住宅設備・建材・工法掲示板「ガルバリウムの外壁」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ガルバリウムの外壁
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-04-07 07:13:54
 削除依頼 投稿する

予算の関係で外壁が、ガルバリウムになりそうです。
やや高台に建築予定で、風が強いところです。内部に鉄骨を入れるとの事ですが
台風の時がとても心配です。強度的には、大丈夫なのでしょうか?
どうかご意見をお聞かせ下さい。

[スレ作成日時]2007-04-17 10:10:00

 
注文住宅のオンライン相談

ガルバリウムの外壁

351: 匿名さん 
[2010-09-24 23:35:18]
>また、建売住宅が並ぶ地域やアパートが共存するような地域に、
>モダンな建築物をたてることに、どんな悪があるでしょうか?

ヒント:狭小敷地のシルバー外壁・ブラック外壁

不動産扱ってるが、シルバーの片流れの家の隣の敷地がキャンセル出て困ってるんだよね
団地協定作らせればよかった・・・
352: 匿名さん 
[2010-09-24 23:47:38]
倉庫の隣じゃ嫌だよな。
353: 匿名さん 
[2010-09-25 00:18:41]
倉庫っていうけどガルバを上手に使えない建築士が悪いんだろ?
ガルバ免許作ったらどうだ?
354: 匿名さん 
[2010-09-26 00:13:43]
>351 
キャンセルは間違いなくその家のせい?
焼杉の外壁はアウト、セーフ?
いぶし銀の瓦もまぶしいけど、あのぐらいはセーフ?

>352
「倉庫」、「トタン」は、
ガルバリウムで建てた人をからかいたい人の常套句。
掲示板で人をからかうのは、一種の悪意ですね。
355: 匿名さん 
[2010-09-27 14:13:57]
>「倉庫」、「トタン」は、
>ガルバリウムで建てた人をからかいたい人の常套句。

素直な感想だと思うけどw
356: 匿名 
[2010-09-27 15:05:18]
>>351 インチキ不動産を経営ですか?はずかしすぎ〜〜〜。
357: 匿名さん 
[2010-09-28 02:48:04]
正直、窓のある倉庫にしか見えんぞな。
358: 匿名さん 
[2010-09-28 04:25:39]
価値観の違いだと思いますけどガルバリウムとサイディングだったらガルバリウム選ぶ感覚を持った人の方が好き。
359: 匿名さん 
[2010-09-28 04:32:10]
>356 いや、それを言うなら脳内不動産屋のほうが正解だよ
360: 匿名さん 
[2010-10-13 11:43:11]
>>all
ぃよう!倉庫番!
361: 匿名さん 
[2010-10-13 21:15:22]
ガルバ採用者でないです。
ガルバのこと、ひどい言われようですが、
かたや、サイディングがどうかっていうと、ニセモノでないですか。
ガルバの「自分、金属です!」という潔さの方が、好感もてます。
メンテも、サイディングより、かからないし、
メンテ(再塗装)後の見た目は、サイディングは悲惨ですよ。
見事に馬脚を現したなって感じ。
362: 匿名です 
[2010-10-14 04:32:47]
「トタン」「倉庫」全く悪口にも感じません。むしろそのテイストこそ自分には魅力すら感じますがね。
363: 匿名さん 
[2010-10-14 08:31:24]
っていうかこういうところでしか自分の意見や
人の悪口しか言えない可愛そうな人なんですよ。
本物の成功者で人の陰口を言う人、いませんからね。
(成り上がりはしりませんよ)

偽物サイディングVS本物金属!
364: 匿名さん 
[2010-10-14 08:51:39]
>偽物サイディングVS本物金属!

どっちも偽物でしょう。ガルバも塗装してるし。
この掲示板では、ガルバって波型しかないように言われてるけど、なんとか風多色刷ガルバも多い。

http://www.igkogyo.co.jp/syohin/sd/srineup/srineup.htm

多数派は、なんとか風が好きなのよ。別に悪いことじゃないと思うけどね。
365: 匿名 
[2010-10-14 08:56:04]
偽物同士仲良くしろよ
366: 匿名さん 
[2010-10-14 09:06:06]
塗装をしているから偽物っておかしくない?
金属は金属。
そんなこと言ったら化粧している女性は偽物の人間?違うだろ?
でもサイディングは何とか風、明らかに偽物。
367: 匿名さん 
[2010-10-14 17:12:24]
>>366
外壁を金属みたいな工業品にすること自体も偽物だろ

ってかアンチガルバ=サイデイングってあまりに短絡的で笑えるんですけど

正当派は杉下見

368: 匿名 
[2010-10-14 17:24:17]
俺はタイルがいいな
369: 匿名さん 
[2010-10-14 17:41:13]
俺んちは杉板張り

ガルバも良いと思う

370: 匿名さん 
[2010-10-14 21:05:44]
>>364のURLを見てみ。
タイル風ガルバもいっぱい。石貼風ガルバもいっぱい。しょせん偽物。
371: 匿名さん 
[2010-10-14 22:33:14]
ガルバ以外で金属を外壁にしてる建築様式あるか?
俺は薄学で思いつかない
本当にないなら所詮は流行りというか偽物といってもいいだろうな
372: 購入経験者さん 
[2010-10-18 22:46:42]
ガルバが良いと思って使っている人は、
その他の外壁について悪く言うのはやめませんか?

人の家を馬鹿にする人は、その家の人を馬鹿にしているのと同じです。
さまざまな条件の中で高い買い物をした人を蔑むのは、
とても情けないことですよ。

乱入して暴れている人は、放っておきましょう。

373: 匿名 
[2010-10-19 11:01:20]
その通りですよね。モヤモヤが晴れた気分です。
374: 匿名さん 
[2010-10-19 16:34:41]
ガルバと杉板を使った家があったが、良かったぞ

それに日本はガルバ 樹脂 木材以外 あわんだろ

375: 匿名さん 
[2010-10-19 20:01:35]
>それに日本はガルバ 樹脂 木材以外 あわんだろ

あえて言えば、ガルバも樹脂も合わん。
サイディングもガルバも偽物。
376: サラリーマンさん 
[2010-10-20 22:45:27]
ガルバリウム鋼板のメッキは成形前に施されていて
レンガ状等等の成形程度の変形では剥がれませんよ、よって物がぶつかって凹んでもメッキははげません
尖ったものが当たればダメージも大きいでしょうが、レンガやタイルではどうなるでしょう?
メンテの際に施す塗装に関しては、あくまで塗膜がもたないだけで、メッキがもたないわけではないので
色あせが気にならなければ全然平気ですよ
トタンなんかとは比較にならない材料です。
377: 匿名さん 
[2010-10-21 05:30:57]
>ガルバが良いと思って使っている人は、
>その他の外壁について悪く言うのはやめませんか?

うんうん、その通りだけど、その後の書き込み見たでしょ。
ガルバ好きって、他を攻撃しないと気が済まない人ばっかりよ。
378: 入居予定さん 
[2010-10-21 07:28:56]
>>377

そうかな?
通りすがりの一部のアンチや一部の完全否定派が荒らしてるような気がするのだが。
379: 匿名さん 
[2010-10-21 09:22:08]
都市部では流行から外れ始め

地方ではこれからの流行

こんな感じでOK?
380: 匿名 
[2010-10-21 10:12:26]
↑流行も10年続けば本物、田舎のガキはひっこんでろ。
381: 匿名様 
[2010-10-21 17:59:14]
↑田舎でトタン家を建ててしまい悔しいでしょうが我慢して慎ましく暮らしてくださいヨ
382: 匿名 
[2010-10-22 10:43:58]
↑流行のレンガ風サイディングで建ててしまったストレスからくる妬みですか?。
383: 匿名さん 
[2010-10-22 11:49:56]
↑なんでガルバじゃない=サイデイングという短絡思考なの?
ガルバ好きは**脳なのか?
384: 匿名 
[2010-10-22 13:01:39]
380
本物にはならんだろw
385: 通りすがり 
[2010-10-22 13:37:56]
ここのスレはサイディングで建ててしまった人達の後悔の念とガルバリウムに対するねたみが渦巻いている
386: 匿名 
[2010-10-22 14:32:47]
ガルバには後悔がないとでも?
387: 匿名さん 
[2010-10-23 00:03:15]
ガルバは生活感を出しちゃうと一気に安っぽく見えるので大変です。。。
388: 匿名 
[2010-10-23 05:49:11]
切断面から錆 物が当たれば凹み

桑原桑原
389: 匿名さん 
[2010-10-23 08:14:14]
> ここのスレはサイディングで建ててしまった人達の後悔の念とガルバリウムに対するねたみが渦巻いている

そこまで言いませんが、どうしてここまでバッシングされるのか、ちょっと不思議。
390: 匿名さん 
[2010-10-23 22:49:46]
センスあるガルバ住人ならいいけど、
そうでないと目障りっていうか、
街の雰囲気が悪くなるのは確かだね。
391: 匿名 
[2010-10-24 08:10:02]
安さで選ぶやつが大多数だろうから雰囲気悪くなることうけあいw
392: 匿名 
[2010-10-24 09:05:15]
↑また出たガルバコンプレックス野郎、相当サイディングストレス溜まってるな。
393: 匿名さん 
[2010-10-24 21:07:30]
ガルバの家は、①トタンっぽさが拭えない。②総じて金がない若夫婦が建てるものだから、どうしても造り自体が安く小さな家が多い。③ガルバの家を建てるのは、若い世代をターゲットにしたローコスト系住宅会社が多い。
だから、ガルバの家=安っぽい家っていうイメージになる。

ある程度資産がある施主は、大手ハウスメーカーなどに頼むけど、大手はガルバの家を標準にするわけがない。ブランドイメージが悪くなるから。

正直、自分もガルバの家を建てる気はしない。貧乏人み見られるのはいやだし、金があるけど、あえてガルバの家にしましたという言い訳みたいことはしたくない。イメージってのは大事。
394: 匿名さん 
[2010-10-25 01:44:47]
文面からセンスの無さが伺える。大手ハウスメーカー崇拝してる時点で笑い者。何を基準にガルバが安いと思っているんだか知らないが自分の無知を晒してどうする。
395: 匿名さん 
[2010-10-25 02:38:26]
世間のイメージだと、
ガルバ≒トタンだね。
悲しいけど、そんなもんだよ。
396: 匿名 
[2010-10-25 04:21:56]
まぁセンスの無い君の様な凡人にはそう見えるんだろうね、可哀相だけど持って生まれた感性は磨こうと思ってもそう簡単には磨けないからね。
397: 匿名さん 
[2010-10-25 10:31:27]
感性って

常識あったらガルバにはしない

ローダウンとナンバーカバーの車の家庭にガルバ多いのは事実

どんなに頑張ってもガルバは歴史的には抹殺される一時の流行

そしてガルバは安くはないというのは同意だが安っぽい

(サイディングもだけどね)
398: 匿名さん 
[2010-10-25 13:02:33]
何か嫌な事でも有ったのかもしれませんがあなたの周辺の事実だけで偏見を持たれないことですね。どのような環境にお住まいなのか知りませんがご愁傷様です。


399: 匿名 
[2010-10-25 17:53:33]
嫌なこと
自分ちの町並みがガルバとかサイディングのニセモノにあふれること。
400: 賃貸住まいさん 
[2010-10-25 22:05:28]
別にどんな素材で家を建ててもいいじゃないですか。
どうしてこの国の人は同じようなものを建てて変わったものを目の敵に
するのでしょうかね?

わたしもその中の一人かもしれませんが。
諸外国のように自分の意志をもって、人の悪口ばかり言っていないで
個性のある家を建てればいいんじゃないですか?

私はこれから家を考える世代ですが、否定的な意見ばかり目立ちますが、
それでは参考に皆さんの家の外壁をアップしてもらえませんか?
それで意見を言った方が説得力があると思いますが
401: デベにお勤めさん 
[2010-10-25 22:28:55]
なにか勘違いをされているようです。
外人=個性 日本人=没個性 という分類はおおむね正しいですが
家については、日本のほうが個性的ですよ。

諸外国(?)でこそ街並みに関しては秩序を考えます。
(先進国しか知りませんが少なくともG8の国はすべて行っています)
「自分の意志」のベースに「調和」が求められるのです。
だから古い町も新しい町も街並みがそろうのでしょう。

どんな素材でもいいじゃないかというのは、大変子供じみた考えだと思いますよ。
あなたの家はお隣さんにとっては景色です。
ガルバニウムが多い新興住宅街ならそうすればいいですし
既存の街並みに風情があるのなら手作り感を否定した素材を使うのはどうかと思います。
特に金属を金属然として外壁に使うのは日本ぐらいです。
サイディングも含め、諸外国のほうが何々風につくるのが上手だということも付け加えておきます。
模造サイディングも金属も諸外国にないわけではないんです。
日本の製品のデザインの質が低いのが問題なんです。

402: 匿名さん 
[2010-10-26 00:58:22]
ガルバでインナーガレージだと、本当に倉庫そのもの。
403: 匿名さん 
[2010-10-26 07:47:34]
日本の製品のデザインの質が低いのが問題なんです。

⇒デベにお勤めのあなたがそんなこと言ってどうするんですか?(笑)
 住宅メーカーやデベの方が率先してリードしてくれなきゃ。

 ただ建てる人たちの意識が低ければ難しいでしょうけれども・・・

 高度成長期の安かろう悪かろうの粗悪住宅のおかげで日本の住宅文化は
 途絶えてしまったような気がします。
404: 匿名さん 
[2010-10-26 08:12:57]
>>403

ずいぶん、上から目線ですねー
ごくふつうの庶民が、マイホームを取得できるような社会になっただけでも、とても幸せなことです。
豊かになってしまうと、幸せを気づかなくなってしまうんですかね。

昔、とだえるほどの住宅文化はありませんでしたよ。少なくとも庶民には。
405: デベにお勤めさん 
[2010-10-26 08:33:03]
>>403 >>404

あなたがたも当たり前というか評論家みたいなこと言いますね。

粗悪な住宅を良しとしたのはあなたたち庶民ですよ。そうですね、それでも喜んでもらえる

皆さまはいいお客様ですよ。私たち業界者の言いなりですしね。

サイディングもその他の素材も諸外国のほうがアレンジが上手いし同じ模造サイディングでも

諸外国のほうが使い方がうまいのは事実ですね。

日本の購入者の質も低いのが問題なんですよね。
406: 匿名さん 
[2010-10-26 08:49:02]
397、お前ごときが決めることではない。
常識?お前ごときの常識なら非常識の方がいい。
俺らミリオンの世界じゃ常識をうたう馬鹿ほど非常識。
407: 匿名さん 
[2010-10-26 10:53:15]
ドヤ顔でどうしようもない家の写真を載せてるサイディングやガルバのカタログ。

それが市場の質を落としているだろうな。

そういうのがなければ逆にガルバも流行らなかっただろうし、

そんなことはないと反論する奴も踊らされていることに気付かない。

服の流行も市場じゃなくて業者が作り出していることを考えたら簡単なこと。

渡辺なんとかとビフォーなんとかのような番組が日本の家をダメにする。

自分の意志だと思っていたのがただの流行だということだ。
408: 匿名さん 
[2010-10-26 12:29:17]
てかココ日本だし。なんで外国と比べたがるの?
409: 匿名さん 
[2010-10-26 12:51:57]
そうだよな、いやなら海外へどうぞ。
410: 匿名 
[2010-10-26 13:16:32]
レベル低いままでいいよね
411: 匿名さん 
[2010-10-26 16:53:19]
そこら中に軽自動車走ってるしなw
ウチのまわりなんか軽トラばっかりwww
諸外国(G8?www)じゃ決して見ることのない光景だわ。
412: 匿名 
[2010-10-26 17:40:45]
411
軽自動車で悪いか?
後進国か?
ガルバオタクて偏見があるのか?
上にあったガルバのうちにローダウンてのはほんとのようだ。
車格を判断に使うな!
413: 匿名 
[2010-10-26 17:40:45]
411
軽自動車で悪いか?
後進国か?
ガルバオタクて偏見があるのか?
上にあったガルバのうちにローダウンてのはほんとのようだ。
車格を判断に使うな!
414: 匿名さん 
[2010-10-26 18:10:21]
アンチよ

タイルと板張り以外で アンチが好む 外壁とは

早急に答えろ

415: 匿名さん 
[2010-10-26 18:23:52]
木か石か塗りかレンガ

サイディングもいいがデザインがちゃんと模してあるものでモデルチェンジの少ない定番のもの

つまりがいつの時代になっても手に入るもの・手を入れられるもの

絶対にガルバニウムにはできない芸当だろ?
416: 匿名さん 
[2010-10-26 19:14:01]
>>411は普通にここは日本ですよって言いたいだけでアンチじゃないと思いますが。
>>412はなんでそんなに卑屈なの?車批判もしてないし。
ネタ投下なの?
文盲なの?
417: デベにお勤めさん 
[2010-10-26 21:05:01]
>>てかあんたも人の上げ足しか取れないの?

小姑みたいできもいよ

文盲はあなたじゃないの(笑)
418: サラリーマンさん 
[2010-10-26 23:12:20]
おいおい
荒れてるね。 日本語であそぼ みたいに上げ足とりまくってるな。
みんなエキサイトしてて見てて面白いよ。
419: 匿名さん 
[2010-10-27 00:25:44]
取り敢えず、自分の近所でないなら、ガルバも許してやる。
420: 匿名さん 
[2010-10-27 10:44:59]
あんたの許しなんていりません。
もうこんなところでしか自分の意見を
言えない奴はほっといて本題に
もどりましょう!
421: 匿名 
[2010-10-27 12:36:05]
ここにくるとガルバぎらいが結構いるので日本も捨てたものじゃないなと思います
422: 匿名 
[2010-10-27 14:29:07]
ガルバの長所ってなんだ?
423: 入居済み住民さん 
[2010-10-27 16:10:44]
>>419
なんで、お前の許しが必要なの?

何にしたって、好きなもんにしたらええがな。

ランニングコストを支払うのは、自分なんだから。

こんな所の議論は何の意味もないですな。

暇だから、見てますけど・・・

ちなみに個人的には窯サイは糞だと思ってますが。あの目地がどうも安っぽくてイカンわ。
424: 匿名 
[2010-10-27 17:19:19]
確かに窯業サイディングは目地レスに限る
425: 匿名 
[2010-10-28 12:16:53]
ガルバニウムの家を見るだけでゲンナリする
426: 匿名 
[2010-10-28 12:54:40]
>>423
お隣の気持ちは無視ですか、そうですか
427: 匿名さん 
[2010-10-28 13:04:27]
窯業サイディングの家を見るとゲンナリする。
でも、お隣の人は私の気持ちを無視して窯業サイディングの家を建てました。
428: 匿名 
[2010-10-28 15:12:37]
窯サイとガルバは目糞鼻糞
429: 匿名さん 
[2010-10-28 15:29:41]
たいした家に住んでいない奴等がいちいちうるさいですね。
お前が目くそ鼻くそ!
こんな奴等ほっときましょ~
430: 匿名さん 
[2010-10-29 07:30:12]
金とセンスがない人間は建て売りを買っておけよ。

431: 匿名さん 
[2010-10-29 07:34:49]
その場所が、外壁 板で大丈夫なら 板にシナよ

板は一生在庫無くなる事無いし、とにかく いいよ


432: 匿名さん 
[2010-10-29 11:36:49]
431さん、板ってどういう意味ですか?
ガルバ鋼板ってことですか?
433: 匿名 
[2010-10-29 13:33:20]
木材
434: ご近所さん 
[2010-11-28 02:27:54]
各HP見ても見つからないけど、大手HMでも外壁に採用してるのかな・・・?

大手でなければダメというわけではないですが、採用してれば安心感はありますよね^-^


わが家の両サイドがガルバ外壁の家だけど、知らないHMばかりでした。

とってもオシャレだと思いますよ~!!



タイルやめて、ガルバ外壁(採用してればですが)にすれば良かったと後悔してます・・・。


そんなわが家はカッコ悪いと評判のハイムです><
435: 匿名 
[2010-11-28 03:44:03]
みんな一生懸命建てた一戸建て!けなすのは止めましょう
436: 匿名さん 
[2010-12-16 10:59:31]
>>435
一生懸命でも一時の流行にのせられて建てるからけなされる
長い目で見れば金属外壁は無いわ
サイディングも選ばんが
437: 匿名 
[2010-12-16 11:08:12]
>>436
何を選べば間違いないか揺るぎない解答を知っているようですので、ぜひ教えて下さい。
438: 匿名 
[2010-12-16 12:51:05]
>>436が一番けなされるタイプ
439: audiA3 
[2010-12-16 22:12:13]
ガルバの家にはワゴンRがベストマッチ!
アトレーも可。
440: 匿名 
[2010-12-16 22:43:16]
ダインコンクリートにワゴンRの私が通りますよ。
441: 匿名 
[2010-12-16 22:47:49]
この前の突風で隣の家の外壁が飛ばされていました。あれってガルバニウムっていうんですか?
442: 匿名 
[2010-12-16 23:11:16]
それがマジならかなりの手抜き、施工不良。それともアンチの作り話?
443: 匿名 
[2010-12-16 23:25:21]
断熱材の事で質問なんですが、ガルバニウムの外壁は発泡ウレタンが使えないという話を聞きましたが本当ですか?
標準が発泡ウレタン仕様との事でしたが、ガルバニウムのばあいグラスウールになるとの事でした。しかもグラスウールは品薄で、工期が遅れるとのことです。スタイロエースなどでも代用が効くのでしょうか?
444: 匿名 
[2010-12-17 10:59:56]
>>443
そんな訳ない。外壁は外壁、断熱材は断熱材。全く別構造です。
何かガルバリウムを使いたくない(使えない?)理由でもあるんでしょう。
それよりそんなわかりやすい嘘を平気でつくなんて、他でも嘘っぱちだらけな気がする。大丈夫?
445: 443 
[2010-12-17 11:33:29]
>>444
大丈夫ですよ!
だって今日のお昼はカキフライ定食♪
446: 住まいの匠 
[2010-12-17 12:46:01]
ガルバニウムは切った端部から錆びる(窓の周りとか)

石がぶつかったら凹みができて赤錆が出る


もって10年かな
447: 匿名さん 
[2010-12-17 13:33:45]
窓廻りが切りっぱなし剥き出しの処理なんて見たことねぇ。
住まいの匠が言うように、石が常時飛び交うような環境ならガルバは止めた方がいいね。あんまりそういう場所はないと思うけど。
448: 匿名 
[2010-12-17 14:43:04]
>>446 かなり頭が錆び付いている様ですね
449: 匿名係長 
[2010-12-17 15:42:21]
海のそばのわが家は五年で錆びたorz
450: 匿名さん 
[2010-12-17 15:53:15]
>>448
頭に石がぶつかって凹んだんですよw

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:ガルバリウムの外壁

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる