住宅設備・建材・工法掲示板「ガルバリウムの外壁」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ガルバリウムの外壁
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-04-07 07:13:54
 削除依頼 投稿する

予算の関係で外壁が、ガルバリウムになりそうです。
やや高台に建築予定で、風が強いところです。内部に鉄骨を入れるとの事ですが
台風の時がとても心配です。強度的には、大丈夫なのでしょうか?
どうかご意見をお聞かせ下さい。

[スレ作成日時]2007-04-17 10:10:00

 
注文住宅のオンライン相談

ガルバリウムの外壁

327: 匿名さん 
[2010-09-22 06:58:44]
ガルバもサイディング
窯業系だろうがガルバだろうが、型枠で成形して凹凸作って、塗装する。
どっちもニセモノっちゃニセモノ。ガルバだって、木質風、タイル風もある。似たものどうしで何でケチつけあうか。
328: 匿名 
[2010-09-22 07:01:59]
どちらも真の偽物になりたくない
329: 匿名さん 
[2010-09-22 08:54:45]
こっ、これはトタンじゃないんだからねっ!とゆー感じかね?

なるほどそれで疑問は解けました。
むしろトタンの家のほうが味があっていいねえ。

ガルバには味も素っ気もねーやな。
かといって無機質のクール感なんて新築の時の自己満足だけだし。

ちょっとでも凹もうもんならもう嫌いになるんだろうね。
車のドアの凹みが許せないように。

その点トタンなら風雪に耐えて錆びようが凹もうがお構いなしの質実剛健さがあるね。
330: 入居済み住民さん 
[2010-09-22 10:54:55]
ガルバ検討中の方へ。
グレーの角波を使いました。
今のところ良かったと思っています。

・汚れが目立たない。
・コーキング箇所が少ないのが好き。
・バルコニーや玄関まわりに木をふんだんに使っているので、
 近所の子供に「山小屋みたい」といわれたが、悪くない。
・窓が少なく木も使っていない裏手はやはり倉庫みたい。
 裏だからまあよい。
・自転車を倒してぶつけたけど、目立つ変化無し。
 角波は比較的強度があって変形しにくい上に、
 鏡面じゃないから多少へこんでも分かりません。
・夏場、表面は熱くなりますが、通気断熱をしっかりとったので、
 ガルバのせいで暑いという感じはしません。
 また、3歳の子供が居ますが、外壁を触ることはありませんでした。

10年後まではまず問題ないと思いますが、
20年経ってもっといい素材が出てきたら、古くさく感じる可能性はあります。
あの頃流行ったねって。
でも、コンクリート打ちっ放しの家もかつてはやりましたが、
かっこいい家は今でもかっこいいし、古くさく感じる家もあります。
331: 匿名 
[2010-09-22 12:23:39]
ふーんよかったね
ところでコーキングとか通気断熱とか業者みたいな言葉使いですね
まあ、業者じゃないとすればにわか建築オタクのいやな客だから、多分見えないところで仕返しされてるからきをつけなはれや
333: 匿名さん 
[2010-09-22 14:22:16]
>>330
いやいや10年で「あの頃はやったね」ですからw
で、残りの何十年かは「あんな家たてやがって」ですか?
あ、20年で寿命の家ですか?
じゃあ我慢してあげる。
335: 匿名さん 
[2010-09-22 21:19:40]
330さんはわざわざ、「検討中の方へ」って書いてるのに、
日本語の読めない人が張りついているのですね。
しかも、ガルバリウム以外の外壁のことを悪く言ったりしていないのに、
なんでそんなに攻撃的なんでしょう?

うちの工務店さんは、通気構造や断熱材について、
丁寧に説明してくれましたよ。
そのぐらいのことを知っていたからって、「建築オタクのいやな客」認定するなんて、
相当古い発想の、客が勉強すると困ることばかりしているような業者さんなんでしょうね。

ああそれで、自業自得で、ガルバリウム外壁を得意とするところに仕事を取られ、
逆恨みしてるわけですね。
わかりますわかります。

でも大丈夫ですよ。
個性的すぎるガルバリウムは主流にはなれないから、
そんなに多くの人は選びません。
それより、さまざまな情報にアクセスできる時代なんだから、
きちんと勉強した施主に売り込む方法を勉強したほうがいいですよ。
336: 匿名さん 
[2010-09-22 22:31:56]
塗装しなきゃ成立しないような素材は、ニセモノよ。
そんなに威張れるほどのもんでもないでしょ。どっちも似たようなもの。
337: 色で悩み中 
[2010-09-23 00:08:12]
>330 さん

ご感想ありがとうございました。
グレーはやはり汚れは目立ちにくそうですね。
いつまでも新築の感じがしそうですね。

自転車ぶつけても大した傷になっていないというのは、
聞いて少し安心しました。


それと、ガルバリウムについて頭から否定している方がいるよう
ですが、あまりにひどい書き込みは、スルーして、削除依頼を出すのが
ベストだと思います。

 ガルバの短所を知りえるという意味では、有意義な書き込みも
あるので、一概に否定できませんが、極端な事実を踏まえない
アンチの書き込みには削除依頼を出していきたいと思います。

以下、当掲示板の投稿削除基準の一部抜粋です。このスレッドには
以下に該当する書き込みも多いと思います。ルールを守って投稿
しましょう。

1.当サイトに参加されておられる方が不快に感じられると判断するもの
4.ただの相づちだけで内容が無いもの
6.倫理的観点から問題があるもの
7.当サイト及び他の企業もしくは第三者に不利益を及ぼすもの
9.公序良俗に反しているもの
11.投稿の内容が、事実と著しく異なると判断できるもの
13.スレッドの内容と無関係な内容であると判断するもの
14.スレッドが荒れてしまうと判断するもの



338: 匿名 
[2010-09-23 08:38:33]
事実を踏まえない書き込み?

メーカーとして表に出したくないサビ情報みたいな?

施主として想定したくない近所迷惑情報とか?

公の掲示板だからこそ自分達に都合いい意見以外を排除したら危険じゃないの?

ガルバ信者ってやっぱり自己中なの?
339: 匿名 
[2010-09-23 09:49:58]
>ガルバ信者ってやっぱり自己中なの?

14.スレッドが荒れてしまうと判断するもの
340: 近所をよく知る人 
[2010-09-23 09:50:52]
ガルバで建てると

近所迷惑なの?

あたな 大丈夫?

341: 匿名さん 
[2010-09-23 09:57:07]
>>340
貧乏くさい家が増えると地域が荒れるから
342: 近所をよく知る人 
[2010-09-23 10:12:45]
おたくは

外壁は何?

ぼくは杉板

343: 匿名 
[2010-09-23 10:16:38]
残念ながらサイディング野郎には貧乏臭さでは到底及びませんよ。失礼ながら知性の無い人には理解できないでしょうが。
344: 匿名 
[2010-09-23 14:35:18]
>>337
343に荒らしの元があるけどどうする?
知性があったらサイディング使わないらしい
普通知性があったらガルバも選ばないよね
知性のひとつに予測があるから流行の建材は使わないのが正解
結局昔からある素材しか残れないと知性のある人はわかってる
345: 住まいに詳しい人 
[2010-09-23 19:47:25]
どうぞ、知性のある方やたくさんお金のある方は昔からある素材ですばらしい
家を建ててくださいな。 たしかに昔からの素材はあこがれますし質感もいいです。

そして頼みますから今から家を建てる人のためにも偏見のあるご意見は
控えていただいてスルーいただくか、見守っていただきたいものです。

ここは私の想像ですが普通にサラリーマンの方が、比較的流通している
安い素材でマイホームを作るために意見を求めているように思います。
ここで出てくる比較対象の素材はサイディング、ガルバリウムでしょうし、
嗜好も色の好みくらいでしょう。

露骨な批判は不愉快ですし、個人的な偏見はやめにしましょうよ。
346: 匿名さん 
[2010-09-23 22:40:11]
>どうぞ、知性のある方やたくさんお金のある方は昔からある素材ですばらしい
>家を建ててくださいな。 たしかに昔からの素材はあこがれますし質感もいいです。

自然素材派は、ここに書きこんではいないと思いますよ。
347: 匿名さん 
[2010-09-24 00:24:36]
>>345

自然素材よりも高いクラスのサイディングやガルバリウムのほうが流通している現実もあります。

下見も校倉も安くやっている業者はたくさんあります。

それに安さでガルバリウムを考えているならトタンと揶揄されても文句は言えないのではないでしょうか。

私は地方都市の郊外に住んでいますが田園風景の壊れ方はひどいものです。

100年以上も地域の景色を作ってきたものが10年で陳腐化するものに置きかえられている様子は

どのような言い訳によっても正当化できるとは思えません。

そして、ここのやり取りを不愉快だと思うのも偏見ではないですか?

家を建てる人は景観を構成するという意識も大事なのですよ?

ですから偏見ではなくて、ここを読むことでたとえガルバリウムでも青や銀などを

使うことをとどまる人がいれば日本の景観としては少しは助かると思いますけど。

どうもそのあたりがわからない方が多いようなのでこれだけでスルーにしますが

アンチの人たちの言い分も私には何となくわかります。
348: あ 
[2010-09-24 00:50:53]
景観ねぇ、、、

あなた最近日本の景観を守る為にどんなことしました?

349: 購入経験者さん 
[2010-09-24 00:57:01]
あなたのようにきっちり理由を説明いただくと理解できます。
おっしゃる通りだと思います。

景観を守ろうとしたり、次の世代まで家を残す考えがあったり、環境を考えたり・・
一部の美観地区を除いた地区でこれらを真剣に考えている人はどれだけいるんでしょうかね?

今日もマンション、戸建てを含めたくさんのチラシが入っていました。
どれも品質よりも価格や支払いを前面におしだしたチラシでした。

高度成長時代にはびこった「スクラップアンドビルド」の粗悪な発想から
切り替えないといけないですね。毎週ビフォーアフターを見ますが、往年の
欠陥住宅を見てつくづく腹が立ちます。

これが現実なのですね。
私もこれにて退散します。
みなさん、後悔しないいい家を建ててくださいね
350: 匿名さん 
[2010-09-24 03:53:55]
>>347
さんざんアンチのコメントをして、今後スルーはよくない。
それ相応のコメントがあればレスすべし。

景観を守ること、調和のとれた街並みを作ることの大切さは理解しています。
しかし、ガルバリウムという素材に責任があるような言い方は適切か?

ご自分でも「青や銀などをとどまる人がいれば」としているように、
色の問題だったり、家の様式の問題なのではないでしょうか?
例え自然素材を使っても、軒がなかったり、片流れ屋根だったりすると、
昔ながらの日本家屋の並ぶ地域にはそぐわないでしょう。
逆に、ガルバリウムであっても、色と屋根と外構に気を使えば、
少なくとも風景というマクロの視点では、気にならないのではないでしょうか?

ガルバリウム+軒なし+片流れ、というスタイルが多いことは認めますし、
そういう家は外構が無機質なことも多々あるし、
それが田園の中にぽつりとあったら、景観を損ねるかもしれません。
しかしそれは、そのスタイルに問題があるわけで、
ガルバリウムという素材自身の問題ではないでしょう。

また、建売住宅が並ぶ地域やアパートが共存するような地域に、
モダンな建築物をたてることに、どんな悪があるでしょうか?

ガルバリウムの使い方の多様性や地域性を無視して、
十把一絡げに否定するようなコメントには、
なんらかの悪意を感じます。
351: 匿名さん 
[2010-09-24 23:35:18]
>また、建売住宅が並ぶ地域やアパートが共存するような地域に、
>モダンな建築物をたてることに、どんな悪があるでしょうか?

ヒント:狭小敷地のシルバー外壁・ブラック外壁

不動産扱ってるが、シルバーの片流れの家の隣の敷地がキャンセル出て困ってるんだよね
団地協定作らせればよかった・・・
352: 匿名さん 
[2010-09-24 23:47:38]
倉庫の隣じゃ嫌だよな。
353: 匿名さん 
[2010-09-25 00:18:41]
倉庫っていうけどガルバを上手に使えない建築士が悪いんだろ?
ガルバ免許作ったらどうだ?
354: 匿名さん 
[2010-09-26 00:13:43]
>351 
キャンセルは間違いなくその家のせい?
焼杉の外壁はアウト、セーフ?
いぶし銀の瓦もまぶしいけど、あのぐらいはセーフ?

>352
「倉庫」、「トタン」は、
ガルバリウムで建てた人をからかいたい人の常套句。
掲示板で人をからかうのは、一種の悪意ですね。
355: 匿名さん 
[2010-09-27 14:13:57]
>「倉庫」、「トタン」は、
>ガルバリウムで建てた人をからかいたい人の常套句。

素直な感想だと思うけどw
356: 匿名 
[2010-09-27 15:05:18]
>>351 インチキ不動産を経営ですか?はずかしすぎ〜〜〜。
357: 匿名さん 
[2010-09-28 02:48:04]
正直、窓のある倉庫にしか見えんぞな。
358: 匿名さん 
[2010-09-28 04:25:39]
価値観の違いだと思いますけどガルバリウムとサイディングだったらガルバリウム選ぶ感覚を持った人の方が好き。
359: 匿名さん 
[2010-09-28 04:32:10]
>356 いや、それを言うなら脳内不動産屋のほうが正解だよ
360: 匿名さん 
[2010-10-13 11:43:11]
>>all
ぃよう!倉庫番!
361: 匿名さん 
[2010-10-13 21:15:22]
ガルバ採用者でないです。
ガルバのこと、ひどい言われようですが、
かたや、サイディングがどうかっていうと、ニセモノでないですか。
ガルバの「自分、金属です!」という潔さの方が、好感もてます。
メンテも、サイディングより、かからないし、
メンテ(再塗装)後の見た目は、サイディングは悲惨ですよ。
見事に馬脚を現したなって感じ。
362: 匿名です 
[2010-10-14 04:32:47]
「トタン」「倉庫」全く悪口にも感じません。むしろそのテイストこそ自分には魅力すら感じますがね。
363: 匿名さん 
[2010-10-14 08:31:24]
っていうかこういうところでしか自分の意見や
人の悪口しか言えない可愛そうな人なんですよ。
本物の成功者で人の陰口を言う人、いませんからね。
(成り上がりはしりませんよ)

偽物サイディングVS本物金属!
364: 匿名さん 
[2010-10-14 08:51:39]
>偽物サイディングVS本物金属!

どっちも偽物でしょう。ガルバも塗装してるし。
この掲示板では、ガルバって波型しかないように言われてるけど、なんとか風多色刷ガルバも多い。

http://www.igkogyo.co.jp/syohin/sd/srineup/srineup.htm

多数派は、なんとか風が好きなのよ。別に悪いことじゃないと思うけどね。
365: 匿名 
[2010-10-14 08:56:04]
偽物同士仲良くしろよ
366: 匿名さん 
[2010-10-14 09:06:06]
塗装をしているから偽物っておかしくない?
金属は金属。
そんなこと言ったら化粧している女性は偽物の人間?違うだろ?
でもサイディングは何とか風、明らかに偽物。
367: 匿名さん 
[2010-10-14 17:12:24]
>>366
外壁を金属みたいな工業品にすること自体も偽物だろ

ってかアンチガルバ=サイデイングってあまりに短絡的で笑えるんですけど

正当派は杉下見

368: 匿名 
[2010-10-14 17:24:17]
俺はタイルがいいな
369: 匿名さん 
[2010-10-14 17:41:13]
俺んちは杉板張り

ガルバも良いと思う

370: 匿名さん 
[2010-10-14 21:05:44]
>>364のURLを見てみ。
タイル風ガルバもいっぱい。石貼風ガルバもいっぱい。しょせん偽物。
371: 匿名さん 
[2010-10-14 22:33:14]
ガルバ以外で金属を外壁にしてる建築様式あるか?
俺は薄学で思いつかない
本当にないなら所詮は流行りというか偽物といってもいいだろうな
372: 購入経験者さん 
[2010-10-18 22:46:42]
ガルバが良いと思って使っている人は、
その他の外壁について悪く言うのはやめませんか?

人の家を馬鹿にする人は、その家の人を馬鹿にしているのと同じです。
さまざまな条件の中で高い買い物をした人を蔑むのは、
とても情けないことですよ。

乱入して暴れている人は、放っておきましょう。

373: 匿名 
[2010-10-19 11:01:20]
その通りですよね。モヤモヤが晴れた気分です。
374: 匿名さん 
[2010-10-19 16:34:41]
ガルバと杉板を使った家があったが、良かったぞ

それに日本はガルバ 樹脂 木材以外 あわんだろ

375: 匿名さん 
[2010-10-19 20:01:35]
>それに日本はガルバ 樹脂 木材以外 あわんだろ

あえて言えば、ガルバも樹脂も合わん。
サイディングもガルバも偽物。
376: サラリーマンさん 
[2010-10-20 22:45:27]
ガルバリウム鋼板のメッキは成形前に施されていて
レンガ状等等の成形程度の変形では剥がれませんよ、よって物がぶつかって凹んでもメッキははげません
尖ったものが当たればダメージも大きいでしょうが、レンガやタイルではどうなるでしょう?
メンテの際に施す塗装に関しては、あくまで塗膜がもたないだけで、メッキがもたないわけではないので
色あせが気にならなければ全然平気ですよ
トタンなんかとは比較にならない材料です。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:ガルバリウムの外壁

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる