注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業 不適切施工か? 【パート2】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業 不適切施工か? 【パート2】
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2013-05-17 18:14:07
 削除依頼 投稿する

住友林業 不適切施工か? のパート2です。
有意義な情報交換をしていきましょう。


前スレ
パート1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/257644/

国土交通省は10日、住友林業東京都千代田区)が都内で建築中の木造3階建て住宅で、不適切な施工をしていたと発表した。準耐火性能を持つ本来の工法と異なっており、建築基準法に違反するという。東京のほか、神奈川県や大阪府など計3524物件で同様の疑いがあり、同省は各自治体に調査を依頼する。という記事を先ほど読みました。自分は現在2階建てで住林を第一候補に検討していたのですが、3階じゃないから大丈夫でしょうか?これって本当?

[スレ作成日時]2012-11-16 14:53:57

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住友林業 不適切施工か? 【パート2】

24: 匿名さん 
[2012-11-18 01:12:40]
>21、23さん

個人住宅の問題はどうなってるのですか?
25: 匿名さん 
[2012-11-18 01:53:39]
社内建築士は違法と知りながら設計してたの?
社内建築士は違法と知りながら施工監理してたの?
そもそもろくに設計も施工監理もしてないの?
26: 匿名 
[2012-11-18 06:17:32]
設計した建築士は施主の元に出向いてちゃんと謝罪したのか?
27: 建設業 
[2012-11-18 07:20:02]
24さんへ

準防火地域に建てられている木造3号一戸建て建物に適用される建築基準法、消防法第7,5条規定は「建物外部の防火規定です」

外壁サイディング、窓枠、ガラス、シャッター、ドア、換気口、換気扇を防火仕様としなければならない、排煙窓を設置しなければならない、と言う規定です「内部の石膏ボード施工は関係有りません、普通の施工で良いのですよ」

今回の国交省発表は共同住宅の境壁、防火壁の違法施工問題です「これを問題視したって知らずに、理解出来ない頭の中身で間違った発表を重ねたから、おかしな方向になっただけですよ、国交省、マスコミ、住林、アキュラ、東日本、木軸協がバカ過ぎたんです」

でもはっきり分かった事実が「日本中の共同住宅の防火壁、床がほぼ全部違法施工で防火、防炎能力が正しく備わっていない事実でした」一戸建ては安心です、この問題では。
28: 建設業 
[2012-11-18 08:52:34]
国交省、総務省、マスコミは共同住宅の所有者と居住者を切り捨てたんですよ、私利私欲が全ての国家権力と大手建設業者、ますごみの黒い利権を守るだけに走ったんです。

だからアパートに居住してる住人やらは、居住してるアパートの防火壁と床の違法施工を見つけて、確認済、検査済証、消防局長同意書2通(確認申請、完了証明発行許可同意書)防火壁、防火床の検査済み証、各戸連動火災自動通報装置検査済証の写しを居住地の役所に請求しようよ。

この殺人共同住宅証明で大家と仲介不動産業者を訴えられるよ、損害賠償請求出来るから、使用禁止の共同住宅に騙されて居住させられたんだからさ「大家と仲介不動産業者は絶対逃げられないよ、国家権力は大家を切り捨てたし、逃げるのは無理だよ」居住者の正当な権利の行使だからね。
29: 建設業 
[2012-11-18 12:39:43]
国交省と総務省、ますごみは大手建設業者だけを権力の悪用と情報操作、隠蔽を行い守ろうとしているんです、大家、施主、共同住宅居住者は切り捨てられたんですよ。

共同住宅は数多くの建設業者が施工しています、だから大家を殺人共同住宅を貸している責任により追求すれば良い話です。

国家権力は私利私欲しか見ていません、行政犯罪握り潰ししか考えていません、だから大家を追及しても元々非合法共同住宅だし、何処も殺人共同住宅を賃貸ししている大家を、仲介不動産業者を守れる法的根拠も無いから逃げられないですからね、ターゲットはここですよ。
30: 匿名さん 
[2012-11-18 12:45:43]
どうでもいいですけど、損害賠償請求って、損害がないのに請求できないでしょう。
31: 匿名さん 
[2012-11-18 13:38:21]
個人住宅は安心とありますが、設計図面にはきちんと石膏ボード協会の仕様で施工すると記載してあるのに、実際は胴縁なし、ビスは短いといったインチキで施工していたってことですよね。
そもそも本当に28mmのビスが使用してあるかも怪しいし、それ以外の内容についても信用できなくなります。

会社として設計図面の虚偽については何も釈明や謝罪はないのでしょうか?
33: 建設業 
[2012-11-18 15:39:58]
やりかたは有るんだよ、居住させてはならない共同住宅にだまされて居住してる状況を使えば・

共同住宅は複数世帯が居住してるんだし、お金を稼ぐのに立てられてるんだよ、信用と言う物が失われればどうなるかも有るんだよ。

殺人共同受託と隠してお金を取られて居住させられてる事実の意味を理解出来ない(「・・)ン?だろうね、お金は合法で理由が正しく備わらなければ取ると物凄く拙いんだよ。
34: 建設業 
[2012-11-18 15:51:05]
石膏ボード工業会が認定を取ったのは「共同住宅の防火壁の施工で、石膏ボード二枚重ね施工の場合、使用する釘、ビスの長さは釘が45ミリ、ビスは40ミリ以上を使用すると言う大臣認定です、個人住宅には関係無いです。

共同住宅の防火壁の石膏ボードかさね施工の図面にも、この釘、ビスの使用規定は記載が無かったんで日本中の石膏ボード二枚重ね防火壁施工がほぼ非合法施工だったんです「ちなみに28ミリビスは使用されて無いよ、22ミリ厚さの石膏ボードを28ミリビスで留められる訳もないしね」32ミリの釘ですよ、違法施工の定番は。

それと、防火床施工記載も日本中の共同住宅で記載が無かったので、石膏ボードが施工されず、殺人共同住宅が大量発生したケースが山の様に有った事も発覚してます。

住林をただ違法施工内容すら知らないまま匿名で叩いても意味は無いよ、どうこの犯罪を使うかだと思うけれどね、施主、大家はどうにもならないのだから、これの意味もきっと分からないままだろうけれど。

しかしここまで凄い国家権力犯罪の意味から説明されても理解出来ないんだろうね、単純な国家権力の嘘で騙せる筈だこれじゃあ。
35: 建設業 
[2012-11-18 19:04:08]
30へ

消防法5条規定が発動される殺人共同住宅と言う事実を隠して、賃料を取って間借りさせている事実が正しく証明された事がどれだけ大きな事なのか、本当に分からないんだろうなあ。

物凄く犯罪性が強い重要事項だよ、この事実を隠して共同住宅を貸しているって発覚してしまえば、十分過ぎる損害賠償責任発生なのだけれどね。

居住者を強制退去させて使用禁止としなければならない、重大な違法施工を隠蔽して賃料を取り貸している、この事の重大さが理解出来ないんだなあ「信用失墜レベルじゃあ無いんだけれどね」
36: 建設業 
[2012-11-18 19:30:09]
昨日聞かされて知ったけれど、数多く完了証明すら出されていない共同住宅が存在していて、賃貸しされてるんだってね。

完全に犯罪行為だけれど、消防法を殺してここまで酷い共同住宅使用を通させてるんだね、強制力を発動させられる消防法が死なせられている結果だよね、消防法が正しく適用、稼動されてりゃ絶対に強制退去、使用禁止措置が取られてるんだから。

この内容の共同住宅なら国土交通省、ますごみ、大手建設業者が幾らぐるになっても詐欺防火壁施工合法認定は無理だからね。

ここまでさせてりゃもう自爆しか無いよね国交省、総務省、建築主事、消防もマスコミも、国家権力犯罪の内容が絶対逃げられない内容過ぎるって。
37: 匿名さん 
[2012-11-18 20:35:42]
このヒト頭がおかしいのかな。住林よりやばいね。
39: 匿名さん 
[2012-11-18 21:54:46]
ホントこの人気持ち悪い。

そもそも住友林業が犯した罪は、施主に黙って意図的に10年以上に渡って違法建築をし続け、悪事がバレた後も謝罪すらせず、フォローもしないという企業としての倫理観のなさ。

さっきから長々と書き綴っているオッサンは論点がおかしい。内容も分かりにくいし。

ここは住友林業の違法建築スレ。

結論は、住友林業は違法建築してました。

未だに1400件が違法建築状態のままです。

住友林業は謝罪もフォローもしていません。

これだけの事実があっても気にしない人は住友林業で家を建てればいい。
41: 建設業 
[2012-11-18 22:25:17]
建築基準法より消防法が上にあるのが共同住宅の扱い、この大原則が理解出来ないんだよね、国交省は防火壁、床の違法施工事実証拠を強引に合法認定は実際には出来ない、実際の施工が合法施工しない限り非合法と証明出来てしまっているからどうしようも無い、まあ分からないよな、消防法第5条の適用問題も。

住友林業だけでは無い、本当に防火壁の施工が違法施工の共同住宅は、合法施工しない限り絶対に合法化は果たされないよ、これも分かる実務知識も無いだろうな。

この問題は不動産屋の人間もアパート管理会社の人間も、当然まともな建設業関係者限定で正しく理解するんだよね。

無知な連中は見ても分からないだろうけれど、大半の防火壁、石膏ボード二枚重ね防火壁は32ミリの釘で施工されてるから、ビスは使われていないからね、押入れ部分の防火壁を調べれば分かるよ、住林に限らないある意味共通の違法施工だよ。

ほぼ素人の家も持っていない人間しか書かなくなったようだな、成る程。
42: 建設業 
[2012-11-18 22:34:04]
住林も別にそれ程悪意も無くてやって来た防火壁、床の違法施工だよ、直接工事部門の人間に聞いてみな、住林の工事部門の人に、本当に右ならえでやってたんで悪気も無かったって認めるから、どこの大手建設業者でも同じだよ、やって来た事も答えも。

建設工事はほぼ法律云々は知らないまま、右倣えだけで行われているんで、一社がこうした非合法施工をしてりゃ、ほぼ日本共通の非合法施工と看做せるんだよ、施主に説明?出来ないよ、合法施工する以外無いからね、四戸のアパートだとしても、合法施工すれば1千万円も飛ぶと思うよ、逃げ回るに決まってるよ施工会社は、施主との正しい説明面談から、合法施工実施から永遠に。
43: 建設業 
[2012-11-18 22:51:39]
今十軒以上の殺人共同住宅やらを、借りたい人に委任されて実際に見て調査して、違法部分、防火壁、床の違法施工を記載して、消防に突き付けて消防法5条を発動させた査察を求めてあるんで、更に合法施工が果たされた事実を証明する建築主事と消防局長発行公文書の写しの開示も求めてあるから、色々面白い結果が出るよ。

この消防の査察は共同住宅の場合強制で行われるんだよ、実際の話、合法施工共同住宅だと証明出来る公文書が揃っていないんで、消防が揃えられていないんで、必要な調査もしていないんで無いから査察責任を逃れる事が出来ないんだよ。

この法律手続きを建築士も建設業者も建築主事も、消防すらもきちんと知っていなかったんだよ、でもこうやれば稼動されるんだよね、消防の査察は、国交省が必死に潰そうとしてる防火壁、床の犯罪施工だけどね。
47: 建設業 
[2012-11-19 07:20:34]
法律の上下すら分からないのが情けない。

消防の査察の仕組みなど論外だろうな、使える人は使いな。
50: 匿名 
[2012-11-19 12:57:31]
これからも住友林業は最も信頼できる木造住宅として繁栄するでしょうね。
51: 匿名さん 
[2012-11-19 22:10:13]
>50

その根拠は?
このスレ見てどのように考えたらそう結論できるのか理解ができない。

あなたみたいな社員がいると繁栄できるものもできないでしょうね。
52: 購入経験者さん 
[2012-11-20 01:32:26]
誰かが投稿したように、週明けてからツーバイの認定取得報告したね。
週末からわかっていたのに敢えて週明けに報告するところが汚い。
不適切なのは施工ではなく、やはり会社であろうかと。

顧客に対して誠意を示すということは、何が何でも認定をとることが最優先ではなくまずきちんと謝罪をしてから顧客の理解を得ることだろう。謝罪すると非を認めることになるから、金銭的により被害が増えることを懸念して謝罪しないのだろうか。ますます汚い。顧客が不審に思うのは、構造の強度や防火能ではなく会社自体であることを認識しているのであろうか。

もしくは、会社は既に建築済みのオーナーについては顧客と思っていないのだろう。
53: 建設業 
[2012-11-20 13:46:21]
建築基準法の扱いは過去の非合法施工を遡って認定取得と言う詐欺が最上位では無いよ、完了証明が最上位でこれ以上の公文書は無いから、この程度すら分からないレベルが笑うしか無い。

防火壁、床が違法施工だったと発覚したなら、消防法規定が掛かるんだよ、完了証明が出されてりゃ、建築基準法上では合法施工なのさ、でも消防法規定は実際の防火施工、防火性能が全てなんだよね、憲法第11,29条規定が掛かるんで。

消防法第5条が発動される非合法施工がはっきり証明されれば、幾ら国交相が詐欺大臣認定を重ねても無駄なのだよ、消防法第5条適用事案と証明されれば、共同住宅なら強制査察から出来るからね、実際の施工がまず全てで決まるからね。

そして防火壁の施工はビスは先ず使用されていないんで目視で違法施工と証明出来るしね、施工図も非合法施工記載だから。

法律の正しい適用すら全く理解できない国民の程度がうれしいだろうな、国交省も大手建設業者もますごみも。
54: 建設業 
[2012-11-20 13:55:41]
難し過ぎて全く分からない事実を書くか、国による破産財産処分、後見人に選任された弁護士業務でこうした殺人共同住宅、事業所建物の売却処分、賃貸借管理をしてもいるんだよね。

だけど実際の施工調査と共同住宅、複数事業所が別個に使用している一戸の建物が建築基準法、消防法上で合法認定されているかを証明する公文書複数の存在確認を、法律から知らないで国として調べて合法証明を果たさないで売却、賃貸借してるし、貸している物件に非合法建物なのに火災保険を掛けているんだよ、数多く。

当然裁判所、弁護士業務、国の法律業務だけど、非合法な火災保険契約締結がばれれば、火災保険適用事故が起きても火災保険は下りないんだよ、実例も持ってるから。

破産財産処分でこうした殺人建物売却も重ねてるから、近いうち非常に拙い状況が起きるだろうね、損保、共済はもう理解してるけれどね。
55: 匿名さん 
[2012-11-20 14:13:55]
みんなあなたの意見は求めてないんじゃない。
あなたが住友林業の代表なら、公の場でその主張をどうぞ。
そうでないなら、あなたのしていることは住友林業の邪魔でしかないよ。
56: 匿名 
[2012-11-20 14:49:33]
事実 住友林業の人気は落ちてないのと違いますか? 認定されているなら安心です。
57: 建設業 
[2012-11-20 16:14:40]
事実の羅列で分かる人間も居るだろう、と言うだけだよ。

意見、言い掛かり、誹謗中傷はどうでも良いから、

住友林業だけでは無いけれど、建設業界には人材は居ないからね、気の弱い奴隷ばかりだよ、直接住林やらの課長、部長やらと話をすれば大半にちゃんレベルの人間ばかりだなあ、と分かるよ。

言い掛かり、意見と事実との違いも分からないのか、にちゃんもここも。
58: 匿名さん 
[2012-11-20 16:20:40]
>57
あなたが相手にしているここの人たちが、お客さんなのは事実です。ここの人に反感をかう行為をするのは営業妨害だと思いますよ。
人気が落ちたか落ちないかはどうでもいいですが、住友林業を信じて家を建てた人たちをこれからも大事にしてほしいだけです。
59: 建設業 
[2012-11-20 16:35:31]
良く分からないのだが、住林に限らず住宅の施工で建築基準法、消防法(共同住宅の場合や)の適用なぞ知らないのは業界の常識、事実だ、だから事実を書いている、住林の人間もこれを当然認めている、私も同じだし。

だから出来るだけ事実を書いて一人ぐらい分かるかな?と書いて見ている、悪気も無いレベルなのだよ、住林にしても、中傷でも無いし中傷で済む事案でも無いんだよね。

今時の住宅はさほど差も無い、だから住林で家を建てても問題は無い、今回の問題は業界全体が一緒の問題だ、アパート、共同住宅、木造、軽量鉄骨建物と言う区分だから。

住林も他社も間違ったのは、ビスを上から打ち直すべきだったのに、国交省から天下りでも受け入れるから、程度の意識で施工しなおすべきなのをせず逃げようとした事だろうね、実際防火能力が法律通り備わっていないんだから最低限直すべきだったんだよね。
60: 建設業 
[2012-11-20 16:44:18]
ちなみに住林の部長だったか、も途中から私と話す事からも徹底して逃げるようになってしまった、出来るだけまともな傷を浅く止める処理を果たすように知識も伝授したのだけれど。

何処の建設業者の人間もとても小心者ばかりだし、法律云々なぞ全く論外のレベルだからね、実際そうだから。

住林で家を建てても普通は問題も無いんだよね、昔から随分構造から断熱、機密施工から工夫して居たし。

今回の問題は本当に知らなかったんで起きた業界、国交省、総務省消防庁、マスごみ全体としての非合法施工問題だからね、それを理解すべきと言うんだよ、素人が中傷する事で終わる事では無いのだよ。
61: 匿名さん 
[2012-11-20 17:03:07]
やっぱり迷惑がられてるんじゃん
62: 建設業 
[2012-11-20 18:18:38]
住友林業を信じて家を建てた人?共同住宅の防火壁の問題だからアパートの大家だぞ、施主は、大半、分かっていないんだろうなやっぱり。

住林ってアパートや分離二世帯住宅そんなに建てるのか?アパートの大家がここを読んでるとは思われないが?
63: 建設業 
[2012-11-20 18:35:30]
本当に住林でアパートを、分離二世帯住宅を建てた施主ならば、防火壁のビスを45ミリの物で重ね打ちして貰いなよ。

床に石膏ボードが張ってない共同住宅が大半だから、一旦内部を壊して隙間無く石膏ボードを床に張らせるべきだよ、一時間防火性能をクリアして貰う施工だよ。

本当に国交省発表に正しく該当する共同住宅の施主と、その他の共同住宅所有者なら上の施工を先ずしなければならないよ、住林の施主なら住林にこの施工をさせるように交渉しなけりゃ、こんな所で小田原評定しても何も解決しないから。
64: 匿名さん 
[2012-11-20 18:45:11]
なんでもいいけどうるさいよ(笑)
65: 業者 
[2012-11-21 00:44:37]
んなもんどこも一緒だよ。
素人のみなさんが素人の書き込みを読み漁り素人のにわか知識でお話されてますが、結論から言うと『どこも一緒‼』
そもそも石膏ボードの保持なんて俺が今まで絡んできた地元工務店なんてステン釘もボードビスもある奴使うぐらいでしかないし、予備耐力に算入はある程度されるけど、直接構造に直結するような耐力は無いし。
防火の件だって延焼の時間を延ばす為の石膏ボードの剥落する時間を長くするってもんで、あんなもんは内部建具に延焼したら意味無いし。
今回の一件、メーカーだからという事で住友林業や東日本住宅がたまたま槍玉にあがっただけで、あんなレベルでギャーギャー騒いでたら、工務店や地元メーカーなんて目も当てられないよ。
ちなみにだけど大手なんて名前が上がって無いだけで基本的にどこも一緒だよ。
俺らからしたら住友林業さんとか運が悪かったねってぐらいでしかないよ。
こんなとこの風評に振り回される皆さんも気の毒と言うか、愚かというか…。

まぁ、知らない方がイイ事が住宅業界には山ほどあるから一番はインスピレーションを信じる事。
66: 匿名さん 
[2012-11-21 01:03:56]
建築基準法に違反した設計をした社内設計士及び所属一級建築士事務所たる住友林業の経営者の処分はまだですか。

日本国は法治国家ですから建築基準法はもちろん建築士法も遵守しないとなりません。
67: 匿名さん 
[2012-11-21 07:59:06]
>65
>ちなみにだけど大手なんて名前が上がって無いだけで基本的にどこも一緒だよ。

どこも一緒だからいいってもんじゃないでしょ。みんなやってるから赤信号でも渡っていい、って言ってるのと同じレベル。施主に渡す設計図はあたかも認定されているように記載して、実際はその工法で施工していないんだから相当悪質だと思うけど。65さんみたいにどこも一緒と思う人はそれでいいと思いますが、そんなのはおかしいと思っている人がいるからこのスレがあるのでしょう。

ここは住友林業のスレです。

他社はどうであれ、住友林業は10年以上も故意に偽の設計図で違法な建築をしていたことは事実です。それを大企業の力を使って顧客をねじ伏せようと考えているのなら、法で徹底的に罰せられるべきであると思います。

法治国家ってのは所詮この程度のものなんでしょうかね。
68: 匿名 
[2012-11-21 08:16:09]
大事にならずもみ消されてゆく問題か?
69: 匿名 
[2012-11-21 18:25:35]
認定されているなら問題なしだが?
70: 匿名さん 
[2012-11-22 00:12:52]
今現在認定されているかどうかではなく、着工の時点で認定されていなければ問題です。
だって設計図には虚偽の記載がしてあるんでしょ?
71: 匿名さん 
[2012-11-22 00:22:11]
そうです。

建築基準法に違反した設計をした社内設計士及び所属一級建築士事務所たる住友林業の経営者の処分はまだですか。

日本国は法治国家ですから建築基準法はもちろん建築士法も遵守しないとなりません。

この点については擁護してる関係者もどう言い逃れする気なのでしょうか?
72: 匿名 
[2012-11-22 00:41:38]
放置国家だろ??
73: 匿名さん 
[2012-11-22 00:45:27]
ホント住友林業はクソだな

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる