住宅設備・建材・工法掲示板「OMソーラーについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. OMソーラーについて
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-10-31 22:04:30
 削除依頼 投稿する

OMソーラーについて関心を持っていますが、実際に使用している方、感想を
お聞かせください。
・音はうるさくないですか?
・光熱費はどうですか?(OMソーラーの恩恵は実感できますか?)
・メンテナンスについて
など。
あと、私は愛知県在住ですが、OMソーラーを得意とする工務店で「阿部建設」
と「コスモホーム」があります。この工務店についてご存知の方、是非
生の声をお聞かせください。

[スレ作成日時]2003-10-25 12:41:00

 
注文住宅のオンライン相談

OMソーラーについて

223: 名無しさん 
[2016-11-16 08:32:26]
>222
どういった質問名の?
屁理屈には答えないよ。
224: OM住人5年経過 
[2016-11-16 09:05:25]
名無しさん、匿名さん、通りがかりさん、とコロコロ名前を変える人だなぁ。

質問は
>朝日や西日が差し込んだらどうなるんでしょう。

「差し込んだら」の前提の質問だからね。?
あなたの家に「東側と西側に窓がないので、朝日と夕日は絶対差し込まない」いうなら納得です。
(ちなみに「開口部」って何? 窓が無くて開けっ放しの茅葺き住宅のようなもの?)

OMが悪いと攻める割には、自分の主張が場当たり的なんだよね。昔から。

>このスレではスレ違い。
自分の言っていることがおかしいこと、気がつかない?
ここは「OMソーラーを実際に使用している方、感想をお聞かせください。」のスレだよ。
225: 名無しさん 
[2016-11-16 10:05:40]
>コロコロ名前を変える人だなぁ
意識的に変えてるつもりはないですよ。
普段は匿名さんです。
あなたの横に引っ付いている人は誰なの?

>差し込んだら」の前提の質問だからね。?
屁理屈の次元ですね。
こういった応答が得意なの?

>「開口部」って何
いちいち説明しないといけないことなの?
これも屁理屈の次元。

>ここは「OMソーラーを実際に使用している方、感想をお聞かせください。」のスレだよ。
これも屁理屈

OM信者らしい解釈が続いていますね。
OMを選択するにはそれなりの屁理屈が必要ですからね。
OMを選択した背景が伺えます。

ところで、OM住人5年経過さん、まだ暖房はしていないと思うのだけど、明日朝6時ごろの君んちの外気温と室温を教えてもらえないかな。
そのほうが下手な説明よりは説得力があると思うよ。
OMの素晴らしい室内実感を数字で伝えてみないか?
ちなみに、今日の我が家の朝6時ごろの外気温は11℃で室温は21.6℃でした。
勿論、無暖房で室温の上下差は2.3℃位です。
外気温にもよりますが、高高って一日の室温の変化が少ないんですよ。
知っていました?

226: OM住人5年経過 
[2016-11-16 12:38:17]
>225
> あなたの横に引っ付いている人は誰なの?
昔と同じことを言っていますね(昔も言われた)。
あなたの期待するようなつながりは何もありませんよ。

まっ、お元気なようで何よりです。

> まだ暖房はしていないと思うのだけど、明日朝6時ごろの君んちの外気温と室温を教えてもらえないかな。
> そのほうが下手な説明よりは説得力があると思うよ。

明日なんて言わずにほれ。

日付      時刻  室内温度 外気温度
2016/11/13 6:00   19     8
2016/11/13 18:00   22     16
2016/11/14 6:00   20    11
2016/11/14 18:00   20    16
2016/11/15 6:00   20    13
2016/11/15 18:00   21    17
2016/11/16 6:00   20    11

もちろん、まだ1度もOM以外の暖房を入れていないよ。
227: 匿名さん 
[2016-11-16 16:55:31]
>>226 OM住人5年経過さん
うちもOMですが、似たような温度変化ですよ。集熱量は晴れてる時で150MJくらいです。
ちなみに、今日の我が家の朝6時ごろの外気温は11℃で室温は21.6℃でした。

> 勿論、無暖房で室温の上下差は2.3℃位です。

知り合いの高気密高断熱のお宅は暖房つけないともっと冷え込むようですので、225の温度変化の話はデタラメでしょう。根拠も示せないと思います。
228: 匿名さん 
[2016-11-16 16:57:00]
>>226 OM住人5年経過さん
うちもOMですが、似たような温度変化ですよ。集熱量は晴れてる時で150MJくらいです。

>ちなみに、今日の我が家の朝6時ごろの外気温は11℃で室温は21.6℃でした。
>勿論、無暖房で室温の上下差は2.3℃位です。

知り合いの高気密高断熱のお宅は暖房つけないともっと冷え込むようですので、225の温度変化の話はデタラメでしょう。根拠も示せないと思います。
229: 匿名さん 
[2016-11-16 17:15:38]
自分がデタラメだと人もデタラメと思い込む?
230: 名無しさん 
[2016-11-16 19:42:40]
>話はデタラメでしょう。根拠も示せないと思います。
君の言うことは一理ある。
データの根拠なら現時点のデータを載せてみたい。
>知り合いの高気密高断熱のお宅は暖房つけないともっと冷え込むようです
根拠を示してくれ。

>226
>昔と同じことを言っていますね(昔も言われた)。
何の話をしてるの?
根拠を示してくれ。
それと君のデータ。
根拠を示してくれ。
君の言うことは一理ある。データの根拠なら...
231: OM住人5年経過 
[2016-11-16 21:14:55]
どうせ逃げたって言うだろうけど、

> それと君のデータ。
> 根拠を示してくれ。

そこまで信じないなら、もうやめる。
昔と変わっていないね。あんた。
232: OM住人5年経過 
[2016-11-16 22:07:30]
わかったよー!
写真でわかった。そういうことね。

鉄筋コンクリートの集合住宅。
上も下も右も左も部屋がある。南側に開口部。
南向きなら、朝日も夕日も関係ない。
周囲の部屋が暖房をしていれば、無暖房でも十分暖かい。
これなら、OMはかなわない。
いや~、まいりました。
233: 名無しさん 
[2016-11-17 07:21:33]
>231
>そこまで信じないなら、もうやめる。
>228さんの意見を尊重したまでです。

私自身は、OM信者が省エネについてそれほど関心があるとは思っていません。
OM信者にとってOMソーラーはステイタスシンボルであり、その外観と邪魔な送風パイプさえ付いていれば自己満足している人種だと思っています。
室温データを気にする程の人間であれば、OMソーラーの選択肢はないはずです。
以前にも書きましたが、OMソーラーは昭和の時代の省エネ設備です。
その判断基準は【費用対効果】にあります。
費用対効果の抜群に悪いOMソーラーがなぜ平成の時代に生き残っているのか分析すると、それは素晴らしいプレゼン能力です。
商品は売れなければ商品価値がありません。
この費用対効果の抜群に悪いOMソーラーを素晴らしいプレゼン能力で補っているのは、優れた企業努力といえます。
少し小銭の余った富裕層が、ステイタスシンボル代わりにOMソーラーに飛びつくこと自体には何ら関心がありません。
しかし、省エネと言うフレーズを盾にして、少ない予算で本来の省エネ住宅を求めている方にとっては、OMの素晴らしいプレゼン力は両刃の剣でありペテン行為となります。
その部分の警鐘に少しでもお役に立てればと参加させていただいています。
まいったといわれても、お門違いとしか答えようがない。
むしろ、OM住人5年経過さんには感謝しています。

熱損失係数のわからないOMソーラーの住宅を、ひとくくりにして省エネ住宅だとプレゼンしても、何も知らない消費者は違和感を感じないのは当然だと思います。
そこでOM住人5年経過さんにお聞きします。
クワトロソーラー以外のOMソーラーの標準仕様で、Q値(断熱性能)はいくらに設定されているのですか?
家全体の暖房能力に大きく影響するC値(気密性能)はいくらに設定されているのですか?
234: 通りがかりさん 
[2016-11-17 07:52:24]
>OMはかなわない。
白状してる。
通りすがりの高高住宅です、マンションにも過去住んでました、両方経験してます。
マンションは暖かいです、しかし高高住宅はより暖かく光熱費も少ないです。
放熱面積比率はマンションの方が少ないですが放熱面の断熱材が厚く、サッシの性能が良いため。
冬の南面日射は相当な熱源になります。

西日等を問題にしてましたが普通は遮熱ガラスを使用して開口部も制限します。
野中の1軒屋は少ないですから低高度の日射は入らないのが普通です。
東西の2階窓からは入り易いですからすだれ、オーニング等で遮れば良い。

日射が無くても今頃なら高高は室温を維持出来る。
必要熱量例 40坪x3.3m2xQ値1.0w/m2x(室温20℃-11月平均気温14℃)x24時間x30日÷1000=570kw/月
内部発熱 人体から 100wx24時間x30日÷1000=72kw/月
570kw-(72kwx平均在宅人数2人)=426kw/月
月の室内電気使用量と温水等の利用が426kw有れば室温は維持出来る。
日射ゼロ等は有り得ないから在宅人数、室内電気使用量が少なくても維持出きる。

一世代前の貧相なOMでは理解不能な事でしょう?
235: 匿名さん 
[2016-11-17 09:04:48]
別にOM採用した人が満足してれば、それでいいんじゃね?かなりの割合で満足してるみたいだが。
236: 匿名さん 
[2016-11-17 10:03:14]
過去形ならな。
未来形なら無い。
237: 匿名 
[2016-11-17 10:46:41]
>>230 名無しさん

これは室温の最高が22.8℃で最低が11.4ということ?
238: 匿名さん 
[2016-11-17 10:52:16]
有名な建築家の伊礼智さんもOM採用しているのでOM採用したほうが良いですね
239: 戸建て検討中さん 
[2016-11-17 12:05:57]
伊礼さんはそよ風ってのも使うらしいね。
240: 通りがかりさん 
[2016-11-17 12:10:03]
>237
エッ、そんな事も分からないかな?
室内温湿度と外気温湿度でしょ?
241: 匿名さん 
[2016-11-17 12:13:51]
古いOMは頼まれなければもう使わないのでは?
建築家は顧客の希望に従います。
http://irei.exblog.jp/22127416
床下エアコンも試してる。
242: 匿名 
[2016-11-17 16:42:46]
>>240 通りがかりさん
どうやって計測してるの?
243: 戸建て検討中さん 
[2016-11-17 16:57:34]
>>241 匿名さん

i-worksは伊礼設計事務所とOMソーラー株式会社の協働プロジェクトみたいだから、標準装備では?
http://i-works-project.webflow.io
244: 匿名さん 
[2016-11-17 17:25:41]
>242
室外は計測値を電波で飛ばしてるのでないかな?
写真でも上は家の絵、下は電波の絵になってる。
245: 匿名さん 
[2016-11-17 17:35:00]
>243
オプション。
今時、OMを標準にしたら世間の笑い者になる。
建築家失格で多くの顧客の信用を失う。
246: 匿名さん 
[2016-11-17 18:57:23]
>>245 匿名さん

オプションだろうけど、概ねOM選択してそう。
247: 匿名さん、 
[2016-11-17 19:03:48]
>>245 匿名さん
書き方が煽りの典型的な手口。
ミエミエ。
248: 匿名さん 
[2016-11-17 19:50:15]
煽り?
何を煽るの信者などを煽ってもしょうもない。
駄目な物は駄目、時代遅れな機器は駄目。
高断熱、高気密、出来れば高蓄熱に調湿換気が時代の流れ。
249: 匿名さん、 
[2016-11-17 22:57:53]
>>248 匿名さん
ほらっ、煽ってる。
250: 名無しさん 
[2016-11-18 06:24:05]
OM住人5年経過さん、
【省エネ住宅】と【省エネ設備】とは意味合いや役割が違います。
OMソーラーは昭和の時代の【省エネ設備】です。
それをどこでどう勘違いしたのか、OMソーラーハウスは【省エネ住宅】だと鼓舞しています。
【省エネ住宅を語る場合】には、その家の【断熱性能を語る】ことなくしては不可能なのです。
いくら性能の高い省エネ設備を備えても、そのエネルギーをエネルギーがダダ漏れする家に装着しても意味ないからです。
【発生したエネルギーを大切に利用できる家】が【省エネ住宅】なのです。
だからあなたに、OMソーラーハウスの断熱性能と気密性能をお聞きしたのです。

私から見れば、OMソーラーは【自然エネルギーを利用した、費用対効果の悪い、天候条件の良い状態でしか利用できない暖房設備】なのです。
その【省エネ設備】を、エネルギーがダダ漏れする【省エネでない家】に設置してもあまり効果は望めません。
>194さんの質問に対して、断熱性能や気密性能も分からないOMソーラー(省エネ暖房設備)を装着した家に不安を抱くのは当然かと思います。
限られた予算で【省エネ住宅】を求めているなら、OMソーラーハウスは時代遅れの不適格商品としか答えようがありません。
251: 匿名さん 
[2016-11-18 06:53:49]
費用対効果は悪いかもしれないが、電気やガスなどのエネルギーを全く使わず、暖めることができるので環境には優しいね。太陽の熱を電気に変えれば当然変換時のロスが出るけど、熱を熱のまま使う場合の熱効率は高い。お天道様に感謝だね。冬晴れの多い地域にはオススメです。
252: 名無しさん 
[2016-11-18 07:18:26]
>251さん、
>環境には優しいね
省エネ設備について代替商品が少なかった昭和の時代では当たっているかもしれないが、現在ではどうですかね。
大袈裟な設備そのものが環境には優しくないと思うよ。
253: 匿名さん 
[2016-11-18 07:20:01]
>費用対効果は悪いかもしれないが、電気やガスなどのエネルギーを全く使わず、暖めることができるので環境には優しいね。
OM信者らしいね、太陽光信者と同じ。
費用対効果が悪い時点で淘汰されなければいけない製品。
太陽光と異なり将来の発展性も無いから早く消えるべき。
費用対効果は無い事は環境に優しいと言えない、装置の製造に多くのエネルギーを使ってる。
高額なのは多くの人もかかわてるから、多くの人の家族を含めエネルギーを使用してるから間接的にエネルギーを使用してる。
総合的に見て得られるエネルギーより使用したエネルギーの方が多いか同等と思う、それが費用対効果が悪い事。
254: OM住人5年経過 
[2016-11-18 07:45:59]
おっ、

こんなにわめいているなら、今のうちのデータを出したら発狂するな。
255: 匿名さん 
[2016-11-18 08:13:21]
いくら良いデータを出しても低断熱、低気密の住宅なら信用されない、見栄張って嘘ついてると思われるだけ。
科学的な数値は嘘付かない。
OMの住宅のQ値とC値はいくつですか?
答えられますか?
256: 匿名さん 
[2016-11-18 09:44:43]
>>254
信用しないとか見栄張ってるだけと言うのは高高信者くらいだから堂々と出せばいいんじゃない?
257: 名無しさん 
[2016-11-18 10:43:42]
>254
君はOM信者の代表なんだから、品位をなくさない程度に発言内容には責任もってね。

>226
明日なんて言わずにほれ。
>今のうちのデータを出したら発狂するな。

日付      時刻  室内温度 外気温度
2016/11/13 6:00   19     8
2016/11/13 18:00   22     16
2016/11/14 6:00   20    11
2016/11/14 18:00   20    16
2016/11/15 6:00   20    13
2016/11/15 18:00   21    17
2016/11/16 6:00   20    11
このデータを見て誰が発狂するの???
258: 通りがかりさん 
[2016-11-18 11:59:05]
>226のデータはマー偽りでしょう。
>234で試算したQ値1.0w/m2程度なら有り得ます。
11/13日以外は日射量がほとんど有りませんでした。
断熱性が劣る住宅で日射量が少なければ無暖房で室温は維持出来ません。
無駄に家電を使用する、大家族など別条件が有れば別ですね。
あくまでも平均で計算してますからLD等家電と人が集中して発熱が多いと近い温度になる事も有る。
259: 匿名さん 
[2016-11-18 12:44:50]
>>252 名無しさん
小さいシロッコファンとダクトとガラスだけの簡素な作りなんだけどね。
260: 匿名さん 
[2016-11-18 12:57:08]
>>257 名無しさん

どうせエアコンつけてるんでしょ。
261: 通りがかりさん 
[2016-11-18 13:18:05]
>259
価格が高い事が問題。
高いのはその利益で大勢の人が食べてエネルギーを使用してること。
OM装置の開発に例えば年収1000万が3人で2年かかり開発したとすると開発費6000万円。
販売に毎年一人が関わってるとすると1000万円/年。
販売数が20セット/年、開発費回収期間を10年とすると。
開発費6000万円÷10年÷20セット+販売費1000万÷20セット=80万/セットが製造原価や利益に上乗せされる。
エアコンの開発に毎年10人で1年で回収で開発費1億円。
販売数1万台/年で販売に毎年5人が関わると。
開発費1億円÷1万セット+販売費5000万円÷1万セット=1万5千円/セットが製造原価や利益に上乗せされる。
販売数が少ない物は相対的に多くの人を必要としてエネルギーを多く使用してるから高い。
262: 匿名さん 
[2016-11-18 18:20:03]
>高いのはその利益で大勢の人が食べてエネルギーを使用してること。

もう言ってることがチンプンカンプンだね。
263: 匿名さん 
[2016-11-18 18:56:22]
人が生きる事はエネルギーを使う事。
一家の働き手が一人ならその給料でエネルギー買って生きてるに等しい。
生きるために魚を買って食べる、魚はエネルギーの塊。
魚を得るため漁船で沖合に行き、網で量をする、魚は港の市場でセリにかけ、氷をつめ箱詰して、都会の市場にトラック運びセリにかけ、スーパー等に運び店頭に並び、車などで来た顧客に買われ家でガスか電気などで調理され食べられる。
漁船、漁船の燃料、網、漁港、市場の建物、氷、箱、トラック、、トラックの燃料、道路、魚市場、スーパー、スーパーの袋、ガス、電気を作るためには多くのエネルギーが必要、海で取るだけの魚を食べるにも様々な形でエネルギーを使用してる。
また多くの様々の職種の大勢の人がいて、家族を含め食べてエネルギーを使用してる。
米などは更に複雑にエネルギーを使って作っている、ほとんどの物はエネルギーの価格と言っても過言でない。
食料等の物≒エネルギー代を得るために人は働き給料を得ている。
264: OM住人5年経過 
[2016-11-18 19:26:53]
おいおい、大丈夫か?

>226のデータはマー偽りでしょう。
あー、この疑う気持ちはよくわかる。実は自分でもアップする時にそう疑ったくらい。
OMの冬6シーズン目だけで、蓄熱効果が凄く上がっていて驚いた。
まっ、信じなくてもいい。俺はまったく困らない。

>11/13日以外は日射量がほとんど有りませんでした。
さすがきちんと把握しているねぇ。
でも15日も日照は2時間弱くらいあった筈(OM動いている)。
爆風だったためOMの効きが凄く悪かったけど。
14日はOM停止だった。

>260
>どうせエアコンつけてるんでしょ。
つけてないって書いたでしょ。

ちなみに11/11までの32日間の電気代、391kwh7867円だった(東京電力)
265: 匿名さん 
[2016-11-18 20:48:10]
頭がおかしくなってるね。
266: 名無しさん 
[2016-11-19 06:53:22]
OM住人5年経過さん、
>264
>信じなくてもいい。俺はまったく困らない。
あんたの人格だから多分困らないと思う。
それはそれでいいとして、他のOM信者のプライドはどうするのよ。
必死で信じてきたステイタスシンボルの牙城が崩れ去ろうとしている。
今朝も郵便局長による詐欺事件が報道されてるけど、被害者にも一端の責任はある。
OM信者さんを思い出したよ。
どうだい、名誉挽回として、【OMハウスのQ値、C値を公開】してみないか?
そんなの知らないよというのであれば、知らないと答えればいいだけ。
簡単でしょ?
267: 名無しさん 
[2016-11-19 07:09:51]
OMソーラーで検索すると、【自然と共生するパッシブハウス】と大きく謳っている。
OM信者さんたちはこのキャッチフレーズに騙されたんだね。
【パッシブハウス】ではないでしょ?
パッシブ設備ならまあまあ許せる範囲。
パッシブも厳格にいうと間違っている。
【アクティブ設備】が正解。
何も知らないOM信者はこの【パッシブハウス】という単語にコロッと騙されたわけだ。
だから、OM信者が小金持ちなのに低学識といわれても仕方がない。
その上に、このスレではOM信者さんたちの人格まで疑わしくなっている。
268: 匿名さん 
[2016-11-19 08:22:38]
>266
>あくまでも平均で計算してますからLD等家電と人が集中して発熱が多いと近い温度になる事も有る。
局所の温度だけでは真実を表さないから偽り。
仮に5年前だから次世代レベルのQ値2.7w/m2、LDを8坪16畳として計算。
LDの必要熱量は=8坪x3.3m2xQ値2.7w/m2x(室内温度20℃-室外温度14℃)x24時間x30日÷1000=308kw/月
二人分の人体からの発熱144kw/月と家電等の発熱164kw/月で計算上は間に合う。
局所を満たしただけで家全体を満たさなければ家の性能としては偽りになる。
詐欺師の良くやる手で僅かな真実をあたかも全てと誤認させる汚い手法。
269: 匿名さん 
[2016-11-19 08:27:15]
OMはパッシブハウスですか凄い。
寒さが我慢できない人でも大丈夫なのですかね?
室温が15℃以下でも平気な人もいるから不安です。
270: OM住人5年経過 
[2016-11-19 09:48:49]
一部の方による、他人に対する「信者」「詐欺師」「あんたの人格だから多分困らないと思う」のような中傷発言はいかがなのでしょうか? 掲示板マナーに違反していのでしょうか。益々ひどくなってきていませんか?

私としては、OMデータを開示して有意義な議論をしたかったのです。今回の中古住宅購入希望者の質問により、私自身OMの1年目と5年目のデータを比べてみたのですが、自分でも驚くような違いがあったのです。それらを出すとともに、他のOMの皆様から有意義な情報が得られれば・・と、淡い期待を持った私がバカでした。

昔もそうでしたが、アンチの方の行為は到底理解できません。このスレが落ち着くまで,私は出てこないつもりですが、マナー違反の方、自分の行為に十分責任を持って下さいね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:OMソーラーについて

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる