一戸建て何でも質問掲示板「夏涼しい家」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 夏涼しい家
 

広告を掲載

もこちゃん [更新日時] 2013-07-08 23:19:34
 

今、2Fの南北方向でLDKを作ろうと考えています。そのため夏が灼熱のLDKにならないように何か工夫をしたいと思いますが、何かアイデアはありませんか?天井の断熱や勾配天井や庇、窓などいろいろあると思いますがどうするのがいちばんなのでしょうか?ご教授、よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2005-04-11 19:02:00

 
注文住宅のオンライン相談

夏涼しい家

1783: 入居済み住民さん 
[2012-09-15 11:47:03]
>>1780
高高住宅ですが、軒は1.5mぐらい伸ばしました。

高高住宅ですが、窓は普通につけました。

高高住宅ですが、窓の通気を考えて作りました。

高高住宅で、軒を長くして遮熱対策も万全です。

高高住宅ですが、春と秋は窓を開けて、夏もエアコンは必要最小限で快適に過ごしています。

高高住宅ですが、熱こもり対策はエアコン使用で問題なしです。

1784: マンコミュファンさん 
[2012-09-15 11:48:00]
不毛な高高+エアコンマニアと不毛な議論ばかりしていてもしょうがないので東京都八王子近郊の9月のデータをアップします。(もちろんエアコン利用無し)

室温は25~29℃で不快指数は72~79程度なので、自分にとってはたまに扇風機を使う程度で、まあ快適ですね。(暑がりや、温度・湿度変化に耐えられない人には不快に感じるかもしれません)

>寒い家を作ってしまった方の戯言に聞こえます。
>ダウンジャケットを着て火鉢で暖を採って下さい。

自分の家は冬でもリビングは24時間19℃を下回ることは殆ど無いので、寒い家に住んでいる(いた?)自己嫌悪からくるこういった、ネジ曲がった他人を卑下しようとする感情は理解できません。こんなスレ違いの場所でマナー違反の発言して暗い感情を持つのは精神衛生上よくありませんから、自分の巣に帰って同類さんと自己満足の議論をすることをお勧めします。
不毛な高高+エアコンマニアと不毛な議論ば...
1785: 匿名さん 
[2012-09-15 12:22:38]
>1783
>高高住宅ですが、軒は1.5mぐらい伸ばしました。
長いですね。濡れ縁のようなものでも付けてますか。

>1784
>自分の家は冬でもリビングは24時間19℃を下回ることは殆ど無いので
無暖房でその温度なの?
リビング以外の部屋の温度は?
1786: 匿名さん 
[2012-09-15 12:25:31]
>1784
八王子市
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AB%E7%8E%8B%E5%AD%90%E5%B8%82
年間平均気温は約14℃。内陸部の小盆地であるため、寒暖の差が激しい内陸性の気候を持ち中央高地式気候の特徴が見られる。市の中心部における冬の最低気温は東京都心部に比して5℃ほど低く(最高気温は平年値で1℃程度の違い)、夏の最高気温は同じく2-3℃ほど高いこともある。1月の平均最低気温は-2.1℃であり、北関東の前橋市よりも低く、冷え込みが厳しい。-5℃を下回ることも少なくなく、時には-10℃をしたまわることもある。降雪や積雪は都心部よりも多く、市の中心部などの平野部でも40cm以上積もることも珍しくない。都心部では雨でも市内では雪になることが多い。
1787: 匿名さん 
[2012-09-15 13:01:25]
>1784
そもそも八王子さんの家にエアコンはあるの?
暖房は火鉢だけ?
1788: マンコミュファンさん 
[2012-09-15 13:05:09]
高高住宅に住んでいる人の常識は、夏は常時冷房で冬は無暖房なんですね。(驚きました)
1789: 匿名さん 
[2012-09-15 13:08:35]
>1784さんのデータを歯をくいしばってアラ探ししてるんでしょうね。
あまりカッカすると内部発熱で余計熱こもりするよ。
1790: 匿名さん 
[2012-09-15 13:14:04]
>1788
なんだ暖房してリビングが19度なのですか。
当たり前すぎて面白くないな。

氷点下だと暖房しても19度までしか上がらないと言う事なのでしょうね。
1791: 匿名さん 
[2012-09-15 13:14:18]
高高の弱みは蓄熱容量ですね。
この性能が低いがゆえもう古いという感じです。
1792: 匿名さん 
[2012-09-15 13:15:13]
その薄ら寒い19度の室温にするためにどれだけのエネルギーをぶち込んでるかって事を聞いているのですよ。
1793: 匿名さん 
[2012-09-15 13:24:49]
次世代省エネくらいな断熱の家だけど窓の無い2.5畳(狭い)の書斎のドアを閉め切ってパソコンを使っていると冬でも無暖房で暑いくらいなる。
1794: マンコミュファンさん 
[2012-09-15 13:26:16]
>氷点下だと暖房しても19度までしか上がらないと言う事なのでしょうね。

どうも国語も出来ない方が多いですね。24時間19℃以下に下がらないと言ったんですが理解できないようですね。
こんなレベルではグラフも読めないでしょうから議論する価値がないですね。
1795: 匿名さん 
[2012-09-15 13:30:59]
>1792
もうずぶんカッカしてるようだね。
文章が理解できてないね。薄ら寒いのはきみの頭。
不毛だが。
1796: マンコミュファンさん 
[2012-09-15 13:31:49]
なんか多く(同一人物?)の人(高高+エアコン信者?)が絡んできてますが、相手をして欲しいのであれば、自分の夏冬の温度データと冷暖房費(または一次エネルギー)程度は出して下さい。
そうでないと議論の土台にもあがれませんよ。
1797: 匿名さん 
[2012-09-15 13:31:51]
>1791
畜熱がご自慢の家でしたね。
RCで外断熱の高高だと熱量量はしっかりとありますよ。
1798: 匿名さん 
[2012-09-15 13:40:14]
>1795
>文章が理解できてないね。薄ら寒いのはきみの頭。
>不毛だが。
別な意味で当たってるよ。反論の余地なし。
でも毛は未だあるぞ。
1799: 匿名さん 
[2012-09-15 13:49:29]
>1797
もしそのRC住宅にお住まいならデータ公開してみては?
1800: 匿名さん 
[2012-09-15 13:56:03]
八王子さんは夜間の蓄冷を昼間も保てている訳だから実際はかなりの高高住宅なのでしょうな。
でもご自慢の蓄冷のデータを公開したら皆から叩かれてしまったので少しスネているだけ。
1801: マンコミュファンさん 
[2012-09-15 13:58:26]
>RCで外断熱の高高だと熱量量はしっかりとありますよ。

夏の最低気温平均が高い地域でRC外断熱だと、日中にRCに蓄熱した大量の熱は夜間通風程度では抜けませんから24時間連続空調が必須ですよ。(熱容量があり過ぎでデメリットになっている)
1802: マンコミュファンさん 
[2012-09-15 14:04:08]
>八王子さんは夜間の蓄冷を昼間も保てている訳だから実際はかなりの高高住宅なのでしょうな。

ウチは窓は木製アルゴンガス入りLO-Eペアガラスですから高断熱仕様ですが、天井・床下以外の壁は断熱材は入っていませんし、風が吹く春は壁の隙間から土埃が入ってくる程度の気密性能ですから低気密住宅でしょうね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる