住宅設備・建材・工法掲示板「白州そとん壁を外壁にした方いらっしゃいますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 白州そとん壁を外壁にした方いらっしゃいますか?
 

広告を掲載

四葉 [更新日時] 2024-02-29 07:03:59
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】白洲そとん壁(一戸建て)| 全画像 関連スレ RSS

自然系の素材をできるだけ使用したいと思っています。
いろいろ探して白州そとん壁というものを見つけたのですが、実際に使われた方、もしくは詳しい情報をご存知の方いらっしゃいませんか?
HPなどで見ると、25年間メンテナンスフリーとあるのですが、汚れなどはどうなのでしょうか?
最近よく見るハイドロテクトのタイル(TOTO)を検討していたのですが、とにかく高くて・・・。
でもその耐久性、きれいな状態を保てるという点(色を白にしたいので特にこれにこだわりました)からやはり惹かれます。
そとん壁はそこまで価格は高くないようですし、自然系の素材ということで興味を持ちました。
でもこのメンテナンスフリーという点が逆に気になっています。

[スレ作成日時]2007-06-28 17:10:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

白州そとん壁を外壁にした方いらっしゃいますか?

321: 匿名さん 
[2015-12-06 21:59:41]
そもそも汚れやすい外壁に自然素材100%を求めている奴がおかしい
322: 匿名さん 
[2015-12-06 23:06:30]
>>321
一番おかしいのがこのスレでは>>219
323: 匿名さん 
[2015-12-07 07:33:23]
219はそもそも長期優良住宅がどんなものか知らないんだろうね。長期間メンテ不要とでも思っているのだろうか。
324: 住まいに詳しい人 
[2015-12-07 09:19:57]
>323
219さんの言ってることは正しいですよ。
長期優良住宅の評価基準の一つとして、性能表示等級の劣化対策がⅢであることが条件です。
劣化対策とは、建物をいつまでも長く朽ちないための対策です。
長寿命住宅の要となる基本性能です。
劣化対策等級Ⅲの家とは次に示すものです。
外壁の通気工法採用は基本条件となっています。
この基本条件が欠落すると長期優良住宅の評価基準から除外されます。
外壁通気工法を標準仕様としないそとん壁は、当然ながら長期優良住宅の評価基準から除外されます。
外壁通気工法を採用している建物より、そとん壁の標準仕様建物が早く朽ちますので、当たり前と言えば当たり前のことです。
219さんの言ってることは正しいですよ。...
325: 匿名さん 
[2015-12-07 19:49:54]
>>324
>外壁通気工法を採用している建物より、そとん壁の標準仕様建物が早く朽ちます

住まいに詳しいというより、素人が考えそうなことですね
326: 301 
[2015-12-07 20:56:06]
>325
国交省に文句言えば?
住まいに詳しい人が考えたわけでもない。
国から【そとん壁の家は寿命が短い】ですよというお墨付きをもらったようなものですね。
いっそのこと、外壁通気工法を標準仕様としたら何の問題もないのに。
何か、都合の悪いことでもあるの???
327: 301 
[2015-12-07 21:05:19]
折角、技術の進歩で日本の住宅寿命も30年から70年に改善されたというのに、その技術の進歩を無視したそとん壁工法は、昔の30年という短命住宅寿命に逆戻りだね。
可哀そうなのは、何も知らない消費者です。
それも高いお金を払ってダブルパンチですね。
328: 匿名さん 
[2015-12-07 21:15:11]
君の頭は10年前からまるで進化していないようだね
329: 匿名さん 
[2015-12-07 21:24:18]
>>326
そとん壁は外壁通気工法使えないって決まってるの?うつはそとん壁で外壁通気工法なんだけど。
330: 301 
[2015-12-07 21:24:50]
それも必要もない透湿防水シートを外せば住宅寿命は15年程度だな。
防水機能があるそとん壁にどうして防水シートなど貼るの?
防水シートを外せば透湿抵抗も下がるしコストも下がる。
こんなに良いことないんだから是非やろうよ。
331: 匿名さん 
[2015-12-07 21:26:04]
>>328
詳しく説明していただけませんか?
332: 301 
[2015-12-07 21:32:05]
>そとん壁は外壁通気工法使えないって決まってるの
使えないのではなく、標準仕様として使わないのです。
何故使わないのかは、高千穂の社長さんに聞いてください。
私もその真相が知りたい一人ですから。

そとん壁が外壁通気工法を使うとなると、そとん壁の欠点だけが目立ち、自慢したいことが自慢できなくなるからだと思いますよ。
333: 301 
[2015-12-07 22:18:35]
外壁材としてどうしょうもないシラスをいかに消費者を騙してアピールするか、そこで考え付いたのがそとん壁を外壁通気工法から外すことです。
つまり、標準仕様以外のオプションとして採用することにしておけば、HPで自慢している自慢の宣伝内容がが合理性を帯びてくるからです。
外壁通気工法が標準仕様であれば、HPで自慢しているほとんどの宣伝内容は何の意味もなくなってくる。
それでは消費者をアピールすることができない。
お金儲けの商品として利用できなくなる。
消費者の立場で考えれば、外壁通気工法を標準仕様とするのが本来の考え方です。

でも、それでは肝心のお金儲けができない。
クルクール現象や、くの字流動現象や、透湿性能やら、防水性能?、吸水性能やらそとん壁独自の自慢の種が披露できなくなる。
何の自慢の種もない商品は消費者が相手にしてくれない。
だから、消費者のためではなく、会社のお金儲けのために外壁通気工法はそとん壁の標準仕様とはできないのです。
あまりにも図星かな?
334: 匿名さん 
[2015-12-08 07:23:43]
このスレの頭の固いおっさんは、内外の透湿抵抗の差とか、なにも考えないのか?
おれのところは、長期優良住宅で外壁通気工法だけど、ボード気密で外側に合板を使用している
合板の透湿度抵抗が10.3ぐらい、そとん壁の透湿抵抗が2.7ぐらい

>防水シートを外せば透湿抵抗も下がる

透湿防水シートの透湿抵抗なんて、0.087しかないんだぞ

http://www.ads-network.co.jp/dannetu-keturo/naibu-keturo-03.htm
335: 31 
[2015-12-08 08:39:51]
頭の中をよく整理して反論しないと恥かくよ。
君の場合は最悪のパターンだな。
そとん壁の営業マンが今頃ベロ出してるぞ。
何がよくて詐欺商品の高額なそとん壁を選んだの?
336: 匿名さん 
[2015-12-08 09:27:27]
どんまい、どんまい

興奮して、自分のレス番を間違えているぞ(笑)
337: 匿名さん 
[2015-12-08 09:30:37]
一般消費者の9割以上は、外壁通気工法で施工している
外壁通気工法を採用していないのは、こだわりのプロの建築家に多い
339: 匿名さん 
[2015-12-18 07:27:21]
>>338
暇がなくなったようでパタリと批判書き込みがなくなりましたね。
340: 匿名さん 
[2015-12-19 07:01:15]
仕事してないので、暇は持て余しているけど、同じことの繰り返しでネタが無くなったのでしょうね

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる