伊藤忠都市開発株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「クレヴィア新中野ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中野区
  5. 本町
  6. 6丁目
  7. クレヴィア新中野ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2013-08-20 15:45:46
 削除依頼 投稿する

クレヴィア新中野についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中野区本町六丁目66-73(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「新中野」駅 徒歩6分(1番出口)/東京メトロ丸ノ内線 「東高円寺」駅 徒歩7分/中央本線(JR東日本) 「中野」駅 徒歩15分(南口)/総武線 「中野」駅 徒歩15分(南口)/東京メトロ東西線 「中野」駅 徒歩15分(南口)
総戸数:42戸[販売対象住戸41戸、事業協力者住戸1戸]
間取り:1LDK・2LDK・3LDK
構造および階数:鉄筋コンクリート造地上12階
敷地面積:438.27m2[確認申請対象面積]・他に私道27.05m2あり
分譲後の権利形態:(敷地)区分所有者全員の建物専有部分床面積割合による共有/(建物)専有部分は区分所有権、共用部分は区分所有者全員の建物専有面積割合による共有
駐車場:平置駐車場3台
バイク置場:3台
自転車置場:78台
完成時期:平成26年2月中旬[予定]
入居時期:平成26年3月中旬[予定]

売主:伊藤忠都市開発株式会社
販売会社:伊藤忠ハウジング株式会社(代理)
物件URL:なし
施工会社:株式会社松村組
管理会社:未定

[スレ作成日時]2012-11-20 07:58:19

現在の物件
クレヴィア新中野
クレヴィア新中野  [【先着順】]
クレヴィア新中野
 
所在地:東京都中野区本町六丁目66-73他(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 新中野駅 徒歩6分 (1番出口)
総戸数: 42戸

クレヴィア新中野ってどうですか?

62: 匿名さん 
[2013-07-29 12:21:48]
やはりペンシル型は地震のとき不安。幹線道路沿いなのも×。廊下が極小化されているのはいいんだけどなー。残念。
63: 購入経験者さん 
[2013-08-01 12:36:47]
残り3戸らしいですね。2LDK住戸のリビングの広さが魅力的ですが。すぐに売れますね。
64: 匿名さん 
[2013-08-04 14:37:55]
幹線道路沿いをデメリットに挙げる方もいらっしゃいますが、
治安面や防災面では、幹線道路沿いも悪くないんじゃないかと思っています。
災害時、逃げる際にも目の前の道路が塞がれて進めないというリスクは
かなり低くなると思っています。
というのも実家が昔ながらの住宅街の真ん中で、
救急車すら入ってこられないような道しかない場所なので、
何かあった場合困るねぇなんて話がでていたんですよね…。
65: 匿名さん 
[2013-08-06 14:30:11]
角の持つ採光力はかなりありそうだから面積が多少狭くても開放感のある感覚は持ちつつ生活できそうですよ。あとはインテリアを増やし過ぎないように気をつけることですね。

この場所まで来ると同じ中野エリアでも中央線中野駅とは全く別のライフスタイルを理解しておかないといけないですが、思ったより周辺が便利そうで良かったです。どのみち都心アクセスが良好ですから周辺はこのぐらいで充分とみました。
66: 匿名さん 
[2013-08-08 13:16:24]
64さん
>救急車すら入ってこられないような道しかない場所
わかります。うちの実家もそういう場所なので…。
狭い路地の住宅地で静かなのはいいんですけどね。
どんなところでもメリットデメリットってあると思うので、
自分の中でこれだけは譲れないって思うようなことで
マンション探ししてます。
67: 匿名さん 
[2013-08-14 12:27:20]
中央線の中野駅のエリアとは違いますよね。
でも私も普通に生活するには良いのではないかと思っています。
新中野は今まで縁のなかった街ですが、
実際に街を歩いているとここならいいかな?と感じました。

大通り沿いはデメリットしか正直考えていませんでしたが、
色々な考え方ができるのですね。
68: 匿名さん 
[2013-08-19 15:11:27]
どの居室もリビングを通らないといけない造りになって入りうので、
廊下が最小限ですんでいるのですね。
その分、リビングや居室の広さに転化出来ているので、
間取りの効率としてはすごく良いなと感じます。
浴室に窓がないのは残念ですが、
その居室にも窓があるのは良いですね。
69: 匿名さん 
[2013-08-20 15:45:46]
>>64さん
私も幹線道路沿いはうるさいかな、子供がいると突然飛び出してしまった
時に危険ではないかななどとどうしてもデメリットに感じてしまっていたのですが、
なるほどといった感じです。災害時を考えると奥まった所より大きな道路の目の前の
方が逃げやすいですね。
2面採光角住戸というのも私が気に入っている点です。やはり日当たりがいい方が
気持ちがいいです。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる