横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「みなとみらい59街区マンション計画(2016年6月完成予定)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. みなとみらい59街区マンション計画(2016年6月完成予定)
 

広告を掲載

MM住人 [更新日時] 2015-03-08 13:51:59
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】みなとみらいの住環境| 全画像 関連スレ RSS

横浜市は11日、みなとみらい21(MM21)中央地区59街区の開発事業予定者に、スーパーの「オーケー」(東京都大田区)などで構成された企業グループが決定したと発表した。敷地面積約1万6千平方メートルで、売却額は約95億円となる見込み。同社が都内から本社を移転するほか、ホテルやマンションなどウオーターフロントを生かした複合施設を建設する。

岡田ビルは東側約9千平方メートルの土地にホテル、商業施設、マンションを建設する。建物は地下1階地上28階建てで、延べ床面積は約5万5千平方メートル。マンションは354戸を予定している。大成建設は計画全体の支援を行う。

[スレ作成日時]2012-12-12 11:06:09

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

みなとみらい59街区マンション計画(2016年6月完成予定)

201: 匿名さん 
[2013-12-24 12:41:19]
先週末テレビ東京放送されたのアド街っく天国では横浜のベイエリア特集でしたね!
クリスマスはまさに凄いでしょうね!
今週末の放送内容は鎌倉ですよ!この辺りからなら電車で30~40分くらいじゃないかな?
202: 匿名さん 
[2014-01-04 17:57:47]
1月発表しないかな
203: 匿名さん 
[2014-03-08 08:25:23]
春に正式発表か?やはりまわりの物件もきにはなりますが、ここが本命なのでまってます。
204: 匿名さん 
[2014-03-12 21:04:25]
北仲地区も1000戸のマンション計画があるし、桜木町地区は大変な数のマンションが出来ますね。もう少し待って買ったほうが、良いと思ってます。
205: 匿名さん 
[2014-04-20 07:18:32]
北仲もこちらも詳細はまだ出てこないですね。2000戸の供給があればすごいことですね。学校が足りなくなるが大丈夫かな?
206: 匿名さん 
[2014-04-20 16:15:54]
消費税のからみもあるので、正式発表は落ち着いてからですね。それまで頑張って貯金します。
207: 匿名さん 
[2014-04-20 20:31:53]
4月16日に正式に横浜市のホームページに掲載されましたね。OKがとなりなので、買い物は便利になりますね。海が、近いので塩害は心配ですが、いいマンションになりそうですね。
208: 匿名さん 
[2014-04-21 07:01:01]
小学校や中学校など幼稚園も含めて、近くになく、子供がいると大変かも。場所は、景色よくいい場所です。
209: 匿名さん 
[2014-05-18 21:00:14]
正式発表はもうすぐかな。北仲再開発もあり、色々選べいい場所ですね。
210: 不動産業者さん 
[2014-05-21 21:41:50]
計画おくれてるみたいだね。供給過剰ですね。森ビルも遅れてるし、この地区だけで2000戸は無理がある。戸数の少ない紅葉坂もあるし、売れるのは厳しいでしょうね。
211: 匿名さん 
[2014-06-04 23:10:10]
クオス紅葉をやめて、こちらに期待してます。早く発表しないかな。海に近いので、塩害は心配だけど、スーパーもくるし、便利になると思う。
212: 匿名さん 
[2014-06-08 22:38:53]
立地はクオスの方が良さそうだけど、、
ここは安く売り出して欲しいですね
213: 特命戦隊 
[2014-06-08 23:38:55]
214: 匿名さん 
[2014-06-09 06:34:42]
たぶん結構高いかな、大成だし、スーパーも近い、住所がみなとみらいは結構すると思うよ。
215: 匿名さん 
[2014-06-09 07:59:35]
大成は融通がきくというかデベの要望に柔軟だからコストカットしてくれるんじゃないかな?
そのかわりニコタマライズとかコスギタワーとか震災のとき駐車場のコンクリートにヒビが入ったりガラスだらけのエントランスまわりが派手に割れ落ちたりしたみたいだけど。
216: 匿名さん 
[2014-06-09 12:24:01]
熊⚪︎組も鹿⚪︎も施工ミスしてる。
ある意味大手ゼネコンの方が不安。
217: 匿名さん 
[2014-06-12 22:12:03]
ここが予定通り今年年末に販売開始するかどうかは、消費税増税の行方によると思うな。
今年4月からの消費税8%は確実に景気を下押ししている。そこに、消費税10%が秋に決まるとなれば、更なる景気悪化が見込まれ、当然、来年4月以降の景気動向の推移を暫く見る事になると思う。もしも景気が悪化し、それが落ち着いた頃には、需要減により建築費用のコストも下がっていると思うので、採算に合うと判断されれば販売開始という感じかな。
もちろん、消費税増税が流れるなら、予定通り今年年末に販売開始だと思います。

218: 匿名さん 
[2014-06-13 09:11:27]
ここか紅葉坂か戸部かで迷っています。。
219: 主婦さん 
[2014-08-05 17:08:08]
小学校作らないと言ってたけど、こんなにマンション増えたらどうなるの?
220: ご近所 
[2014-08-05 18:11:25]
みなとみらい、当初はマンションすら作らないはずだったので、居住人口が増えても学校はできないでしょうね。
空いてる土地はどんどん売れてきて、少なくなってきましたし、要望があっても、なかなか現実には難しいと聞きました。マリノスタウンの後も何ができるか決まってないですが、商業施設を誘致しようとしてるみたいで、閑静な場所が好きな私としては残念です。
221: 主婦さん 
[2014-08-07 12:48:31]
みなとみらいは、商業施設だらけ、観光地で、住みにくいです。
こんなにマンション増えても学校はできないし、ここは、もう子育する環境ではないですよ!
街計画失敗です。住むところ、商業施設は、ちゃんと分けて街作りしてほしかった。
ここは、若者のデートスポット、観光地、ワイワイにぎやか、住む場所では、ないです。
車も多い、暴走族うるさいし、もっと静かに暮らしたい。
子育てには、不向きです。

222: 匿名さん 
[2014-08-08 02:24:53]
みなとみらいはスーパーもホームセンターもあるし生活しやすいですよ。
確かにお子さんがいらっしゃる方には学校が遠いというデメリットはあると思いますが。
皆さんそこは承知の上でお住まいだと思います。
それから暴走族?極たまにしか聞こえてきませんが…
しかもほんの一瞬通るだけですので、他のエリアに住んでいても変わらないと思います。
223: 働くママさん 
[2014-08-08 19:51:34]
洗濯物は、干せないのかなー?
塩害の影響、ドロ臭いのは、どうですか?
224: 匿名さん 
[2014-08-10 09:21:11]
洗濯物は景観を守るため、干すことは禁止されています。
当然ながら皆さん承知の上でお住まいです。
塩害の影響、泥臭さ?特に感じませんが。
225: 周辺住民さん 
[2014-08-29 17:23:38]
隣接のオーケー本社予定地ですが、着工予定が7月だったはずですが、まだ動きがありません。
延期でしょうか?


話はかわりますが、キャッツシアター跡に小学校建設が正式に決まりましたね。
10年の期間限定ではありますが、ありがたいです。
226: 入居済み住民さん 
[2014-08-29 17:47:32]

2014.08.29神奈川新聞
http://www.kanaloco.jp/article/76823/cms_id/98706

MM21に市立小学校創設決定!

2018年4月から10年間限定ですが。
227: 匿名さん 
[2014-08-29 18:31:21]
うちの子が丁度小学校に上がる年だ…いいなぁー
タイミングが合わなくて別のマンション買いました。
後悔はしてないけど、やっぱりここ買いたかったなー
羨ましい!
228: 匿名さん 
[2014-08-29 20:09:25]
馬車道のブランズは、条件の悪い部屋でも坪260万円くらいだったみたいですね。

立地とかを比較すると、ここは坪300万円は固そうではないでしょうか。
ということは、70㎡で6300万円。
う~ん、もうちょっと高いかな。
229: 匿名さん 
[2014-08-30 09:33:15]
ここは、70m2で、7500万くらいじゃない?
小学校、スーパー近くだとかなり便利良いですね。
230: 匿名 
[2014-08-30 10:54:38]
>>227さん

買わなくて正解だったんじゃない!?
みなとみらいなんて、横浜駅や桜木町駅からも遠く離れた"陸の孤島"みたいな辺鄙な埋め立て地なので、観光するにはいいけど住むには適さない場所ですよね!?
OKストアーなんて、正に"安かろう悪かろう"の段ボール箱の積み重なった業務スーパーで、中国産の農薬&添加物漬けの食品ばかりで安心安全とはほど遠いし(笑)
大体晴れてても洗濯物も外に干せないマンションなんて、電気代も余計にかかるし一年中洗濯物が部屋やバスルームにぶら下がっててだらしないし(湿度が上がりカビの温床になる)、部屋中洗剤臭いし、布団なんかはクリーニングに出さないと永遠に干せないとか有り得ないですよね(笑)
231: 匿名 
[2014-08-30 12:39:19]
期間限定の小学校とか税金の無駄だわー
232: 匿名さん 
[2014-08-30 13:18:16]
>>230
負け惜しみですか?
ここなら職場が近いので歩きで十分。あ、晴れた日は自転車もいいかもー
普段は車を使うので駅はどこでもいいです^ ^
食材は宅配ですので、OKなんかで買い物しないし。
子供がいるから、産地などには敏感ですよ!
洗濯物や布団なんて、原発事故以降外で干してません^ ^
他にもいろいろ飛んでるしね。
原発事故前はあまり気にしてませんでしたがね。
乾燥機あるから部屋干ししないし、服はクリーニングだし。
布団は買い換えればいいんじゃないですか?

実際に買ったところは実家近くなので会社へは車ですが、
すでに上記のような生活なので、あなたが仰るようなことは全然問題じゃないです。
233: 匿名 
[2014-08-30 15:55:19]

まぁまぁ落ち着いて
生活スタイルなんか人それぞれだし、育ちとかもあるから色々な意見があってもしょうがないでしょ
ただ、両方とも、なんかトゲがあって怖いよー
234: 匿名さん 
[2014-08-30 16:35:03]
余裕のない両者ですね。
わざわざ書かなくてもの内容ばかり。
235: 匿名さん 
[2014-08-30 17:19:42]
10年で壊す予定ということはベニヤ板の可能性があるな。
それ以上の金はかけないだろう。
236: 周辺住民さん 
[2014-08-30 21:02:59]
みなとみらいから本町小学校へ通っている子どもは、全部で百数十人程度のはず。小学校一つ作るほどいるわけじゃない。
都市計画上マンション建設可能なのは、この59街区と東急のやる32街区だけで、もう子供の減り始めているマンションもあるから、そんなに地区内の子どもは増えないだろう。小学校新設は、他の地区で増える子どもを受け入れるのがメインだと思うよ。
ただ、学校の場所、みなとみらい外からだと結構通いにくいので、学区分割は揉めそう。



237: 匿名さん 
[2014-08-31 01:08:25]
教育委員会の資料で見ると本町小学校区は確かに児童数急増予測だな。
H26年: 665人
H32年: 1,062人
http://www.city.yokohama.lg.jp/kyoiku/gakku/jinkou/h26/s-04naka.pdf

現時点で小学校に通っている子じゃなくて
未就学の新生児~乳幼児の数が半端なく多いのだと思われ。
238: 匿名さん 
[2014-08-31 01:16:20]
しかし10年で消滅する小学校が母校というのは気の毒だな。
恐らく校歌なんかも制定されないと思う。
239: 匿名さん 
[2014-08-31 01:41:03]
分校扱いで良さそうなのに。
240: 周辺住民 
[2014-08-31 03:03:37]
確かに,みなとみらいの未就学児は多いね。
ただ,未就学児は,以前から多いんだよ。

http://www.city.yokohama.lg.jp/ex/stat/jinko/choage/mokuji/nishi.html

みなとみらい地区の0~5歳の住民登録者数は
 平成21年3月 477人
 平成26年3月 561人

この間マンションはできていないので,純然たる子供増だけれど,それほど急激な増え方じゃない。
未就学児がそのまま本町小に進んでいたら,もうとっくにパンクしていたはず。
これまでは,子供が小学校に上がる前に転居する人が多かったし,私学にいくお子さんも多くて,本町小学校へ行く子供はそんなに多くなかったんだ。
横浜市は,未就学児がみなとみらいに残って公立小に進む割合が多くなると予想しているということだろうか。

でも,小学校は,コミュニティを支えるものだから10年限定というのは少し無理があるんじゃないか。
241: いつか買いたいさん 
[2014-08-31 11:30:10]
>でも,小学校は,コミュニティを支えるものだから10年限定というのは少し無理があるんじゃないか。

北仲だけでも2000戸近い供給が有ると聞いています。
みなとみらいだけでなく、北仲再開発のマンションも対象にしているのではないでしょうか。
中学は、私立に行く家庭もあるでしょうから、納得できる部分も有りますよ。

いずれにせよ、みなとみらいのウィークポイントであった小学校が遠いという弱点が解消されるわけですから

利便性、環境抜群のみなとみらいが、ますますパワーアップするということになりますね。

みなとみらいは、横浜でも最強の立地と言えますね。

いつか購入したいです。

値段は、いくらになるかな。

まちどおしいです。
242: 周辺住民さん 
[2014-08-31 13:30:54]
駅に近く,徒歩圏内で文化施設から商業施設,病院などが揃っているという意味では,利便性は非常に高い街だ。ここを辺鄙とか言われると,日本に辺鄙じゃない街ってどのくらいあるのかという感じ

環境については,賑やかさをどうとらえるかによって,評価が違うというのはわかる。閑静さを求める人には向いていない場所だ。
ただ,自分としては,臨港パークやグランモール公園は,すばらしい都市環境だと思ってるよ。
243: 匿名 
[2014-08-31 13:50:10]
偶に遊びに行く場所としては良いが
子育てして静かに暮らす場所でないよね。
244: いつか買いたいさん 
[2014-08-31 14:02:12]
環境について、思いつくままに列記してみました。

日本有数のメガターミナル駅である横浜駅から徒歩圏内で、首都高速道路のみなとみらいICも至近にあり

みなとみらいホール、パシフィコ、横浜市立美術館等の文化施設、マークイズ、クイーンズなどの商業施設
汽車道、赤レンガ倉庫などの観光施設がある。

そして、なによりもみなとみらいの都市美がすごい

近くに目をやれば、山下公園や中華街等の横浜の名所もある。
そして、横浜市最大の図書館である中央図書館や野毛山動物園も徒歩圏内

たしかに、すばらしい都市環境だと思います。
245: 匿名さん 
[2014-08-31 14:22:34]
>>243
230と同じ人かな?
246: 匿名 
[2014-08-31 14:39:29]
>>245さん

230ですが、違います☆
私が言いたかったことは、此方は都心部のオフィス街に移住してるような感覚があり、大人夫婦2人だけでアクティブに都心生活を楽しんで過ごすにはいいと思います☆
でもお子様の育つ環境としては、例えばUR賃貸みたいな緑豊かで広大な敷地内に提供公園があり、親がベランダから我が子の遊ぶ様子を安心して眺められるような環境の方が、子供にとっては伸び伸びしていていいかなと思いました☆
247: 周辺住民さん 
[2014-08-31 15:21:12]
>>246
だったらなんでわざわざ買えないマンションの掲示板を覗いて書き込みまでしてるんだろう。嘲笑
価値観を他人に押し付けないでください。
まぁ、ほとんどの人は無視してると思いますが。
大人しく団地に住んでてくださいね。
248: 周辺住民さん 
[2014-08-31 16:03:22]
この掲示板は,みなとみらいの震災問題・子育て問題となると表現がきつくなるな。
自分も小学生をみなとみらいで育てており,その環境に特に不満はない。私立中への進学やその先を考えると,この利便性は,子育てにとっても魅力ともいえる。
ただ,ここはみなとみらいに住むことを決めた人だけの掲示板じゃないから,230の意見があってもおかしくないだろう。郊外のニュータウンに残っている実家の親も同じようなことを言う。
要は,選択の問題だよ。唯一の正解がある訳じゃない。
249: 匿名さん 
[2014-08-31 17:19:38]
32街区の東急不動産(ブランズ)と,59街区を比べるとどう?
250: 匿名さん 
[2014-08-31 21:36:55]
都内と変わらない、もしくは都内の上位層レベルの金額になってきましたね。
32街区も59街区も坪300数十万円は、狭くしないと買えないなぁ。
北仲も含めた3箇所で一番安く買えそうなのはどこですかねぇ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる