横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ガーデンティアラ武蔵小杉」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 今井上町
  7. ガーデンティアラ武蔵小杉
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2009-06-05 01:36:00
 

こちらのマンションにご入居予定の方はどしどしご投稿下さい。

[スレ作成日時]2006-07-27 01:20:00

現在の物件
ガーデンティアラ武蔵小杉
ガーデンティアラ武蔵小杉
 
所在地:神奈川県川崎市 中原区今井上町54番他(地番)
交通:東急東横線武蔵小杉駅から徒歩13分
総戸数: 600戸

ガーデンティアラ武蔵小杉

301: 入居済み住民さん 
[2007-05-02 14:14:00]
サントリー近くにオープンしたスーパーの場所を詳しくご存知な方教えてください!
南武線沿線道路沿いですか?それとも中原街道沿いでしょうか?
302: 匿名さん 
[2007-05-02 15:56:00]
>301さん

この辺です。
http://maps.google.co.jp/maps?ie=UTF8&oe=UTF-8&hl=ja&q=&am...,139.647281&spn=0.003473,0.003455&z=18
303: 297 
[2007-05-03 10:06:00]
>>298さん

ありがとうございます。
やはりソファはほしいですから。がんばってみます!

新しいスーパーには行きました。安さで勝負って感じです。
歩いていくにはちょうどいいです!
304: 入居済み住民さん 
[2007-05-03 11:31:00]
管理組合って会合とかひらいているのかしら…。
アンケートを実施してほしいと思います。

いろいろと変えていきたいところとかありますし、
特にメインエントランスと同様に西側のエントランスの自動ドア化とか
パーティションとかつけたほうがいいと思うし。何度かドアが
壊れているはずですし、締めっきりのドアもどうかとおもうし。
305: 入居済み住民さん 
[2007-05-03 11:52:00]
>>302さん

ありがとうございます。
早速行ってみたいと思います!
306: 近所をよく知る人 
[2007-05-03 12:21:00]
新しいスーパーの場所が未だにわかりません(^_-)-☆
中原駅の近く?ですか・・・?
何か、目印になる建物が近くにあれば・・・
私でも分かる様に教えて頂けませんか?
307: 入居済み住民さん 
[2007-05-03 12:28:00]
>>306さん

302さんが教えてくれたページみましたかー?
これ以上の説明はいらないかと。

サントリー前の信号を渡って、自転車置き場の間を通る感じです。
自転車OKで、車では遠回りになるので、歩きがいいです。
308: 住民さん 
[2007-05-03 13:40:00]
>306さん
大サービス。この絵でどう?
大サービス。この絵でどう?
309: 入居済み住民さん 
[2007-05-03 17:15:00]
そういえば公開緑地の草むしり業者に急いでおこなわないと
芝生の栄養が行き届かない恐れがあり組合できる前に業者に
発注します。(管理不履行となるため)と、管理会社が言ってたけど
あれから何ヶ月たったっけ?

すでに管理不履行なんじゃないの?雑草伸び放題。。。
雑草伸びれば伸びるほど、処理費用もかさむのでは?
まさか業者との癒着がなければいいけど。と疑ってしまいますね。
GWあけたら管理会社にクレームつけようかな。。。
310: F棟住民 
[2007-05-03 21:37:00]
今年はどこのビルやマンションでも雑草がひどいみたいですね。
業者が見つからないのかな?
311: 入居済み住民さん 
[2007-05-03 22:39:00]
子供たちとかその親御さんとかの有志の方々が集まって、一斉に草むしりってだめですか。
もっとも、私はそういった煩わしいことをしないで済むという事もあって、マンション派なんですけど、そのぐらいのことなら参加してもいいかな、と…。
でも気兼ねとか平等じゃないとかの問題がでるからダメか…。
312: 住民さん 
[2007-05-03 22:48:00]
>304さん
>特にメインエントランスと同様に西側のエントランスの自動ドア化とか

いろいろ変えたい事の代表例だと思いますが、これは相当お金かかるでしょうね。
修繕積立金にも響いてしまうでしょう。

まず、あまり金がかからない事案として、
ゴミ捨て場の出入り口にスロープ(?って言うのかな)がほしいですね。
引越し期間はサカイがベニヤ板で作っていたようですが、あれがないとキャスターで大きいゴミを
持って行ったときに不便ですね。
313: 入居済み住民さん 
[2007-05-03 22:50:00]
>>309

予算は前回の総会で執行しているから、やってると思います。
304に少し同調させてもらうますけど、もう少し掲示板とか、
管理組合のHPとか使って共有してほしいな。
なんだか不信感をもつのはいやだから。
314: 住民さん 
[2007-05-03 23:06:00]
>313さん
たしかに、現状のHomePageは、もったいないですね。
"施設予約"もエンドユーザーからはできないようですし、
(費用の引き落としが面倒なのでしょう。)
"掲示板"(コミュニティサークル?)も、今のところ投稿できない。
でも、掲示板は「荒れたらどうするか」とか「削除基準は?」とか運用に相当体力が必要ですから、
独自掲示板を推進するよりも
この掲示板を利用するほうが安上がりな気がします。

管理組合からの通知に利用するにしても、パソコン所有率は100%ではないでしょうから、
メールコーナーへの実際の掲示や投函による通知はやめられないでしょう。

まあ、でも掲載内容がHomePage立ち上げ時のままだともったいなさすぎなので、
もうすこしタイムリーにupdateしてほしいところですね。

タイムリーに情報をupdateすることを要求すると、結局金取られるのかなぁ。
315: 入居済み住民さん 
[2007-05-04 13:09:00]
>>312さん

いまだに締め切りと紙がはってあったり、出入りのドアが
何度も壊れたりとどう考えても、設計に考慮がたりないですね。
人の動線がわからないのかしら。
西側のエントランスは、第2の顔でもあるのだから、
改修を検討してほしいものですー。

目安箱みたいの本当にほしいです。
316: 快適な住民さん 
[2007-05-04 22:55:00]
まったくもめごとがないような感じで…
600戸も気にならないですし。。
非常に快適に暮らしています。
駅までも平坦なので、苦になりませんし。
価格も含め、いま買ってよかったーと思ってます。
317: F棟住民 
[2007-05-05 08:40:00]
そうですね。
何事もスタートで躓くと後々まで響きますが、この調子なら何事も順調に進みそうです。

こんな書き込みをすると、違った意見も出てきそうですがここはあえて前向きに行きましょう。
318: 入居して3ヶ月 
[2007-05-05 13:34:00]
確かに何事もなく、平穏で良いですね。
今日も天気が良くポカポカと子供の声が聞こえてきて穏やかな日々です。

西側エントランスですが、
ソファーの配置も動線を考慮して変更して欲しいです。
あとは、草取りですが業者に払うくらいなら
住人に対して参加したら、その業者に払う費用を
配当してもらえるならみんな参加するんじゃないですか?
319: 入居済み住民さん 
[2007-05-06 12:02:00]
気になることがあります。
洗濯物の落し物です。
西側エントランス入口にハンガーに掛かったシャツがありました。
自走式駐車場の4Fやベランダに洗濯物が飛んできたりと・・・
そういった物は、メインエントランスの受付に持っていくように
決めたほうがいいと思います。
どの棟の人の落し物か分からないですしね。
エントランス入口に洗濯物が掛けてあるのは
マンションの雰囲気をおとしますよねぇ!
せっかく素敵なマンションなんですから!
320: 住民さん 
[2007-05-06 18:13:00]
何日か前には、洗濯物が東側のエントランスにかかってました。

受付というルールにするようにしたいのですが、
目安箱というかアンケートを実施していただきたい。
理事会の活動が見えないですから。
321: 入居済み住民さん 
[2007-05-06 22:28:00]
こんばんは。

私は総会に参加してきました。
正直、次の総会が秋ということなので、
結局秋まで何も進まないのかな・・・と
不安になってしまいました。

住んでいる方からの要望は多岐にわたると思うので、
全てを網羅するのは大変かと思いますが、
ぜひ目安箱(単なる苦情は困りものかも知れませんが)や
アンケートを実施していただきたいですね。

各グループの理事さんにお願いしてみるのも手かもしれません。

ところで、ウチでも最近車庫証明が必要になったのですが、
おそらく、車庫使用承諾証明書が必要と思いますが、
管理組合との駐車場契約もまだですし、どうしたらよいのでしょう?
どなたか、ご経験のある方がいましたら、教えていただけませんでしょうか。
322: 住民さん 
[2007-05-06 22:45:00]
>321さん
車庫証明関係はここらへんで既出です。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9260/res/495-499
323: 入居済み住民(321) 
[2007-05-08 23:39:00]
>322さん

ありがとうございます。
フロントでもらえるとのこと、助かりました!
つい先ほど、フロントに申請書を出して、代わりに使用承諾証明をもらってきました。

早速のお返事、ありがとうございました!
324: 入居済み住民さん 
[2007-05-10 14:36:00]
自走式駐車場を利用しているのですが、
下の階に下りて行くうちに
「あれ?今、何階だっけ?もう一階下かな?」
と迷うことが何度かありました。
私と、同じ経験した方はいらっしゃいます?
スロープ降りて突き当たりの柱に小さく
《出口→》と張り紙がありますが
小さすぎて見えにくいです。
階数が分かりやすいようにして欲しいとですよね。
間違えて出口と思い右へ曲がってしまうとUターン大変ですからね。
325: 入居済み住民さん 
[2007-05-10 14:48:00]
しかし、エレベーターには、
色々な苦情の張り紙が多いですよね。
マンション暮らし初めてなので驚いています。
600世帯ものマンションになると
これが当たり前なのでしょうね。
騒音などは、仕方がないとしても
ベランダでのタバコの喫煙の張り紙を見たときは
えぇ〜!!と思いました。
今や、外でも喫煙できる場所は限られ少なくなってきているし、
張り紙を見て、
家の者には、部屋では吸わないでベランダで吸ってと言われ、
その挙句に隣人からの苦情でベランダでの喫煙は・・・?なんて
マンション側から言われると
吸う場所がなくて可哀そうだと
勝手な想像をしてしまいました。
私の個人的意見としては、ベランダでタバコを吸うくらイイと思うのですが・・・
326: アニス 
[2007-05-10 16:58:00]
主婦の皆さん
私がいつも参考にしている料理サイトです。
http://cookpad.com/
参考までに、
私には、すごく役に立ってます。
327: 入居済み住民さん 
[2007-05-10 17:52:00]
>>325さん

このマンションに限らず、最近のマンションは24時間換気が必須です。
24時間換気装置にもいくつかの種類がありますが、
このマンションでは「単純に各部屋から吸気-->浴室とトイレから排気」という形式です。

このため、ベランダで煙草を吸われると、その煙がベランダに面した
吸気口から室内に入ってしまいます。
これがご自分の部屋だけに流れるのであれば「その家の問題」ということですが、
煙は風向きで隣近所へも流れてしまいます。

つまり非常に大げさに言ってしまえば、ベランダで煙草を吸うという行為は、
単に喫煙者一人の趣味志向の問題ではなく、自宅周りの8部屋へも強制的に副流煙を押し付けて
それらの家族に健康にも影響を与えかねないことになります。
328: 匿名さん 
[2007-05-10 20:51:00]
とはいえ喫煙は法律で認められた嗜好品ですから管理規約でベランダ喫煙禁止を明文化しない限り
禁止することはできませんね。
ヒステリックな嫌煙、モラルのない喫煙、どちらも嫌なものです。
329: 匿名さん 
[2007-05-10 22:22:00]
私もベランダ喫煙の張り紙には唖然としましたよ。なんせベランダですよ! 我が家ですよ!
しかもまぎれもなく外の空間ですよ。いくら何でも隣のベランダでのタバコの煙があんな小さな換気口からストライクで部屋に吸い込まれ続けるなんて考えられないですよね。
言っちゃなんですが・・・そこまで言うなら外出の際はどうぞ厳重にガスマスクでもと・・・

それともう一つ、新聞の配達ネタはさんざん言われてるみたいですが、セキュリティを理由に嫌がる人が私には理解できませんね。
ただのマンションでしょ。悪意を持って侵入しようと思えばオートロックに張り付いてなくったってどこからでも忍び込めるでしょう。周囲を高さ4メートルの壁で覆った刑務所じゃあるまいし・・・
名札や配達人の事前登録や普通に考えうる策を講じた上で配達させてくれと言ってるのに何を嫌がる必要があるのか? いったい、どんな億ションを買った気になってるのかね。
あっ  ここまで書きましたが私はタバコは吸うけど、新聞は取ってませんよ。
で張り紙以降はベランダでの喫煙も控えてますので・・・ただの私的な意見ですぅ。
330: 匿名さん 
[2007-05-10 23:32:00]
329
認識が甘すぎる。ベランダは我が家ではない。
331: 住民さん 
[2007-05-11 00:38:00]
>>329さん
コメントがきつすぎますよ。

新聞配達は、別に配達されないわけではなく、
新聞も郵便も同じ扱いだと思いますが。
どのくらいの家が各戸まで配達を希望しているのか?
理事会で調べ、決議をとればいいかと。

ベランダの喫煙、私の意見は反対です。
家の中で吸えない理由がわかりません。洗濯物、他家庭への影響
とくに小さな子供への影響など、百害あって一理なしはわけですから、
家の中で好きなだけ吸えばいいじゃないですか?
332: 親と同居中さん 
[2007-05-11 00:47:00]
他の方が気分を害すことで、
自らが意識して軽減できることは進んでしませんか?

集合住宅を選択されたのは、あなたですから、マンション外より
より他人へ影響を考えてほしいところ。

タバコは、においや煙など吸わない人への迷惑にもなりますよ。
ただ嗜好品なので、吸いたい方は自宅の中で吸えばいいのでは?
333: 禁煙失敗住民です。 
[2007-05-11 01:46:00]
前住んでた古〜い賃貸マンションですらベランダ喫煙ダメだったから
それが今じゃあたりまえかと思ってました。
理由は周りへの迷惑というよりも防災上という説明だったけどね。

ちなみにうちは最初から家の中ですってます。
すう時はキッチンのレンジフード最大運転でレンジフードに向かってふぅ〜ってね。
だってせっかくの新築、部屋少しでも汚したくないし・・・
ここのマンションのレンジフードは新しいせいなのかよく吸い込んでくれますね。

(非喫煙者からすれば、自分の肺は汚れているのに家はなるべく汚したくないっておかしいと思うでしょ。
 すわなきゃいいのにってね。 でもタバコ始めるきっかけってほんの些細なことからなんだ。
 一度すうとやめるのって凄い大変なんだよ。これはすってしまった者にしかわからない。
 私は禁煙失敗組、自分で情けないやつと思っているし、また再チャレンジしようかなって思っている
 ところ。まぁけなすなり何なり何とでも言ってくれ!)

ちなみに考えてみたらその煙は結局廊下にものすごい風と共にでていってしまうんでよね。
でも24時間換気ついているので結局は薄まって同じように排出するからこれはいいのかな?
まさかそれまで禁止とは言わないと思うんですが。。。
そこまで規制されたら本当にすうとこなくなるというか、そんな殺生な・・・。と言う感じかな。

最近は、気になっているのが、こんどはレンジフードの爆音。。。
レンジフードの音ってやっぱり響きますよね?
とりあえず深夜はタバコ我慢してますけど、お酒はいるときついんだなぁ〜これが・・・
なにかいい分煙方法は無い物か調べてるけど業務用ばっかりなんですよね。

出来る事なら、喫煙してもいいよ。というスペースを敷地内に作って欲しいんですけど、
小さい子供が多いしまぁ無理だろうなぁ〜〜。

禁煙失敗した意思の弱い喫煙者住民の意見でした。
334: 住民 
[2007-05-11 08:14:00]
煙草の煙や臭いが迷惑なのはわかります。
ちなみに我が家には喫煙者はいませんし、私は妊娠中です。煙草は苦手です。
でも>>329氏の意見には同意するところがあります。

24時間換気のわずかな煙にも発作をおこすお子様をお持ちのご家庭が
川崎市内の準工業地域の大規模マンションを居住地として選択することが理解できません。

風にのって灰が落ちてくる、洗濯物に臭いがつく、等他の皆様の理由でベランダ喫煙反対の意見で
あれば私も同意しますが、「子どもの病気」を前面に押し出されると、上記の自身の責任は?と
張り紙を見る度感じます。
335: 匿名さん 
[2007-05-11 18:03:00]
私もベランダでの喫煙は反対です。以前住んでいたマンションではベランダでの喫煙で灰や吸殻を下に落とす人がいて、他に煙の問題もあったのでベランダ喫煙が一応禁止になりました(強要ではありませんが)。でもふと気が付くと隣人の方は玄関で喫煙始めました。ドア下には灰皿らしき蓋付きの缶が置いてありました。ベランダがダメだからって玄関はないだろう・・・て感じです。結局は同じことなのに。まともな人(定年まじかくらいの歳)だと思っていたのにがっかりしました。ティアラもこんなことがないと良いなぁ。結構モラルがある人が多いと思っていますが・・・。
それにしても、夜、駐車場内でふかすのは止めてほしいです。何分ふかしてんのだろう?くらい長い。いろんな事が良い方向に改善されるといいですね。禁止事項は増えるけど・・・・。
336: 匿名さん 
[2007-05-11 18:30:00]
すいません。夜、駐車場内でふかしているのは、タバコではなく車です。音が結構響きます。
337: 匿名さん 
[2007-05-11 20:07:00]
336さん
はぁ?!
338: 匿名はん 
[2007-05-11 20:35:00]
家の中で吸うのであれば、いいのでは?
ただベランダで吸って、
煙、灰、臭いで他人に迷惑かけるな。それがマナーだ。

喫煙者でも他人煙はいやだしな。
339: 匿名さん 
[2007-05-11 22:42:00]
結局皆さん音にしても煙にしても判断基準は自分が被害を被るかどうかなんですね。ルールじゃないんだな。玄関ポーチにバルコニーが厳密には共用部分なのは知ってますが、このスレでも入居前に話題になってた玄関ポーチの私物には誰もクレームつけてませんよね。張り紙ないですもんね。
ルールを破っててても被害なければ何も言わないが、音や煙と自分が気に入らなければルールでなくてもモラルや常識を持ち出す。バルコニーでの喫煙の張り紙見た時には何か嫌な気分になりましたよ
話し合う場所や機会も与えられず一部の側からのクレームが言った者勝ちのごとく我こそはモラル王と言わんばかりに次から次へ張り出されてね。
少なくも私は分譲マンションのバルコニーで居住者が喫煙するこ事、事態はモラルや常識を問われることなどではないと思ってます。
但し喘息の子供が本当に隣人の煙で辛い思いをしてるなら、それはその家族と隣人のローカルな問題なんですね。キチンと事情を説明し直接隣人へ申し出るのが筋でしょう。そしてそれを懇願された時にその隣人がどうするか、そこで初めて隣人さんの道徳感が問われる訳です。何でもかんでもマンション全体の問題にすりかえるのはどうかと思いますがね。

少なくともバルコニー禁煙の張り紙には多少の威圧感と一方的な解釈が強すぎると感じてます。
340: 匿名さん 
[2007-05-11 22:58:00]
339さん
同感です。
341: 匿名さん 
[2007-05-11 23:03:00]
自転車はポーチに置かずに自転車置き場へと、入居してすぐに張り紙されてましたよね。(今も張り紙ありますけど)
でも、いまだに気にせずにポーチに自転車置いている所もありますし(^_-)
困ったものですね。
342: 匿名さん 
[2007-05-11 23:26:00]
一方的な解釈とは??
集合住宅だから、なるべく大きな音をださないように。
ベランダでの禁煙へのご理解を。
管理会社として当然のこと。もめごとを避けるためですから、
かつ意識すればできること。

なぜ家の中ではだめなのですか?
他人の煙を快く思う人は、いないと思います。
10人いたら10人がいやだとおもうもの。
ご家族や自分の子供でもそうではないですか?
自分の子供が嫌といえば、やめたりするのに
人のうちに迷惑かけても良いのですか?

ポーチの件とは別。それぞれ単独で議論をすべきです。
343: 匿名さん 
[2007-05-11 23:55:00]
あらら モラルの問題なのにそれぞれ別なんだ。
ルールだからモラルだから常識だから喫煙は止めて下さいって言ってる人の玄関ポーチが私物だらけだったら笑えるね。
344: 匿名さん 
[2007-05-12 09:49:00]
なんだかいい状況ではないですねー。

343さん それはそうですね。(笑)
モラルについて語りだしたら、なにも決まりませんから。
1.ベランダの喫煙
2.ポーチ&ベランダの利用方法

って、決めていくしかないでしょう。
ただ管理会社で張り出ししたわけですから、
反論あれば言ったほうがいいと思いますよ。
このままだと、禁煙とルール?になったのに喫煙してるとか、
余計なトラブルになりますからね。
345: 匿名さん 
[2007-05-13 00:25:00]
禁煙に賛成!
346: ウエスト 
[2007-05-14 08:50:00]
おはようございま〜す、みなさんにお伺いしたい事があります。
我が家は日中留守にする事が多いのですがたま〜に昼間リビンに
いると変な泣き声が聞こえてきます。
ベランダをみるとハトがいます、昨日も一昨日もいました。
洗濯物たくさん干してるし気持ち悪〜い、見つけるたびに
追い払いますが悲しいことにチャッカリ糞までしていきました。
我が家のベランダだけ?みなさんはどうでしょうか?
何か良い対策ないでしょうか?教えて下さい。
347: 匿名さん 
[2007-05-14 12:05:00]
346のウエストさん
西側にお住まいの方ですか?
私は、西側の上階寄りに住んでいます。
専業主婦なので、ほとんど家の中にいますが鳩がベランダに来た事はないですよ。
348: 入居済み住民さん 
[2007-05-14 20:58:00]
346さん、こんばんは。
我が家は以前住んでいたアパートに巣を作られそうになりました。
私は今専業主婦ですが、朝洗濯を干しているときに鳩が飛んでいるのを見かけました。
たぶん、巣を作る場所を探していたのでしょう。
以前住んでいたアパートでは給湯器がベランダにありその上に作られそうになりました。
対策は、その上に物を置きました。鳩もあんな小さな脳をしていても頭がよく
軽いものだと落とします。
参考にはならなかったかもしれませんが早めに対応をしたほうがいいですよ。
349: 受動喫煙研究データ 
[2007-05-14 22:46:00]
受動喫煙に関する研究データが下記のページにあります。http://www.murakami.sd.keio.ac.jp/field/tabacco/tabacco.htm
これを見る限り、空調を行っている狭い密閉室内ですら、1.3m離れたら、煙の濃度は喫煙者が吐いた濃度(口元)の3%以下になります。
バルコニーはオープンスペースなので、濃度はもっと拡散されて薄くなり、隣家の吸気孔に到達する頃には殆ど検知されないレベルになるものと考えられます。
以上の事より、エレベーターに書かれている苦情には極めて疑問を感じざるをえないのですが、いかがなものでしょう。
どなたかが書かれていた様に、この地域周辺そのものの空気汚染の方がよほど健康に悪いと思います。
350: 匿名さん 
[2007-05-14 23:15:00]
鳩は、どのくらいの高さがお気に入りなのでしょうか。
15階とかだと、寄り付かないですかね?
うらやましいです。高層階。。

煙の濃度は、薄まるかもしれないですが
健康や匂いはやはり。。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる