住宅設備・建材・工法掲示板「エクスショップで施工された方いらっしゃいますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. エクスショップで施工された方いらっしゃいますか?
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
予算がね。。。 [更新日時] 2024-06-06 07:00:45
 削除依頼 投稿する

現在、一戸建てを建築中のものです。
HMから、カーポートは違法のものが多いので、ウチでは施工できません。
家が建ってから、ご自分で。。。と言われました。
(よくわからないのですが、カーポートの素材などが違法なのでしょうか。)
そこで、自分たちでカーポートをつけようかと思ったりもしたのですが、
今までそのような日曜大工の経験もなく出来上がりに不安があるので、
はやり業者さんに頼もうかなと考えています。
先日エクスショップと言うお店を見つけたのですが、
このお店で実際に施工された方いらっしゃいますか?
値段が安いので非常に魅力的なのですが、安かろう悪かろうでも困るので。。。
ご存知の方いらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願いします。


[スレ作成日時]2006-11-14 11:55:00

 
注文住宅のオンライン相談

エクスショップで施工された方いらっしゃいますか?

588: 通りがかりさん 
[2017-06-13 12:11:05]
>>533 匿名さん
だなw

589: 通りがかりさん 
[2017-06-13 23:26:53]
>>587 通りがかりさん
だよね。設置位置や建屋との位置関係はわからないが普通倒れて来ても家の外壁にもたれ掛かって車を押しつぶすくらいにはならないわな。
590: 通りがかりさん 
[2017-06-14 12:30:08]
>>554

「雪害でカーポートが倒れました」「雪が屋根から落ちることを考えると恐ろしい間隔です」
って、雪害で倒れてって、大屋根から雪が落ちたんじゃねーのかよw
しかも雪降ってたら車出せよw
どこに住んでんのか知らねーけど
カーポートが家と反対向きに建てたんならV字に雪積もるの当然じゃねーかよ
で、結果的に動いてくれたんだろ?
解決済みならいちいち書き込むなや


591: 通りがかりさん 
[2017-06-15 14:00:58]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
592: 検討者さん 
[2017-06-15 16:54:38]

>>590
自分はこういった情報すごくありがたいし有意義だと思う・・・っていうより施工ミス認めて支払ったって書いてあるしそもそもこのスレ自体「エクスショップで施工された方」で聞いてるのに>>585の言う「書き込みしてる人のレベル」なんて関係無いでしょ
カーポートなんてそれこそ普通の人は1、2回建てればいいんだから素人で当たり前でしょ
ここみる人はその上でできる限り情報集めたいんだろうし・・・
検討中の身としては施工に問題ないかとかあった時の対応が知りたい訳だし
もし>>554の話が本当なら凄いと思うし、それだけ大変だったって話でしょ?
書き込んでくれた人に文句言ってる人はちょっといきすぎてるというか関係者にしか見えないしエクスショップの人はこういう考えなのか。。。と思ってしまうからもう少し冷静になった方がいいと思う
とにかくここの書き込み見た感じトラブルが多くてあった時かなり大変というのはわかったw
593: 匿名さん 
[2017-06-15 19:38:49]
家から離す距離も立ち会って納得しなかったの?、30㎝基礎で土なら揺れるのは常識、素人だから知らないで済む問題では無いと思うけど、無知は嘘を説明されても納得してしまう、悲しいけど無知の素人はカモ
594: 検討者さん 
[2017-06-15 20:51:16]
うん、だから客をカモ扱いしたり嘘の説明をしたりそんなプロなら当たり前の間違った施工をしない普通の業者さんを探した方がいいみたいね
施工ミスを認めて請求されてる位だからカモにも出来てないみたいだけど
595: 通りがかりさん 
[2017-06-15 22:01:10]
だからさ、エクスショップが施行したって自己申告でしかないわけで エクスショップが施行して不具合でたら証明出来るものをだせよ。
嘘のカキコミで会社の信用を著しく低下するものだったら訴訟問題になるんだよ。

面白半分でデマをカキコミするのはリスクがある事くらい**じゃなけりゃわかるだろ
596: 通りがかりさん 
[2017-06-15 22:03:56]
>>590 通りがかりさん
だよね。大屋根から雪が落ちた衝撃でカーポート損壊。

普通なら対応しない案件だよね。
それをエクスショップにクレーム。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
599: 通りがかりさん 
[2017-06-16 17:18:04]
[No.597~本レスまで、情報交換を阻害する可能性、および、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]
600: 匿名さん 
[2017-06-16 18:03:29]
私も不具合対応で困り果てこちらをみつけましたがこちらで本音らしきものを見つけてびっくりしました
顧客に対し無知、カモ、カス…
あなた方も私の仕事で当たり前の事を知らないように普通の人はホームセンター版の肉厚とか30cm基礎はどうのとか知りません
基準にそった当たり前の施工をして欲しいだけです
顧客を馬鹿にしたり知識を教えてくれなくて結構ですのでプロとして落ち度のない仕事、そしてもしミスがあった時は真摯に対応してください
逆に前の方が言われるようにもしエクスショップを貶めようとしているのなら大成功です
601: 匿名さん 
[2017-06-16 21:32:27]
30㎝は全ての安売りネット業者は書いて有るよ、メーカー指定の基礎を行う業者はその事を売りにしている
値段だけ見て安い金でまともに出来ると考える方がおかしい
工事費が人件費やコンクリ、道具や車なのの経費を含めて10万でカーポートが出来ると思ってるの
メーカー指定の基礎をするとそれだけで10万掛かる、30~40㎝に変更だけで2万近く上がると言われたよ
後で自分で補強できないならメーカー指定の基礎を売りにしてる所にした方が良い、安売りネット業者に
聞いたがメーカー指定基礎にするとまともな業者の方が安かった
602: 通りがかりさん 
[2017-06-17 08:16:12]
30センチ基礎で倒壊した事例を教えてちょんまげ
603: 通りがかりさん 
[2017-06-17 09:51:45]
>>600 匿名さん
不具合対応って本当にエクスショップなの?
証拠みせろよ、カス!
真摯に対応して下さいとか誰に言ってんの?w
匿名だからなんとでも書けるわなあ
604: 匿名さん 
[2017-06-17 17:56:49]
>>602
14年の大雪の時はカーポートだけでなく重量鉄骨でも倒壊や屋根が破損したのは多く見たよ@神奈川
http://www.sakurauchi.co.jp/csd/?p=851
https://www.youtube.com/watch?v=mlhnPFhro44
605: 通りがかりさん 
[2017-06-17 22:01:17]
エクスショップの肩を持つようなコメント出たら社員または請け負い業者的な低脳な思考の奴はコメントするなよ。
606: 口コミ知りたいさん 
[2017-06-17 22:47:49]
むしろ客観的に見て逆の方が酷いと思うんですがスレタイ読めますか?
607: 通りがかりさん 
[2017-06-18 10:19:18]
俺、25年このこの仕事してるけど30センチ角の基礎って普通だわ
これ分譲地に限ったことだけど、カタログにも載ってる基礎の中心から27センチ以上だから
境界ブロックにベタずけの場合30センチなら寸法満たしてるよね(土間の場合)
単独で建てる場合なら60必要、あと例外は土の場所
30センチ基礎でなんか文句あんのか?
608: 匿名さん 
[2017-06-18 13:03:47]
30㎝基礎でも床が鉄筋入りのコンクリートを打ってれば多分問題は無いと思うけど
土の場合は雪や風で倒壊の危険が有る、手抜きが普通の業者さん


大雪や台風の直撃は何時来るか分からず来た時は保証切れや担当業者が辞めてるかも
609: 匿名さん 
[2017-06-20 18:33:47]
>>605 通りがかりさん

その通り

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる