九州旅客鉄道株式会社の中国・四国・九州・沖縄のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「MJRシティ香椎 契約者専用」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 中国・四国・九州・沖縄のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 福岡県
  4. 福岡市
  5. 東区
  6. MJRシティ香椎 契約者専用
 

広告を掲載

ママさん [更新日時] 2024-01-01 00:02:35
 削除依頼 投稿する

契約者専用スレッド立てました♪

所在地:福岡県福岡市東区香椎浜四丁目11-9番(地番)
交通:鹿児島本線 「香椎」駅 徒歩10分
間取:3LDK・4LDK
面積:75.30平米~110.50平米
売主・事業主:九州旅客鉄道
販売代理:福岡プロパティエージェント

物件URL:http://www.jrkyushu.co.jp/mjr/city_kashii/
施工会社:三井住友建設・九州総合建設共同企業体
管理会社:JR九州ビルマネジメント株式会社

[スレ作成日時]2012-11-26 15:37:41

現在の物件
MJRシティ香椎
MJRシティ香椎
 
所在地:福岡県福岡市東区香椎浜四丁目11-9番(地番)
交通:鹿児島本線 「香椎」駅 徒歩10分
総戸数: 165戸

MJRシティ香椎 契約者専用

51: 契約済みさん 
[2013-01-18 13:57:51]
オープンキッチンに壁+ライト移設で概算で8万くらいですと担当さんに口頭で回答されました。
我が家にとっては結構な金額なので、見積に盛り込んでもらう前に諦めました。。。

グレイッシュの床を選択しましたが、床のコーティングは必要ないとこれも担当さんに聞きましたよ。

あと、ダウンライトなんかはメーカーと型番を伝えればオプション冊子に掲載されているもの以外でも
取り付けてくれるようです。

オプションの担当さん曰く、
「こちらから提案はできない事になっていますので、ご希望を仰っていただければ
取り付け可能かどうかを調べた上で見積に計上させていただきます」

との事だったので、壁紙にしても自分で好みの物を事前に調べて「これでお願いできますか?」と
聞いてみるのもいいかもしれませんね。

52: 契約済みさん 
[2013-01-21 10:51:59]
クロス変更などでダウンライトの移設が必要なければキッチンの壁取付6万円みたいですよ。
散々迷った結果壁は見送りました。
ガスコック取付はお高いようです65000円位?
これが相場よりも高い気がするので渋りますね…。
また、和室⇒洋室にされる方、どのくらいまで洋室仕様にされますか?
引き戸や襖などドアごと変更すると何十万になりますね…。
出来るだけオプション代を抑えたいので妥協案を繰り出す日々です。
でもすごく楽しいです。
53: 匿名さん 
[2013-01-21 20:00:47]
ガスコックって何のために付けるのですか?
参考までに教えていただけないでしょうか。
ガスレンジ自体を自前で用意するとか?

ガスレンジや食洗機が埋め込み型なのは、隙間レスでお手入れなどで利点あると思いますが、故障や老朽化の対応でメーカー主導ゆえの高額出費になりそうな不安はあります。
その辺りはどうなんでしょうね。
54: 契約済みさん 
[2013-01-22 00:13:39]
 今日のNEWS5ちゃんで、マンション販売が好調という特集でMJRシティ香椎とりあげられてましたね。うれしかったし驚きました。実際、年明けの売れ行きは凄いらしいですね。
55: 匿名 
[2013-01-22 00:24:03]

私もTV見ました!
おぉ!な感じです。
あと1年ちょっと、待ち遠しいですね〜。
56: 契約済みさん 
[2013-01-22 00:35:29]
今のこのタイミングでマンション購入が良かったとこの先思えて行けそうな気がします。
テレビ放送すごいですね!
あとガスコックはガスファンヒーター用ですよ。
57: 匿名 
[2013-01-22 10:24:00]
ガスファンヒータって使ってました。 すぐ部屋が暖かかくなります。でもガス代が高い。(消したらすぐ寒くなる) 電気ストーブ エアコンに換えたらガスファンヒータの半分以下の金額になりました。
58: 匿名さん 
[2013-01-22 20:39:58]
電気ストーブ&エアコンって高いイメージですが、ガスってそれ以上に高いんですね。
床暖房は特別割引があるけど、どのくらいいくんだろ。
検討中ですが不安ですね。
ガスファンヒーターとどっちが高いのかな。
59: 契約済みさん 
[2013-01-24 17:03:23]
ガスコック取り付けとガス代が高いという点からガスファンヒーターは諦めようと思っています。
エアコンと給油が面倒ですが石油ファンヒーターにしようかな…。
あとコンセント関係の新設など皆さんどうされてますか?
私は一部屋に一ヵ所ほど増やそうと思います。
60: 匿名 
[2013-01-24 17:59:25]
今は前後3年に比べて住宅ローン控除が充分に享受できないどちらかというと悪いタイミングだよね。
61: 匿名さん 
[2013-01-24 21:30:13]
私はコンセントの新設はほとんどしませんでしたが、移設は沢山しましたよ!
家具の配置を考えて各部屋のコンセント、電話のコンセントやテレビ用のコンセントもコードが見えないように移動させました。

それからリビングに突き出ている中和室の壁を取り払って戸ふすまにするため、給油のパネルやインターホンのパネルも移動しました。
普段は中和室の戸を全部開け放ってリビングを広々使いたいと考えています。


62: 物件比較中さん 
[2013-01-24 22:53:35]
60さん

そんなことはないですよ
制度を良くみると2014年以降の方と比べても大きな差はないようです
63: 匿名さん 
[2013-01-25 01:08:48]
住宅ローン減税って結局いくらになったんですか?
消費税も上がるし、数年前の方がお得だったことは否めないかも。
でも不動産って出会いだし、欲しい物件見つけたときが買い時。
逆に迷うようなら待ってもいいかも。
64: 物件比較中さん 
[2013-01-25 16:49:21]
住宅ローン減税は 大まかにですが

「消費税の増税が施行される事」を前提として

借り入れの「最大」1%ですので 解りやすくいえば 4000万借り入れた場合400万のローン減税
                           (実際は4000万では満額は望めませんが)
と なりますので よほどの高額物件で5000万近いローンが組めるような方は
2014年を待つのも有りかもしれません・・・

が 消費税の増税に資材の高騰 物件価格の上昇に金利のUP・・・
などなど 400万の減税と天秤にかけても果たして得になるのか???
63様のおっしゃるように これは!!という物件に出逢えるのは そうある事ではないと思います

なので 2013年購入が 60様のおっしゃる「悪いタイミング」という事は無いかな
 
65: 匿名 
[2013-01-25 18:01:35]
1%だったら40万じゃね?
66: 物件比較中さん 
[2013-01-25 19:25:41]
65様
減税の合計です・・・(10年間の)
2000万円借り入れなら(10年合計で)200万円ですね
解りにくい書き方でした・・・



67: 匿名さん 
[2013-01-26 11:58:27]
まぁ、それほど悪いタイミングではないと思い込まないとやりきれませんもんね!
68: 物件比較中さん 
[2013-01-26 15:34:19]
むしろ 気になってる物件がある方々の、消費税UP前 駆け込み購入が増えるのではないでしょうか?
69: 匿名 
[2013-01-26 20:59:08]
床暖房にしたら、固定資産税はどれくらい変わるんですかね?
70: 物件比較中さん 
[2013-01-26 22:04:53]
69様

戸建てですか?新築時の家屋調査の事かな?

マンションの床暖房で固定資産税に影響はないと思います・・・
と いうか購入したらLDKキッチン床暖にする予定なので 希望的意見です・・・
71: 匿名 
[2013-01-27 02:43:37]
70様

本当ですか?

床暖房は住宅設備なので、
固定資産税の増額とネットで見たのですが、
直接、担当に確認しておらず、はっきりとしたことはわかりませんが。。

また、固定資産税は3年毎に見直しだとも、書いていたような。
72: 匿名さん 
[2013-01-27 07:36:33]
私もマンションの場合がどうなるのか分かりません。
ここはオプションなので申告しなければ増額はないかもしれませんね。

ところで食洗機も据付なので固定資産税対象なんですかね?
73: 匿名さん 
[2013-01-27 07:49:25]
固定資産税について、詳しく知りたいです!
床暖房付ける予定です。
他にも据付けだと、増税になる物ってあるのでしょうか?
74: 物件比較中さん 
[2013-01-27 08:56:18]
あくまで私個人の見解ですが…
確か固定資産税のほかに都市計画税があり、固定資産税は購入後 数年間半額 ですがマンションの場合共用部も入居者で払うので大規模だったり、共用施設(浴場や○○ルーム)等あると影響してくるはずです…市町村で微妙に違うはずなので、やはり確認が必要ですね…住宅設備は償却資産になるし、マンションの場合は関係無いと思いたい…です お答えにならずに申し訳ありません…
75: 匿名さん 
[2013-01-27 21:04:54]
ここの事例として担当者に確認せず、一般論として別の機関などに確認していただきたい。
やぶへびにならぬよう。
76: 契約済みさん 
[2013-02-02 20:51:37]
2期の売れ行きも順調のようですね。今日MRにお邪魔したところ、残り14戸程度でした。
77: 匿名さん 
[2013-02-02 23:47:11]
ということは週明けのホームページは、「お陰様で150戸の〜」が出そうですね。
78: 匿名さん 
[2013-02-04 06:12:26]
>38
和室→洋室
いくらくらいの見積でしたか?

他にもIタイプのモデルルームみたいに、和室を単純にリビングへフローリングにつなげてる人がいたら、価格を教えて欲しいです。
これまでに?と思われる見積提示があったので、若干の不信感があります。
79: 契約済みさん 
[2013-02-04 11:07:18]
和室⇒洋室クロスや床の変更だけで6万くらい、
襖などの3か所を洋室仕様変更(ドアに)で20万くらいみたいです。
高すぎて困ってしまいます…。
80: 匿名さん 
[2013-02-04 20:17:10]
20万はキツいですよね。
逆に洋室⇒和室だと安くなるのかな。
他の同タイプと統一でないから手間になる部分もあるかもしれないけど、材料費、工賃を上乗せ請求してるとしたらおかしいですよね。
この辺りって競争の原理も働かないし、マンション契約者の足下見てると思うんですが、法的にどうなんだろ。
言い値を納得するか否かって・・・
81: 匿名さん 
[2013-02-04 21:48:52]
金額的におかしいと思うものは、オプションの担当者さんに言ってみた方がいいと思いますよ!
パウダールームの物入れの棚板、最初1枚9000円で見積を貰っていたのですが、ただの追加の棚板1枚で9000円っていくらなんでも高すぎないですか?と、質問したら、「そうですね・・・調べてみます!」と言って次の見積では1枚6000円になっていましたよ!
他のオプションの金額と比較して明らかに金額が釣り合っていない物は確認した方がいいと思います。
82: 匿名さん 
[2013-02-04 22:41:47]
そういうことが一つでもあると全部が怪しいんですよね。
正直床暖房も最初から施工する割には高い金額だと思いますし。
83: 匿名さん 
[2013-02-04 23:21:30]
明細もらうと分かると思いますが、すべての商品が値引きなしの標準価格。
同じ種類(例えば電源)のものを取り付けるのに工事費は100%加算。
これ二重取りちゃうの?
大袈裟じゃなく利益率80%いってるよ。
84: 匿名さん 
[2013-02-05 00:59:24]
そう言われてみれば、そうですね!
他にも、見積もりで「?」と思う点が何点かあったので、次回の打ち合わせ時に色々聞いてみたいと思います。
85: 契約済みさん 
[2013-02-05 10:50:48]
普通の新築マンションのオプションの価格ですと
例えば和室⇒洋室に(フローリング・クロス・ドア等の変更)にすると約25万くらいかかるものなのでしょうか?
86: 匿名さん 
[2013-02-05 12:36:29]
他のマンションでは和室を洋室に無料で変更出来るところなどもありますよね。。。
ドアの変更となると、壁の部分が増えたりするのに多少かかりそうですが、基本的に和室にかかる材料費を洋室の材料費にあてるだけなので、その差額くらいでいいと思うのですが、、、実際はどうなんでしょうか?
洋室にかかった材料費をまるまる乗っけてるのだとしたら、83さんの言うとおり材料費と工賃の二重取りですよね??
87: 契約済みさん 
[2013-02-05 15:00:23]
10月完成予定の新築マンションを購入し、間取り変更で和室をフローリングにして
押し入れをWICに変え LDKを広くしました 参考までに・・・和室6畳・・・
引き戸撤去△75000 壁撤去△20000 畳工事△16500 畳△40000
フローリング 下地33660 フローリング39600
押し入れ建具 襖→クローゼットドア  24800→28000
押し入れセット△25000
WIC フローリング7800 壁・天井クロス4520
固定棚2枚25000 可動棚3段6000 パイプ2本5000

細かくて解りにくいですが 和室のまま(約20万)より5万円程安くなっているようです
(他にも沢山変更しすぎて、今初めて計算した)
が・・・結局WIC中に コンセントとダウンライトを追加したので同じ金額になりました(>_<)

あれもこれもと変更してると打ち合わせに半年以上かかり もう解らなくなります・・・
キリがありませんよね(ノД`)
まだ、カラーとか決めないといけないのに
88: 匿名さん 
[2013-02-05 19:36:54]
大変参考になります。
普通に考えると、一カ所和室になるより、ぶち抜きフローリングの方が安くなるのが当たり前ですよね。
押入をWICに替えてもお釣りがくるほどなのも納得です。

やはり洋室変更でも高額請求されてる感が・・
89: 匿名 
[2013-02-05 23:29:33]
…もう2回打ち合わせしたので、いまさらゴネたりできません。 え?なぜこの金額?と思っても、ふつうなのかな?
言い出せませんでした。
90: 契約済みさん 
[2013-02-06 10:21:05]
打ち合わせはまだ終わっていませんが、オプションの価格設定にすごく不信感があっても
入居者がそうしたいならその提示された金額を支払うしかないですよね…。
マンション価格はお得な感じがしましたが、残念です。
91: 匿名 
[2013-02-06 12:35:21]
金額だけなら引き渡し後、リフォーム会社数社に合い見積もり取ってやる方が絶対安いと思うけどね。
手間とか入居後の保証や手直しを考えるとデベに頼んだ方が安心感はある。
どこにお金を掛けるかじゃないかなー
92: 匿名さん 
[2013-02-06 21:07:55]
それは間違いない。
でも施工前の今が安いはずが、入居後工事の最高値なんで、おかしいでしょと。
今のままやと入居後の方に見積もらせた方が遥かに安いから。
面倒臭いレベルを越してる。
93: 契約済みさん 
[2013-02-10 01:30:10]
これを見てる業者さ~ん、もっと常識の範囲内での価格設定をお願いしますよ~!!
94: 匿名さん 
[2013-02-10 22:47:04]
残り9戸のようです!
オプションの価格交渉を試みてみましたが、撃沈でした。。。
ただ、確認してみましたが工賃と材料費の二重取りではありませんでした。
ちゃんと差額分で見積りを出してるようです。
という事はやはり元々の価格設定が高いようですね。
95: 契約済みさん 
[2013-02-11 01:57:30]
窓ガラスのUVカットフィルムを検討しているのですがそもそも貼ることで
どのくらい効果があるのか逆にしないとどうなのか?と考えています。
わかる方や検討されている方はアドバイスをお願いします。
96: 匿名さん 
[2013-02-14 05:19:20]
お部屋は西向きの方ですか?
効果は明確にはわかりませんが、西ならば検討しても良いかもですね。
97: 匿名 
[2013-02-14 07:07:31]
どっかのショールームに行ったら体感できる装置が有りますよ。白熱灯をフィルム貼ったガラス越しに手をかざして熱を感じるやつ。確かにフィルムなしと比べて熱の感じ方は違いましたよ。
実生活にどれだけ効果があるかは分からないけど西日が差し込むところは良いのではないでしょうか。
98: 契約済みさん 
[2013-02-14 10:20:41]
96さん、97さんありがとうございます。少し西寄りの南向きです。
遮光カーテンをつけようとは思うんですがそれだけで大丈夫かな~と思っています。
フィルム貼られる方、貼られない方のご意見お待ちしています!
99: 匿名さん 
[2013-02-14 11:19:12]
私は南東向きのお部屋なので検討していませんが、西向きだと5年10年たつとフィルムをするしないで家具やソファの色褪せ具合にも影響しそうですね!
100: 契約済みAさん 
[2013-02-18 23:35:03]
オプションで玄関ポーチにセンサーライトをお願いしましたが、共用部分なので不可と言われました。
玄関ポーチ暗いと思うのですが、みなさんどのようにお考えでしょうか?
標準で大丈夫かな?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる