住宅設備・建材・工法掲示板「床暖房は必要か?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 床暖房は必要か?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-09-14 20:12:44
 
【一般スレ】床暖房は必要か?(一戸建て)| 全画像 関連スレ RSS

暖房は必要でしょうか?迷っています
どなたかご意見お願いします。

[スレ作成日時]2005-09-10 17:29:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

床暖房は必要か?

141: 匿名さん 
[2006-12-16 03:50:00]
うちはもうすぐ着工ですが、ガス式の床暖房を入れました。実家がガス式でそのありがたみをわかっていたので、不可欠なものとして取り付けました。ところが、先日、設計図面を見ていてふと疑問に思うことが!床暖を入れたところだけ断熱材をいれていないようです。床暖房がなければいれてくれていたはず。施工上しかたがないのかもしれませんが、なんだか床暖房を入れる選択をしたばかりに、断熱材をケチられたようなきがしてしまうのと、つけていない時に余計に寒さを増徴させる結果にしてしまったのではという気がしてなりません。
142: 匿名さん 
[2006-12-16 04:37:00]
>>141
そんな事あるのかなあ 業者に聞いてみることをお勧めします
通常、床暖房(温水式)の施工では
温水配管の場合はフローリングを専用の切り込みの入った物を使ったり
温水マットなら、大引きの位置を下げ、束を低めにし他のフロアと高さを合わせたり
両方に共通して捨て合板を使って高さをあわせたりするのですが
床断熱なら断熱材がなくなることは、ないですよ

実は基礎断熱だったってオチはありませんか?
143: 匿名さん 
[2006-12-16 06:14:00]
ウチは1階部分が全面床暖。トイレも浴室も。
1階部分約40坪で、朝夕3〜4時間運転でガス代は月3万円弱(床暖だけのコストはわかりませんが)
144: 匿名さん 
[2006-12-26 19:51:00]
私の家は1階、2階とも全館床暖。廊下、1階2階トイレ、浴室、洗面所、キッチンまで。
ただし、約31坪で、床暖房は24時間運転で電気代は生活分を含めても月15000円程度でした。10月が床暖房入れてなくて、9000円でしたので、6000円のアップでした。
以前のガス、灯油のときに比べて格段にやすくなりました。
145: 匿名さん 
[2006-12-26 20:40:00]
31坪位なら全館床暖でも光熱費は安いね。
146: 匿名さん 
[2006-12-26 23:58:00]
>>144さん
24時間運転で6000円は安いですね。
一条工務店ですか?
147: 匿名さん 
[2006-12-27 08:53:00]
>>144

狭い家だと光熱費が安くていいよね。
148: 匿名さん 
[2006-12-27 09:44:00]
低温水床暖房うららを検討しています。床は無垢材なのですが、うららのページでは3mm厚以上の床材でも大丈夫とありました。(ただし木材の種類と含水率は制限されますが)
一応床暖房用のもっと薄い無垢材も用意されているようなのですが、どなたか3mm厚くらいの無垢材で低温水床暖房を使われている方はいらっしゃいますか? ご感想を聞きたいで。
149: 匿名さん 
[2006-12-28 01:53:00]
>>148
3mmの無垢の床板って薄過ぎて有り得ないと思うんだけど何か勘違いしてないですか?
(普通10〜30mmくらいじゃないの?)
150: 匿名さん 
[2006-12-28 04:22:00]
4mm厚の無垢板は複合板にも使われて、普通にありますよ。
30mmってそんな厚いのあるの?ウッドデッキ並み?
高いんだろうなぁ。
151: 149 
[2006-12-28 11:02:00]
>>150
そんなに薄いのもあるんですね。うちの建てたとことろは無垢パインの28mmが標準でしたが
低温タイプの床暖(蓄熱タイプ)を入れたため20mmに変更しました。
まだ2年目の途中ですが、今の時期で暖房を入れた場所は2〜4mm程度の隙間があり若干(1mmくらい?)
の反りもでてます。(隙間は夏に塞がります)
この程度の収縮&反りは覚悟の上で入れたので多少気にはなりますが、個人的には許容範囲です。
ただ、床が3mm程度の厚さしかないとこの程度でも床が剥がれてきそうな気がするので
どうでしょうかね?
152: 匿名さん 
[2006-12-28 23:20:00]
うわー、まちがえました。148です。30mmと打ったつもりが…汗
153: 匿名さん 
[2007-01-30 16:27:00]
吹き抜け6畳ある間取りを考えています。
床暖房やっぱりあるといいですよねぇ。ガス式床暖房を考えているのですが、プロパン地域なのでプロパンガスの床暖房か、電気式床暖房どちらがいいんでしょうか?

ちなみにオール電化住宅ではありません。
154: 匿名さん 
[2007-01-30 16:44:00]
>>153
補助暖房ならイニシャルコストの安い電気式、主暖房ならガス式というのが
模範解答ですが、一般的にプロパンガスは単価が高いので灯油式がいいんじゃ
ないかと思います。
155: 匿名さん 
[2007-01-30 17:10:00]
なるほどですね。灯油式見積もり依頼してみます。ありがとうございました。
156: 匿名さん 
[2007-02-03 23:44:00]
エコキュートとは非連動式の、ヒートポンプ式温水床暖房の商品もありますよ。
157: 匿名さん 
[2007-02-04 14:39:00]
>>156
たしかにオール電化でなくてかつ、温暖な地域であればヒートポンプ式もありでね。
158: 匿名さん 
[2007-02-04 16:36:00]
ホットカーペットで充分です。
159: 匿名さん 
[2007-02-04 16:54:00]
>>158
ほかに主暖房になる熱源があるとか、ホットカーペットでもいいんでない?
でもホットカーペットでは主暖房にはならない。
160: 匿名さん 
[2007-02-04 17:45:00]
158です
そうですね。主暖房にはならないですね。
デロンギのオイルヒーターも使っていますが、埃も舞わないし乾燥しすぎないで快適ですよ。
部屋に観葉植物を置くと乾燥対策になりますよ。。。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる