横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「みなとみらいミッドスクエア・ザタワーレジデンス (12)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 西区
  6. みなとみらい
  7. みなとみらいミッドスクエア・ザタワーレジデンス (12)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-01-18 12:19:00
 

さすがに新しいスレッドつくらないとね

<MMMidsquare>
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38159/
<MMMidsquare(2)>
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40860/
<みなとみらいミッドスクエア・ザタワーレジデンス (3)>
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9447/
<みなとみらいミッドスクエア・ザタワーレジデンス (4)>
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9364/
<みなとみらいミッドスクエア・ザタワーレジデンス (5)>
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9426/
<みなとみらいミッドスクエア・ザタワーレジデンス (6)>
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9419/
<みなとみらいミッドスクエア・ザタワーレジデンス (7)>
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8582/
<みなとみらいミッドスクエア・ザタワーレジデンス (8)>
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9266/
<みなとみらいミッドスクエア・ザタワーレジデンス (9)>
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9265/
<みなとみらいミッドスクエア・ザタワーレジデンス (10)>
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9102/
<みなとみらいミッドスクエア・ザタワーレジデンス (11)>
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9233/

所在地:神奈川県横浜市 西区みなとみらい4丁目7番(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線「みなとみらい」駅から徒歩1分

[スレ作成日時]2007-07-31 14:29:00

現在の物件
みなとみらいミッドスクエア・ザ・タワーレジデンス
みなとみらいミッドスクエア・ザ・タワーレジデンス
 
所在地:神奈川県横浜市 西区みなとみらい4丁目7番(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線「みなとみらい」駅から徒歩1分
総戸数: 650戸

みなとみらいミッドスクエア・ザタワーレジデンス (12)

782: マンション住民さん 
[2007-12-28 22:39:00]
マンション内、日中なんて人気がなくてゴーストタウンのよう。
このまま、犬を連れた老夫婦だらけのマンションになってしまうのか。

これ以上静かな暮らしを望むのであれば、野原に一軒家を建てるとか。
観光地に建っている以上、ある程度目を瞑らなければならないのでは。

子供は嫌いだ、なんて言わないであげてよ。
自分だって生まれてすぐに大人になったわけじゃないでしょ。
自分が老いれば、確実に今の子供世代に世話になるんだしさ。

オリックスのやり方にいろいろご意見あるようだけれど、
少子高齢化問題を考えれば、子育て世代に協力するのは良いことだと思う。
783: 匿名さん 
[2007-12-29 01:00:00]
保育園がもしできない事態になったら、ここのマンション住民の人間性が疑われると思う。
資産価値よりもそっちのほうが問題。
784: 匿名 
[2007-12-29 01:03:00]
考えすぎですよ。マンションの住民が決めるべき事を他人がとやかく言うことじゃないでしょ
785: マンション住民さん 
[2007-12-29 04:45:00]
私は近い将来保育園を使うことになる予定なのでこの話を聞いて一瞬ありかなと思いましたが、
横浜市に問い合わせた方によると、みなとみらいの住民がこの保育園を利用できる確立は
かなり低い(優先順位により)と言っていたというのを聞いて断固反対になりました。
自分の子供は遠くの保育園まで通わせなければならなく、
騒音やそれにより資産価値が下がるかも知れない保育園なんて
住民にとって何のメリットもありません。

賛成の方はご自身も利用できると思われているのではないですか?
でないのなら逆にどういう部分で賛成なのか教えて欲しいのですが。
786: マンション住民さん 
[2007-12-29 05:25:00]
>>785
あなたは住民の掲示板にも記入していますが、
横浜の認可保育園の選定基準を知っていますか?

なぜ、みなとみらいに住んでいるとこの保育園を利用できる確率が低くなるのですか?

自分で調べない、無責任な発言はやめるべきです。
787: マンション住民さん 
[2007-12-29 06:21:00]
>>786

は?住民版の方には書いているのは別の方ですが。
何の根拠もないのに思い込みで書き込んで、
あなたこそ調べられなのに無責任な発言はやめるべきです。
ちなみに私は保育所の件も自分で調べてます。
その上で、うちは優先順位は低くなってしまうかもなと思ったのですが。
788: 匿名 
[2007-12-29 07:02:00]
保育園へは

・車での送り迎えは絶対禁止(渋滞の原因になるので下ろしてスグ発信もダメ)
・自転車はきちんと駐輪所へ停める(満車なら遠い駐輪所へ停めさせるって事?)

これは何があっても絶対守らせて徹底指導します!
と保育園側が言っていました。

あと、マンションに迷惑がかからないように

・吹き抜け側には園児や親を絶対に立ち入らせない。
・床をさらに15センチ上げて防音する
・迎えに来ても立ち話はせずに速やかに連れ帰らせる
・窓に園名やチープな飾りは一切しない(これは条例で禁止なので)
・立て看板も出さない

とも言っていました。
これを全て守ってくれるのであれば、もしかして少しはマシかな?
とも思ったのですが、今回の問題はそれ以前のオリックスと住民との
問題なので、反対する事にしました。
今回の事を許してしまったら、次はもっと酷い事を住民に秘密で
進めるかもしれません。
そんな事には絶対なってほしくありませんから。


とこで園庭も無く、しかも常に「静か」を強いられる環境で
子供が育つのって私は嫌だなぁ。
少しでも五月蝿くしたら絶対苦情来るだろうし…。
保育師さんノイローゼになっちゃうのでは?
それもオリックスが責任を取るのかな?
789: 匿名 
[2007-12-29 08:00:00]
保育園の入所について

区役所の方は常に「入所はかなり難しい」と答えるようにしているみたいです。私もそのように言われていました。しかし入所できました(私は以前共稼ぎで年収2000万以上で認可保育所に通わせていると書いた者です)。

私が実感したのは、保育園に入所を申請する方で認可保育所に入れないでいる方は、保育園を利用する必要性が若干弱いケースが多いということです(例えば母親が保育園に入所できたら勤務するつもりであるなど、現に雇用などされていないばあいなど)。

そのようなケースでも申請さえすれば、区役所は受け付けますし、結果的に入所できなかったら待機児童としてカウントされます。

なお、立法論としては、ヨーロッパのとある国のように必要性が低くても希望者全員が保育所に入所できるようにしなければ抜本的な少子化問題は解消できない(それだけではもちろん足りませんが、問題解消のための一つの手段として)と考えていますが。

横道にそれましたが、保育所不足という情報と区役所の言うことを真に受けて振り回されず、必要性が高い方は入所が許可される可能性が高いことを十分に認識されてください。私の調査と経験に基づく意見です。

入所できても遠いところだと本当に大変ですよ。毎日毎日、毎朝毎晩のことですから。

なおみなとみらい全体で未就学児の数は概算ですが100名は下らないのではないでしょうか?
790: 匿名さん 
[2007-12-29 11:04:00]
私は条件付賛成と致しましたが、、、ただ今は反対にしたい気分になりました。
なぜかと言うと結局保育園が決まってルールを決めても絶対やぶる親がいるだろう
なと思うからです。ツタヤ前の自転車をみればわかるようにとめたい放題で
一向に気にする様子もない親子をかなりみかけますし本当にそれを見ていると
怒りを覚えます。それから吹き抜けでの子供の声がかなり響くからです。
これは住人のお子さんも含めてになりますが本当に親が注意してないのが
信じられませんね。お子さんのいる方はもっと気を配るべきです。
ただ本当にかせられた条件を守れるのであればいいと思いますがその点が
疑問です。
791: 匿名 
[2007-12-29 11:26:00]
789さん

子供を産むときに会社を辞めて、子供が保育園に入れたらパート的な仕事を
探すという方がかなり多いと思うのですが…
そういう方はなかなか希望の保育園に入れないと聞きました。
現に、第一希望の保育園に通っている知り合いはほぼいません。
絶対希望の保育園に入れる裏技があるなら教えて欲しいです。
792: 入居済みさん 
[2007-12-29 12:17:00]
5年ほど前になりますが、わが子を中区の保育園に入れた経験があります。

入園優先順位は①母子家庭②要介護の家族がいる
③フルタイムで現に雇用されている④実家など、面倒を見てくれそうな親が近くにいない
といった感じだったと記憶しています。

所得は関係ないように思われます。
共働きであれば、殆どの方が最高ランク(=優先順位としては低くなる要素)に
入ってしまいます。ウチも夫婦で3000万以上でしたし、医師・弁護士のご夫婦も
少なからずいましたので。

産休中ならば大丈夫でしょうが、保育園を探してから仕事を探すという方には
厳しいかもしれませんね。

ウラ技というわけではありませんが、嘆願書みたいなものを持参するのも
いいかも知れません。

ウチはもう小学生なので、利用する事はありませんが、
保育園の設置には賛成です。

もう一度、正規の手続を経て、防音対策をした上でということであればですが。

スタイリッシュに暮らしたいDINKSの方や、静けさを求める御年配の方の御気持ちも
理解しますが、地域としての永続的な発展を考えた場合、保育園はプラス要素では
ないでしょうか。
793: 匿名さん 
[2007-12-29 12:45:00]
保育園に反対する人の理由を読んで、ますます、ここのマンション住民の人間性のなさに落胆しました。うるさいかもしれない、ルールを守らない親がでるかもしれない、子供がきらい、住民が利用できないかもしれない、と仮定の話ばかり。

こういう住民レベルでは先が思いやられると思う。
794: マンション住民さん 
[2007-12-29 13:23:00]
>>793
同感です。
ごく一部の方の意見であることを願います。
795: 匿名さん 
[2007-12-29 17:02:00]
>みなとみらいの住民がこの保育園を利用できる確立は
>かなり低い(優先順位により)と言っていたというのを聞いて断固反対になりました。

もし、反対し、保育園ができなければ、近くの保育園を利用できる確率はゼロ。
さらに、待機人数は改善しないから、遠くの保育園ですら入りにくくなる。

保育園ができれば、近くの保育園を利用できる可能性は残し、待機人数も減るから、もし、運悪くここの抽選に落ちても、他に入る確率があがる。

785の考え方は、かなり頭が悪い。
796: 匿名 
[2007-12-29 19:48:00]
791さん

残念ながら私も裏技は知りません。横浜市の場合は透明性を高めるために細部まで選考基準を公開しているので、裏技は本当に無いのかもしれません。

結局、私もその選考基準内で出来るだけランクアップできるように努力したクチです(出来る努力と出来ない努力はありますが、認可保育所に入る前から横浜保育室にお願いして勤務を再開したり、過酷な就業実態を仔細に報告したり・・・です)(なお、選考基準・ランクアップ項目については、横浜市の保育所入所案内をご参照ください)。

子供を産むときに会社を辞めてしまうのは、産後仕事をしたいと考えている場合にはできるだけ避けたほうがいいと思います。産むときにやめる=保育園に預けてまで働く必要性が低いということとされて、ランクが低くなってしまうからです。おそらく、皆さんそこまで考えて入所できるようがんばっていらっしゃるのではないでしょうか?

(基準の是非を言うのであれば、会社を辞めずに産休育休後に職場復帰する方の方が、実際保育の必要性が高いとみなされるのもやむをえない判断かと私は思います。)

なお、792さんの書かれた様に、所得の高低は選考基準とは関係ありません。

それは、すでにご存知かもしれませんが、所得税額は、『保育料を決定する際の基準』であり、『入所許可のき基準』ではないからです。(もちろん、生活保護世帯であることはランクアップ項目です)

これまでいろいろな議論がされていますが、トータルで言えばプラスの保育所設置も、一部の無理解で保育士や児童らが不自由な生活を強いられることになるのであれば(保育園内での音楽、保育園内での児童のはしゃぎ声などは絶対にあります)、MMMではなく、みなとみらいの中の別のビル内にでも入ってくれた方が子供たちのためになるのかもしれないと思うようになって来ました。

今回の件が住民の反対で頓挫すれば、残念ですが、その程度の民度、公共の意識しか有さない住民の住んでいるマンションだったと思う(思われる)しかありません。横浜市がすでに保育所設置を予定していると発表している以上、中止の理由も発表するでしょうし、マスコミも『少子化対策と近隣住民の理解』という社会問題として取り上げるかもしれません。それはそれで仕方ありませんね。
797: 入居済みさん 
[2007-12-29 20:11:00]
>796
民度の高さは関係ないでしょう。
販売時の説明等からコンプライアンスの問題が発生しているのでうから。
798: 匿名さん 
[2007-12-29 20:18:00]
保育園、大賛成です。うちは子供はいませんが、子供は社会の宝です。
社会全体で育てるくらいの大きな気持ちで生きていたいものです。

まったく「自分さえ良ければ・・」という人ばかりで本当にうんざりです。
こういう人が多くなってしまったということは、過去半世紀の教育に問題が
あったということでしょう。ただでさえ足りない保育園が新しくできて、
それを新たに利用できる人がいるというだけで社会の厚生という観点から
は大きなプラスです。それで私は十分満足です。

「保育園が足りないのは問題。どんどん作って社会のインフラを整備する
べき」などと総論賛成の立場をとって、いざ自分のマンションにできると
なると「反対」を声高に主張するのは見苦しいし、それこそ子供じみている。
799: 匿名さん 
[2007-12-29 20:27:00]
コンプライアンスの問題なら、オリックスが謝罪したのちに、再度、管理組合に保育園誘致を説明すればクリアできるはず。 説明時期が遅かったかもしれないが、謝罪して再度お願いしているのに、反対するとは、理解ができない。

コンプライアンスとかいっているが、保育園を断る理由として利用しているだけだ。
その程度の民度、公共の意識しか有さない住民の住んでいるマンションだったと思う(思われる)しかありません。
800: 入居済みさん 
[2007-12-29 20:33:00]
>799
購入時の物件選択の要素のひとつを契約後に変更することになるのです。
普通に考えて問題にならないはずがないでしょう。
この事が先にわかっていれば他の物件を選択することができたのですから。
801: 匿名 
[2007-12-29 21:12:00]
反対・賛成のどちらの意見も尊重すべきであって相手を非難するのは止めましょう。
理由はともあれどちらの意見も聞きたいです。その上でマンションの住民が判断
すべきで、他者が介入する余地はありません。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる