘違いしているのかな。税制改正は補正予算ではやりませんよ。
No.199  
by 足長坊主 2009-08-21 17:08:44
民主党が勝って、住宅ローン減税を将来、縮小するのであれば、代わりに住宅にかかる消費税を非課税にして欲しい。土地も非課税だし。内需拡大に力点を置くのであれば、ぜひ、そうなって欲しい。
No.200  
by 匿名さん 2009-08-21 19:43:43
土地は消費できないので消費税が掛からない
将来、土地を消費できる時代が訪れたら消費税取られるかもね
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる