MID都市開発株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「グランロジュマン豊中少路ってどうですか?Part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 少路
  6. 2丁目
  7. グランロジュマン豊中少路ってどうですか?Part3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-04-30 23:00:14
 

グランロジュマン豊中少路についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:大阪府豊中市少路二丁目44番20(地番)
交通:大阪高速鉄道大阪モノレール 「少路」駅 徒歩5分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:68.91平米~98.60平米
売主・事業主:MID都市開発
販売代理:ライフステージ
販売代理:ロイヤル不動産販売
販売代理:プロヴァンスコーポレーション
販売代理:プレジオコーポレーション

物件URL:http://www.logements1971.com/j/shoji-mid/
施工会社:株式会社 大林組
管理会社:MIDファシリティマネジメント株式会社

[スレ作成日時]2012-11-03 15:11:51

現在の物件
グランロジュマン豊中少路
グランロジュマン豊中少路
 
所在地:大阪府豊中市少路二丁目44番20(地番)
交通:大阪高速鉄道大阪モノレール 「少路」駅 徒歩5分
総戸数: 628戸

グランロジュマン豊中少路ってどうですか?Part3

204: 検討中の奥さま 
[2012-12-01 14:41:19]
201さん
私も203さんの言う通りと思います。ウチは最近この物件を知り気に入りましたが駐車場が必要なので駐車場の申し込み状況によって契約するかどうかを考えているのでオール電化の話より駐車場の申し込み状況を知りたいですよ。
205: 匿名さん 
[2012-12-01 14:45:18]
なんか勘違いしてませんか。ご時勢が反原発に傾いて、オール電化が廃れつつあることに対して、いらいらされても

ここはあくまで“検討”スレなので、契約者のためのスレではありませんよ。そんなあなた達は入居者スレを作って、そちらへどうぞ 契約者同士で傷のなめあいしてください

今から検討する人たちはオール電化も含めて、他の物件と検討する必要があるのですから
206: 契約済みさん 
[2012-12-01 14:46:33]
駐車場の抽選は来週ですよね。申し込み状況ご存知の人は教えて下さい。もうオール電化の話は要りませんから。
207: 匿名さん 
[2012-12-01 14:54:26]
>202さん
>158>159>161>163をご参照下さい。それ以上は個人の判断ですから。
208: 匿名さん 
[2012-12-01 15:14:55]
>205
203さんは契約済みだけでなく、今後の購入検討者のことも言及されているので、第三者からみると貴方こそ勘違い、感情的な印象は否めないですよ。確かにオール電化問題は看過できませんが203さん指摘の通り過去にかなり議論されているので、まえから見てる私にとっては今更感がありますよ。他の検討者も指摘されてますよね。
209: 匿名さん 
[2012-12-01 15:19:16]
グランロジュマンがオール電化の象徴や代表でもないんだからオール電化や原発は他のスレでやってよね。
210: 購入検討中さん 
[2012-12-01 15:35:42]
ABの残戸数の中で検討していますがオール電化の件は検討済みですよ。それより他の人も書いてるけど駐車場だね、知りたいことは。
211: 匿名さん 
[2012-12-01 15:43:56]
確かにCD棟検討者にとってはオール電化問題は気になるけど、少なくとも来年の4月以降でいいんでないの?今はAB棟向けの話で。205の契約者は他のスレ作れは乱暴で相手を思いやるところがなく節度に欠けているわな。
212: 匿名さん 
[2012-12-01 15:44:59]
オール電化や原発の議論が再びでてきたのは
選挙で争点になっていたり、実際に電気代の値上げ申請がされたから。

世の中は動いてるのだから、どちら様も大人の対応を。

213: 匿名さん 
[2012-12-01 15:58:59]
少路は住みやすい街ですね。ロケーションはバッチリです。

難点は、
 ・モノレールの値段が高くて定期が現金購入なところ。
 ・モノレールの始発が遅くて最終が早いこと。
 ・高速と中央環状線がちかいこと(この物件くらい離れて漸く夜間の騒音が聞こえなくなる)。

それくらいでしょうかね。
216: 匿名さん 
[2012-12-01 20:48:57]
CIP工法って大林で実績が多いかと思ったけど、ネットで調べても載ってない。
間取り図を見ても、隣との壁の薄さが気になる。
AB棟の騒音を確認してからの方が無難だろう。
217: 匿名さん 
[2012-12-01 22:07:34]
梁は多くないですか、
よく見られるのは4本ですが、
ここは8本もある。

どうしてですか?
これもCIP工法のおかげでしょうか?
219: 匿名さん 
[2012-12-02 00:42:32]
>217
CIP工法は戸境壁の一部しか耐震壁でないため、梁が8本になるのは構造上仕方無い。
遮音性含め購入者にはデメリット(コストダウンはメリットだが)しか無い。
220: 契約済みさん 
[2012-12-02 10:09:38]
住宅エコポイントの発行申請期限は来年の10月末まで、引渡後自身で行っていただきます。
と規約集にはあります。
どうやって、どんな書類をどの程度のポイントがもらえるか等、
詳しくご存知の方はいらっしゃいますか?
221: 購入検討中さん 
[2012-12-02 10:15:47]
CIP工法については懸念点が残りますよね。そのため、まだ様子見している状態です。
これまでに実績のない工法となっていますので、防音性や耐久性など本当に大丈夫かなと思います。
そもそも、マンションで水廻りも含めたリフォームってあまりしないと思うので、219さんのいうようにあまりメリットの少ない工法だと感じています。
222: 匿名さん 
[2012-12-02 10:57:06]
水廻りの配置が変更可能といってもゾーン内だけだし、
注記に小さく遮音対策が必要と書かれているが、自分がリフォームしなくても
隣の人のリフォームで影響を受ける可能性があり、将来にわたってリスクが残ります。
AB棟の評判が悪ければ、CD棟で改善される可能性も有ります。
223: 匿名さん 
[2012-12-02 12:08:33]
皆さん、ローンは決まりましたか?
私はフラットにするかどうか迷っています。フラットのメリット、デメリット等詳しい方、ご教示よろしくお願いします。

再来週には入居説明会があります。引越しが楽しみですね、
224: 購入検討中さん 
[2012-12-02 13:53:29]
>222
そうですね。A・Bの具合をみながら、のほうがよいかもしれませんね
225: 匿名さん 
[2012-12-02 14:09:17]
個人的には、
A棟は前面道路から近すぎるのと、B棟はA棟と接近しぎなので、
C棟が一番バランスが良いと思います。
(騒音、駅や駐車場からの距離の全てにおいて)
それに、消費税UPもあまりデメリット無さそうな様子ですし。
226: 匿名さん 
[2012-12-02 20:44:25]
オール電化、CIP、駐車場について、ぐだぐだ反論している人はやっぱりこの物件が気になるのでしょうね。
僻みまでとは言いませんが、本当はこの物件が欲しいと思っているとか、他の物件をすでに購入してしまったとか。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる