住宅設備・建材・工法掲示板「ログハウス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ログハウス
 

広告を掲載

よよたん。 [更新日時] 2015-04-13 13:35:45
 

自宅用のログハウスに興味あります。建設地は千葉です。

 ● 住み心地はいかがですか?
 ● どちらの業者に頼みましたか?
 ● 薪ストーブは使われてますか? 近所から煙の抗議はないですか?
 ● 防蟻剤は何年おきにするのでしょうか? 人体に害は無いのでしょうか?

現在、ビックフットの程々の家に憧れてます。。アフター等 情報ありましたら何でも結構ですので教えて下さい。ちなみに、旦那は大工をしていた事がありますので、メンテはやってくれそうですが、将来私一人残された時、女の人だけでもログって維持出来るのでしょうか?

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2006-05-06 00:40:00

 
注文住宅のオンライン相談

ログハウス

332: 匿名さん 
[2014-12-27 19:30:54]
坪単価
タロ 100万
ホンカ 100万
中西工業 100万
ノーザンザイトログホームズ 100万

キッドなど、規格品でも、
安いと思って見積もりを貰うと人件費+その他の経費で2~3倍くらいの値段になります。
333: 入居済み住民さん 
[2014-12-27 22:28:25]
>332
なんで4社だけなんですか?
日本では協会加盟だけでも80社以上ありますよ。
334: 匿名さん 
[2014-12-29 11:34:40]
協会に入っていなくても良い会社は沢山ありますョ。
335: 匿名さん 
[2014-12-29 18:33:56]
>333さん
では、全社の単価を調べてください。

私は既にログハウスに住んでおりますので、
これ以上調べる義務はありませんよ。

安いところもありますよ、
しかし、ある程度の外観、建具となるとやはり高くなります。

今は、輸入材よりも国内材のほうが安いそうです。
337: 匿名さん 
[2014-12-30 18:00:44]
>336さん
匿名を良いことに人を異常者呼ばわりするのはやめてくださいね。
貴方のような人を、嵐と、呼びます。

安いところでは、個人ビルダーさんが坪35万から請け負っていますよ。
でも、スレ主さんの住まいは知りませんし、
個人ビルダーが施工範囲をどこまで請け負っているかも知りません。

しかし、
>326さんもおっしゃっているように、
ある程度の外観、内装、設備を入れればすぐ坪100万になってしまいますよ。

ビックボックスのミニハウスでさえ、坪単価50万以上掛かります。
以上というのは、もちろん水道の引き込みその他、土地によって条件が異なるからです。
意味分かりますか?
そして、もっとも分からないのが地盤改良費。

家って自分がす住むものでしょ?
人に調べさせて、こんなはずではなかったと私が責められるのですか?
違うでしょ。
自分で調べて、自分の納得のいく家に住むのが当たり前ではないですか。

336さんは、親子ともども「おうち」を建てたことないんでしょう、かわいそうに。www
338: 匿名さん 
[2015-01-29 14:50:08]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
339: 338 
[2015-01-29 15:09:34]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
340: 通りすがり [男性 40代] 
[2015-02-01 21:31:13]
落とし壁ですね。
341: 匿名さん 
[2015-02-03 07:54:06]
何かと結露とかが話題になる季節だけど、ログハウスって結露しないよね。
342: 匿名さん 
[2015-02-03 08:11:33]
>341
>結露しないよね。
言い切れませんよ。
結露は単なる水ですから問題では有りません、カビが問題です。
ログハウスはカビが出易いですから防腐剤を毎年のように塗りまくりですよ。
343: 匿名さん 
[2015-02-03 08:16:45]
>結露しないよね。
本当かな?と思って自分で調べてみた。
「ログハウスの窓は結露しないのか」
以下の記事が出てきた。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1130959606
嘘言っても直ぐにバレる時代になりましたね。
344: 匿名さん 
[2015-02-03 08:55:17]
>343
>嘘言っても直ぐにバレる時代になりましたね。
貴方の事ですね。

ログハウスのメンテナンス(維持・管理)
http://www.log-house.gr.jp/logmente.htm
ログハウスはカビが出やすいで検索
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%8F%E3%82%A6...

345: 匿名さん 
[2015-02-03 09:10:45]
>344訂正
良く読まないで早とちりしました。

>343
貴方の事ですね。

上記2行はミスです、>343さん御免なさい。

346: 匿名さん 
[2015-02-03 11:21:25]
言い方悪かったですかね。
ログハウスって結露しにくいですよね。
347: 匿名さん 
[2015-02-03 11:48:43]
>346
木は調湿性が有りますから含水率が30%超えないと表面結露は出ません。
結露が目に見えないだけで木はびしょ濡れ状態ですからカビは発生します。
カビは表面湿度80%以上で大繁殖しますから表面結露しなくてもカビだらけになります。
高温多湿は防ぎようがなく、防腐剤頼りになってるようです。
348: 匿名さん 
[2015-02-03 11:55:57]
カビにくいですよ。
349: 匿名さん 
[2015-02-03 12:06:10]
>348
防腐剤が効いていればね、年中塗らないとなりませんね。
ログファンは塗り直しも楽しみの一つでは?
350: 匿名さん 
[2015-02-03 12:08:55]
塗るのは外部だけでしょ。
351: 匿名さん 
[2015-02-03 14:09:18]
>347
> 木は調湿性が有りますから含水 率が30%超えないと表面結露は 出ません。

含水率30%になるような情況とは?
352: 匿名さん 
[2015-02-03 14:49:39]
>351
湿度の高い状態が続く時ですね。
含水率30%は奥まではならないと思います。
一番考えられるのは放射冷却による夜露、朝露です、軒の出が少ないとダイレクトに湿気を吸いこむと思われます。
南面は吸い込んでも乾燥し易いですが、北面は乾燥せず蓄積されカビの発生につながります。
別荘のカビで有名な軽井沢の気候です。
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_s1.php?prec_no=48...
7月1日ですが翌日をクリックして下さい、ほとんど毎日夜は湿度95%以上です。
湿度95%以上は地上では結露して露なってます、湿度の計測は地上1.5mですから気温が地表面より若干高く湿度も若干下がります。
放射冷却で直接空気は冷えません、地表などを冷やして空気は間接的に冷えて結露になります。
屋根の表面も同様に冷やされ結露します、ログの壁も軒が短いと放射冷却で直接冷やされて結露状態になります調湿性が有り見えません。
庇の役目も雨を防ぐだけでは有りません、放射冷却による結露を防いでいます、昔はサッシ等はなく木枠ですからガラスの結露水が木枠などを腐らしたりカビを発生させます。
353: 匿名さん 
[2015-02-03 15:02:44]
ウチは庇1m以上で、基礎高80cmだからOKかな?
354: 匿名さん 
[2015-02-03 15:43:45]
>353
基礎は常識高さです、庇1m以上の記載は有りますが軒長さの記載が有りませんね。
少し古い家の軒の出は1.8m(1間)です、また古い家は1、2階とも軒の出が有ります。
355: 匿名さん 
[2015-02-03 18:23:15]
なんで含水率30%程度でびしょびしょなの?
木材のびしょびしょ状態は含水100%とか150%とかじゃない。
356: 匿名さん 
[2015-02-03 18:53:19]
>355
含水100%等は木を切って乾いていない時の値ですね、実際に湿っています。
含水率を20%以下で建築してます、含水率25%を超えますと腐朽菌により腐るようです。
含水率30%は温度30℃で湿度が100%の時の平衡含水率ですから超えれば表面結露が出ます、水分を吸わない事では有りません。
水分が目に見えるからびしょ濡れの表現にしました。
357: 匿名さん 
[2015-02-03 19:44:48]
>356
> 含水率30%は温度30℃で湿度が 100%の時の平衡含水率ですか ら超えれば表面結露が出ます、

へ~、そんなの軽井沢であるならとても避暑地にはなんないね。
358: 匿名さん 
[2015-02-03 20:28:47]
>357
単純に気候だけではなりません。
>352でレスしたように放射冷却による結露状態による吸湿で含水率は高くなると思います。
カビの発生は表面湿度80%で大繁殖ですから平衡含水率18%程度です。
359: 匿名さん 
[2015-02-03 20:43:54]
>356
> 含水率30%は温度30℃で湿度が 100%の時の平衡含水率ですか ら超えれば表面結露が出ます、

それってさ、たとえば5mmの薄板とログのように100mmを超えるような厚さだとかなり違うと思うけど・・・
どーなんでしょう?
360: 匿名さん 
[2015-02-03 21:21:42]
>359
>5mmの薄板とログのように100mmを超えるような厚さだとかなり違う
そうですね、日本の家では薄い方が良いとしてるようです。
軒とかの端面は水を吸いやすく濡れやすいですから金属でカバーとか塗装してます、または鼻隠しを付けて端面をカバーしてます。
外壁の鎧張りをご存じだと思いますが平衡板ではなくテーパーだそうです、薄い方は7mm程度だそうです。
昔は板を作るのは木挽きですから大変な作業です薄板も高価です、わざわざ外壁に薄板を使用してるのは乾き易さ優先だそうです。
1.8m以上の軒で雨露を防ぎ、暴風雨で濡れた時も鎧張り構造で出来るだけ水を切り、浸み込んだ水分は早く乾かすのが日本の家です。
塀にまで屋根を付けます濡らさない事を基本にしてます。
361: 匿名さん 
[2015-02-03 21:24:34]
>343
リンク読みました。
窓性能がキモのようです。
10年目のウチの窓、U値 1,1 W/m²K でした。
結露まったくないです。


362: 匿名さん 
[2015-02-03 21:28:19]
>361
何処の製品ですか?
363: 匿名さん 
[2015-02-03 22:08:48]
>362
北欧製の木製外開きケースメント、空気層 24mm 窓本体の厚さ68mmとのことです。
364: 匿名さん 
[2015-02-03 22:32:25]
>356
>水分が目に見えるからびしょ濡れの表現にしました。

それってログハウスでのこと?
ウチはそんなの見えたことないよ。
365: 匿名さん 
[2015-02-04 07:02:46]
>361
>10年目のウチの窓、U値 1,1 W/m²K でした。
海外でも10年前はないのでは?
>363
>空気層 24mm窓本体の厚さ68mm
えーーーペアですか。
366: 匿名さん 
[2015-02-04 07:15:08]
>364
ログハウスに限りません、放射冷却で冷やされる場所なら可能性は強いです。
夏に板切れを外に放置して数日後の快晴の早朝に見て下さい、湿気を吸い込む速度が間に合わないなら結露します。
ただし都会のように湿度が低い地域は駄目です、朝露、夜露が降りる地域です。
367: 匿名さん 
[2015-02-04 07:33:47]
>366
>夏に板切れを外に放置して数日後の快晴の早朝に見て下さい、湿気を吸い込む速度が間に合わないなら結露します。

やっぱ薄板だと間に合わなくて、ログくらい厚ければ結露しにくいってことでしょう。
368: 匿名さん 
[2015-02-04 08:08:51]
>367
そうでは有りません、薄板は平均含水率が高くなり易いですが乾き易いですから時間平均では乾燥してます。
連続して含水率が高くないですからカビも生え難いです。
厚ければ含水率はすぐに上がりませんが逆に乾き難いです、いつまでも表面湿度が高い状態になります。
連続して表面湿度が高いとカビは発生し易いです。
>342
>結露は単なる水ですから問題では有りません、カビが問題です。
ログとしての対策は放射冷却を防ぐ軒の出の長い大屋根と防腐剤の塗り替えしかないですね。
369: 匿名さん 
[2015-02-04 08:23:56]
>368

それこそログハウスの調湿性能じゃないのかね。
370: 匿名さん 
[2015-02-04 08:33:03]
某ログハウスのデータ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/272112/res/924/
都会近辺で梅雨時期が抜けてますから湿度は低い値です。
屋内外絶対湿度が連動してます、ログ材の含水率も連動してると思います。
371: 匿名さん 
[2015-02-04 09:02:39]
>370
調湿の証ですね。
372: 匿名さん 
[2015-02-04 09:18:55]
薄板は比表面積大きいから飽和するのが早い。
当然調湿能力も小さい。
373: 匿名さん 
[2015-02-04 09:21:48]
>371
>夏はいくら除湿しても湿度が下がらない、冬はいくら加湿しても上がらない・・・

>調湿や蓄熱のようなバッファ効果は、人間の感覚にとって都合の良い方向にだけ働く訳ではないですし・・・
>平衡状態に達して効果が無くなるので、過度な調湿や蓄熱効果を主張するような ハウスメーカー等の宣伝文句は信用できない。
>夏場でも70%前後(エアコンを入れても60%程度までしか下げられない)です。
冬場は無加湿だと30%程度まで乾燥するので、気化式の加湿器を24時間動かしていますが40~50%以上に上がらないですね。

調湿はしてもほぼ平衡状態に達して効果が無い事を証明してるデータではないですか?
374: 匿名さん 
[2015-02-04 09:27:45]
>372
正確な情報は有りませんが短期的には木の調湿能力は表面から5mmまでらしいです。
両面で10mmですから鎧張り7mmは理に適ってる寸法です。
375: 匿名さん 
[2015-02-04 09:43:07]
>374
短期間では・・・ですね。
木材や土壁に求められてるのは長時間の調湿でしょうね。
376: 匿名さん 
[2015-02-04 09:58:38]
>373
>325のようなケースもあるけど?
377: 匿名さん 
[2015-02-04 10:05:17]
>374
> 鎧張り7 mmは理に適ってる寸法です。

鎧張りって調湿能力要求される室内にするもの?
濡れても速く乾くってのは理解できるが、外部に調湿あっても意味なし。
378: 匿名さん 
[2015-02-04 10:18:42]
>317もありますよ。
379: 匿名さん 
[2015-02-04 10:20:46]
>375
>木材や土壁に求められてるのは長時間の調湿でしょうね。
>370のデータを見て分かりませんか?
長期では外気と連動してますから効果がないのですよ。
エアコンの除湿、加湿器での加湿に対しては調湿性を発揮して変動を少なくしてます。
毎日の湿度変化には調湿性を発揮しますが、長期ではないデータ結果です。

>352の軽井沢データで湿度は1日で97%から61%まで変化してます。
短期の調湿性で室内の湿度85%(月の平均湿度)に平均化させるだけと思います。
湿度85%はカビの大繁殖湿度の80%を超えてますからカビで有名な軽井沢別荘は間違いないです。
>370の恵まれた地域は少ないですから、まめに防腐剤を塗るのが良いです。
380: 匿名さん 
[2015-02-04 10:30:48]
>379
やはり長期の調湿効果と思います。
季節によって変動があっても>317>325の効果が特長なんだと思います。
381: 匿名さん 
[2015-02-04 10:32:16]
>378
>年間通して湿度40~60%位です。
そんな天国は日本の何処に有るのでしょうか?
天国が有るのに軽井沢など行くのは馬鹿ですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる