住宅ローン・保険板「繰り上げ返済は愚か者?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 繰り上げ返済は愚か者?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-12-15 22:38:33
 
【一般スレ】住宅ローンの繰り上げ返済| 全画像 関連スレ RSS

最低金利の今、繰り上げ返済するなら他で運用したほうが得!という気のちもわかりますが、やはり繰り上げ返済で気楽になりたい。実際どうなのでしょう?

[スレ作成日時]2012-12-07 01:05:17

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

繰り上げ返済は愚か者?

243: 匿名さん 
[2012-12-09 16:15:12]
>242 同意
運用で儲かるならともかく1%金利でやっとトントンなんて、やる意味が分からない。
244: 匿名さん 
[2012-12-09 16:16:58]
突然金利が上がって、長期アマゾン出張だったらどうするの?Fedexで銀行から書類送ってもらう???
245: 匿名さん 
[2012-12-09 16:21:13]
240の手元にある現金が多ければリスクが抑えられるという意見に対しての手元に現金ありますけどって反論は成り立ってないよね。
あるかないかじゃなくて多いか少ないかだろうが。
246: 匿名さん 
[2012-12-09 16:24:19]
>245
そもそも借入金が少なければ資産価値はあるから当面お金の手配は簡単だし、そのくらいのセーフティーネットは持っているでしょう普通の人なら。
247: 匿名さん 
[2012-12-09 16:27:17]
繰り上げさんは一度借りたらなにも考えたくないんだよね。
だからわざわざ高い金利の固定で借りて、定期的に繰り上げをするって自分の中で決めたいんでしょ?
状況に応じて対応することが出来ないんだからそのほうがよっぽどリスク少ないもんね。
いいじゃん、これからもなにも考えずに生きて行ってくれよ。
頭のいい奴が悪い奴から搾取するのは大昔から変わらないしな。
248: 匿名さん 
[2012-12-09 16:30:04]
えっ繰り上げ返済の人は基本的に変動が多いと思うよ。なんで固定と思っちゃったの?
249: 匿名さん 
[2012-12-09 16:47:11]
>>242
方針を変えるのが何故リスクなの?
方針変えてもコストかからないんだよ?
手間もほぼ同じ。
そして最初から繰り上げ返済したほうが流動性リスク高いですよね?

どちらのリスクにも対応できる(ノーリスクで方針を変えられる)上に得する選択と、
一方のリスクにしか対応できない(選択肢がない)上にコストも余計にかかってしまう繰り上げ返済。
この比較。
250: 匿名さん 
[2012-12-09 16:49:17]
結論
借金を抱えたまま投資するやつはアホ
上記理屈が理解できないやつもアホ
以上
251: 匿名さん 
[2012-12-09 16:52:38]
>>246
だからあるかないかではなくおおいかすくないか
252: 匿名さん 
[2012-12-09 16:53:45]
>249
所有している以上、流動性リスクは同じでしょう。
それとも銀行に現金を返していないから値下がりしたら借金の値引き交渉でもしますか?(笑)
253: 匿名さん 
[2012-12-09 16:54:59]
>251
あなたは金の地金を自宅の床下に埋めて保全したほうが良い
254: 入居済み住民さん 
[2012-12-09 16:58:17]
>>249
コストがかかるかどうかとか、損か得かとかいうのと、リスクが高いか低いかというのは全く別の話でしょ。
リスク=不確実性ですよ。
255: 匿名さん 
[2012-12-09 17:04:13]
>>250
個人向け国債を投資だからやっちゃダメとか言い出すと、
定期預金なんかもダメになるな。
個人向け国債なんて実質定期預金みたいなもんだから。
256: 匿名さん 
[2012-12-09 17:11:07]
現金を手元に置きたいから運用って言ってる人に質問です。
・運用金ってそんなに簡単に現金化できるんですか?
・もしもの時に使ってしまったら住宅ローンはどうするのですか?
・運用しているお金を中途で現金化してしまったら運用益は台無しではないのですか?
よろしくお願いします。
257: 匿名さん 
[2012-12-09 17:16:33]
10年とか15年で完済してもローン減税は上手にもらえるから繰り上げ返済派が圧勝だね。
258: 匿名さん 
[2012-12-09 17:17:48]
>>255
繰り上げ返済に勝る投資なし。国債もしかり。
259: 匿名さん 
[2012-12-09 17:19:44]
そもそも運用派さんはどのような計算なんですか?もちろん1千万円位得だからでしょ。あなたのケースで教えてくれますか?
260: 匿名さん 
[2012-12-09 17:19:59]
>>252
やはり理解できていなかったか
流動性リスクについて勉強してからおいで

>>252
だからコストがかかるうえにリスクが高いのが繰り上げ返済でしょってこと

金利上昇リスクについては繰り上げ返済してもしなくても同じ(金利上昇してから繰り上げすればいいだけだから)

流動性リスクについては繰り上げ返済した方が高い
261: 匿名さん 
[2012-12-09 17:21:34]
>>258
定期預金もだね
262: 入居済み住民さん 
[2012-12-09 17:29:39]
>>260
ローンの返済方法と、自分の資産の流動性リスクって関係ないんじゃないの?
何の流動性のリスクのことを言ってんだかわかんないんですけど・・・。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる