住宅設備・建材・工法掲示板「国産材、自然素材をたくさん使った家がいい」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 国産材、自然素材をたくさん使った家がいい
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2015-03-06 16:11:29
 削除依頼 投稿する

どうせ注文住宅を建てるなら、合板、新建材、ビニルクロスに囲まれたハウスメーカーの家でなく、木の香がして、シックハウスとは無縁の
最高の家をたてましょうよ。値段もハウスメーカーと比べればお得なのは間違いない。

[スレ作成日時]2006-03-05 11:07:00

 
注文住宅のオンライン相談

国産材、自然素材をたくさん使った家がいい

451: 匿名さん 
[2009-06-28 19:35:00]
>>450

そういう考えで家を建ててるところは消滅するだろうね。
日本では、粗悪な木造住宅を建て続けたことにより世界中でいい笑いのタネにされたものだよ。

長期優良住宅ってあるけど、これを建てられない工務店は消滅すると思うよ。
452: 450 
[2009-06-28 19:41:00]
>>451さん、いくら長期優良住宅を建てられたとしても、建て主さんの事を思って家を建ててくれるか疑問ですね?得に大手は。
453: 匿名さん 
[2009-06-29 00:53:00]
こういう話題になると他の国と比べることになるけど、気候風土や
生活環境が違うからどうしようもない。

日本では、ただ長持ちするというだけでは将来的な価値には繋がらず、
スクラップアンドビルドは今後も続くでしょうね。どうしても「狭い」から。

今までにTVとかで見た築100年とかの家はでかいでしょう?

長期優良住宅といっても、普通の人が建てる大きさの家は残らないか
買い叩かれるのがオチですよ。
454: 匿名さん 
[2009-06-29 01:25:00]
200年住宅って、基礎が持つの?
コンクリの経年変化でだんだん中性化してくよね。
強度は変わらないけど、中性化が鉄筋に届いたら鉄筋錆び始めて爆発でしょ。
100年が限界のような気がするんだけど・・・・・
455: 匿名さん 
[2009-06-29 06:51:00]
基礎の寿命を考えれば、無垢材が何年もつとかそういった考えそのものが
意味ないね。
456: 匿名さん 
[2009-06-29 08:36:00]
>>449

>あなたがどう思おうと、ブランド価値っていうのは存在するわけだよ。
それは銘柄にすぎないだろ。

>大手HMの指名買いもあるしな。
単に指名買いがあればそれでブランド価値の要件を満たすのか。
なるほど。
大口を叩くほどの意味は無いな。

そんなもの日用雑貨品でもあるだろに。
457: デベにお勤めさん 
[2009-06-29 08:54:00]
無垢材だってそんなに長持ちしないよ、普通。
長持ちしてる無垢材が世の中には有るって言う程度で、殆どは朽ちてる。
458: 匿名さん 
[2009-06-29 09:01:00]
そんな底辺レベルの仕事しかして無いからそう見えるのですよ。
459: 匿名さん 
[2009-06-29 09:46:00]
結局、自然に勝るものはなし。
460: 匿名さん 
[2009-06-29 12:44:00]
普通の感覚からしたらそうだわな。
461: 匿名さん 
[2009-06-29 13:04:00]
人工物が自然に勝てるかよ。
462: 匿名さん 
[2009-06-29 13:51:00]
あまりにも人工の石油合成化学物質に頼りすぎたという事。
人間もとりまく自然環境も本来ある代謝機能や浄化機能を失っているのが今の姿。

合成品だらけの生活の基本からリセットしよう。
463: 購入検討中さん 
[2009-06-29 14:25:00]
であれば、まず携帯とPCを捨てて、掲示板をみない、書き込まない生活をどうぞ。
衣類は絹か木綿でね。

世の中には天然物質よりも優れる化学物質がいくらでも有る。(というか、むしろその方が多い)
世の中の薬剤の大半は化学合成したもの。
464: 匿名さん 
[2009-06-29 14:48:00]

でた、いつもの決まり文句。
言葉に詰まるとそれしかありませんか?
はいはい。
465: 匿名さん 
[2009-06-29 16:47:00]
偉そうなこと言っても結局出来ないんだろ?人工物、化学物質との決別なんてw
466: 匿名さん 
[2009-06-29 19:05:00]
465あほか。

誰がすぐさま人工物と決別すると書いた?人工物が全て悪だと誰が書いた?

このままではあと何十年もしないうちに人類は滅亡する可能性だってある。

人工物、とりわけ石油化学合成の化学物質には注意を払う必要がある。

無批判に何でも受け入れていたらいかん、と言ってるだけだ。

何で全てを排除するという極論になるんだ?

頭がおかしいんじゃないのか?
467: 匿名さん 
[2009-06-29 19:08:00]
>世の中には天然物質よりも優れる化学物質がいくらでも有る。(というか、むしろその方が多い)

これがいまや危険思想なんだよ。

おまえ明治時代の人間か?
468: 匿名さん 
[2009-06-29 23:04:00]
石油系がダメ?
ならば衣類は綿が絹ですか?
プラスチックもダメだから携帯もコンピューターもダメですよね…


化学物質よりトータルに見て優れている天然素材を教えて下さい。
469: 匿名さん 
[2009-06-29 23:06:00]
466はまさかガソリン車とかディーゼル車とか所有してないですよね?
470: 匿名さん 
[2009-06-29 23:44:00]
自転車に決まってるじゃん。
もちろん最近のはタイヤが問題だから
昔ながらの木製だよ。
振動がもろにつたわるからお尻が痛いんだよ

代弁してみました
471: 匿名さん 
[2009-06-30 00:55:00]
468-490

あーめんどくせえ。

何で全てを排除するという極論になるんだ?

何で全てを排除するという極論にしたいんだ?

何で全てを排除するという極論に勝手に決め付けたいんだ?

そう決めつけていないと不安なのか?

じゃあ行こうか!

>石油系がダメ?
人工物が全て悪だと誰が書いた?

>ならば衣類は綿が絹ですか?
はいごくろーさん。

>プラスチックもダメだから携帯もコンピューターもダメですよね…
人工物が全て悪だと誰が書いた? ダメなのは誰かさんの脳髄だけ。脳内おなぬーが好きなんですか。

>まさかガソリン車とかディーゼル車とか所有してないですよね?
もちろん。ディーゼル車とか細かいなw

>代弁してみました
最期がかわいくて笑ったぞ。おなぬーにも言い訳が必要なのか?

ちゃんと母国語が理解できるように中学までは卒業しような。いい日本語学校でも紹介してやろうか?

まだ日本に来て日が浅いのか?
472: 匿名さん 
[2009-06-30 01:08:00]
人権擁護大会宣言・決議集 Subject:2003-10-17
新たな化学物質政策の策定を求める決議

化学物質は私たちの生活に利便性をもたらしている反面、水俣病、カネミ油症などの悲惨な健康被害を生み出し、近年は、シックハウス症候群や化学物質過敏症の患者を増大させている。
また、ダイオキシンなど多種多様な化学物質が環境中に拡散され、いわゆる環境ホルモン作用物質は、生物の繁殖力の低下をもたらし、種の絶滅の危機を招来している。

わが国は、カネミ油症事件を契機として、1973年、化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律(化審法)を制定した。
しかし、約2万種の既存化学物質は適用から除外され、その後の安全性点検は遅々として進んでいない。
現行法制では、科学的に毒性が証明された化学物質を個別に規制しているが、これでは微量、低濃度の化学物質による長期的・複合的影響という現代型の汚染に対処できず、毒性情報の集積を待っている間に、取り返しのつかない健康被害や生態系の破壊が進行してしまうおそれがある。
また、用途別・縦割りの現行法の規制では、規制の空隙が生じかねない。

他方、化学物質汚染の被害者に対する司法的救済には、化学物質の特定、毒性、暴露、病像の特定、因果関係等について、立証の壁が立ちはだかっている。

国連人権委員会は、「化学汚染のない環境において生活する権利」は基本的人権のひとつであると位置づけた。
スウェーデンは、「毒物のない環境」を次世代に手渡すことを国家目標としている。
EUも、約3万種の既存物質の安全性点検を生産者に義務づけることなどを柱とする化学物質政策を導入しようとしている。

わが国においても、化学汚染のない環境において生活する権利を確立し、持続可能な社会を構築するため、新たな総合的な化学物質政策を策定することが緊急の課題である。

よって、当連合会は、国に対し、次の施策を求める。

以下の内容を盛り込んだ「化学物質政策基本法」(仮称)を制定すること。

目的:化学物質汚染による健康被害と生態系の破壊を未然に防止し、有害化学物質のない環境の実現を目的とすること。
予防原則:健康被害や生態系の破壊のおそれがある場合には、化学物質のリスクが科学的に不確実であっても、使用禁止や制限等の適切な規制を行うほか、期限を設けて、リスクの低い代替品の導入を義務づけ、あるいは経済的に誘導すること。
生産者責任の強化:生産者に対して、①生産から廃棄に至るまでの適正な管理のために、製品に含まれる化学物質の情報の把握と提供を義務づけること、②生産を継続する既存物質について、期限を設けて安全性に関するデータの届出を義務づけ、安全性が立証されない場合には、製造・使用を規制すること。

市民参加の制度化:どのような科学的情報に基づいてどのような規制を行うべきかの政策決定に対する市民参加を制度化すること。

化学物質汚染による被害者の人権を守るため、損害賠償問題とは別に、化学物質に暴露した者に健康手帳を交付するなどして、長期的にその健康調査を行い、発症者に対しては医療補助、生活補助等を行う制度を事案に応じて創設・整備すること。

以上のとおり決議する。

2003年(平成15年)10月17日
日本弁護士連合会
http://www.nichibenren.or.jp/ja/opinion/hr_res/2003_3.html
473: 匿名さん 
[2009-06-30 01:11:00]
化学汚染と次世代へのリスク
日本弁護士連合会

はじめに

20世紀,化学工業は未曾有の発展を遂げた。
1930年代に100万tであった化学物質の世界の生産量は,現在は4億tにまで増加した。
医薬品・農薬から,衣料品,洗剤,防虫剤,消臭芳香剤,住宅資材,食品添加物,容器包装に至るまで,今やわれわれの周囲には人工の化学物質が溢れている。

化学物質は,われわれの生活に利便性・快適性をもたらしてきた。
しかし,その一方で,水俣病,カネミ油症をはじめとする悲惨な公害・薬害事件を引き起こしてきた。
化学物質の中には,人の健康や生態系に悪影響を及ぼすものも少なくない。
中にはフロンのように,オゾン層破壊という地球生態系に重大な影響を及ぼすものもある。

近年,アトピー・喘息などのアレルギー性疾患が急増しており,その発症には直接的・間接的な化学物質の関与が疑われている。また,シックハウス症候群,化学物質過敏症など化学物質による新たな疾病も増大している。
さらに,「内分泌撹乱作用」という新しい毒性概念(いわゆる「環境ホルモン」)が指摘されるようになり,次世代へのリスクが懸念されている。

こうした現代型汚染の特徴は,微量・低濃度の物質による長期的・複合的汚染であること,及び,それが地球規模に,しかも世代を超えて広がっているということである。
こうした状況を指して「化学物質の反乱」と呼ぶものもある。

 こうした現代型汚染に対処するには,現行の化学物質管理制度はきわめて不十分であると言わざるをえない。

その理由の第1は,データの圧倒的不足である。
今,わが国の市場に出回っている約5万種の化学物質のうち,人の健康や生態系に対する毒性等のデータが整備されているものはごくわずかにすぎない。
われわれは,いわば「正体不明」のまま,化学物質を大量に使用し,環境中に放出しているのである。

第2に,現行の規制が,たとえば医薬品・農薬・一般化学品といった用途別の縦割りとなっていることである。
このため,しばしば規制の間隙を生じかねない。

第3に,規制を実施するには原則として科学的因果関係の証明が必要とされるが,因果関係の解明には多大な時間や費用を要するのみならず,微量の物質による長期的・複合的影響という現代型汚染を考えると,そもそも因果関係の証明はほとんど不可能に近いということである。
その間にも,取り返しのつかない事態が発生してしまうかもしれない。
http://www.pen.co.jp/syoseki/syakai/0485.html#Anchor306061
474: 匿名さん 
[2009-06-30 01:13:00]
言うまでもないが,因果関係が解明されないということは,決して「無害」であることを意味するものではない。
単にわれわれの「無知」を示しているにすぎないのである。

振り返ってみると,化学物質に対して人間は何と無知であったことだろう。
例えば,DDTは,「奇跡の物質」と称賛され,発明者にはノーベル賞が授与された。
フロンも,発明当時「夢の物質」ともてはやされ,発明者にプリーストーリー賞が贈られたのであった。それが,ずっと後になって,人や野生生物に重大な悪影響を与えたり,地球生態系を脅かす,とんでもない物質であることが判明したのであった。

われわれは,今一度,この無知を深く自覚しなければならない。
そして,化学物質とのかかわり方を抜本的に見直す必要がある。
21世紀の人類に求められているのは,ソクラテスのいう「無知の知」ではないだろうか。

こうした反省に立って,今,国際社会においては,新たな取組みが始められようとしている。
2001年4月,国連人権委員会は,「化学汚染のない環境で生活する権利」は基本的人権のひとつであるとの見解を表明した。
スウェーデンでは,すでに「毒物のない環境」を将来世代に手渡すという目標を掲げ,1世代25年をかけて,それを実現しようとしている。
さらにEUでは,持続可能な化学産業・化学技術の発展のための新たな化学物質戦略が策定され,昨年10月には,約3万種の既存物質の毒性データ等の届出を3年~11年内に生産者に義務づけるとともに,発がん性・変異原性・生殖毒性物質や,難分解性・高蓄積性物質などの一定の化学物質(高懸念物質)については,用途・期間を限定した認可制度を導入するという新規則案が公表されている。


わが国においても,次世代へのリスクを回避し,持続可能な社会を構築するために,化学物質管理のあり方を抜本的に見直すべき時である。
日本弁護士連合会では,2003年10月,第46回人権擁護大会(於松山市)において「蓄積する化学汚染と見えない人権侵害」と題するシンポジウムを開催し,あるべき化学物質政策の方向性について議論を深めるとともに,「新たな化学物質政策の策定を求める決議」を全会一致で採択した。

これに先立ち,シンポジウムの実行委員会では,過去の公害事件の再調査,被害者の方々からのヒアリング,国内外の法制度の調査を行い,さらにはスウェーデン・EUを訪問し,化学物質対策をめぐる政府・産業界・NGOの取組みの調査を行った。この本は,それらの成果を取りまとめたシンポジウム基調報告書が土台となっている。

 
2004年8月
著者を代表して
中下裕子(日本弁護士連合会第46回人権擁護大会シンポジウム第2分科会実行委員会委員長)
475: 匿名さん 
[2009-06-30 06:21:00]
そう、すなわち人工化学物質が、
自然の物よりも無害であることはまずないでしょう。
直ぐに害がなくても環境ホルモンのように、
次の世代に影響するものもあります。
自然が一番です。
476: 匿名さん 
[2009-06-30 06:37:00]
自然素材の無垢材から、ホルムアルデヒド出るんだけどね。

上で書いてある、EUや北欧では、無垢材から出るテルペン類は危険物質として

規制の対象であったことも知っとけ。

自然=安全 

どういうロジックだ?
477: 匿名さん 
[2009-06-30 06:58:00]
人工物より国産無垢材が危険?
あっはは。
478: 匿名さん 
[2009-06-30 16:56:00]
どちらが病的な考え方なのかは、ふつうの人なら皆わかっていますよ。
479: 匿名さん 
[2009-06-30 22:37:00]
ヤッパリ無垢信者は病的ですね
480: 匿名さん 
[2009-07-01 20:59:00]
あらら、負けを認めちゃった。
481: 匿名さん 
[2009-07-01 21:53:00]
いつものことながら反自然主義者のレスは論理が破綻していて、相も変わらず意味不明で理解できない。
矛盾だらけの生活が長いせいで、不自然に歪んだものの見方しか出来なくなってしまったのだろうか。
こんな物陰にこそこそ隠れては目だけキョロキョロ出して後ろから道行くひとに物を投げつけるような、
態度ばかり取っていたら、そのうち挙動不審で職務質問されるようになってしまうのではないだろうか。。
482: 匿名さん 
[2009-07-01 23:19:00]
非論理的で都合の悪いデータは無視してシックハウスは集成材と海外無垢のせいにしてるのは誰ですかね?
483: 匿名さん 
[2009-07-01 23:34:00]
>非論理的で都合の悪いデータは無視して

少なくとも非論理的で科学的に根拠の無いデータは無視するだろう。常人ならば。キミはどうか知らんが。
484: 匿名さん 
[2009-07-01 23:41:00]
実際の測定データも科学的根拠なしですか?
流石文系中卒w
485: 匿名さん 
[2009-07-01 23:49:00]
482は確かにそう言ってますね。
486: 匿名さん 
[2009-07-01 23:56:00]
あ?「文系中卒」て...?
自分高校中退組?底学歴に限って...もう秋田ぜ秋田wウザウザ~♪
487: 匿名さん 
[2009-07-02 00:20:00]
スギの乾燥が難しい

含水率は、辺材と心材では大きく違い、伐採直後のスギは、辺材で150~200%、心材
で60%前後が普通です。

含水率の高い辺材に含まれる水分は、主に「自由水」で、心材に含まれる水分の多く
は放出しにくい「結合水」です。最大の問題は、心材の含水率をどうして下げるかにあ
ります。

一般的には、伐倒木を枝葉を残したまま、山で天然乾燥する葉枯し乾燥をして、それ
から製材して人工乾燥する方法と、生材に近い材を製材して人工乾燥するかしているも
のと、未乾燥のものとがあります。

 しかし、これはスギの結合水が、ヒノキなどに比べて放出されにくいことを考慮に入
れた対処とは言い難いものがあります。

 葉枯し乾燥は、普通3ヶ月程度とされているようですが、平成10年に、奈良県林業試
験場が行った実験によれば、伐採後60日程度で、辺材の含水率は50~60%に下がって
いますが、心材の含水率はほとんど変化がなく60%程度のままで、この状態は90日でもあま
り変化していないとの結果を出しています。

 全体の重量は25~30%程度軽くなって、運搬はしやすくなっていますが、期待する
含水率に至るには、スギ材の場合2年前後必要のようですし、それだけ長期間放置する
と、割れその他の問題が生じます。

 そうすると人工乾燥を考えざるを得ないのですが、ヒノキと同じ方法では、心材の結
合水の解放は難しいと考えなければなりません。

製材品を乾燥するにしても、材の外側から順次中心に熱を伝えて乾燥する方法では、全体
の含水率が同時に減少することはありません。

 中心部を20%以下にしようとすれば、外側は10%前後にしなければならず、しかも
相当の日数を要しますから、材の破損や歪みを生むことになります
488: 匿名さん 
[2009-07-02 00:52:00]
だからあ。

それがスレタイと何の関係があるのよ!
489: 匿名さん 
[2009-07-02 20:57:00]
杉も檜も20年ぐらい自然乾燥した物を使って下さい。
490: 匿名さん 
[2009-07-03 23:06:00]
489さんのお家は文化財か何かなのですか?
491: 489 
[2009-07-04 07:39:00]
普通の自宅です。
492: 匿名さん 
[2009-07-04 07:44:00]
489さんのお家は杉も檜も20年ぐらい自然乾燥した物を使ってるんですよね?
そんなのできるの?
493: 匿名さん 
[2009-07-04 09:21:00]
自然素材で2×6並の性能が欲しい。
494: 匿名はん 
[2009-07-04 12:04:00]
>>492
地方のちょっとしたお金持ちは、新築を決めたら倉庫を建てて、少しづつ材木を買い貯めてから家を建てる
30年くらいかけて家を建てた親戚がいる
池を造って材木を水につけて乾燥する人もいるし、建て方でも5年くらいかけたりする
そういうのが、「家」なんだよ
495: 489 
[2009-07-04 12:39:00]
柱、梁、土台は檜の20年物です。
496: 匿名さん 
[2009-07-04 12:42:00]
少なくとも60年生位の樹齢のものにしましょうよ。
497: 489 
[2009-07-04 12:45:00]
書き方間違えました。20年乾燥させた物です。すみません。
498: 匿名さん 
[2009-07-04 12:51:00]
欅なんて、10年ぐらい乾燥させてもまだ暴れるから。
499: 匿名さん 
[2009-07-06 17:46:00]
キーワード<国産 無垢 檜 > ローコスト そのまんまやん
自然素材 どこでもたてれるよ
500: 匿名さん 
[2009-07-12 14:18:00]
そう。
自然素材で建てられないニセモノ住宅はもう要りませんよね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる