住宅設備・建材・工法掲示板「国産材、自然素材をたくさん使った家がいい」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 国産材、自然素材をたくさん使った家がいい
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2015-03-06 16:11:29
 削除依頼 投稿する

どうせ注文住宅を建てるなら、合板、新建材、ビニルクロスに囲まれたハウスメーカーの家でなく、木の香がして、シックハウスとは無縁の
最高の家をたてましょうよ。値段もハウスメーカーと比べればお得なのは間違いない。

[スレ作成日時]2006-03-05 11:07:00

 
注文住宅のオンライン相談

国産材、自然素材をたくさん使った家がいい

901: 匿名さん 
[2015-02-15 14:39:50]
森林セラピ-も血圧降下など注目されている。
木質のゲ-ジでネズミを飼うといじめが少なくなることも報告されている。
905: 匿名さん 
[2015-03-01 13:21:24]
新車の匂い大好き、最高です。
906: 匿名さん 
[2015-03-01 13:33:26]
杉山林の放置は花粉症で大きなマイナス
育成管理して、きちんと利用するのは国策として
制度化、必要なら補助するべき。
それでも放置山林があったり、使わない建築業者が
あるなら、重加算で税を徴収で帳尻を合わせる。

国産材料として魅力もストックも豊富でありながら
加工人件費トータルでは若干外材よりも高くなるので
使われないだけ。
日本全体花粉症での経済被害からすれば、そんなものは
誤差みたいな数字にしかならない。


907: 匿名さん 
[2015-03-01 14:49:33]
>906
国有林31%、公有林11%、私有林58%。

都道府県、市町村等が所有する公有林。
個人、企業、社寺等が所有する私有林。

>放置山林
国有林も手入れされてるとは言い難い?
野放図な林業政策の失敗。
役人の言うことの逆をやるのが正解と林業関係の古参は言ってる。
杉を伐採して雑木を植え始めてる、昔と逆をやってる、穴を掘って埋めるような馬鹿な行為。
908: 入居済み住民さん 
[2015-03-04 19:52:28]
3年まえに建てた家は、極力自然素材を使った家だが、予算の関係で玄関の靴箱とリビングのテレビ回りの棚だけ科学建材を使用した。
においがそこだけ半端ではなく、家全体に化学建材を使った建売とか本当に住めるのだろうかと思った
909: 匿名さん 
[2015-03-04 20:39:57]
慣れちゃうと、木の匂いも化学建材の匂いも感じなくなるからねー。
気が付かないうちに体は蝕まれていくんだよね。
910: 匿名さん 
[2015-03-04 23:40:16]
うちは特別なもの無いけど、浴室とシステムキッチンが
建材の匂いした。
仮住まいでアパートに入った時は、一週間程度
窓を閉められない程キツイ匂いでしたが、何が違うのか
自宅は全くそんなこと無し。

工務店の社長も、私は昔の建材の辛い感じがダメだった
今は凄く良くなったと言っていたのを思い出します。
911: 匿名さん 
[2015-03-05 21:00:13]
たくさん使いたいならコレですね。
https://www.google.co.jp/search?q=%E5%9B%BD%E7%94%A3%E6%9D%89+%E3%83%A...
912: 匿名さん 
[2015-03-06 16:11:29]
家中が木木しいのもなんだけど、プラスチッキーな感じよりは
ずっといい。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる