一戸建て何でも質問掲示板「夏涼しい家」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 夏涼しい家
 

広告を掲載

もこちゃん [更新日時] 2013-07-08 23:19:34
 

今、2Fの南北方向でLDKを作ろうと考えています。そのため夏が灼熱のLDKにならないように何か工夫をしたいと思いますが、何かアイデアはありませんか?天井の断熱や勾配天井や庇、窓などいろいろあると思いますがどうするのがいちばんなのでしょうか?ご教授、よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2005-04-11 19:02:00

 
注文住宅のオンライン相談

夏涼しい家

542: 住まいに詳しい人 
[2012-07-02 09:55:42]
高高最高
543: 検討中の奥さま 
[2012-07-02 11:42:33]
高高住宅に実際に住んでいる人に質問です。
外気温30度の時に、エアコンなど冷房装置をつけないで室内の温度は何度くらいありますか?
544: 匿名さん 
[2012-07-02 12:19:31]
>543
それは答えが無い質問です。
夜間外20℃で窓明け冷却、昼窓閉めて25℃とか。
夜間外20℃、一日中窓開けなら30℃より少し下とか。
夜間外30℃、一日中窓開けなら30℃より少し上とか。
夜間外30℃、一日中窓閉めなら35℃とか。
蓄熱容量もそれぞれですし、直射日光が窓から入る条件なら、室温一気に上がりますし。
545: 匿名さん 
[2012-07-02 13:10:28]
高高の定義がよくわからないのですが、Q値2.7程度の家です。
夏は窓を開放して住んでいるので高気密状態ではありません。
質問内容もアバウトなのでこちらで特定します。

2011/8/9/1/時 外気温27.7℃ 室温30℃
2011/8/9/8/時 外気温30℃ 室温29℃
     9/時 外気温31℃ 室温29℃
     10/時 外気温30.8℃ 室温28.5℃
     11/時 外気温32.1℃ 室温29℃
     12/時 外気温33.1℃ 室温29.5℃
     13/時 外気温32.7℃ 室温30℃
     14/時 外気温33.3℃ 室温30.5℃
     15/時 外気温34.1℃ 室温31℃
     16/時 外気温34.2℃ 室温32℃
     17/時 外気温34.2℃ 室温32℃
     18/時 外気温32.6℃ 室温32℃
     19/時 外気温32.3℃ 室温31.5℃
     20/時 外気温31.8℃ 室温31℃
     24/時 外気温29.8℃ 室温30.5℃

以上のデータは代表例ではありません。一例として参考にして下さい。
冷暖房設備は使っていませんが床下の地表熱を強制循環させています。
扇風機でひと夏をすごしましたが個人差もあるので参考程度に留めておいてください。
546: 匿名さん 
[2012-07-02 13:17:14]
545データの補足です。
木造平屋建ての真壁構造の家です。観測室名は居間です。
547: 入居済み住民さん 
[2012-07-02 17:55:37]
>>543
我が家の場合は、
朝外気温21度 室内24度
昼外気温30度 室内28度
夜外気温22度 室内26度
と言うような感じです。

中々温まらないけど、一度温まったら今度は冷めにくい感じです。
548: 雑木林の住人 
[2012-07-02 22:19:45]
>540 さん
やはり気象庁のデータよりYahooのピンポイント天気の気温・湿度が近そうです。
Yahooのピンポイント天気の気温・湿度ってどういう仕組みなんでしょう?。
549: 住まいに詳しい人 
[2012-07-03 05:22:33]
>>541
私もいろいろと試してみましたが、残念ながらこういう安いデジタルの製品は製品のばらつきで誤差が大きすぎて、目安程度にしかならないですよ
>>548
気象庁のデータが県単位であるのに対し、ピンポイントデータはさらに細かく市や町単位になるので正確なのだと思います。
550: 住まいに詳しい人 
[2012-07-03 08:04:02]
訂正
気象庁も市単位でした。
551: 雑木林の住人 
[2012-07-03 08:10:52]
>549 さん
Yahooのピンポイント天気のほうが正確だとすると、ウチの安いデジタル温湿度計はまあまあ合ってそうです。
現在 8:00 外気温 20.6℃、室温 22.7℃、室内湿度 54% です。
(今日は曇っていてかなり涼しいです)
Yahooの 9:00 の予想値は気温 24℃、湿度 48%とでてますね。
(この予測値がどういう仕組みではじきだしてるか、過去のは実測なんでしょうか?)
現在、家の外の湿度計がないので、また何か探そうと思います。
552: 雑木林の住人 
[2012-07-03 08:45:19]
>545 さん
床下との空気循環は、もう少しデータをとってから考えてみたいと思います。
ウチの床下(半地下)は現在 室温17℃、湿度63%を表示してます。
>545 さんの湿度はどのくらいなんでしょう?
553: 545 
[2012-07-03 10:33:08]
>552さんへ
昨年のデータですが7/3/9時の時点で床下温度25℃床下湿度85.2%です。
参考として外気温26.8℃外湿度79%です。
外湿度の影響をモロに受けています。

雑木林さんの床下湿度の低さには驚きです。
554: 匿名さん 
[2012-07-03 11:15:49]
>>545
最近の相場では、Q値は1.0前後でないと「高断熱」とは言えないですよ。
(C値も「高気密」をうたうなら、1.0以下が当たり前)
最近の家でQ値が2.7だとしたら、むしろ悪い方だと思います。
どこのHMですか?(よくあるのが、サッシが樹脂ではなく、アルミだったり)

高気密高断熱住宅は、夏は涼しいですよ。
夜の涼しい時間帯に外気で室内を冷やせば、翌日夕方まで室内を保冷できますので、
暑い時間帯は窓を開けない方がいいです。

保冷中は冷蔵庫などの家電製品が主な熱源になりますので、
できるだけ最新の省エネタイプにして、
換気経路にも配慮が必要です。
555: 匿名さん 
[2012-07-03 11:56:04]
>554さん
あなたの知っている高高の室温データ教えてもらえないでしょうか?
Q値C値と、観測日と、観測時間と、その時の外気温など
>545さんの様に表現してもらえるとありがたいです。
556: 匿名さん 
[2012-07-03 12:05:26]
>554さんに質問します。
あなたがその最近の相場の高高に住んでいるのですか?
それとも想像で語っているのですか?
それとも誰か他の方からの聞き情報なのですか?
557: 匿名さん 
[2012-07-03 12:20:19]
>554さん

>高気密高断熱住宅は、夏は涼しいですよ。
>夜の涼しい時間帯に外気で室内を冷やせば、翌日夕方まで室内を保冷できますので、
>暑い時間帯は窓を開けない方がいいです。

窓開けなくても24時間換気は動いてますよね、ひょっとして24時間換気切っておけばもっと室温維持するんじゃないですか。
ぜひ、実験してレポートお願いします。
558: 雑木林の住人 
[2012-07-03 12:40:16]
>553 さん
早速の回答ありがとうございます。
温度・湿度ともに高いですが、カビ対策とかは何かしてますか?

559: 匿名さん3号 
[2012-07-03 12:45:15]
>554
信者の妄想です。
560: 匿名さん 
[2012-07-03 12:56:27]
>553
>雑木林さんの床下湿度の低さには驚きです。

雑木林さんの地域は絶対湿度が低いからです。
553さんの家を雑木林さんのところへ持っていけば低い湿度を示しますよ。
561: 545 
[2012-07-03 13:14:08]
>最近の相場では、Q値は1.0前後でないと「高断熱」とは言えないですよ。
高断熱に相場があるんですね。来年の相場はどうなっているんでしょうね。
いっそのこと、高断熱高気密という表現を法律で禁句にしたらおもしろいかな。
そうなれば嫌でも数値表示になる。

>558さん
カビ対策としては設計時には考慮はしていません。
計測数値は高いですが、目に見えるカビにはお目にかかったことはありません。
結露は一切しませんが、目に見えないカビが心配ですね。
床下も室内と同じ共有空間ですので、ホコリ対策としてシャープ製の
プラズマクラスターを設置しています。
効果の程は検証したことがないのでわかりません。
カビが発生しないということは
室内空気がよく動いているからかななどと思っています。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる