三菱地所レジデンス株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 宮前平レジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 宮前区
  6. 宮前平
  7. 2丁目
  8. ザ・パークハウス 宮前平レジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2016-05-23 17:32:09
 削除依頼 投稿する

おいくらくらいかなぁ・・・


所在地:神奈川県川崎市宮前区宮前平2丁目16番1(地番)
交通:東急田園都市線 「宮前平」駅 徒歩2分 (北口)
間取:3LDK~4LDK
面積:71.93平米~91.75平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス

物件URL:http://www.mecsumai.com/tph-miyamae/
施工会社:東急建設株式会社 横浜支店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

[スレ作成日時]2012-10-30 11:04:57

現在の物件
ザ・パークハウス 宮前平レジデンス
ザ・パークハウス
 
所在地:神奈川県川崎市宮前区宮前平2丁目16番1(地番)
交通:東急田園都市線 宮前平駅 徒歩2分
総戸数: 39戸

ザ・パークハウス 宮前平レジデンスってどうですか?

242: 匿名さん 
[2013-03-18 00:53:24]
ここで5倍の抽選部屋まであるのか・・もしかしてマンションバブル再来?
243: ビギナーさん 
[2013-03-18 01:06:07]
すみません。241さんの
小規模だから、 修繕積立金は10年で2倍とか。
とはどういう意味ですか?
244: 匿名さん 
[2013-03-18 03:54:41]
>241さん
情報ありがとうございます!
完売と考えていたほうがよさそうですね。
5倍の部屋が幾つかある時点で凄いですね。
奇跡的に余っている部屋が、あったとしても人気が凄いんでしょうね。
245: 匿名さん 
[2013-03-18 08:25:22]
平均倍率はどんなものだったのでしょう?

6000以下と超えで倍率に差はあったのでしょうか?
6超えで5倍ついたら凄いですね
246: 匿名さん 
[2013-03-18 12:16:31]
逆に3階以下の地下室に倍率ついてたら驚きだね。
247: 匿名 
[2013-03-18 19:00:29]
宮前区内では一番人気のマンションになったね。
確かに全てにおいて良いかも。高い値段以外は。
宮前平と鷺沼に沢山マンションができているけど、
他は難点が多いね。

ここは即完でしょうな
248: 匿名さん 
[2013-03-18 20:29:59]
これが瞬間蒸発ってやつか
249: 匿名さん 
[2013-03-18 22:36:04]
>247
即完はありえない。
250: 物件比較中さん 
[2013-03-18 22:40:37]
でも宮前平ってタリーズも無くなったしいまひとつじゃない?
新しい商業施設できると魅力的なんだけどね。
251: 匿名さん 
[2013-03-18 23:07:21]
そう考えると宮前平って大した商業施設もないのに高すぎるね。

ただの小さい駅なのに。
252: 匿名さん 
[2013-03-18 23:11:35]
猫のひたい程の小さい駅前立地なので、商業施設開発は無理だと思います。
この先に待っているのは、少子化です。これから先、全体的に空家率が上がってくると、
ここは大丈夫だと思うけど、駅遠や築年数20年以上の古い中古物件等は、売れずに余って来ると思う。


253: 匿名さん 
[2013-03-18 23:11:51]
値段下がるまで残る可能性ナシ
254: 周辺住民さん 
[2013-03-18 23:15:02]
243さん。言葉少なで済みませんでした。
ここは、住戸数が40弱と小規模なので、管理費や、修繕費などの1戸当たりの負担が大きく、新築時の修繕積立金が仮に月8000円だとしても、10年後には2倍の16000円になる見込みらしいということです。
255: 匿名さん 
[2013-03-18 23:16:31]
まさか占い師?
256: 周辺住民さん 
[2013-03-18 23:20:55]
245、246さん。7越えで5倍、さらに1階で5倍です。
バブルならこわい。
どんな素晴らしいマンションになるのか、完成したら見に行きたい。
257: 匿名さん 
[2013-03-19 00:30:49]
バブルではないでしょう。二極化です。
でも駅近というだけで湿気の多い地下室まで売れてしまうとは、まさに勢いですね。
258: 匿名さん 
[2013-03-19 01:45:48]
>>256さん

やべー2階3階の価格なら買えたわー。
5倍以下なら運試しに登録しとけばよかったわー

なんていってもあとの祭りなんですけどね。
259: 匿名さん 
[2013-03-19 09:00:07]
即完はないだろうけど、確かに区内では一番熱い物件かも。あとのマンションは難点ばかり
260: 匿名さん 
[2013-03-19 16:35:35]
>258さん
今からでも遅くないのでは?
スーモみると、4F二部屋、3F一部屋、1F一部屋が載っていたので、
もしかしたらまだ売れ残ってる可能性があるんではないかと。。。
誤情報だったらすいません。。。
261: 匿名さん 
[2013-03-19 16:51:36]
>>260
スーモは抽選前の情報だから。当然ながらスーモの方が情報が遅い。
262: 匿名さん 
[2013-03-19 18:08:13]
>>261さん
失礼しました。
抽選後に公式HPの間取りのプランが変更していて、その間取りとsuumoが載せていた間取りが一緒だったので残っている部屋だと思ってしまいました。
しかもsuumoには部屋番号と値段までしっかり載っていたので。。。
すいませんでした。
263: 検討中の奥さま 
[2013-03-19 19:32:49]
8戸売れ残ったみたい。
264: 匿名さん 
[2013-03-19 19:44:57]
8戸 先着申込受付中
販売価格 4,898万円~5,908万円
265: 匿名さん 
[2013-03-19 20:04:10]
ん?買えるな。みにいってみるか
266: 匿名さん 
[2013-03-19 20:49:23]
わりと上の階も残っているみたいですね。
何がネックなんでしょうか?
267: 匿名さん 
[2013-03-19 21:08:18]
宮前平でこの値段は出せない。
268: 周辺住民さん 
[2013-03-19 21:27:15]
5908万円は71平米 4階(裏からみて1階)自転車置き場前だね
269: 匿名さん 
[2013-03-19 22:27:19]
ということは、1〜4Fで8部屋ですかね?
270: 匿名さん 
[2013-03-19 23:05:49]
71平米で5900万台は高いね
でもMRは行ってみたい
271: 匿名さん 
[2013-03-20 08:17:32]
広い部屋は8千万か~ 考えてしまう・・・・
272: 匿名さん 
[2013-03-20 18:58:20]
大口のパークハウスなんて完成しても大量に売れ残っていたよ。
273: 匿名さん 
[2013-03-20 19:06:00]
>271
その部屋はもう売れていますので、考える必要はありませんよ。
274: 匿名さん 
[2013-03-20 19:39:01]
宮前平でこの価格はね・・・
275: 匿名さん 
[2013-03-20 20:21:09]
この物件の部屋別の値付けを担当した人は凄いわ
お客の特性よく把握してる
276: 匿名さん 
[2013-03-20 20:30:21]
条件(学区、駅距離)がお眼鏡にかなえば幾ら高くても買う
かなわなければ幾ら安くても買わない

そんな高慢気質が部屋別の値付けにも反映している
本来なら同じ物件の中で坪単価ってこんなに差がつかないのだ
(上を高くしすぎると高い部屋、最上階なんか売れ残りがち)

しかしここの担当者は ”どうせ高くしても売れる”
”下の階はどうせ安くしても残る”と見越して
坪単価の幅を大きく取って高い部屋から利益を思い切り吸い取った

結果、安い部屋だけが残る、という面白い現象を導いた

どうせ入居までには安い部屋も売れるだろう、と。
277: 匿名さん 
[2013-03-20 20:32:25]
だから今残ってる部屋は本当ならもっと高くなっててもいいはず。
お買い得だと思うが。どうしても最高じゃなきゃ嫌なら仕方ないが。
278: 匿名 
[2013-03-20 21:48:56]
宮前平で5千万切る物件なんてなかなかないよ
279: 物件比較中さん 
[2013-03-21 00:36:57]
このマンション内で坪単価に差がついているのは、それだけ部屋により条件が違うからでは?
280: 匿名さん 
[2013-03-21 07:37:45]
まあ坪単価の幅をどうつけたかなんて外部からはわかるわけないですからね。
それにしても、意外に買いやすいお値段だと思います。
281: 匿名 
[2013-03-21 08:35:33]
区内で探してるから、
鷺沼ドレッセとここ先週末行ってみたけど、クオリティの差がすごかった。。。。
やっぱりこっちの方が本物と言う感じ。

価格以外は全てにおいて勝ってたよ。
共用施設を無駄に多く作ればいいってもんじゃないと実感。外観も安っぽいし、
一生もの買うなら高いお金だしても構わないね。

早くここの抽選通らないかな
282: 匿名さん 
[2013-03-21 11:37:11]
検討したけど、駐車場のターンテーブルがNGで辞めました。小さい子供がいるので、危ないです。
283: 匿名さん 
[2013-03-21 12:28:01]
>281
鷺沼のドレッセは、比較検討の対象ではない気がしますが、色々見たら勉強になりますよね。
残りの住戸の抽選はこれからなんですか?当たるといいですね。
284: 匿名さん 
[2013-03-21 13:31:01]
鷺沼は急行停車駅だし、たまプラ徒歩圏だし、住宅街もこちらより高級と思うんですが、どうなんでしょう?
285: 匿名さん 
[2013-03-21 13:35:31]
私も行きました。でも周りが高級住宅街とか全然関係ないですね。
日々生活するのにあそこは不便そうだったし、いくら急行駅でも確実にこっちの方が
早く帰宅できるし、あっちはリセール厳しいよ。
あと近隣の人からやっぱり賛同されてる物件に気持ち良く住みたいしね。
反対運動が起きていたのを見た事あるだけに鷺沼はないかな
286: 匿名さん 
[2013-03-21 13:46:29]
>284
あの・・・鷺沼が高級住宅街なんて一度も聞いたことないですけど・・・

誰から聞いたのですか?

287: 匿名さん 
[2013-03-21 13:53:59]
>281さん
残り住戸は先着順とホームページで見たのですが、抽選に変更なんですかね?
8戸の物件は結局どのへんが残っているんでしょうか?
値段的に1F〜3Fあたりだと勝手に思っているんですが。
先着順だと思って早く見に行かなきゃと焦っていたのですが、抽選ならば8戸全ての条件がみれそうですね。
288: 匿名さん 
[2013-03-21 14:05:34]
281さんはドレッセ同士を比べたつもりが
ドレッセ宮前平と間違えてこちらのスレにカキコんでしまったのかな?
289: 物件比較中さん 
[2013-03-21 22:42:38]
一応登録したから通るといいな

ここは学区も利便性も最高なので、本当に楽しみです

高いけど価値はあると思います

目先の安さに踊らされて隣駅物件買わなくて良かったです・・・
290: 匿名さん 
[2013-03-21 23:02:32]
ひつこいけど、どっちもどっちだと思う。
どちらも高級住宅街ではないよ。
なにが高級なのかわからない。
291: 購入検討中さん 
[2013-03-21 23:18:36]
確かに宮前区自体があまり高級住宅地のイメージがありませんね。
ただ、高級住宅地かどうかはあまり関係なくて、宮前平は坂が多くて小さな駅だけど環境が良くて住みやすそうな印象でいいなと思います。
292: 匿名さん 
[2013-03-22 01:23:45]
そうですね。高級はさておき、住むに良い場所ですよね。
ところで元タリーズの場所が工事中ですが、何ができるのでしょうか?
新しいマンションでしょうか?
293: 匿名さん 
[2013-03-22 09:45:40]
元タリーズにも建ちますよね。
宮前平は売れ売れ物件ばかりですね。

鷺沼はどこも沢山残ってるけど。条件が悪いマンションばかり。
急行駅だけが全てじゃないのは確か。
区内では宮前平小が一位ですしね。
294: 匿名さん 
[2013-03-22 16:34:43]
タリーズのところもマンションなんですか?
295: 周辺住民さん 
[2013-03-22 23:23:08]
タリーズ跡も残念ながら、マンションです。駅開発かと思ったけど・・・。
296: 匿名さん 
[2013-03-23 02:50:57]
タリーズ跡はメディカル施設+分譲?賃貸?じゃなかったっけ?

それにしても、今にはじまったことじゃないけど宮前平はマンション多すぎです。
鷺沼からの坂を下ってくると、駅の向こう側がマンションだらけでウッときます。
297: 周辺住民さん 
[2013-03-23 14:13:18]
この掲示板は煽り、煽られすぎですね

鷺沼駅、宮前平駅、両方利用していますが
宮前平は駅前の雰囲気が残念です
鉄橋を見るとげんなり…

このあたりの高級住宅地といえば、やはり土橋2丁目の高台の辺りかと思います

ちなみに湯けむりの庄からの眺望は遮られるのでしょうか?
298: 周辺住民さん 
[2013-03-23 14:16:01]
土橋2丁目ではなく、3丁目ですね
299: 匿名さん 
[2013-03-23 15:03:23]
バス通りから見える3丁目の豪邸は確かにすごいですね。宮前平にはない規模です。
300: 匿名さん 
[2013-03-23 15:03:41]

>297
いくら駅前が良くても、マンションから遠いんじゃ意味ないよ
遠いと来客にも悪いしね

301: 物件比較中さん 
[2013-03-23 16:27:50]
実家が宮前区なので、

去年から、区内の新築物件5件以上見てきてるけど、どれもいまいちばかりで話は進まず。


でも煽りとかではなく、ここは一番レベルが高かったです。

安っぽい室内とか無駄な共用施設は不要だと思ってる我が家には良かったですよ。

仕様や装備のクオリティが高いのも確かでした。

まぁ値段も相応で高いんですけどね。

実際に比べてみると他の物件よりデメリットも少ないかな。



302: 匿名さん 
[2013-03-24 10:54:12]
鉄橋を渡る電車の音は実際どうでしょう?
夜とか静かな時間には、やはり気になるのかなあ。
デメリットがあるとすれば、そのくらいでしょうか。
303: 買い換え検討中 
[2013-03-25 14:10:31]
戸数が少ないしあまりゆっくり考えてられないですね。

特に5階を狙うとなると更に少ない戸数の取り合いに、
日当たりと眺めを考えるとここは狙っている方が多いのでは?

広めの通り沿いの立地というものいいですよね開放感がありますから。そして駅近で、駅周辺は買い物便利。なんでもっと戸数多くなかったんだろうと思いますが、この条件は動かないですから、何とか購入できればと。
304: 購入検討中さん 
[2013-03-25 20:47:39]
残り8戸は今週から先着順の模様ですね。
305: 購入検討中さん 
[2013-03-26 09:51:54]
ずっと区内で良いマンションを探してきたので、とっても楽しみです☆
確かに一番の物件かも! 難点がなさそうだし、駅から近いし、学区も良いし、
子連れには最適ですね。 MRに行くのが楽しみです。
306: 匿名さん 
[2013-03-26 10:56:36]
ずっと区内で探していてここが楽しみなのに
抽選にも参加せずまだモデルルームにも行ってないって・・釣り?
307: 匿名さん 
[2013-03-26 13:56:09]
確かに、区内で探していたら、真っ先に情報を集めていてもおかしくないと思いますね。
部屋も残り僅かになってるのに。。。
308: 入居予定さん 
[2013-03-26 21:19:37]
ずっとと楽しみにしていて、さんざん検討して、高倍率抽選に外れた人も選ばなかった部屋が定価のまま残っています。
周辺の土地に建つのを待ったほうがいいかも。
309: 匿名さん 
[2013-03-26 22:53:46]
周辺はもうないし、宮前平では最適な場所だと思う
高いけど、他の宮前区マンションよりかは良いのでは?
310: 購入検討中さん 
[2013-03-27 17:31:53]
みなさん、今日の日経新聞の地下室マンションの記事ご覧になりましたか?(東京版43頁)
これ読んだらちょっと恐くて手が出せなくなりました。場所は駅近でいいんですけどね。将来川崎市でも規制を導入することになったら価値が著しく落ちると予想されますし、住み続けても建て替えが出来ないと後々困りますからね。ちょっと弱腰モードになってしまいました。
311: 匿名さん 
[2013-03-27 19:29:29]
宮前平でこの価格は高いから値下げ待ち人多いだろうね。
312: 匿名 
[2013-03-27 21:56:39]
>310さん
http://www.city.yokohama.lg.jp/kenchiku/guid/kenki/chika/jyourei/gaiyo...

これですね〜地下室マンションというより、斜面に立っているマンションへの規制みたいですね。

近隣住戸への圧迫感が問題のようなので、前が開けているこのマンションは関係ないのでは?
313: 匿名さん 
[2013-03-28 08:50:17]
宮前平はいつも値下げなくても完売するよ
さすがに億越えのヴィークはまだ残ってるけど
314: 物件比較中さん 
[2013-03-28 10:40:41]
312さん

問題は既存不適格物件となった場合に、売れなくなったり、売れても叩かれること。それと、建て替えが出来なくなることです。短期で売るつもりなら問題ないでしょうけどね。
315: 匿名 
[2013-03-28 21:04:16]
ここは近隣とも離れてるし関係ないよ。
昨今の宮前区物件ではドップクラスなみに良いと思う。
難点がほとんどない。
316: 匿名さん 
[2013-03-29 22:08:23]
駅にもすごく近くて、いいなって思いました。
日当りも良さそうな気がしますが、いかがでしょうか。

317: 周辺住民さん 
[2013-03-29 23:35:30]
崖面で空気が流れない箇所は湿気が心配ですね
窓のない部屋(中和室除く)はサービスルームと記述すべきでは?
詳しい方いたら教えてください
318: 匿名さん 
[2013-03-29 23:56:05]
建築基準法に地下室の容積率の不算入ってのがあって、地下室は容積率に算入しなくていいから、部屋数が多く取れるため利益がより確保できるんで、デベは地下室マンションを作る。

地下室マンションには、斜面地地下室と空堀地下室の2パターンがある。斜面地地下室を規制する条例は川崎市にもすでにある。世田谷区では空堀地下室が問題になって、地下の独立住戸は禁止する条例ができた。これやられると地下室マンションはすべて既存不適格。

ちなみに世田谷区で条例改正のきっかけとなったのが地所の空堀地下室。
319: 匿名さん 
[2013-03-30 00:04:59]
>317

行燈部屋のことでしょ。中和室と同じく、戸を開けるとリビングと一体になって開口が確保できるってことみたい。なら、独立した部屋と記載するな突っ込みたくなるが。
320: 匿名さん 
[2013-03-30 00:24:08]
以前ここと同じように共用廊下側ががけに面してる完成物件見に行ったら、ちょうど梅雨時だったので壁の結露がすごかった。コンクリって常に濡れていると中性化が進むから劣化するよ。

風が抜けないから夏は暑いだろうし。
321: 匿名さん 
[2013-03-30 06:40:54]
結露がんがんだとしても、この場所で新築のパークハウスが80平米超えて5000万未満というのはありえないくらい安い
でも本当に売れてないんだね うーん
322: 匿名さん 
[2013-03-30 10:10:35]
これだけ駅に近いと、夜とか静かな時間には寝ていて外の音が聞えないのか?
遮音・防音性能はどうなのでしょうか?
田園都市線の鉄橋はあるし、前の坂道を上るエンジンの音もしそうですが…。
尻手黒川道路も、車やバイクが結構な音を立てて走るしね。
実際に住んでみないと判らないのでしょうが…。
323: 匿名 
[2013-03-30 13:43:09]
いやいやここは区内の分譲マンションではかなり売れてたよ

鷺沼はどこも苦戦してるね
ドレッセなんかは50以上あったし完売までは一年以上かかるだろうね
324: 匿名さん 
[2013-03-31 10:08:07]
円安による建設資材価格の上昇、
長引いた公共事業投資の減少と震災復興需要よる
建設労働市場需給ひっ迫と安部政権の賃上げ要請で、
マンションの建築単価は上がるだろうね…。
物価上昇で土地も上がるだろうし、消費税増税もあり、
やはりマンションは今「買い」なのか?
お金がある人、ローンを借りられる人は金利の低いうちに
さっさと買ってしまいましょう。
325: 匿名さん 
[2013-03-31 14:57:51]
売る側の論理では、いろいろ理屈をこじつけて常に「今が買い時」。

消費増税で需要が落ちたら、資金繰りに困って投売り始めるかもよ。エコポイントが切れた時のテレビと同様に。
326: 匿名さん 
[2013-03-31 20:00:49]
ちょっと出遅れたかな
予約とれたので明日にでも行ってみます
今日、隣駅の大規模MSのモデルハウス見ましたがチープ過ぎたんでここを検討してみようと思ってます。
327: 契約済みさん 
[2013-04-01 07:50:13]
同感。
お隣は安いから行ったけど、やっぱり安いだけの理由が出てくる出てくる・・・
やっぱりご近所さんから反対されてた土地の物件を買うのはリスクが高すぎるよ

それだったら1本高くても駅近のこっちを選択して正解だった。
328: 匿名さん 
[2013-04-01 09:22:31]
あげようと必死すぎてちょっと引きます。
たった39戸なのになんでそんなに焦ってるんですか?
余裕なら他を下げることなく気に入った部屋をゲットしてあっという間に
売れました。で終了なのに。
何かありそうで怖いですね。
330: 匿名さん 
[2013-04-01 20:44:25]
必死ではないと思う。
確かにここ難点少ないしね。怖いとか妬みにしか聞こえないよ
331: 匿名さん 
[2013-04-02 12:01:36]
販売戸数が、7戸になっていましたね。
早速、一戸契約が決まったみたいですね。
332: 検討中の奥さま 
[2013-04-08 21:15:11]
6戸になってますね。残りは。
333: 物件比較中さん 
[2013-04-08 21:33:28]
全然良くないのばっかり残ってます。
334: 匿名さん 
[2013-04-09 00:32:50]
何階が残っているんですか?
335: 匿名さん 
[2013-04-11 14:36:09]
地下室か、4階の最も人の出入りの多い裏口に面した部屋です。
336: 匿名さん 
[2013-04-13 12:19:47]
>>335さん
建物全体を把握していないのですが、4階の裏口に面しているというのはリビングの向きですか、それともドア?
人の出入りが見えてしまうということでしょうか?
それと、地下室といってもリビング側は地上になっていますよね?
斜面側の地下になる部分というのは、やはり湿気などの問題があるのでしょうか。
住んだことのある方のご意見などお聞きしたいです。
337: 匿名さん 
[2013-04-16 22:31:28]
また、歴史をしらない懲りないやからが、今が買い時等?とあおる。
あおった結果、一時的にしめしめになるが、その後、地震が起こるように
売れなくなってめちゃくちゃ乱売になる。以前その時思った。頭悪いって。
338: 匿名さん 
[2013-04-17 14:00:16]
こちらの仕様が良いと聞いたので気になってHP見たのですが、正直よくわかりませんでした。食器棚が標準なのは良いなと思いますが、他の設備はどこが他より優れているのでしょうか?詳しい方教えてください!
339: 匿名さん 
[2013-04-22 10:50:00]
食洗機や両面焼きグリルやディスポーザーはいいなとおもいますが
こちらだからこそ、という感じではないですね。
こちらのメリットはとにかく駅に近いということじゃないでしょうか。
その方が魅力的に感じます。
もちろんこちらの設備は標準以上に感じますけれどね。
340: 匿名さん 
[2013-04-23 15:35:15]
あと4戸になりましたね。
相変わらず1Fの地下室は残っていますけど。
やはり駅チカでも、このJgタイプのほぼ地下室は売れ残りそうですね。。。
341: 検討中の奥さま 
[2013-05-01 06:46:14]
あと三戸。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる