住宅ローン・保険板「繰り上げ返済は愚か者?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 繰り上げ返済は愚か者?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-12-15 22:38:33
 
【一般スレ】住宅ローンの繰り上げ返済| 全画像 関連スレ RSS

最低金利の今、繰り上げ返済するなら他で運用したほうが得!という気のちもわかりますが、やはり繰り上げ返済で気楽になりたい。実際どうなのでしょう?

[スレ作成日時]2012-12-07 01:05:17

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

繰り上げ返済は愚か者?

203: 匿名さん 
[2012-12-09 15:05:57]
こんなに愚か者が多いとは、、、。
むしりとられるわけだよwww
204: 匿名さん 
[2012-12-09 15:06:34]
カツカツじゃないならなんで固定なんだろう。
なんか矛盾。
借入を早くなくしたい、金利支払いを極力抑えたいなら変動で一気に返せばいいじゃん。
205: 匿名さん 
[2012-12-09 15:07:18]
なんか話がわかんなくなってきたんだけど

運用の人たちだって、手元に残るのは10年分の繰上げ資金ではなく
あくまで1年分だよね。それを10年積み立てていく。

繰上げの人達だって1年ずつ繰上げすることで流動できる資金は増えていく。

金利が1%切ってて満額控除の場合は、手元に資金を残すってのは別に異論はないけど

>187
>1%以下の金利で繰り上げは明らかに愚か者でしょ。

ってことでもないよね。
206: 匿名さん 
[2012-12-09 15:08:05]
借金=悪

脊髄反射するやつは愚か者だろ。原発で逃げないのか?
207: 匿名さん 
[2012-12-09 15:08:40]
>>180
175です。
繰り上げ返済額同じではないのよ。
例えば
ローン開始直後に100万円繰り上げ返済するのと、10年後に113.8万円(ローン控除分10万円と国債利息3.8万円)繰り上げ返済するのとでは、変動金利なら
後者有利ですよって話。

シミュレーションサイトで計算してみ。

>>181
損得で言えば微々たるものだろうからそこまで気にしなくてもいいと思うよ。
208: 匿名さん 
[2012-12-09 15:16:20]
>>205
愚かものは言いすぎだよな
ただ損してるってだけだし
繰り上げ返済するのは個人の自由だから愚かではないが、
この前提で繰り上げ返済のほうが金銭的に有利だと主張しているのであれば愚かかもしれない
シンプルな算数の問題だからね
209: 匿名さん 
[2012-12-09 15:20:34]
その損ってのは控除1%とローンの金利差の0・1~0.2%くらいだからね。
趣味の問題かと。
210: 匿名さん 
[2012-12-09 15:23:01]
金利1%以下では運用も繰り上げも変わらないし運用益もすずめの涙。1%以上なら繰り上げ返済が有利という事でいいですか?
211: 匿名さん 
[2012-12-09 15:27:29]
>>210
いいでーす
212: 匿名さん 
[2012-12-09 15:31:29]
そうだな、せいぜい数十万程度の差だからな。
わざわざ手間かけて損するのは理解に苦しむが、損以上の心の安寧が得られるというのであればおおいに繰り上げすればいい。
213: 匿名さん 
[2012-12-09 15:32:58]
>211
運用する利点って、単純に手元に現金を置いておきたいということだけですか?
214: 匿名さん 
[2012-12-09 15:34:56]
変わらないなら繰り上げ返済の方が全然楽だね。安心だし。
215: 匿名さん 
[2012-12-09 15:38:18]
結局変わらないって結論になっちゃった。
だから愚か者って言われるんだよ。
216: 匿名さん 
[2012-12-09 15:40:22]
>>213

そうだよ。だから銀行に預けると(他人の手元に渡すと)利息がつくわけだよ。
217: 入居済み住民さん 
[2012-12-09 15:43:13]
繰り上げによる利息減はノーリスク。
何らか運用してリスクをとれば儲けられるかもしれない。
損得じゃなくてリスクに対する考え方の違いなんじゃないの?
こればっかりは個々人のセンチメントの問題なのでなんとも言えんなぁ。

いずれも、年収くらいの預貯金があるのが前提ね。
それも無いようなカツカツ生活じゃ、ローン組むのが間違い。
218: 匿名さん 
[2012-12-09 15:43:31]
では運用は労多くして利点なしですね。
219: 匿名さん 
[2012-12-09 15:43:55]
ファイナンスがわかってて繰り上げするならいいんだよ。
わからずに借金=悪と決めつけるのが愚か者。何がリスクか理解していない。
220: 匿名さん 
[2012-12-09 15:44:42]
定期預金の利息だってノーリスクだぜwww
221: 匿名さん 
[2012-12-09 15:44:44]
>>209
確かにどっちを選ぶかは趣味の問題だが、
1%と0.8%どっちが高いかっていう算数の問題解けた上で言わないとなとは思う

状況によっては0.8%近く変わる場合もあるわけで
222: 匿名さん 
[2012-12-09 15:45:42]
だいたいこの最低金利の時でさえ、運用と繰り上げがイーブンなんて、運用派の価値なしですね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる