横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ガーデンティアラ武蔵小杉」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 今井上町
  7. ガーデンティアラ武蔵小杉
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2009-06-05 01:36:00
 

こちらのマンションにご入居予定の方はどしどしご投稿下さい。

[スレ作成日時]2006-07-27 01:20:00

現在の物件
ガーデンティアラ武蔵小杉
ガーデンティアラ武蔵小杉
 
所在地:神奈川県川崎市 中原区今井上町54番他(地番)
交通:東急東横線武蔵小杉駅から徒歩13分
総戸数: 600戸

ガーデンティアラ武蔵小杉

201: とおるまん 
[2007-01-27 09:07:00]
ず〜〜と前に注文しておいた物が出来上がったそうで・・・
これから引き取りに行って来ます。私はTOP10時からです。
みなさん!お先に。
202: 住民0 
[2007-02-01 00:58:00]
tesimaru様、とおるまん様、皆様、ご無事でしょうか?
私事、入居予定さん0よりハンドルネーム、住民0に変更いたします。
29日に引越しが完了し、その後の整理も私の部屋を残すのみ(笑)となりました。
少し慣れまして、建物内を迷わなくなりました(笑)
203: とおるまん 
[2007-02-01 08:22:00]
昨日で今のプロバイダーとの契約期間が終わりました。
今朝から使えない筈なんですが、未だ大丈夫なので
今のうちですかね!!
昨日の朝引っ越し前に持っていったほうが安全な物
を多少持って行って来ましたが、お隣さんは入居済
でした。以前に「玄関にカメラを付けたいけどLDKまで
配線するコードが廊下のドアを越えられないので困っ
た!」等書きましたが、その後詳しく部屋を見て解決
しました。
ドア上部の木枠を多少削って通す事にしました。
今日明日にでも工具と部材を買って早速に自力工事を
やってみます。これで今までと同じくLDKのTVで来客を
確認出来ます。
せっかく買ったんですがドアスコープに付けるシャープ
製無線式の物は止めました。あれは液晶表示が小さすぎ
て見難いです。
204: 住民@tesimaru 
[2007-02-02 15:36:00]
ご無沙汰です。私もHN変えました〜〜。

わがやは31日に引越ししました。
夜積で朝一番の引越だったんですが
それでも4時間待ちました〜。
ちなみに部屋は全室物置となっています。
土日でがんばらねば!!

ネットですが、開通しているんですが
LAN端子の先にはまだ何もつながっていない
状態です。PCは箱の中・・・。
土日で光体験できるといいんだけどな〜。
ちなみに速いですか?
205: 住民0 
[2007-02-02 22:53:00]
tesimaru様
ご無沙汰です。
引越し、お疲れ様でした。
失礼ながら、昨日午後6時過ぎ、
自走最上階で荷物運ばれてましたでしょうか?
もしそうならば、子連れで通りかかったのが私です。
明日からの整理、頑張ってください。
ではでは。
206: 住民@tesimaru 
[2007-02-04 01:34:00]
住民0さま
やっとネットつながりました!
今日でやっと普通の生活になりました。

自走最上階でそういえばすれ違ったかも。
うる覚えですが。
OKストアに買い物に行った帰りでした。。。

あの後もう一度家に戻ってから駐車場に行ったんですが
車の鍵はもって出たのですが、家の鍵を忘れてしまい
早速家に戻れない間抜けな事やっちゃいました。
自走最上階から1Fまで降りてエントランスからピンポン
家に戻ったら家内に大笑いされて悔しかったです。くそ〜〜!
今度お会いした時は是非声かけてくださいね。
ではでは・・・。
207: 住民@tesimaru 
[2007-02-04 01:37:00]
ネット開通し期待して早速スピードテストサイトへ・・・
あれ?遅い。。。
下り5M
上り4M
しかでませ〜ん。なんだかな〜。
おそらくメタル線のどこかで品質が落ちているんでしょうね。
なんかがっかりです。一度NTTに見てもらおうかな。
あまりにも遅すぎするし
208: 住民0 
[2007-02-04 10:36:00]
了解です。
ではお会いするのを楽しみに…。

家に戻れない件、私の場合はメールコーナー。
携帯も通じなくなり、結局機械式駐車場からエントランスでした。
首から鍵をぶら下げてないと…(笑)
209: 住民0 
[2007-02-04 10:54:00]
我が家は、
下り14M
上り6M
これってまだ遅いですか?

前のADSLに比べ、少しは速い気も…。
210: 住民@tesimaru 
[2007-02-06 01:55:00]
色々チューニングしてみました。
原因はOSの通信設定がデフォルトだと壁があることがわかりました。
結果
下り 35M
上り 10M までスピードアップしましたよ。
平均的なマンションVDSLは下り28M 上り 6Mらしいので合格点です。
ちなみにWIN2000とXPの場合 
RWin(Receive Window)という通信設定をいじると効果的らしいです。
ネットで「RWin」と検索するとそれ系のツールがいっぱい転がっていましたので
参考まで。但しOSの設定変更なのでリスクはありますので
自己責任でよろしくです。
211: 住民さん210 
[2007-02-08 09:40:00]
はじめまして・・・
今回初めてレスさせていただきます。私もこの前鍵を持たずにコンビにまで行ったら迷子??になり鍵を持っていなくって恥ずかしい思いをしてしまいました。これからよろしくお願いいたします。そして・・  もう少しで3歳になる小さい子供がいるのですがどこまで下に響いているのか?不安で。皆さんのおうち上の物音聞こえますか??教えていただけたらうれしいです。よろしくお願いいたします。
212: 住民211 
[2007-02-08 15:56:00]
>>住民さん210さん

上の階の音は聞こえますねー
「ドドドド」っていう走っているような音が。。。

それを聞いて我が家も気をつけなくちゃと思っています。
お互いに気をつけなくちゃいけませんね。
213: 住民さん210 
[2007-02-08 21:32:00]
住民211さん

ありがとうございます。
やはり聞こえるのですね!!私も子供に今まで以上に気をつけさせようと思います。
そして私も・・・。
214: 住民0 
[2007-02-08 22:52:00]
我が家の老朽パソコンには向かない設定でしょうか^^;
100Mを16世帯で分け合ってるんでしたっけ?マンションタイプって。

ところで、「…その5」が荒れ模様っぽいですね。
少し寂しいというか、私としては外部の荒し愉快犯、の気もします。

偉そうな事は言えないんですが…
1Fにお庭を持たれているお宅に為にも布団干し禁止とか、
住民さん210さんのように、階下の為に子供に飛んだり跳ねたり走ったりさせない…とか
215: 住民@tesimaru 
[2007-02-08 22:56:00]
音は本当気にしないといらぬトラブルの元ですものね。
わがやも小さい子供がいるので特に気にするように心がけています。
子供の事だし・・・とあきらめてしまうのではなく親がきちんと
気にかけ、お隣近所さんに音で迷惑かけてしまっているのでは?
という事を常に気にかけて、いい近所付き合いをする事も
大切なんでしょうね。

話は変わりますがみなさん小さい子供がいらっしゃるお宅では
床や壁の状況どうでしょう?
わが家は、既にクロス数箇所破れ、床は床の木までは
達していないものの表面のコーティングは既に傷だらけへこみ多数。。。
たった1週間で悲惨な状況になってきてしまいました。
なんか内覧会で散々指摘して苦労したのが懐かしいです。笑

綺麗なのは私の部屋だけ。。。覚悟はしていましたが悲しいですね。。。
216: 住民@tesimaru 
[2007-02-08 23:01:00]
ところで、「…その5」が荒れ模様っぽいですね。
少し寂しいというか、私としては外部の荒し愉快犯、の気もします。

>確実にそうでしょうね。私もそう思っているのでスルーしてます。
>あまり気にしない事じゃないですか匿名ネットの世界では。。。
217: 住民@tesimaru 
[2007-02-08 23:05:00]
あっ1つ忘れました。

わが家も古いですよPC・・・。
アスロンの自作マシンですんで。
もう暫くしてビスタが落ち着きサービスパックが出る頃に
買い替え計画中です。

>我が家の老朽パソコンには向かない設定でしょうか^^;
2000又はXPだと効果ある可能性はありますね。
でも自己責任にて・・・笑

>100Mを16世帯で分け合ってるんでしたっけ?マンションタイプって。
理論上は1Gを16世帯です。
ですがVDSLで使用するメタル線の損失や機器の性能、ルーターの性能で
最終的に決まるんです。なので世の中のマンションタイプは
平均28Mといわれています。
218: 住民0 
[2007-02-08 23:10:00]
>>住民さん210さん
我が家も2歳になったばかりの息子がおり、気を付けてはいるものの…という感じなのでがんばります。

で、我が家の場合、全くと言って良いほど周りの音は聞こえません。
219: 住民0 
[2007-02-08 23:18:00]
>たった1週間で悲惨な状況になってきてしまいました。

笑わせていただきました。
我が家も、「ここも凹んだ、ここも傷ついた…」
家内がストレスたまって大爆発寸前です。

入居3日後に床の補修剤、買いましたぁ〜(>_<)
220: 住民さん 
[2007-02-09 20:43:00]
私も内覧会で指摘していたのにフローリングが・・・
子供に早くも傷と言うか表面コーティングに傷をつけられてしまい怒るどころか苦笑いしてしまいました。遅かれ早かれやられるとは思っていましたが・・・。私も悲しいです。
221: 住民さん 
[2007-02-09 20:54:00]
住民さん210からハンドルネームを変更しましたのでよろしくお願いいたします。

物音って心配ですよね!!気にしてはいるもののどこまでが聞こえているのか・・
と・・・。私も気にしています。子供はお部屋が広くなってうれしいらしく大はしゃぎなので余計に・・。上下左右の入居されているおうちには挨拶に行きましたが毎日不安でいっぱいです。私は毎日雷落としています。。
222: 住民0 
[2007-02-09 23:23:00]
住民さん(DM85UD)様
そこまで不安にならなくても…、って言うと叱られますでしょうか。
お子さんもたくさんいるマンションですし、ある程度常識的な範疇なら、とも思います。その常識的な範疇というのも難しいのですが…。
しかしながら住民さん(DM85UD)様のような気構えこそが、より良いマンションコミュニティを築いていく礎なのだと、我が家も肝に銘じたいと思います。
223: 住民さん 
[2007-02-09 23:42:00]
住民0様

そんなことないですよ!私が神経質すぎるのかもしれないです・・・。
前のおうちが1階だったのでどこまで聞こえるのか?よくわからなくって〜。
でも住民0さんの意見聞いて気持ちが楽になりました。ありがとうございます。
せっかく皆さんと縁があって同じマンションに住むことになったので皆さんと仲良く生活していきたいと思っています。これからもよろしくお願いいたします。
224: 住民0 
[2007-02-10 20:14:00]
住民さん(DM85UD) 様

>縁があって同じマンションに住むことになったので皆さんと仲良く生活していきたいと思っています。

その事が一番大切な事なんだと思います。

世知辛い世の中、住むところくらい幸せに…と自分自身に置き換えたりして…(笑)
こちらこそよろしくお願いします。
225: 住民さん 
[2007-02-10 23:28:00]
住民0(UO41QI)様

住むところくらい幸せに…
私も同じこと思っています。今は新居へ引っ越して来て幸せな気持ちでいっぱいです。
(これから恐ろしいローンが始まるんですけど・・)
226: とおるまん 
[2007-02-11 10:45:00]
5日に越してきて、やっと落ち着きました。古い古いマンションに
住んでいた私たちにとっては何もかもが新しくて快適?(まだ慣
れませんがね)です。玄関ドアのカメラ設置も無事出来ました。
壁に掛ける時の向き合わせがややこしい風呂の蓋もなれました。
後回しだったメールの設定も昨夜終わりましたが・・無線LANの
インストが上手くいきません!これはゆっくりと後日です。
みなさまこれからよろしく!仲良くやっていきましょう。
227: 住民0 
[2007-02-13 16:54:00]
>ややこしい風呂の蓋
見た目より軽いので慣れれば問題ないのですが、客人の入浴の場合、どぎまぎしているうでしょうねぇ…??

では、これからよろしくお願いしますm(__)m
228: 住民くん227 
[2007-02-14 12:37:00]
どなたかNTTでBフレッツと無線LANを同時にご契約した方いらっしゃいますか?
うちでは本体とパソコンの距離が同じ部屋(くらい近い)ならば
無線LANがつながるのですが、
本体をほかの部屋へ移動してしまうとぜんぜんつながらなくなってしまいます。
※たとえばパソコンが玄関付近の部屋で、本体がキッチン横とか・・・
何か設定が悪いからなのでしょうか?
それとも、マンションだからつながりにくいのでしょうか?
何かよいアドバイスがあったら、
ご連絡お願い致します。
229: 住民0 
[2007-02-15 01:07:00]
住民くん227様
我が家の問題はコードレスフォンです。
玄関の部屋にルーターとパソコン、親機を設置、そして子機を一番離れたリビングに置いています。結果、繋がるときと繋がらないとき(途中で切れたり)があります。
電話機は2台あり、別メーカーのものですが、両方とも同じようです。
一方のメーカーに問い合わせたところ、見通し100m、一軒家の1Fと2Fで通話出来るような設計とのことです。また、テレビやパソコン、電源アダプターの近くに親機は設置されている場合も影響が出るとの事でした。
おそらく各部屋の下地にアルミフレームを使用しているマンションなので、それも悪さをしているのかも知れません。(木造ならもう少しいいかも…)
で、親機をその玄関近くの部屋の扉の近くに設置したところ、少しは改善している様です。
同じ無線機器、ご参考になれば…。
230: 住民くん227 
[2007-02-15 08:37:00]
住民0様
アドバイスありがとうございます。
電話でも途切れ途切れとは、正直びっくりです。
やっぱりマンションだからですかねぇ〜。
せっかくの無線LANが同じ部屋しか使えないのは
ちょっと意味がないですよねぇ〜。
何かよい方法がないのか、
もうちょっと検討してみます。
貴重な意見、どうもありがとうございました。
231: 住民さん230 
[2007-02-16 22:07:00]
どなたか通信環境の構築についてご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
KDDIの光ONEを申し込んだのですが、VDSLモデムとホームゲートウェイの設置場所に悩んでいます。無線LANと通常の電話だけであれば、どこかの部屋にこれらを設置すればよいのですが、HDDレコーダーも4畳半の部屋で使用したいと考えています。となると、ネット予約などの機能を使うために、有線LANをつなげなければならず、配線をどうするとよいのかと考えています。玄関の下駄箱にあるモジュラージャックになにやらヒントがありそうなのですが、これがどう接続されているかわかりません。詳しい方、いらっしゃいますか。よろしくお願いします。
232: 住民0 
[2007-02-18 11:42:00]
住民さん230様
我が家は使ってないので、なんとも言えませんが、
AC電源コンセントを使ってLAN構築できるシステムがあます。
http://heartattack507.blog84.fc2.com/blog-entry-66.html
ただ、高級オーディオを使ってる方などには電気が汚れて音質が劣化する、とか、あまりスピードが出ない…とか色々問題があるようです。
もう少しこなれて来てからご検討した方がいいかも知れません。

マンション購入の際にLANケーブルが通せるような配管が10万円程度のオプションでありましたが、それがないと各部屋LANは無理そうです。
233: 住民0 
[2007-02-18 11:50:00]
住民くん227様
無線LANの件。
他のマンションに住んでいる知り合いも同様だとのことです。
ただ、アンテナ出力端子がある機器の場合、アンテナを廊下に出すと少しは改善するかもしれません。
234: 住民さん230 
[2007-02-18 13:13:00]
>231さん
ご返信ありがとうございます。
やはり各部屋へLAN環境を作るためには無線LANオプションが必要なのですね。
AC電源LANについては存じませんでした。まだ費用も高そうですし、課題が多そうですね。
235: 住民です 
[2007-02-20 12:52:00]
住民くん227様
我が家はNTTでBフレッツだけを申し込み、無線LANはBUFFALOの「WHR-G54S」を使用しております。
北側の部屋に「WHR-G54S」を置いておりますが、南側のリビングで快適に接続できますよ。
236: 住民くん227 
[2007-02-22 08:23:00]
住民です様
有力情報ありがとうございます!
やっぱりNTTの無線LANを使うより、
市販品の無線LANセットを使用したほうが良さそうですね。
早速週末にヨドバシに行っていろいろと物色してみたいと思います。
大変参考になりました。
ありがとうございました。
237: 住民さん236 
[2007-02-23 06:50:00]
自分もフレッツ(ひかり電話付)にバッファローの無線ですけど、部屋中どこでも使えますよ!
参考になれば…。
238: 住民くん227 
[2007-02-24 00:14:00]
本日バッファローの無線LANを購入し、
無事開通いたしました♪
皆様ご意見どうもありがとうございました。
また何かありましたら、
宜しくお願い致します。
239: 住民@tesimaru 
[2007-02-27 22:34:00]
>住民0様
久しぶりの書き込みになります。
大変遅くなりましたが先日は屋上で無事?お会いできて
何よりです。
部屋番号は交換できたのですがすっかり名前を
HNしか名乗らず大変失礼いたしました。

是非落ち着いた頃にでもお互い部屋に遊びに
お伺いできたらと思っております。

わが家は、共働きなので週末お父さん・お母さん
ネットワークを公園で少しずつご近所付き合い始めて来ましたが
私の記憶力が乏しく号室とお名前と顔が一致
しなくなってきました・・・(失礼な話ですね。ヤバッ)

追伸
わが家は今またもやウイルス(下痢嘔吐)で大変な
状況になってます。
先週から子供が、昨日から妻が・・と看病に忙しく
会社行きたいけど行けない状況。
次に私に順番がまわってきそうで恐ろしいです。

どうも今冬最後の風邪が流行しているようです
みなさまお気をつけくださいませ。
240: 住民0 
[2007-03-01 12:39:00]
tesimaru様
半年ほど会ったこともない方とお話しさせていただいて、初めてお会いするって、なんか不思議な感じでした。
我が家は現在妻がインフルエンザに感染しています。
どうぞお身体、大切になさって下さい。
ではお会いするのを楽しみに…。
241: 住民@tesimaru 
[2007-03-03 21:56:00]
住民0さま
レスが遅れてしまいました。
インフルエンザできっと大変だったでしょう。
私も一度経験あるのですが、世界がグルグルまわりました。
お大事になさってください。
242: 住民0 
[2007-03-03 22:19:00]
家内とタイガーが発症中4日目で、同居でいている私は、少し喉がイガイガかなぁ?程度。
「○○は風邪をひかない」のでしょうか?
家内はグルングルンだったそうです。
一応気をつけよっと…。
243: 住民0 
[2007-03-03 22:23:00]
同居でいている

同居しいている
244: 住民0 
[2007-03-03 22:25:00]
同居しいている

同居している
(やっぱうつってるみたいです、笑)
245: 住民@tesimaru 
[2007-03-03 22:32:00]
や・やばいですね(笑)
気をつけてくださいね。

わがやはやっと回復しましたが
タイガー(息子)は、元気百倍になったらしく
今までのうっぷんを晴らすかのごとく大暴れです。
つかれた〜〜。
そうそう昨日2歳になりました。
246: 住民さん245 
[2007-03-07 01:06:00]
あちらのサイトでついに書き込みが出来なくなってしまいましたね。。。
なった理由が、管理組合が最低だと否定的な意見を書き込んだ瞬間に、閉鎖に。
作為的なものを感じてしまいますね。

管理会社については、やはり気になります。
HPも、立てたのみで動きが無いし、
管理組合が立ち上がってないのも気になり
動きが悪いとすでに感じてますが、普通なんですかね?
247: 住民さん 
[2007-03-08 18:50:00]
皆様の中でレンジフィルターをご使用になっている方いらっしゃいますか?
入居時にサニクリーンさんのお試しをレンタルして今日から、ダスキンさんでレンタルをしてみて比較しようと思っているのですが、ご使用されている方のご意見をいただけたらうれしいです。よろしくお願いいたします。
248: 住民0 
[2007-03-13 21:20:00]
我が家も、間もなくダスキンさんの試用期間終了なので、
100円ショップでレンジフィルター買ってきて、
磁石でくっつけようと思っています。
浮いたお金で家族で焼肉でも食べようかと…(笑)。
249: 住民0 
[2007-03-15 00:19:00]
おそくなりました。
おめでとうございました。

あれから結局私もインフルエンザが発症し、
出張も迫って来るし、大変な2週間でした。

大人子供、色々病院に行きまして、そちら関係の様子もわかってきました。
で、子供病院は新丸子駅前のえじりさん、良かったです。
250: 住民さん 
[2007-03-16 20:53:00]
住民0様

焼肉いいですねぇ〜!!うちもそうしようか?なぁ〜!!と思っています。
ご意見ありがとうございました。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる