一戸建て何でも質問掲示板「建売について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 建売について
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2015-02-02 21:36:03
 削除依頼 投稿する

いま建売を検討中なんですけど、メリット・デメリット教えて下さい。

[スレ作成日時]2012-10-29 19:27:06

 
注文住宅のオンライン相談

建売について

231: 匿名さん 
[2012-11-23 14:23:30]
建売は、場所が比較的よいとこに建つね。
安いのは、色とか玄関を変えるけど同じような間取りで設計費や材料費の共通化だろう。煩い施主も見に来ない・・・。
大手の建売も同じ大手の注文より安い。

メリットは立地場所と安さ。

デメリットは、レスに一杯書かれている。
232: 匿名さん 
[2012-11-23 14:28:31]
建売はどうして建売と分かるようなものを建てるのだろう
233: 匿名さん 
[2012-11-23 15:03:41]
コストを下げて儲けようとするからに決まっているだろう。
ワイルドなんだよ。
建売は。
234: 匿名さん 
[2012-11-23 18:12:07]
建築前の建売購入(青田売り)の場合、建築途中でいかがわしい工事が行われていても、買主にはその工事を止める権限がありません。
青田売りで契約する場合には、工事途中で工法や使用について説明を求められること、工事を止めることができ、遅れた分の損害請求を行わないこと等を契約に盛り込むことが重要です。
さもないと、暴走族のように短期間で、酷い家をつくられても泣き寝入りするしかありません。
235: 匿名さん 
[2012-11-23 19:02:02]
>見てすぐ分かるようなそういう建物はまれだと思うが、住んでから”じわじわ”と分かるような色々な不具合や手抜きに誠実に対応してくれない、という声が建売住宅の他スレで多数あります。

どこにもないんですが?そういう話は「誰々から聞いた」とか、「誰々がそうだった」とか、「「昔」自分がそうだった」とかしか無いんですよ。建売を購入して、皆さん言われるように10年20年でガタが来るのなら、リアルタイムでお悩みの方のスレやブログが溢れているはずなのに「e戸建」内はもちろん、グーグル検索でも唯の一つもヒットしません。
236: 匿名 
[2012-11-23 19:18:14]
内容が本当かどうか分からないけど、建売購入者の不具合やアフター対応に対する書き込み結構あるよ。(作りが雑だとか対応がひどいとかあまり具体的じゃないのもあるが)
何日もかけて全板見てみれば?
237: 匿名 
[2012-11-23 19:37:35]
建築中の物件見に行けば?
完成してから見ても壁内や
基礎の作りはわからない
238: 匿名さん 
[2012-11-23 20:28:44]
スレ主はその後どうしました?まだ考え中かな?
239: 匿名 
[2012-11-23 21:17:10]
スレ主です。
建売はまだ検討中なんですが新たに土地も探し始めました。まだ私の中では建売と注文を決めかねてる状態です。
240: 匿名さん 
[2012-11-23 21:23:33]
>内容が本当かどうか分からないけど、建売購入者の不具合やアフター対応に対する書き込み結構あるよ。(作りが雑だとか対応がひどいとかあまり具体的じゃないのもあるが)
何日もかけて全板見てみれば?

そういう話は「誰々から聞いた」とか、「誰々がそうだった」とか、「「昔」自分がそうだった」とかしか無いんですよ。建売を購入して、皆さん言われるように10年20年でガタが来るのなら、リアルタイムでお悩みの方のスレやブログが溢れているはずなのに「e戸建」内はもちろん、グーグル検索でも唯の一つもヒットしません。
建売がいくら安いとは言え数千万の買い物でたいていの人は生涯に一度の決意で購入します。
それで失敗したと思ってる人が沢山いるのなら、このe戸建内のスレッドのほとんどが被害相談で溢れているはずです。

241: 匿名 
[2012-11-23 21:36:11]
何度も言われているように、建売を買う人と注文を買う人では意識の差が大きい
242: 匿名さん 
[2012-11-23 21:40:00]
被害相談と業者PRであふれているね。
243: 匿名さん 
[2012-11-23 22:13:07]
>240

良く考えよう

必ずしも
建売で失敗した→e戸建てに相談書き込みしよ
とはならないから


君の書き込みの意図がわからんね

建売検討者が背中を押してもらえるような書き込みをどうぞ
244: 匿名さん 
[2012-11-23 23:18:05]
書いても解決しないし、責任をいろいろなすりつけあいするからどこの業者と戦うかもわからないし、結局あきらめて引越ししたなぁ。
245: 匿名さん 
[2012-11-24 01:28:55]
建売は手抜きとか安物の寄せ集めとか言ってる根拠が分からない。
皆専門家なんだねぇ。
246: 匿名さん 
[2012-11-24 01:48:52]
少なくても外観は建売だと明らかにわかるものが多いよね
数棟並べて建っているものだけではなくて
247: サラリーマンさん 
[2012-11-24 03:01:02]
>>245
値段合わせなきゃいけないからね
なので意外と細かいところでケチってる
表面的なところはそれなりの物をいれるけどさ

あと雨晒しで建てたとか、
通勤路に建売を建てていたところがあったけど、そんな感じ
248: 通りすがり 
[2012-11-24 05:16:48]

建売、注文、両方で検討しました。結局注文で建てました。
値段は、装備が同じなら工務店ならそれほど差は無いとのことでした。
注文すると装備が良くなるので、高くなりやすいですが、ボラないとこを探せば建売と同じぐらいで建ててくれます。
基本、値段の差は装備の違いと利益率の違いでしょう。逆に建売は、売主が至りするので、利益もそれなりだったり。
ハウスメーカーは人件費が高いでしょう。まあ建売は、いっぺんに施工する分で、工務店の人件費を削っている分もあるのでわかりませんが。

工務店の注文が手頃で、品質もそれなり。(手を抜かれないよう注意しましょう。)

工務店も建売もつくるそうです。利益はどこで出すかと聞いたら、基準はギリギリ。
装備はわかるとこは、それなり。わからないとこは最低限だそうです。

ハウスメーカーは個々の基準だそうですが、細かいとこは分かりません。

私も勉強しました。断熱に関しては、建売 次世代省エネルギー(4)と言っても、特例があり。
屋根の断熱とかトレードオフ出来ると聞きました。(標準の半分の断熱材)

キッチン、風呂、トイレはリフォームしやすいでしょうが、基礎、断熱とかは交換は難しいでしょう。
建売はその辺がどのように施工したかわからない。注文はそれなりにわかる。(必要であれば、こちら側の監督を
つけることが出来る。)

結局、どこで納得できるかでしょう。住むだけで良いのであれば、建売でも。安いが全てなら、建売の売れ残りを狙え。(最終
1棟なら、数百万値引きも可能)


249: 匿名さん 
[2012-11-24 09:12:33]
雨ざらしは普通だから、塗れると亀裂だらけになる集成材は建売に不向き。
でも多いね。
250: 匿名さん 
[2012-11-24 10:22:32]
建売は建売なので、
期待しなければ大丈夫
25年で建て替えるつもりで

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:建売について

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる