住宅設備・建材・工法掲示板「吹き付け断熱材「アクアフォーム」ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 吹き付け断熱材「アクアフォーム」ってどうですか?
 

広告を掲載

ケロロ [更新日時] 2024-05-06 07:46:14
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】一戸建ての断熱材| 全画像 関連スレ RSS

現在断熱材を検討しております。吹き付けのアクアフォーム(屋根60×壁40)にするか、グラスウールのZIDAI(100mm)にするか迷っております。寒いのは苦手なので断熱性に優れている吹き付けの方が良いのかと思うのですが、実際吹き付けの断熱材ってどうなのでしょうか?デメリットはあるのでしょうか?よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2007-06-21 19:11:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

吹き付け断熱材「アクアフォーム」ってどうですか?

2876: 定常結露君 
[2023-12-15 12:24:53]
>>2874 匿名さん
悪いけどともさんに知識はないよ
ネットで仕入れた情報を鵜呑みにしてばらまいているだけ
その情報の真偽を判断できていない

発泡ウレタン採用理由すら答えられないのはちょっと残念
メリットデメリット理解して採用したんじゃないのかな?
デメリットなんて散々書かれていてそれを承知で採用したのかと思った。
ウレタンアンチが言ってくることは決まってて、もうお腹いっぱい。

発泡ウレタン採用理由は、安価に確実に気密断熱性能が取得できるからに決まってんじゃん
あと防湿シート当然無しね。
デメリットの話は散々やってきたので無視します
2877: 定常結露君 
[2023-12-15 12:38:35]
>>2870 ともさん
その動画は検索したらすぐ出るやつなのでもちろん確認済み
定常結露計算に信憑性があることと、透湿抵抗が低い面材なら防湿シートなしでも大丈夫って書いてますね。
ついでに寒冷地で防湿シート無しならアウトって。

ちゃんと理解して引用しないと、引用先が疑われちゃいますよ?
アカの他人に迷惑かけちゃダメだ

定常結露計算の結果から目を背けないで!
2878: 賃貸住まいさん 
[2023-12-15 12:41:01]
>>2876 定常結露君
お金なかったのね。。。ローコストで建てたん?
2879: 名無しさん 
[2023-12-15 12:43:55]
>>2877
確実に気密取れるなんて嘘はやめてください
それから君ん家のC値いくつやったん?
2880: 匿名さん 
[2023-12-15 12:45:43]
>>2876

それをともさんの口から聞きたかったです
答えられないということはアクア採用が嘘である可能性があり
ただ単に防湿層は必要という話をしたいだけ
となると防湿層の話も信憑性無くなってきますね
ちょっと残念です
2881: 定常結露君 
[2023-12-15 12:55:11]
>>2873
あとノボパンの人もいますね

ノボパンの人、結露判定でましたが、住まいの場所を教えてもらえればもう少し詳細に計算してあげますよ。気象庁のポイントで教えてもらえればベスト。
室内環境のアドバイスもできると思います。
2882: とも 
[2023-12-15 12:57:31]
>>2874 匿名さん
説明前にまずアクアを毛嫌いしてないです。
いつまで勘違いしてるんですか。
もし毛嫌いしていたら採用するはずないですよね?
この説明も2回目なんですが。
あなた人の話聞いて理解力が無さすぎですよ。
嫌ってる断熱材を自分の家に使うやついます?

自分が断熱材を選定するにあたって1番は気密性を考えました。
いくら良い断熱材を使用しても隙間だらけでは意味がないからです。
グラスウールとも悩みましたが、施工者でだいぶ気密性が変わるのと、長期的に見て、重力で中身が下へ落ちないか心配でした。
断熱剤も他に挙げ出したらキリがないですが、セルロースなどは費用対効果が薄いと思いました。

比較的コストが安くて気密を取りやすいアクアが良いと判断しました。
ですが、アクアも燃えた時の発生するガスや白蟻の心配は今でもありますよ。
完璧な対策ではないですが、一応オール電化にして火災になりにくいようにしてますし、白蟻対策も家の外周は土間をコンクリートにしました。10年に1回の点検施工もしてもらうつもりです。
なので、完璧な断熱材は存在しません。
どれもメリットデメリットがあります。
自分の場合は屋根240mmと壁100mmアクアにして防湿シートにしました。
外側の面材は湿気を逃しやすい素材の物を使用しています。
なので、断熱材から外は通気口からの自然換気です。
そして天井裏に20Kグラスウール155mmと間仕切り壁にも全て20kグラスウール105mm入れています。

2883: 匿名さん 
[2023-12-15 13:01:34]
>>2882

ともさんが毛嫌いしているなんて言っていないですよ?
毛嫌いしている人が多いと言ったはずです。

ありがとうございます。
初めからそう答えてくれればもっと良かったです。
2884: 通りがかりさん 
[2023-12-15 13:14:15]
アクアフォームいいですよ。遮音性が抜群で静かな家で過ごせます。
2885: 名無しさん 
[2023-12-15 13:56:34]
>>2877
>>2879に答えてや
2886: とも 
[2023-12-15 15:07:03]
>>2876 定常結露君
はぁ、、、。
ちゃんと動画見ました?
100倍発泡なら防湿シート無しはダメって言ってますよ?
寒冷地なら余計にダメって言ってます。
日本アクア本社も防湿シートをするように言ってます。
2887: とも 
[2023-12-15 15:09:10]
>>2883 匿名さん
初めから答えてます。
2888: 定常結露君 
[2023-12-15 15:45:28]
>>2886 ともさん
テキスト化されたものがあるので改めて読みましたよ。
余談ですがYouTubeを見ろなんてやめてください。時間の無駄なんです。暇じゃないのよ。
で、そこから得られた情報は前記の通り。
ネット社会になった昨今、自分に都合のよいところだけを見がちなのでね。注意しましょう。

どちらにしろやはり実務者としても定常結露計算を頼っていることは間違いではなさそうです。
ちゃんと計算して判断しましょう。
で、定常結露計算の結果、温暖地では防湿シートありの場合は夏場に結露する可能性が十分にあるということなんです。
この結果を受け入れてください。
2889: 定常結露君 
[2023-12-15 15:54:08]
ネットに転がっている情報はすべてが正しいわけではないです。
もちろんメーカーから出ている情報だって間違っている可能性はあると思います。
だから、その情報が正しいのかどうか、それをできる限り深堀りして冷静に見極める必要がありますよ。
2890: とも 
[2023-12-15 16:13:32]
>>2888 定常結露君
その動画確認済みですよとか言っときながら動画見ろなんかやめてくださいって(笑)
今あなたの時間の話はしてないです。
暇じゃないのに書き込みはするんですね(笑)

僕が添付した動画から自分の都合のいいところだけ見ているのはあなたですよ。

夏場の結露は自然換気で問題ないレベルです。
それより冬場の結露を優先して考えるのが正しいです。
あなたは夏場しか考えてない。

動画でわかる通り日本アクア本社で全て実証していて日本アクアも防湿シートを推薦しています。
それが全てです。
2891: 名無しさん 
[2023-12-15 17:55:57]
ともさんTJDって人ご存知ですか?
その人もネタにしては度が過ぎてるしつこさで面白くもない事ずっと言ってるんですけど、この結露君ていうのも同じタイプなんで関わらないで良いと思いますよ
多分ここ見てる人は余程じゃなければ皆察してます
2892: 名無しさん 
[2023-12-15 18:10:24]
>>2884
別に発泡ウレタンじゃなくても吸音性もあるし普通は静かです
音の問題だけで選ぶならむしろセルロースとかにしますけどね
そしてそれなら断熱材の選定よりも先に窓の強化です
2893: 名無しさん 
[2023-12-15 18:12:26]
結露君が発泡ウレタン使うだけで確実に気密取れるとかデタラメ言うてたけど嘘許さない人は来ないのかな?
それか同じ人か
2894: 匿名さん‐評判気になる 
[2023-12-15 18:24:56]
>>2893 名無しさん
何が嘘なの?
2895: 名無しさん 
[2023-12-15 18:27:58]
ともさんの家って間仕切り全てにGW入れたんですか?
音対策ですよね?
うちも全部やりたかったんですけど結構費用かかりませんでした?
2896: とも 
[2023-12-15 18:42:03]
>>2891 名無しさん
TJDは知らないですが、わかりました。
スルーします(笑)
2897: 名無しさん 
[2023-12-15 18:45:55]
>>2894
ウレタン使ってるからって確実に気密取れるなんて事はないって事です
2898: とも 
[2023-12-15 18:57:40]
>>2895 名無しさん
間仕切りと天井裏の全てに入れました。
平屋なので子供達がまだ小さくて思春期になったら音気にしたりするのが可哀想で厚みも少し厚めの20Kにしました。
なので天井裏と屋根裏のW断熱です。(笑)

最初高く言われてましたが、他所は安くしてくれたと言って安くしてもらって、今確認したら43坪の平屋で間仕切りと天井裏合わせて+20万くらいです。

2899: とも 
[2023-12-15 19:03:01]
>>2897 名無しさん
確かにそーですね。気密を取りやすいが正解ですが、それも吹けていない場所があれば意味がないし、断熱材がないところは例えば床の合板と合板の継ぎ目に気密テープをするなどしないと中々気密は上がっていかない。
気密って結構ひと手間が大事ですね。
2900: ご近所さん 
[2023-12-15 19:05:35]
>>2897 名無しさん
確実に気密取れる=ウレタンを使えば絶対にC値0になる
という解釈でもしてるの?
その解釈は普通ではないと思う
2901: 建売住宅検討中さん 
[2023-12-15 19:06:23]
>>2899 ともさん
だから気密測定するんですよ!
隙間風なくなりますよ
2902: 名無しさん 
[2023-12-15 19:15:04]
>>2900
凄い飛躍させるね!!
びっくりびっくり!
そんな勝手な思い込みで普通じゃないなんて言われましても( ?-? )
C値0ってパワーワード笑
2903: 名無しさん 
[2023-12-15 19:19:50]
>>2900
因みに確実に気密取れるってのがどの程度指してんのか知らんけどまぁ仮に1以下と仮定する
けど実際には発泡ウレタンで2や3などの所も実在しているってよ
何人かの実務者の方のYouTubeでも言ってる
パッと思い出せるのは釣本さんくらいやけど
貴方が彼以上の実務者や識者で見解があるならどうぞ
2904: 名無しさん 
[2023-12-15 19:35:57]
>>2902
ではあなたの解釈を教えてください。
解釈の違いを解説します。
2905: 名無しさん 
[2023-12-15 19:37:49]
>>2899
うちは諸事情で床下から追加で30倍吹いてもらいました
その時に業者の方と話してたんですけど、やはり適当な人とかは上辺だけできちんと吹けてないらしいですね
断熱改修か何かで行った家で酷い所があったと言ってました
2906: 名無しさん 
[2023-12-15 19:39:10]
>>2904
解釈?
>>2903で書いたけど
てか結露君でしょ?
どうせ話出来んしいいわ
2907: とも 
[2023-12-15 19:46:32]
>>2905 名無しさん
30倍羨ましいです。
自分吹付けの技術少しありまして、吹付けしている所を少し見れば分かってしまう。
自分がしてもらった業者は認定施工で結構上手かったですよ。
2908: 名無しさん 
[2023-12-15 19:51:29]
なぜウレタンを採用したのか?と問われたので、
採用理由について個人的な考えを述べただけです。
その内容に対して「お前が言っていることは嘘だ」と言うのはお門違い。

もし日本アクアが「ウレタンを使うと気密1は確実に取れます!」って言った場合は、そりゃ嘘だ って全力で言ってあげてください。
2909: 名無しさん 
[2023-12-15 19:55:39]
>>2907ともさん
床下も狭くなるし換気ダクト通さなあかんしで苦肉の策でした…
知識がお有りで見て分かるのはいいですね!
うちも上手い所だったらいいのですが

ちょっと気になったのですが天井と屋根をどちらも断熱されてるとの事ですが、結露し易くならないのでしょうか?
それともそれ用に何か対策でもされたのでしょうか?
うちも一時期提案されて断ったもので
2910: 定常結露君 
[2023-12-15 19:56:43]
>>2890 ともさん
都合よい情報だけで判断するのではなく、
定量的に判断できるよう考えましょう=定常結露計算しましょう。と言っているわけです。
その結果、防湿シートを施工した場合は夏場に結露する可能性があるという私の判断になっているんです。
定常結露計算で冬場についてもきちんと考えております。
ともさんは夏場のことも考えていますか?いますよね?透湿抵抗が低い面材を使ってるって言ってましたもんね。
2911: 匿名さん 
[2023-12-15 20:06:51]
>>2908

ん?あなたともさんですか?
2912: 名無しさん 
[2023-12-15 20:07:54]
>>2908
これこそここでウレタン検討されてる方に誤解招くんじゃないですかねえ~
で、確実に気密は取れたんですか?
C値測定の速報値や証明書でもあればいいんですけどねぇ~
まさかC値測定されてないのに確実に気密取れるからなんて仰ってないですよねえ~
2913: 定常結露君 
[2023-12-15 20:20:10]
>>2912
2908は私なわけですが、
私が思っているレベル以上の気密が取れました。
0.2です。測定結果ありますよ。
証明書もあったような。
2914: 名無しさん 
[2023-12-15 20:27:03]
>>2913
名前コロコロ変えんなや
ほんまTJDみたいなやつやな
んであるなら写真あげれば?
それだけでTJDより多少マシ
2915: 匿名さん 
[2023-12-15 20:33:45]
私は2911でアクア採用理由はともさんに質問したはずだったのですがあなたも答えてくれていたのですね
勘違いしました
ありがとうございます。
2916: 定常結露君 
[2023-12-15 20:41:35]
>>2914
意図的に変えているわけではないので悪しからず。
この掲示板の仕組み的に毎回名前が変わるようになっている模様です。
TJDって人は関係ないですが、
どうせ上げたところで何かしらのけちをつけるんですよね?その要求は拒否
2917: 定常結露君 
[2023-12-15 20:50:10]
私が新築するときですが、気密を取りやすい発泡ウレタンが前提でした。
当時、A種1を採用する工務店は少なく、そこは異常に高かったので手が出ませんでした。
なのでA種3を採用しました。

今新築するならA種1採用ですね。
A種1の場合は面材として合板が使えるんですよね。だから総コストって思ってより出ない。
その代わり、カットできないから厚みが稼げない。
A種3の場合は柱のサイズまで厚みを増やせる。(ちなみに拙宅は120㎜です。設計上は115㎜です)
結果、断熱性能としてはどちらもほとんど変わらないことが多いです。

ただしA種3は連続気泡なので湿気を透過します。
なので壁内結露には注意が必要です。
住んでいる地域の気候と断熱仕様を考慮して計算することが重要です。
私がお願いした工務店は標準で防湿シート無し。
無しでいいの?と質問したら夏場の逆転結露について説明がありました。
私のほうでも念のため計算してみて夏も冬も問題ないと分かったため安心して進めました。

夏場も冬場も結露する可能性はあります。
ただ、その条件さえ知ってしまえば室内環境を調整すれば良いだけなんです。
定常結露計算をして冷静に判断しましょう。今はそのためのツールも出回っているので簡単ですよ。
2918: とも 
[2023-12-15 21:04:46]
まあ皆さんもう良いじゃないですか。
防湿シートや施工に関しては各自ご自身で検討すると言う事にしましょう。
する派しない派で喧嘩したって何にもならないです。
2919: 定常結露君 
[2023-12-15 21:16:34]
参考までに
お世話になった工務店はc値0.5保証でした。余裕ですよって感じでした。
気密測定時、床まわりから少し漏気がありましたが、すぐ修正しました。
漏気箇所が床ぐらいしか無いという前提なのでとても気密を取りやすいようです。
参考までにお世話になった工務店はc値0....
2920: 閉廷おじさん 
[2023-12-15 21:21:20]
終わりっ!閉廷!…以上!皆解散!
2921: 匿名さん 
[2023-12-15 21:29:05]
>>2918

その通りですね
お二人の話は大変参考になりますよ
私は上で言った通り吹き付けウレタンを罵る書き込みをたくさん目にしました
しかし理解した上で採用するかたもちゃんといるってことを
証明してくれた二人には感謝してますよ

2922: ブドウ 
[2023-12-15 22:07:26]
>>2918
さんざん悪態ついておいてそりゃないわ
2923: 閉廷おじさん 
[2023-12-15 22:12:09]
みんな、喧嘩なんかやめよう!馬鹿らしいよ!
おい!みんな見てみろよ!ラブアンドピース!
2924: ノボパンです 
[2023-12-15 22:51:57]
>>2881 定常結露君
>ノボパンの人、結露判定でましたが、住まいの場所を教えてもらえればもう少し詳細に計算してあげますよ。気象庁のポイントで教えてもらえればベスト

うちは埼玉の6地域になります。
2925: e戸建てファンさん 
[2023-12-16 04:10:43]
横から失礼しますが。。
https://www.k-gijutsu.co.jp/book/b10030822.html
結露に関して言えば、皆さん是非この本を図書館等に言って読んで見て頂けたらいいかと思います。。
研究者とかの対談もあって興味深いですよ。

因みに、夏型結露は水蒸気供給源が開放系ではないので、通気層の空気中水分より、建材の水分や通気層に侵入した雨水が蒸発して、その水蒸気が主要因となる現象とされています。なので定常計算の結露計算で考えるものとはちょっと違うんです。。ある意味、夏型結露は一時的な現象として議論が尽くされてたけど、最近可変型の防湿フィルムが使われ始めて、それってどうなの? みたいな議論も載ってて面白いですよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる