住宅設備・建材・工法掲示板「ログハウス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ログハウス
 

広告を掲載

よよたん。 [更新日時] 2015-04-13 13:35:45
 

自宅用のログハウスに興味あります。建設地は千葉です。

 ● 住み心地はいかがですか?
 ● どちらの業者に頼みましたか?
 ● 薪ストーブは使われてますか? 近所から煙の抗議はないですか?
 ● 防蟻剤は何年おきにするのでしょうか? 人体に害は無いのでしょうか?

現在、ビックフットの程々の家に憧れてます。。アフター等 情報ありましたら何でも結構ですので教えて下さい。ちなみに、旦那は大工をしていた事がありますので、メンテはやってくれそうですが、将来私一人残された時、女の人だけでもログって維持出来るのでしょうか?

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2006-05-06 00:40:00

 
注文住宅のオンライン相談

ログハウス

721: 匿名さん 
[2015-02-25 10:23:23]
正倉院等の三角ログはコーナー部で庇、水切り機能の本領を発揮しますね。
さすがです、日本の伝統の知恵に感服です。
722: 匿名さん 
[2015-02-25 10:43:35]
面倒くさいな。
木材の膨張、収縮には異方性があり、接線方向、半径、繊維方向におけるそれらの比率は、10:5:1程度
たとえば含水10~20%で収縮率は繊維方向で0.2%くらい、半径方向で1%くらい。
よって水平方向の膨張収縮は無視できるほど小さく垂直方向へのみ膨張収縮する。
ログハウスは含水率の変化による膨張収縮を高さを変えることで吸収している。
解りやすく言うと、夏場に湿気を含むと背がのび、冬場に湿気を放出すると背が縮む。
よって、コーナー部に負担が生じるようなことはない。

ちなみにウチは夏と冬で2cmくらい背が違う。
723: 匿名さん 
[2015-02-25 11:02:14]
>722
伸びない繊維方向を切り欠いて伸びる半径方向を入れ込んでるコーナー部構造は欠陥構造。
切り欠き寸法134mm+(134x(0.01-0.002))=135.072mmで約1mmの隙間が必要になる計算。
>コーナー部に負担が生じるようなことはない。
隙間が有る証明になります、よってコーナー部が雨漏りしやすい。
724: 匿名さん 
[2015-02-25 11:08:23]
まあ、高水圧でわざと水掛けりゃしみこむかもね。
そうならないように軒を伸ばすとか設計の工夫は必要でしょう。
725: 匿名さん 
[2015-02-25 11:26:18]
>724
>設計の工夫は必要でしょう。
ログハウスを予定してる方は気を付けましょう。
三角ログと異なり水切りのない丸ログは水をわざわざ隙間に誘い込むような構造です。
726: 匿名さん 
[2015-02-25 11:34:40]
>725
アルミメーカーで喰えないのがよくわかるよ。
727: 匿名さん 
[2015-02-25 12:01:30]
>725
> 三角ログと異なり水切りのない 丸ログは水をわざわざ隙間に誘 い込むような構造です。

三角ログで積み重ね部断面厚さ134mmなら考えてやる。
正倉院は倉庫だし、カビ小屋バラックじゃ困るからな。
最小断面134mmのログ形状を考えてみてね。
アルミメーカーで喰えなかった木っ端技術屋には無理かなあ?
728: 匿名さん 
[2015-02-25 12:19:59]
>727
>566で既に提案してます、台形が良い、見た目は鎧張りになる。
>暇つぶしに無塗装ログハウスの提案
>千年以上の歴史が有る正倉院の校倉造りから提案。
>軒の出の長い大きな屋根、高床は定番。
>三角形のログ材が味噌でないか?小さな庇の役目、水切りの役目、三角形の頂点は薄いから乾きやすい。
>その他無人とか諸々は有るが無塗装での千年以上の秘訣ではないか?
>丸材より面倒な三角形を採用した理由ではないかと思う?
>ログハウスは三角形では断熱性が劣るから台形が良いと思うがどうだろうかアイデア料は無料にしとく。
>軒の出は少な過ぎるの置いといて前出の丸いログ材の北半球のみに出来たカビが防げると推測。
>(上から順に南半球の水が水切り出来ずに北半球に溜まったと推測してる)
>塗装好きのログマニアと塗装メーカが困るかな?

アルミメーカーとは何の縁も無い、レス内容は忘れたが某ブログでアルミサッシの事でレスした時のコテハン名。
729: 匿名さん 
[2015-02-25 12:43:20]
>728
喰えなくなった木っ端技術屋はあってんだね。
そんなに丸ログ嫌なら角ログにすれば、好みの問題です。
730: 匿名さん 
[2015-02-25 13:02:13]
>729
>丸ログ嫌なら角ログにすれば、好みの問題です。
好みではない、木を生かす日本の知恵。
角ログを工夫して台形ログが正倉院1000年以上の歴史に近づける。

鎧張り板の断面形状、厚くすれば良い。
http://www.ooyama-mokuzai.com/29_606.html
731: 匿名さん 
[2015-02-25 13:15:27]
>730
ログ材の加工メーカーにでも提案すれば、?
私は角ログでまったく問題なしなので必要性感じませんが。
732: 匿名さん 
[2015-02-25 13:46:11]
>731
既に建てた方は間に合わない。
これからログハウスを建てる計画が有る方が検討すれば良い。
費用増しになるが塗装費用が安くなる可能性が大。
一番良いと思うのは乾きやすく余分な水分を吸わないから室内の快適度が上がるのではないか?
733: 匿名さん 
[2015-02-25 14:12:07]
>732
> これからログハウスを建てる計 画が有る方が検討すれば良い。費用増しになるが塗装費用が安 くなる可能性が大。

台形のログ材供給してるところある?
加工装置で数千万円かかるだろう。
塗装費用も大きくは変わらない。

>一番良いと思うのは乾きやすく 余分な水分を吸わないから室内 の快適度が上がるのではないか ?

これも大きく変わらない。
さすが、落ちこぼれ技術屋のアイディアだと笑える。
734: 匿名さん 
[2015-02-25 14:38:50]
だいたい余分な水ってなに?
バカの一つ覚えみたい。
そんなに水分気にしなきゃいけないのはカビ小屋だけだって。
そりゃログハウスだって設計悪かったりすれば可能性は否定しないけどさ。
カビ小屋が特別ミスだらけなだけ。
735: 匿名さん 
[2015-02-25 14:47:20]
>730
> 鎧張り板の断面形状、厚くすれ ば良い。

はい、厚くしました。
はい、厚くしました。
736: 匿名さん 
[2015-02-25 15:38:52]
もしかしてだけど~♪♪
>725
> 三角ログと異なり水切りのない 丸ログは水をわざわざ隙間に誘 い込むような構造です。

床下じじいはマシンカット丸ログの断面形状知らなかったんじゃないの~♪♪
737: 匿名さん 
[2015-02-25 15:42:12]
>余分な水ってなに?
強い風雨によって濡れた壁の水切れが悪く余分に吸われた水分。
放射冷却により、壁表面温度が下がり、表面湿度上昇による吸湿量の増加。
738: 匿名さん 
[2015-02-25 15:50:51]
>736
凹んでる所は風雨に晒され難いのが普通だが。
水切りがないから水滴は伝わって窪みに流れる、隙間はゼロは無いから表面張力等で隙間に吸い込む事になる。
739: 匿名さん 
[2015-02-25 16:21:55]
そこで威力発揮が薄板との厚さでしょう。
確かに厳冬期に鎧張りみたいな薄板の表面に霜が付いてるのは見たことあるが、ログハウスの外部に霜が付いてるのは見たことない。
740: 匿名さん 
[2015-02-25 16:47:20]
>739
>威力発揮が薄板との厚さでしょう。
提灯論文のように条件が異なる事を比べても意味がない。
ログハウスに霜が付かないのは薪ストーブでガンガン燃やしてる、かつ木材の断熱性は劣るから外壁温度が上がる。
蓄熱量も多いから朝方にも霜が付かない。
鎧張りは壁土の家の下の方だけに設置したりする、壁土の間に隙間が有る事も多い、鎧張り壁の温度が高い事はない。
屋外の丸太の上には霜が降りる。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる