住宅ローン・保険板「繰り上げ返済は愚か者?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 繰り上げ返済は愚か者?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-12-15 22:38:33
 
【一般スレ】住宅ローンの繰り上げ返済| 全画像 関連スレ RSS

最低金利の今、繰り上げ返済するなら他で運用したほうが得!という気のちもわかりますが、やはり繰り上げ返済で気楽になりたい。実際どうなのでしょう?

[スレ作成日時]2012-12-07 01:05:17

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

繰り上げ返済は愚か者?

223: 匿名さん 
[2012-12-09 15:49:14]
>>217
住宅ローン控除もノーリスクだろ

ローン控除受けられない状況になったら繰り上げすればいいだけだから結局ノーリスク

224: 匿名さん 
[2012-12-09 15:51:12]
>>222
流動性リスク
225: 匿名さん 
[2012-12-09 15:51:22]
>住宅ローン控除もノーリスクだろ

これはリスクありありだよ。だってその年の所得によって左右されるからね。
上場会社の社員だって明日の給与は分からないよ。
226: 匿名さん 
[2012-12-09 15:52:22]
>>218
流動性リスク
227: 入居済み住民さん 
[2012-12-09 15:55:03]
>>225
その通り。
228: 匿名さん 
[2012-12-09 15:56:56]
あら、運用が利点なしになっちゃった。
完全に愚か者じゃん。
毎年定期にでも積み立てておいて10年後に繰り上げするのと毎年毎年せっせこ繰り上げするのでは数十万変わる。
労多くて損もするがそれでも借金を減らしたいなら繰り上げすればよろしい。
229: 匿名さん 
[2012-12-09 15:57:17]
住宅ローン控除をもれなく100%受けられるってレアケースだよ。
230: 入居済み住民さん 
[2012-12-09 15:58:40]
>>220
ペイオフ制度が変わるかもよ。
リスクは低いけど、ノーリスクじゃないよね。
231: 匿名さん 
[2012-12-09 15:59:29]
>>225
>>227

下の段もよく読んでからもう一度考えてみようね
232: 匿名さん 
[2012-12-09 16:01:05]
228さんとかあくまでも「見込み」の話、金利も変わるし、家族の入院で住宅ローン控除もほとんど使えず、なんと事を想定していない。人生計算通りにいかないよ。情報弱者は損をする。
233: 匿名さん 
[2012-12-09 16:02:33]
なんかこんなにまで答えが明らかな議論を捻じ曲げて解釈しようとする繰り上げさんが怖いわ。
234: 匿名さん 
[2012-12-09 16:03:49]
>>230
変わった時点で繰り上げすれば結局ノーリスク
定期預金ノーリスクじゃないとなるともはやノーリスクなものなんてないな、繰り上げ返済も含めて
235: 匿名さん 
[2012-12-09 16:05:29]
>234
運用に利点はないと言っている
236: 匿名さん 
[2012-12-09 16:07:33]
>>232
住宅ローン控除使えなくなった時点で繰り上げ返済すればいいだけ

金利も上がった時点で繰り上げ返済に切り替えればいいだけ

今はそういう状況じゃないから繰り上げ返済しないだけ
237: 匿名さん 
[2012-12-09 16:09:03]
>234
返そうと思ったら、妻がだまって株式投資・・・えー
238: 匿名さん 
[2012-12-09 16:09:12]
232

そのリスクは繰り上げしようがしまいが同条件。
金利上昇時に繰り上げるのは当然のことだし、家族の入院がどうローン控除に影響するか分からんが、所得が減って控除の旨味がなくなるならそのときに繰り上げる。
返済額軽減型の繰り上げをするならまだしも、君達の前提は期間短縮型だろ?
有事のときに現金が多い方がよっぽどリスクを抑えられるとは思わないのか?
239: 匿名さん 
[2012-12-09 16:10:22]
>236
労多くして利なし、そんなにしてまでやることなの?
240: 匿名さん 
[2012-12-09 16:12:17]
>238
論点をすり替えないほうがいいよ。
繰り上げ返済は、現金を手元に残して、更にするものですが。
241: 匿名さん 
[2012-12-09 16:13:32]
繰り上げさんは当然毎月繰り上げるんだよね?
すげーめんどくせーじゃん。
労多過ぎw
242: 入居済み住民さん 
[2012-12-09 16:13:33]
>>236
リスクがあるって不確実だってことでしょ?
何らかの変化があったときに方針を変えなきゃいけないってのはリスクがあるってことだよね?
最初から繰り上げ返済なら確実に利息が減るからノーリスクなんじゃないの?
どっちがいいとか悪いとかじゃなくて、リスクを好むかどうか、趣味の問題だけど。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる