一戸建て何でも質問掲示板「2階のリビングって?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 2階のリビングって?
 

広告を掲載

K [更新日時] 2012-12-16 10:42:38
 削除依頼 投稿する

建売をいろいろと見て回ってい入のですが、2階にLDK、1階に寝室という間取りの家を時々見かけます
一見は日当たりが良く、ルーフバルコニーと接したタイプなら更におしゃれな感じで良さそうな印象です
実際のところ住んでみてどうなのでしょう?
寝室が下にあるので子供が大きくなった時にコミュニケーションが心配だったりするのですが?
コミュニケーションは間取りがどうこうよりも自分たちの問題の方が大きいともいえますが

[スレ作成日時]2004-07-23 18:55:00

 
注文住宅のオンライン相談

2階のリビングって?

2: いえ 
[2004-07-23 19:08:00]
子供がいるのならば、尚、1階がLDKがいいですよ!
子供は自分の部屋に友達とか呼ぶ時などもあるだろうし
将来、出入りが自由だと何かと問題でますよ!
自分がそうでした・・・
3: あき 
[2004-07-23 21:47:00]
我が家は3F建てでリビングが2Fにあります。子供の部屋は将来3Fの1部屋をあてがう予定です。今のところ
不都合はないです。日当たりがいいですよ。リビングキッチンが並んでるので、子供は自室に向かうときに
必ず通らなければならないので好都合かな、と思ってます。両隣が接近してるとどうしても日当たりのことが
問題になってきますもんね。生活導線を考えても2Fでよかったと思ってます。友人のところは3Fにリビングと
キッチンがあって子供部屋が2F、夫婦の寝室が1Fです。それもいい感じでした。
ただしこちらは注文住宅で、我が家は建売です。
4: あぷりか 
[2004-07-24 00:06:00]
建売で2階リビングは日当たりの悪い奥住戸のケースが多いと思いますが、
安いので食指が動きますよね。
デメリットは、①子供とのコミュニケーションがとりずらい、②食材などの買物を
2階に持って上がらなくては成らない、③床下収納が使えない、といったところでしょうか。

うちも価格に引かれて2階リビングを検討しましたが、結果的には南道路を買いました。
かなり奮発でしたが、結果的にはやはり価格なりのことはあるなあ、って感じです。
5: K 
[2004-07-24 06:40:00]
やっぱり子供部屋が1階で出入りが自由だと心配ですよね、それが一番の問題かな
それに、床下収納も欲しいし・・・
2階リビングは売りにくい土地を少しでもよく見せるための苦肉の策の間取りって事か
6: いえ 
[2004-07-24 08:12:00]
子供の立場から見れば、中学生位になると出入りが自由だから
いいんですよ。2階がLDKなのもお洒落ですけど!4さんも言ってる
通り、買い物食料などを2階に持ってあがるのは自分が年取ったとき
辛いでしょうね。
7: グッチ 
[2004-08-05 21:35:00]
幼い頃小学3年生位から、離れの隠居を部屋として与えられていました。
はっきりいって中学、高校と溜まり場でした。
親の目の届かない事は、お勧めできません。
8: しのぶ 
[2004-08-06 08:30:00]
確かに溜まり場になるのはまずいかも。
うちは2階リビングですが、そのリビングを通り抜けないといけないところに
子ども部屋があります。
9: 匿名さん 
[2004-08-06 08:52:00]
そうなると2階にはリビングと子供部屋があるといいというわけですか。
お風呂はどうですか?洗濯機はベランダと同じ階が導線的に楽そうですが・・・。
10: しのぶ 
[2004-08-06 21:31:00]
1階にお風呂があり、2階にはシャワーブース。そして、2階に洗濯機があり
ます。(2世帯住宅で1階は親世帯の洗濯機あり)
11: てるてる 
[2004-08-07 10:04:00]
一時期を過ぎると夫や子供の帰宅は夜になるし夜更かしされると一階で
寝てると上がうるさくて・・ってこれ私の愚痴ですが!
自分のことだけで考えると、2階にリビング・洗面・自分の寝室全てあったらいいなーと思います。
リビングの隣に子供部屋がなくても、洗面所やお風呂の入口がキッチンのそばだったり
すると、朝晩必ず顔を合わすことになるからいいような気がします。

12: しのぶ 
[2004-08-08 11:28:00]
子ども部屋やリビングの下に寝室を持ってきたりするとてるてるさんのように
なるでしょうね。やっぱり。
うちはそういうことがないように上下階の配置に気を配りました。
子ども部屋の下は親世帯のリビング(親はかなり夜早く寝る)、リビングの
下は普段は使わない仏間兼客間。寝室の下は親世帯の寝室となっています。
13: 匿名さん 
[2011-02-09 10:42:20]
>333さん
14: 匿名さん 
[2011-02-09 10:56:35]
コッパミジンコ級の地震が夜寝ている間に起きたとしたら漏れは一階で寝ているのはイヤです><
15: 匿名さん 
[2011-02-10 12:53:24]
2階にリビング、寝室、洗面所、お風呂を作りました。
1階には成人した子供部屋と大きめの納戸です。明るいし、道路や隣家からの覗き見も少なく感じるし、生活は楽ですよ!
足腰が弱くなる頃には建替えとか病院暮らしでしょうから、20年以上も先のことはあまり考えなくていいんじゃないですか?
16: 匿名 
[2011-02-11 00:16:02]
7年前のスレに問うな?
17: 匿名 
[2011-02-20 01:38:42]
このスレアゲってことですよね。
2Fリビング気持ちよいですよね?
18: 匿名 
[2011-02-21 16:33:49]
2階リビングすごい気持ちいいです
昼間は電気要らずで省エネな感じだし
眺めも良いので最高です

足腰弱くなるのは確かにまだ20年以上先だろうし、その時はその時で
また考えます
19: 匿名 
[2011-02-21 23:22:26]
うちも2階にリビングあります。
今20代真ん中なので、足腰悪くなるのは、平均的に40年以上先。大げさに言えば自分が生きた年数の2倍弱。

それでも義母は家の快適さをいうと、老後に困ると捨て台詞をはきます。
20: 匿名さん 
[2011-02-22 10:46:22]
老後のことを考えると、むしろ2階リビング、1階風呂、寝室かもしれないですね。
(我が家は1階リビング、2階寝室ですが。)
1回の空きスペースにミニキッチンを作ります。子供が巣立っていればそのスペースはあるはず。
2階リビングは放棄。
寝室とキッチンと風呂さえられば、こじんまりと生活できます。
21: 購入検討中さん 
[2011-11-27 03:50:49]
2Fリビングはかっけーよな
22: 買いたいけど買えない人 
[2011-12-01 00:38:27]
>>20
老後は建て直しかリフォームしたらいいんじゃないかな?
子供がいるなら二世帯の選択肢もあるよ
23: 匿名 
[2011-12-03 11:29:25]
20代30代で建てるなら、ありかもとは思うね。

賃貸時代、玄関が1階の内階段2階の部屋に住んでたけど、そういモノだと考えれば、荷物持って上がるのは苦痛じゃなかったし。しんどかったのは、ウォーターサーバーの水くらい。
24: 匿名 
[2011-12-03 12:00:09]
前に住んでいた家は、
2階リビング、子ども部屋2
1階寝室、予備室、風呂、洗面
という配置でした。
若かったので、問題はなかったです。
数年前子どもが自立したので、
それを機会に住みかえました。
今の家は、老後のことを考え、
1階リビングの家にしました。
老後のことを考えると1階リビングが
良いと思います。
それから、2階リビングは眺望がよく、
日当たりが良いので冬場は暖かいですが、
夏場は暑く、毎日が家庭内猛暑日でした。
25: 匿名さん 
[2011-12-04 01:39:35]
老後に建て替えや住み替えができればいいのですが、日本は少子高齢化、人口減少が続き、
土地や建物の需要も減っていくので、最初から老後を考えて家を建てる方がいいですよ。
26: 匿名 
[2011-12-04 10:01:58]
>25
逆に言えば、土地や建物の需要が減らない場合は、老後はあまり考えなくて良いのですか??
家の需要の増減と、老後の建て替えと、どう関連させた理屈なんですか?よく分かりません。
27: 購入検討中さん 
[2011-12-04 11:51:58]
来客のたびに玄関まで降りてくるのって、めんどくさくないですか?

逆に言えば、近所の人でも玄関まで降りてくてもらうのが申し訳なくて疎遠になることも有るそうです。
28: 匿名 
[2011-12-04 17:39:44]
そりゃあ、メリットデメリットを天秤にかけて、選択するわけだから、それを承知でのことなのでは?

ご近所云々は、そういうことを気にする方も世の中にはいらっしゃるとは思うけれど、こ近所さん全員がそんな細かいこと気遣って、疎遠になりますかねぇ。近所で、あそこは二階リビングだから、声かけちゃ悪いとか申し合わせでもするの(笑)?さすがに、ちょっと考えにくないですか?

29: 購入検討中さん 
[2011-12-04 18:43:50]
メリットデメリットと天秤には普通は掛けないと思いますし、近所の疎遠も一回リビングよりなりやすいと言うだけの問題ですよ
30: 近所をよく知る人 
[2011-12-04 18:47:26]
ちょっとネットでデメリットを調べてみました。

・毎日の階段の上り下りが面倒。新聞を毎朝取りに1階に下りるのが面倒。

・老後や病気、怪我をしたときなどに階段の上り下りが辛くなる。

・もし車いすの生活になった場合、2階にあがる手段をどうするか問題となる。

・出前をとる場合、とったものを2階に運ぶのが面倒。

・玄関に下りるのが面倒。新聞代の支払いや宅配、書留郵便の受け取りなど。

・水回りも2階に持っていく場合、配管を通すためにパイプスペースなどが必要となる場合がある。

・上記に関連して、風呂の水などの音について考えておく必要がでる。

・リビングにピアノなどを置く場合、階下への防音をどうするか対策が必要となる。

・来客時にちょっと上がっていただくことが心理的にできにくくなる。

・日射が得やすいということは、逆に夏場暑くなりやすいということ。断熱や遮光をよく考えておかないと暑いリビングになる恐れがある。

・ 地域住民と疎遠になる恐れあり
31: 匿名 
[2011-12-04 19:30:57]
え??
メリットデメリット天秤に掛けるって普通じゃない?

二階リビングに限らず、どんなことでも、良い点と悪い点があって、何を重視して何を諦めるかって話じゃない。
得られるメリットが大きいと考えればやれば良いし、失われることの方が自分にとって重大なら、やらなきゃいいだけ。
32: 入居済み住民さん 
[2011-12-04 20:47:20]
>>30
2階リビングは100点満点ではないけど、今のところ正解だったかな。

>・毎日の階段の上り下りが面倒。新聞を毎朝取りに1階に下りるのが面倒。
1階リビングでも2階に寝室だとあまり差はないように思う。今のところ特に苦には
感じていない

>・老後や病気、怪我をしたときなどに階段の上り下りが辛くなる。
>・もし車いすの生活になった場合、2階にあがる手段をどうするか問題となる。
前項と共通の所もあるが、必要を感じた時は電動リフトでも取り付けるか・・

>・出前をとる場合、とったものを2階に運ぶのが面倒。
うちは出前は取ったことがないので問題なし

>・玄関に下りるのが面倒。新聞代の支払いや宅配、書留郵便の受け取りなど。
そんなに頻繁に来る訳ではないので気にならない

>・水回りも2階に持っていく場合、配管を通すためにパイプスペースなどが必要となる場合がある。
>・上記に関連して、風呂の水などの音について考えておく必要がでる。
風呂も2階にあるが、十分設計上考慮されているので問題ない

>・リビングにピアノなどを置く場合、階下への防音をどうするか対策が必要となる。
2階リビングにピアノを置いてあるが、これは1階にある場合と大差ない
ピアノの音が気になる人はそもそもピアノなど入れる必要なし
それより、家の外への防音に注意すべき

>・来客時にちょっと上がっていただくことが心理的にできにくくなる。
そんなに来客が多い訳ではないし、客の為の我が家ではないので問題なし
逆に相手によって玄関先だけで用を済ますことが出来やすくなる

>・日射が得やすいということは、逆に夏場暑くなりやすいということ。断熱や遮光をよく考えておかないと暑いリビングになる恐れがある。
屋根断熱をしっかりしてあるので全く問題なし

>・地域住民と疎遠になる恐れあり
意味不明
33: 賃貸住まいさん 
[2011-12-04 20:55:35]
2階リビングにした人はデメリットは素直に認めたくないようですね
34: 入居済み住民さん 
[2011-12-04 21:10:08]
LDKではないですが、1Fリビングと同じ大きさの間取りで2Fにもセカンドリビングを設けました。
使い方は生活の中で違ってきますがこのようなやり方もありますよ。
35: 契約済みさん 
[2011-12-05 00:14:37]
2FLDKはコストが高くなる。

それが嫌だ。
36: 匿名さん 
[2011-12-05 00:22:34]
>>30
元ネタこれですね。
情報は全体が見えた方が分かりやすいですよ。

http://homepage2.nifty.com/gakuyo/nnikki/gyaku.html
37: 匿名 
[2011-12-05 00:23:09]
>33
あなたにとって重大なデメリットでも、他人にとっては些細なことである場合もあると、何故考えられないんですか?
38: 購入経験者さん 
[2011-12-09 17:02:47]
歩けないほどの怪我したら入院してください。30代~40代の方が将来歩けなくなったらって心配してるけど、40歳の人が歩けなくなるのは40年後かな?お家は建て替えか大リフォームの時期ですよ!
私は50代後半ですが20年後のことより今から20年間の生活が便利なほうが良いと思い、2階リビングにしました。お風呂+洗面所+キッチン+寝室+リビング+ベランダでの洗濯干しはマンション暮らしはしたこと無いけど非常に楽ですよ!
毎朝の新聞取りは私の仕事ですが2階寝室で1階に食事下りて着替えで2階に上がる生活と変わりないんじゃないんですか?お風呂はいる時の下着も2階お風呂なら寝室と近くて余分なチェストもいらないしね!
トータル考えると以前の1階に居間とお風呂や洗面所があって2階と行き来するより、現在のほうが住みやすいですよ。お隣に建築基準法ギリギリにお家建てられたけど、1階は日陰になるけど2階は日陰知らずですよ>
39: 入居予定さん 
[2012-02-17 23:19:32]
結局、その土地の条件によりますよね。
北西角地の我が家の場合、日当たりの悪い1階より光が降り注ぐ2階にリビングを置くことにしました。
精神的な健康を重要視した感じです。屋根断熱はがっつりお願いしました。

あと、年とった時のことについては前向きに考えてます。
家にこもる老人より畑仕事してる田舎の老人がいつまでも健康なように、よく階段を上がるほうが足腰鍛えられるみたいな…。

前向きすぎ?
40: 匿名さん 
[2012-02-17 23:34:24]
2階リビングは若い人でないと耐えられないと思う。

重い買い物袋を抱えて階段登るのが毎日続くわけで、ほんとに重い荷物の時は階段登れない。ピンポンなる度に一階へ降りてまた上がる。ゴミを捨てるのも下まで降りて上がる。

このような苦労をして得られるのは日当たりだけなわけで、できれば日当たりのいい物件で一階に暮らすほうが賢い選択だ。
41: 匿名 
[2012-02-17 23:53:01]
別に良いんでないかい?言うほどの苦労なんてないでしょ。
賃貸で普通に二階に住んでる人もいくらでもいる。むしろ、一階より人気があるのが普通だ。
42: 購入検討中さん 
[2012-02-18 01:52:13]
エレベーターの無い4階マンションなんてザラ

ただしマンションの場合は階段15暖、幅1000㎜オーバーだったりするので
階上LDKを作る場合は会談にゆとりを持たせないと困る事になると思う
43: サラリーマンさん 
[2012-06-06 04:02:47]
子供をLDKに誘導したいなら子供の部屋を狭くしろ
そしてテレビは禁止
パソコンも禁止
44: 匿名さん 
[2012-10-26 00:28:56]
二階リビングは良いけど、冷蔵庫も2階になるし寝るのが一階ってのが・・・
45: 匿名さん 
[2012-10-26 00:41:41]
うちは2階がメインLDK(28畳)+居室(8畳)2部屋+風呂トイレ
1階はセカンドLDK(20畳)+居室(8畳)2部屋+居室(6畳)+シャワールーム+トイレ

46: 匿名 
[2012-10-26 21:50:03]
ミニ冷蔵庫、ミニキッチン設置で解決
47: 匿名さん 
[2012-11-11 16:13:23]
>46
そんなの置くの嫌だな。
48: ビギナーさん 
[2012-12-04 23:46:52]
2F LDKのデメリットを消すのに、2Fに玄関をもって来て、ポストとかインターホンも2Fにしたらどうだろうか?荷物運びの大変さは変わらんけど。
49: 匿名 
[2012-12-05 01:47:03]
結局の所、諸般の問題も含めて価値観の差だけなんだから良いも悪いもない。
50: 匿名さん 
[2012-12-05 02:04:31]
>>48
なんかアパートみたいだな。
51: 匿名さん 
[2012-12-05 09:11:30]
玄関アプローチがフラットなら、あえて2階まで外階段を作る必要はないでしょう。
坂が多い地域だと、道路から玄関まで相当な高さの階段というところはザラですからね。
幸いなことにフラットアプローチなら、1階玄関・2階リビングでも別に許容範囲内。
リビングが1階2階に関わらず、いくら日当たりが良いからとはいえ階段アプローチは
候補外です。
傘差して荷物を持つより、家の中の昇り降りの方がかなり楽。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:2階のリビングって?

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる