住宅ローン・保険板「住宅ローン破たんで競売 秋から年末に「急増」か」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 住宅ローン破たんで競売 秋から年末に「急増」か
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-10-19 23:28:36
 削除依頼 投稿する

住宅ローン破たんで競売 秋から年末に「急増」か

住宅ローンの支払いが滞り、マイホームを競売にかけられる人が増えそうだ。
2009年夏のボーナスが激減することもあって、ローン破綻「6月危機」説を唱え
るマスコミも出てきた。だが、住宅ローン相談の現場からは「本当のピークは秋
から年末」という声があがっている。

滞納が始まって「競売」に至るまでは10か月から1年
住宅金融支援機構(旧住宅金融公庫)が2008年度に競売にかけた住宅は
1万6577件で、記録が残っている02年度以降で最多だ。

これを受け、朝日新聞(6月3日)や夕刊フジ(6月4日)が、夏のボーナス払
いで返済に行き詰まり、ローンの破綻につながる「6月危機」を報じている。

http://www.j-cast.com/2009/06/11042853.html

[スレ作成日時]2009-06-12 23:21:00

 
注文住宅のオンライン相談

住宅ローン破たんで競売 秋から年末に「急増」か

42: 匿名さん 
[2009-06-16 15:27:00]
近所に古家あり、レベルの土地があって当然すぐに建て替えするもんだろうとみていたら、5人くらいで住み始め、失礼な話だが先立つモノがないのだろうかと思っていたら、5年くらいして、へー○ルが建った。
その時に、そういう建て方もあるんだとちょっと羨ましく思った。
43: ビギナーさん 
[2009-06-16 16:47:00]
リフォーム前提のスケルトンだったらどう?
もちろん配管も。
44: 匿名さん 
[2009-06-16 18:04:00]
スケルトン状態のを買ってリフォームして住むなら建築に対して興味があり、建築家を探したり自分の好きな部屋のイメージを持っている人じゃないと無理。
工事代金以外に設計監理料もかかるし、時間や手間もかかる。
建築が好きな人だったら、中古住宅でも中古マンションでも買って建築家と相談しながら、DIYできるところは自分でやったり、面白いかもしれない。

家というものはハウスメーカーの営業さんとかマンションの販売の人と会話してモデルルームみてカタログで扉や床の色決めてOKという人には向かない。
45: 匿名さん 
[2009-06-16 18:57:00]
新築そっ○りさんなどマンション用もでている。
マンションは管理と駆体がしっかりしているば、してみる価値もあるのかな。
新築5000万 駅徒歩15分
中古 築20年2000万 駅徒歩7分
これくらいの差があれば、リフォームに1000万ほどかけても価値があるかな。
歳とって駅前に老夫婦だと住んでも2、30年か?
でもマンション自体の建て替えや大規模修繕もあるか。
46: 匿名さん 
[2009-06-16 21:04:00]
あれでしょ?10年目からローン返済額が増える人が多くなるのが
今年から多いんでしょ
47: 匿名さん 
[2009-06-16 21:17:00]
基本的にはなんといっても土地の価値だからな。いざという時に賃貸たてて儲かるだけの土地の価値があるかどうか。
48: 匿名さん 
[2009-06-16 22:09:00]
借りてくれる人がいればいいけどね。
さらに、家賃もちゃんと払ってくれるかな。
さらにさらに、事件でも起こされたら、目も当てられない。
49: 匿名さん 
[2009-06-16 23:00:00]
>>47
>>47で言いたいことは、ローン破たんしそうになった場合、土地に価値があり、そこを購入した不動産業者が賃貸を建てて儲かるだけの価値のある土地なら、破たんしそうになっても売れるから良いという事ですか?

>>48

賃貸の大家はだれを想定してそういうレスをつけているのですか?
まさかローン破たんしそうな人が、華麗なる賃貸大家にという事?
50: 匿名さん 
[2009-06-17 03:49:00]
賃貸たてて儲かるような場所に家を購入した人がローンで破綻するとは思えないですけどね・・・。
51: 匿名さん 
[2009-06-17 08:14:00]
そればっかりは、リストラや長期療養になったら払うのが大変で行き詰まると思うけど。
家を売っても残債が残るようなことはないかもしれないが、家は自分のものではなくなっちゃうよね。
52: 匿名さん 
[2009-06-17 12:36:00]
今TBSの番組で、住宅ローン破綻の特集やってるけど、

家は取られる
安くしか売れないからローンの一部は残る
次に住む賃貸の家賃が必要

の三重苦。大変だね。
53: 匿名さん 
[2009-06-17 13:41:00]
住宅ローン破綻で
住宅が競売になる状況であれば
自己破産するのではないか?
破産すれば、最低限の生活費を確保する事も出来るし

破産するお金すら、叩いていたら
身包み剥がされるだけでしょうが・・・
54: 匿名さん 
[2009-06-17 23:06:00]
>49
47です。まぁそういうことです。
上ものは価格がさがり、15年くらいでゼロ。そのときに土地の価値が売れやすさと売却価格に直結するので重要と思います。土地の価値もバブル後変わりつつあるようで、結構収益価値が重要だったりしてますので。別に不動産業者が賃貸物件をたてるってだけでなく、閑静な人気のある高級住宅地で別の人が高く買ってくれそうてのでも大差ないと思います。

>50
確かにそのとおりかもしれません・・・・・コメントは思い当たりません。
55: 匿名さん 
[2009-06-26 10:02:00]
今後、競売物件が増えたら
価格的に魅力なんだろうけど
素人の自分が、手を出していいのか不安です。

先日、かなり割安感のある物件が出ており
不動産屋に問い合わせてみたら
任意売却中の物件でした。
しかも、売主が渋っていて
結局、売却中止になりました。
56: 購入検討中さん 
[2009-06-26 11:26:00]
ワクテカですか
57: 匿名さん 
[2009-06-26 19:55:00]
金融庁は躍起になって、リスケジュール要請に応じるように指導している。
リスケ可否の検証プロセスを少しでも間違って対応しようものなら業務改善命令を飛ばずぞと強い圧力をかけている。
よって、保証会社への保証債務履行請求や競売への移行も、相当ハードルが高くなってきているのが実情。

担保処分での回収手段のハードルが高くなるということは、銀行の与信判断において、信用(収入や勤務先の信用度)が低い先への貸出を抑制するという力が大きく働くだろう。
(企業融資のような貸渋りには至らなくても、ここ数年のイケイケドンドン風潮からは大きく後退するだろう)
結果として、不動産の流動性が加速度的にが低下していく危険性もある。

まるで、10年前に逆戻りしたようだ。失われた10年パートⅡにならければよいが。
58: 購入検討中さん 
[2009-06-26 20:23:00]
>>57
新規ローンは難しくなっていくとして
現行ローンの人たちへの影響は?
59: 匿名さん 
[2009-06-26 22:50:00]
>>58さん

既存利用者への影響ですか…。

ローン面としては

むしろ、延滞しても大目に見てもらえる。短期間の延滞利息はしっかりとられるけど。
ただし、延滞が長期化してリスケジュールをしてもらうような瀬戸際場面では、むしろ延滞利息は減額してれる余地さえ出てくるかも。しかし、そういうお得を享受できる状態に至るとすれば末期的ですね。

マイホームの資産面としては

不動産市況の低迷により資産価値が低下する。
自分の家を資産であると考える人にとっては面白くない事でしょう。
ただし、固定資産税負担というささやかなメリットがある。
60: 58 
[2009-06-26 23:15:00]
>>59
ありがとうございます

>延滞利息
しっかりしてるんですね流石というか・・・
リストラ、減給された人は任意売却したほうが幸せになれそう
61: 匿名さん 
[2009-06-27 08:35:00]
任意売却で売れればの話しだけど、よほどな立地じゃないと…。
62: 契約済みさん 
[2009-06-27 10:58:00]
住宅雑誌に「年収〇〇で建てた30代の家」という特集がよくありますね。
家計の毎月の収支表なんかも恥ずかしげもなく掲載されていますが・・
どういうローン商品かまで書いてはないけど全期間変動でも固定期間終了後でも
仮に将来1%でも金利が上昇すると,この人達やっていけないなってのを
多く目にしますね。
貯金にまわしてるのが数万円も無いんだもの。
雑誌にはその後の追跡レポートも是非お願いしたいなぁ。
HMからの広告料でやっているから無理でしょうけど。
63: 匿名さん 
[2009-06-27 12:12:00]
同感!あれは、これぐらいでも買えますよって言う広告なんだろうけど、その後来年ぐらいが知りたいね
64: 匿名さん 
[2009-06-27 15:13:00]
家を建てて欲しい側の陰謀。
年齢が上がり年収が増えて少し余裕が、という反面、子供が成長し教育費が年々積み上がる、なんてことも。
追跡調査するなら、ぜひ無理して買ったかもしれない施主のその後と、古くなっていく家をお願いしたいものです。
65: 匿名さん 
[2009-06-27 16:48:00]
そういう記事にはスポンサーが付かないからやらないでしょ


いや、でももしかしたら法律事務所やリフォーム会社がスポンサーになってくれるかも?
66: 匿名さん 
[2009-06-27 16:58:00]
住宅ローンは年収の5倍までは安全圏で頑張れば7倍までならなんとかなる!
なんて言われてるのも、不動産業界と金融業界の作った話だよね。
普通の人の安全圏は年収の3倍、頑張って年収の4倍とかじゃない?
67: 匿名さん 
[2009-06-27 19:16:00]
>>66
ですよねー
銀行に仮審査にいったら3500万円までOKですって言われました
殺す気かいっ!と思った

でも借りてしまう人いるんだろうな・・・
68: 匿名さん 
[2009-06-27 19:53:00]
↑年収おいくらですか?
69: 67 
[2009-06-27 20:30:00]
>>68
1/7の500万円です
3500万円のローンなんて**ます

希望物件2500万円
頭金1000万円
1500万円の融資に相談に行った今週の話です
70: 匿名さん 
[2009-06-27 21:17:00]
年収500万で1000万の頭金って、かなりの節約を頑張ったんですね。
俺には無理だわ
71: 匿名さん 
[2009-06-27 21:47:00]
年収650万だけど、銀行には3000万くらいは余裕ですよね、と言われた。
でも必要な額だけ貸してくれればいいんだから、と思ったよ。
あなたは余裕かもしれないが、うちは厳しいかもしれないじゃないか、と。
利息取りたいからたくさん貸したいんだよ。
こんな減収も当たり前みたいな時期にそんなに借りたら身動きとれなくなりそう。
72: 入居済み住民さん 
[2009-06-27 21:53:00]
>69
まぁそれだけ頭金を用意できるくらい生活が質素倹約貯金習慣が身に染み付いていると判断されたからこそ、銀行からの提案だったんでしょうね。。。。職業も堅実な公務員とか。
3500は無理だって思う感覚からもそう感じます。
頭金なかったら顔洗って出直せって言われていたかもしれません。
73: 匿名さん 
[2009-06-28 00:15:00]
金利0なら3000万でも4000万でも借りてあげるんだけどね
でも金利取られちゃうからできるだけ少しし借りないんだよ

銀行さんもそこらへん分かってくれるとなー(w
74: 匿名さん 
[2009-06-28 08:21:00]
妄想はいっちゃってる人が居ついてますね
75: サラリーマンさん 
[2009-06-28 12:11:00]
金利2%程度で借りれるんだから、現金たくさんある場合はなおさら
それは頭金とせずとっといて別に運用した方が得だよ。

株式投資の場合、そんな難しいやり方じゃなく、ローリスクで
年利10%はいけますよ。年利30%となるとリスク増えてくるけど。

株の譲渡益税は住宅ローン控除の対象になるので、ローン控除も
リミットまで戻ってくるし。
76: 匿名さん 
[2009-06-28 12:47:00]
75さん
77: 匿名さん 
[2009-06-28 12:49:00]
75さん

ローリスクで年利10%って、例えばどんなのがありますか??
すごい数字なのでびっくりしました。
78: 匿名さん 
[2009-06-28 12:50:00]
あ、すみません株式投資って書いてありましたねm(__)m
でも、羨ましい数字です。
79: 入居済み住民さん 
[2009-06-28 12:51:00]
住宅ローンは不況だろうがなだろうが常についてくる。
2%って変動金利のレベルだろ。変動金利はデフレの今一見低金利の様でも好況インフレになるとインフレリスクをすべて押し付けられる。ゆとりがあれば少しでも将来の借金増大リスクを軽減するためにも繰り上げ返済が重要と思うよ。
固定で低金利で借りれていればその限りではないと思うけど。むしろインフレはラッキーだもんな。
80: 匿名さん 
[2009-06-28 16:34:00]
話しの内容が変わってしまい申し訳ないのだが、『住宅ローンが支払えなくなった人が売却する物件を専門にしている不動産がいる』と、最近TVで放送されたらしい。この情報をご存知の方いらしたら情報を頂きたい
81: 匿名さん 
[2009-06-28 16:40:00]
任意売却でググればいいよ。
82: 匿名さん 
[2009-06-28 16:46:00]
>>62 サンキュって主婦雑誌にのっていた凄い人は31才手取り年収370万 手取り月収24万 借り入れ額2550万 頭金300万 10年固定2% 33年 月々返済88000円 子ども5才3才1才の3人!普通車あり 二人分の幼稚園代56000円払ってました。

うちも子ども三人なので参考にしたいけど食費が20000円なんてありえない。その記事はバイブルにしてます。
83: 匿名さん 
[2009-06-28 17:24:00]
>>80
任意売却で多分2週間前の日曜日のサキヨミ
このスレでも話題になったと思う。
84: 匿名さん 
[2009-06-28 18:13:00]
うちも任意売却を買ったよ 築5年
抵当権5社ついてたり色々問題あったけど銀行と不動産屋が頑張ってくれた。
同じマンション内、㎡同じ階数上を1,300万程安く買えた。

残高が少い物件が焦げ付けばラッキーだよ
85: 匿名さん 
[2009-06-28 23:20:00]
それって、住み替えたって話?それとも二つ持ってるってこと?
86: 買い換え検討中 
[2009-07-11 08:18:00]
無理、無謀なローン組んで、3~5年住んで競売。
ローンの大半が残って、生活破綻。
これって、ローン組む前に、普通きずきませんかね?
他の無理無謀ローン自慢、相談スレ読むと、あ~また、築浅物件供給予備軍が増えるな~。
値段が下がるな~。と考えてしまう。
普通の一般マンション購入予定者には、一時的には、喜ばしいことではあるが。
87: 匿名さん 
[2009-07-11 08:37:00]
>>86
記事を読んでるとおかしなことが多い。

当初優遇で返していたら、優遇期間がすぎて支払いが増え、しかも不況で給料が上がらずに返せなく
なったってパターンが多く、特にボーナス返済を大目にしてて返せなくなったってのが多いよね。

でも、優遇期間が増えて金利が高くなるにしても、それはわかっていることなんだから借り替えれば
いいわけだよね。>>82さんの上げてる凄い主婦にしても、当初2%とあるけど、今なら変動に借り替
えれば1%。

ボーナスが減って払えないって話にしても、借り替えてボーナス併用をやめればいいだけ。

それに、借り替えなくても、あらかじめ相談に行けば、銀行も返済方法については相談に乗って
くれる。

何も考えずに借りて、破綻してる人もいるとは思うけど、雑誌などの記事の場合は、どう考えても
面白くするために記事を脚色してる気がする。
88: 入居済み住民さん 
[2009-07-11 10:15:00]
無謀ローンスレッドみると中にはまじめに書いていると思われる人もいるけど、どー見ても普通の銀行なら貸してくれんやろって人も中にはいるもんな。あれは釣りじゃないかとは思うが。。。もし本気だったら。。。少なくとも子供が遭遇するかもしれないリスクに対応できるだけの余裕は残しておいてくれって思うな。
89: 匿名さん 
[2009-07-11 10:58:00]
>>87
借り換えっていっても、たとえば10年間住んでいたら、それだけ物件の価値が下がっているから
新築当初は3500万貸してくれた銀行さんも、10年後の中古物件には1500万の担保価値しかないと思ったら貸してくれません。
その時の世帯主の年収が10年前より不況で下がっている可能性もあり。
借り換えだって、借りる人の年収と担保が不足していたら、残債そのまま別な銀行が良い条件でお金を貸してくれると思ったら大間違いですよ。
担保の差額の500万入れてくれたら貸すとかいう条件付きになると思うけれど。

当初借りていた銀行に、相談に行くというのは良いと思うけれど、相談してもどうにもならないような世帯主側の年収等の事情で手放す人もいるんじゃないでしょうか?

今、住宅ローンが始まったばかりでゆとり返済じゃない人も、何かで借り換えようと思っても、担保になる物件の価値と、年収次第ではやはり貸してくれないパターンは普通に考えられます。
90: 匿名さん 
[2009-07-11 17:55:00]
組替ならできますよ。
固定から変動など。
だから、10年目の今変動へ変えればいいかも。
固定が安くなればまた組み替える。

繰り上げ頑張るしかないね。
91: 匿名さん 
[2009-07-11 18:13:00]
>>90
10年前公庫で借りて今から4%になる人とか、固定から変動はできないと思いますけれどできますか?
今問題になっているのは、10年前に公庫で借りてゆとりローンやステップローンの人。
10年前では公庫が主流で、今のように銀行が固定でも公庫より低い金利で貸してくれなかったので、
困っている人は公庫で借りている人が多いと思います。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる