東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その63)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その63)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-12-05 18:46:28
 
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/280219/

[スレ作成日時]2012-11-11 00:33:04

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その63)

653: 匿名さん 
[2012-11-22 21:41:28]
渋谷周辺の再開発に将来性が無い事を自らが認めた形ですな。

自信があれば経営資源を渋谷とその沿線に集中投入するはずだよね。
654: 匿名さん 
[2012-11-22 21:44:09]
これからは豊洲を中心とした東京駅周辺が盛り上がるのでは?
656: 匿名さん 
[2012-11-22 21:47:46]
東急も勝手だよな
さんざん買い煽って、さっさと撤退かよ。
男なら沿線と運命をともにしろよなw
658: 匿名さん 
[2012-11-22 21:54:25]
>657
そんな事しなくても沿線の高齢化が進むと乗る人も少なくなるでしょ。
賞味期限切れの黄昏ってやつ。

東急は沿線に老人ホームをいっぱい作り始めたよ。
659: 匿名さん 
[2012-11-22 22:04:12]
東京は、これから稼ぐ若い金持ちを引き付ける場所と、移動できない“そうでない高齢者たち”が取り残される場所に二分化されていく。
660: 匿名さん 
[2012-11-22 22:08:32]
東京は、これから湾岸などのハイソサエティが住まう安全エリアと、内陸業火ベルト地帯の危険エリアに二分化されていく。
661: 匿名さん 
[2012-11-22 22:13:10]
女性の職場進出、共稼ぎの増加により、1998年を境に
所得上位20%の世帯(高所得世帯)と下位20%の世帯(低所得世帯)の所得格差が広がっております。
共稼ぎに便利な東京駅から半径5km圏内に高所得世帯が集住するようになるでしょう。

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20121122-00011787-toyo-bus_al...
662: 匿名さん 
[2012-11-22 22:14:35]
通勤ラッシュがなくなると仮定したら、
新宿や渋谷まで1時間くらいかけてゆっくり通える場所に住みたいな。

子育てをするなら治安が良く緑豊かな郊外の方が断然良い。
家にいると子供の相手で落ち着いて読書もできないから、電車で本を読みたいし。
663: 匿名さん 
[2012-11-22 22:17:41]
東京駅に近いだけで喜んでるのは千葉の田舎者だろ。
埋立地とか、千葉からのお上りさんが異常に多いし。
664: 匿名さん 
[2012-11-22 22:19:37]
>662
乗客が減れば採算を維持するために減便して一定の混雑を維持する。
結局は、大して混雑は緩和されず、1時間当たりの本数が減って不便になるだけでしょう。

特に帰りは夜だから本数が激減して駅で30分くらい待つことになるかも。
終電の時間も早まる。
665: 匿名さん 
[2012-11-22 22:21:37]
地方都市の通勤電車をイメージすれば良いよ。
666: 匿名さん 
[2012-11-22 22:22:36]
>>664
仮定の話って言ってんだろ。何を真剣に検討してるんだよ。
667: 匿名さん 
[2012-11-22 22:23:13]
>661
共稼ぎ夫婦は便利な東京駅から半径5km圏内のおしゃれなベイエリアを選ぶようです。

「湾岸マンション値上がり 共稼ぎ夫婦が都心回帰」
668: 匿名さん 
[2012-11-22 22:24:41]
今度は震災前の記事か。

ベイエリアなんて気取っても、実体は液状化エリアだろ。
669: 匿名さん 
[2012-11-22 22:26:36]
男性の職場が減り、給料も減る一方、女性の社会進出が進んで男女間の給料格差が縮まる流れは、今後も長く続くと見込まれています。
よって、職種間の賃金体系の見直しなどが進まなければ、家計間の収入格差はこれからもますます広がり、都心部と近郊郊外の世帯収入格差が広がることが予想されます。
670: 匿名さん 
[2012-11-22 22:28:57]
でた、「近郊郊外」さんw

いつ寝てるんだろうか?
671: 匿名さん 
[2012-11-22 23:19:35]
住まいも生活コストも高い街中。
しかもうるさいし。
いいことないじゃん。
リタイア組はみんな地方に脱出するし。
672: 匿名さん 
[2012-11-22 23:48:53]
いつリストラされたり会社がなくなるかわからない時代です。
そんな中で年収の五倍を超えるローンを組むのは頭がおかしいとしか思えません。
673: 匿名さん 
[2012-11-23 01:52:11]


全国スーパーの売上

8ヶ月連続ダウン


この意味は。


674: 匿名さん 
[2012-11-23 03:20:09]
マンション屋が妄想描くようなマヌケな客は、今は希少だろうな。

675: 匿名さん 
[2012-11-23 06:45:57]
男も仕事がなくてあぶれてるのに出産で辞めるリスクの高い女なんてよっぽど優秀でないと正社員では雇ってもらえないよ。
女性の大半は薄給の派遣社員。
676: 匿名さん 
[2012-11-23 06:48:50]
稼ぐような優秀な人間は
子供の教育環境を重視する

東側に行かない理由の一つ
677: 匿名さん 
[2012-11-23 06:49:00]
共稼ぎでフルフルローンを組まないといけないような5000万以上のマンションは買う人がかなり限られます。
埋立地のボッタクリマンションがいつまでも完売しないのは当たり前。
678: 匿名さん 
[2012-11-23 07:23:03]
業火地帯のマンションが全然売れないのももっと当たり前。

679: 匿名さん 
[2012-11-23 07:56:54]
高収入の女性だとおいしいレストランもない、千葉と変わらないような埋立地には住まないですよ。
680: 匿名さん 
[2012-11-23 08:20:42]
消費税関係で一戸建てが売れているようだけど、過去の状況をみたら、消費税が上がった後の方がお買い得なのにね
目の前に増税が来てるのに、今買うって
681: 匿名さん 
[2012-11-23 08:23:33]
>>678
そんなところにマンションは無いよ。
その外側は一種住専で、あなたには無縁な世界。
682: 匿名さん 
[2012-11-23 08:45:09]
さすが連休初日朝


埋め立て地三馬鹿兄弟揃い踏みw


683: 匿名さん 
[2012-11-23 11:01:58]
地震による業火か、温暖化による水没か、どちらを選ぶ。
684: 匿名さん 
[2012-11-23 17:04:27]
火災に包囲されるようなパニックエリアに家族住まわす亭主って、。
686: 匿名さん 
[2012-11-23 17:17:21]
環七の外側から内側への救援進入は不可能かもね。
687: 匿名さん 
[2012-11-23 18:03:08]
ハイパーレスキューの本部は三鷹だよ。
688: 匿名さん 
[2012-11-23 18:25:11]
地震の際は津波火災も要注意です。
689: 匿名さん 
[2012-11-23 18:32:32]
マンションの足元まで燃えながら石油タンクが流れ着くとか。
石油は軽いので、満タンのまま浮くのです。
雲状態の黒煙に何日間も燻されて。
690: 匿名さん 
[2012-11-23 21:28:25]
マンション転売で儲けるなんて、ねずみ講みたいなもんだ。
最初の最初の親が儲かって終了。
691: 匿名さん 
[2012-11-23 21:43:22]
東京湾はだいじょうぶだよ。


692: 匿名さん 
[2012-11-23 21:50:53]
都心部一極集中で決まりみたいね。
693: 匿名さん 
[2012-11-23 21:56:15]
まだまだ土地は余ってるよ
まだまだ土地は余ってるよ
694: 匿名さん 
[2012-11-23 22:00:21]
「東京駅丸の内駅舎」大正時代の装い復活
プレジデント 11月23日(金)17時0分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20121123-00007836-president-b...
695: 匿名さん 
[2012-11-23 22:05:40]
>693
地価の高騰さえ招かなければ
都心部居住はこの先も続くでしょう。

誰しも資産価値は維持したい。
696: 匿名さん 
[2012-11-23 22:06:35]
東京駅好きなら東京駅に住めよ。

鳩と一緒に。笑

5キロ圏内なんて遠慮しないでさ。笑
697: 匿名さん 
[2012-11-23 22:19:43]
都心が資産価値維持?
暴落してるエリアが?
698: 匿名さん 
[2012-11-23 22:22:49]
>697さん
東京駅から半径5km圏内で坪単価が250万円前後であれば値下がりする可能性はゼロですよ。
坪単価が300万円越えるところは値下がりリスク有りです。
マンションに希少性は無いですから。
699: 匿名さん 
[2012-11-23 22:26:12]
その5キロ圏内が過疎ってきて、業界大慌てなわけだよハトさん。
700: 匿名さん 
[2012-11-23 22:26:13]
ドムス麻布なんて半額以下だ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる