名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「名古屋で将来性のある場所はどこですか?【part3】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 名古屋で将来性のある場所はどこですか?【part3】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-10-29 20:26:02
 
【地域スレ】名古屋市の住環境| 全画像 関連スレ RSS

次スレを立てましたので宜しくお願いします。

前スレ:

名古屋で将来性のある場所はどこですか?【part2】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/96368/

名古屋で将来性のある場所はどこですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25472/

[スレ作成日時]2012-10-24 10:04:31

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

名古屋で将来性のある場所はどこですか?【part3】

746: 購入検討中さん 
[2014-09-16 18:00:58]
>>744
将来性を現状データで見ると
5年後までの増加割合
一位 中区 6.37%増加 ※中心部
二位 東区 5.98%増加 ※中心部
三位 緑区 5.51%増加 ※名古屋市南東部

平成22年度 高齢化率 名古屋市22〜25%
※若い人が多い区から名東区、緑区、天白区
名古屋市 介護保険基本料 5440円


確かに市内中心部と、東部南東部が増加中

747: 購入検討中さん 
[2014-09-16 18:08:37]
愛知県内で若い人が多く、高齢者が少ない自治体

一位 長久手市 ※名古屋市とTOYOTA市の間
二位 みよし市 ※名古屋市とTOYOTA市の間
三位 刈谷市 ※TOYOTAの右腕、デンソーの街
四位 知立市 ※TOYOTAと刈谷の間
五位から順に安城、高浜、日進、TOYOTA市とTOYOTA界隈が並ぶ

名古屋市は20位以下で中位にいる

748: 購入検討中さん 
[2014-09-16 18:37:38]
つまりは、まずTOYOTAが栄えることを前提にすると

市内では市内東部と南東部
「名東区、天白区、緑区」が人口増加し続ける
市内中心部である「中区、東区」も人口は増加するみたいだ
一番増加する中区と東区、緑区で5〜6%の増加が続く(今後5年は)

市外では名古屋市と豊田市の間の4自治体
長久手市
みよし市
日進市
東郷町

隣接した名古屋とTOYOTAの間の4自治体、「名古屋とTOYOTAの間の住宅地」というネーミングで統合してしまったほうがわかりやすい
全て5〜10%の人口増加率(5年後まで)

県内で人口増加率は「長久手市」一番高く、今後一番発展すると言われていて
評論家がいう県内での将来性は「日進市」が一番手堅いと言われている
県内で一番収入が高いのが「みよし市」というデータが出ていて
県内でこれから一番商業地が発展するのが、三井不動産のららぽーと東郷が18年にできる東郷町

ようは東名古屋市(西豊田市)、名東区と天白区の東の部分なんだろね

749: 匿名さん 
[2014-09-16 19:25:36]
長久手市や東郷町に住みたいとは思わない。
電車通勤のサラリーマンなら千種区や昭和区に住むのが無難でしょ。

服とか買いたければ栄へ行くし、郊外の大型ショッピングモールはオープンしたときに物珍しさで見に行くだけ。
マンションよりも戸建て派なら郊外に住むのも良いかもしれんけどね。
750: 匿名さん 
[2014-09-17 00:33:26]
>>749
4、50代の独り者?
751: 匿名さん 
[2014-09-17 03:52:07]
中村区
大名古屋ビルヂング(2015年10月)
JPタワー名古屋(2015年11月)
JRゲートタワー (2017年2月)
グローバルゲート(2017年)

港区
イオンモール名古屋茶屋(2014年)
ららぽーと名古屋(2016年)

中区
名古屋ゼロゲート(2014年秋)

西区
イオンモール則武(2016年)

長久手
イオンモール長久手(2015年)
イケア長久手(2016年)

日進
アリオ日進赤池(2015年)

東郷町
ららぽーと東郷町(2016年)

常滑
イオンモール常滑(2014年)
752: 匿名さん 
[2014-09-17 04:05:36]
超高層ビルは、
中京テレビ放送新社屋、新・第二豊田ビル愛知大学・新高層棟、愛知大学新高層棟
納屋橋東地区、グランドメゾン伏見ザタワー、代ゼミ名古屋プロジェクト、名鉄近鉄三井

ホテルで言うと、
ストリングスホテル名古屋インターコンチネンタル、ロイヤルパークホテル名古屋 、名鉄イン
ウェスティン建て替え、名鉄グランドホテル建て替え、名古屋国際建て替えなど

ランの館には三越伊勢丹、大名古屋には三越伊勢丹とかも、
栄はセントラルパークから改装工事(2015年秋リニューアルオープン)
超高層マンションは都心+東山線沿線で計画
753: 匿名さん 
[2014-09-17 06:23:11]
>>750
30代子育て世代ですが、749の意見に共感できる。
754: 匿名さん 
[2014-09-17 09:02:30]
>>750
749だけど40代の家族持ちだよ。

ビジネスも商業も名駅か栄に集中するから、それらへアクセスし易い住宅街に住むのが理想だと思う。
755: 匿名さん 
[2014-09-17 10:00:26]
名古屋は車社会なので、車がないと生活できません。中区なら何とかなるけど、それ以外の区では車がないと厳しいですね。
AEONやららぽーとなどの郊外型商業施設がこれからも郊外に増えるそうなので、名古屋の中心部は名駅を除いて徐々に衰退していくでしょう。
756: 匿名さん 
[2014-09-17 10:04:05]
>>754
同感です。
将来性があるのと住みたいのは別問題だと思います。
将来性があるのは当然名駅や栄の中心部、住みたいのは千種区昭和区瑞穂区などのアクセスがよく、かつ落ち着いた住宅街です。
長久手方面は若い方々の流入が多い新興住宅地ですが、住みたいとは思いません。
757: 購入検討中さん 
[2014-09-17 14:32:05]
話が堂々巡りになるが、その千種昭和瑞穂区が空いてないから

中心部の中区東区や
東側の天白区名東区緑区
市街の長久手みよし日進東郷
という話になってるんじゃないのか?
758: 匿名さん 
[2014-09-17 14:43:03]
千種区昭和区瑞穂区に住みたいって人はほとんど土着の人だね(名古屋生まれ名古屋育ち)
外から来た人はこの辺の住宅地分譲は最初から選ばない。緑区のような新興住宅地を選ぶため

三河方面から来た人だと緑区が名古屋市の玄関で、住居選びでも第一候補になる
この辺の人は自動車保有率がとても高いため、マンションもカーアクセスが便利な場所を選ぶ
勤務地の三河地区(豊田・刈谷・知立・安城・岡崎)へは車通勤する人が多い
緑区では第一にJR東海道本線沿線を選び、名古屋市内で働く人に限って桜通線沿線を候補に入れる
759: 匿名さん 
[2014-09-17 14:46:28]
緑区徳重・神の倉・滝ノ水・鳴海・大高・有松と、
東区白壁・千種区山添町・昭和区南山町ならほとんどの人は緑区を選ぶよ
お金があっても後者に住もうとは思わないんだわ。ブランドにもならない

その結果が緑区最多の人口推移に表れてるんだけど、
この辺の感覚は引っ越してきた人でないとわからないと思う
760: 匿名さん 
[2014-09-17 14:48:48]
いまは名駅再開発とリニア中央新幹線によって、
名駅へのアクセスが便利な名鉄沿線の再開発も始まった
豊田・刈谷・大高・岩倉など大型物件がデベロッパーから次々発表されてる
761: 匿名さん 
[2014-09-17 14:52:12]
三重の桑名・津・四日市・松坂方面から引っ越して来た人なら、港区や中川区が第一候補になる
近鉄沿線住人とかだが、この辺の感覚も名古屋以西から来た人でないとわからないと思う
762: 匿名さん 
[2014-09-17 15:11:41]
働き盛りの人たちにとって通勤に便利な緑区、名東区がいいのはわかります
しかし名古屋の文化と商業の中心は栄、ターミナルは名駅
休日は栄でショッピングと食事、展覧会、コンサートでエンジョイしたい
両区ともいかにも遠い、リタイア後時間が出来るからますます遠い事が不便になる
やはりせいぜい千種区、昭和区まででしょう 出来れば中区、東区がいい。
763: 匿名さん 
[2014-09-17 16:11:17]
平成20年-24年
●岡崎市民の引越し先●

区別 転出人数
緑区 995
中区 592
千種区 502
中川区 492
名東区 487
中村区 466
天白区 461
南区 380
守山区 374
昭和区 371
西区 355
北区 324
港区 313
瑞穂区 297
熱田区 268
東区 256
764: 匿名さん 
[2014-09-17 16:21:29]

●豊田市民の26年度引越し先(名古屋版)

市町村名 転出人数
名古屋市緑区 159 14.18%
名古屋市天白区 147 13.11%
名古屋市名東区 134 11.95%
名古屋市中川区 88 7.85%
名古屋市昭和区 78 6.96%
名古屋市中区 72 6.42%
名古屋市千種区 67 5.98%
名古屋市南区 53 4.73%
名古屋市西区 52 4.64%
名古屋市中村区 52 4.64%
名古屋市守山区 50 4.46%
名古屋市東区 41 3.66%
名古屋市北区 38 3.39%
名古屋市港区 38 3.39%
名古屋市瑞穂区 31 2.77%
名古屋市熱田区 21 1.87%
合計 1121 100.00%
765: 匿名さん 
[2014-09-17 16:33:34]
●岡崎市民の26年度引越し先(名古屋版)

区名 転出人数
緑区 204 14.57%
中区 138 9.86%
千種区 111 7.93%
名東区 104 7.43%
天白区 98 7.00%
中村区 87 6.21%
西区 85 6.07%
中川区 84 6.00%
昭和区 80 5.71%
守山区 66 4.71%
南区 63 4.50%
北区 61 4.36%
瑞穂区 61 4.36%
港区 60 4.29%
東区 50 3.57%
熱田区 48 3.43%
合計 1,400 100%
766: 匿名さん 
[2014-09-17 16:34:12]
>>765
訂正 26年度→24年度
767: 購入検討中さん 
[2014-09-17 17:48:02]
>>764
豊田市民の転出先

長久手市 566人
みよし市 2812人
東郷町 852人
日進市 1222人

名古屋市緑区 744人
名古屋市天白区 602人
名古屋市中区 143人


ほとんどの豊田市民が、みよし市に転居してんじゃんか
緑区に転居してる豊田市民は東郷町より少ないぞ
768: 購入検討中さん 
[2014-09-17 17:54:54]
名古屋市から豊田市への転入

名古屋市緑区 492人
名古屋市天白区 483人
名古屋市中区 153人

緑区ほぼ同じくらい豊田市にも転出してんじゃん、中区なんて逆に豊田市に人口吸い取られてるぞ
769: 匿名さん 
[2014-09-17 18:07:43]
>>761
西側だと蟹江が伸びてるね。近鉄とJR在来線か
770: 匿名さん 
[2014-09-17 18:16:52]
●H26年1-7月 豊田市民、市町村別転入出人数
※転出先人数の多い順

市町村名/転入出累計/転出計/転入計
岡崎市 △ 172/789/617→豊田市から見て岡崎に172人転出超/789人転出/617人転入
みよし △ 46/448/402
日進市 △ 257/388/131
刈谷市 △ 102/309/207
知立市 △ 51/257/206
安城市 △ 39/244/205
瀬戸市 △ 129/206/77
緑 区 △ 48/159/111
天白区 △ 66/147/81
長久手 △ 107/147/40
名東区 △ 64/134/70
豊橋市   50/126/176
東郷町 △ 69/124/55
春日井   4/122/126
豊明市 △ 17/95/78
中川区 △ 7/88/81
一宮市 △ 14/87/73
昭和区 △ 20/78/58
中 区 △ 26/72/46
西尾市   17/68/85
千種区 △ 9/67/58
大府市 △ 3/66/63
豊川市 △ 6/64/58
碧南市 △ 15/63/48
田原市 △ 43/63/20
小牧市 △ 10/54/44
771: 匿名さん 
[2014-09-17 18:22:01]
平成24年度 名古屋市緑区の転入数、転出数

長久手市
緑区に転入 45人
緑区から転出56人

みよし市
緑区に転入 55人
緑区から転出 62人

日進市
緑区に転入 113人
緑区から転出 123人

東郷町を含む愛知郡
緑区に転入 111人
緑区から転出128人


緑区民はここらの自治体にはどちらかというと人口が吸われてるな
772: 匿名さん 
[2014-09-17 20:57:25]
>>762
名東区の東山沿線の駅だと栄まで20分程度で行けますよ。
関東や関西の方からしたら「近い」と感じる距離です。
おまけに本数もラッシュ時2分に1本、閑散時でも5分に1本
東山沿線には今池、覚王山、本山、星ヶ丘など
個性豊かな街が多くて途中下車も楽しいです

逆に昭和区の地下鉄沿線(鶴舞線・桜通線)の方が本数が少なくて不便だと思いますが?
昭和区の友人に聞いたら昭和区内でも車所有が当たり前のようですね。日常の買い物をする際とか。
773: 匿名さん 
[2014-09-17 22:57:44]
>>772
やっぱり一社が最強ですか?
774: 匿名さん 
[2014-09-17 23:02:06]
結局皆、自分が住んでる所が1番と言いたいだけなんじゃないでしょうか?
それはそれで良いとしても、他の場所を知ったかぶりでけなすのは見苦しいです。
友人に聞いた話、とかあてにならないし。
775: 匿名さん 
[2014-09-17 23:33:27]
本山が最強でしょうね。
東山線で栄へ10分、名駅へ15分。
名城線を使えば名古屋大学・南山大学やイオン(ドーム前、八事、新瑞橋)へも行ける。
776: 匿名さん 
[2014-09-17 23:38:37]
>関東や関西の方からしたら
関係ないことを引き合いに出してデメリットを隠そうとする人は、地頭が悪い人です。
論理のすり替えなんだけど、すり替えにもなっていない。
会社にも結構います(仕事が出来ないので大抵干されています)。
777: 匿名さん 
[2014-09-17 23:58:37]
>>759
緑区民さんお疲れさま。
お金があったら、東区・千種区・昭和区を選びます。
778: マンコミュファンさん 
[2014-09-18 08:22:22]
緑区とか超ウケる!!!
779: 匿名さん 
[2014-09-18 11:37:33]
事実だから仕方ない
名古屋市のマンション購入者は緑区を選ぶ人が最大多数
780: 匿名さん 
[2014-09-18 12:07:40]
話が堂々巡りになるけど、千種、昭和、瑞穂区は土地が無いから選べない。どうもそれでも東区は!中心部に住みたい人の選択肢として増えてるみたいだが
781: 匿名さん 
[2014-09-18 12:13:31]
ご指摘の通りでお金が本当にあれば千種、昭和、瑞穂区なんだろう。
ちょっと金銭的に現実的でないんですよ。実際には市外の三好ヶ丘より住人の世帯年収が150万ほど低いみたいだから、選べばあるんだろうけど、良い場所は普通の予算では空いてない
782: 匿名さん 
[2014-09-18 12:31:24]
>>781
理想と現実は違う、ということですね。
いい意味で捉えれば、瑞穂区昭和区などは成熟しきっていますが、緑区などの郊外は土地も安く若い人でも手が届きます。そういう意味で将来性はあるかもですね。住民レベルは知りませんが。
783: 匿名さん 
[2014-09-18 12:48:41]
>>782
市内なら名東区、天白区、緑区なんだろう。
実際は緑区よりも、むしろその隣の長久手みよし日進東郷町に流れてるみたいだが
784: 匿名さん 
[2014-09-18 12:54:41]
名東区 東山線
天白区 鶴舞線
緑区 桜通線

まあ地下鉄の人気順そのままという感じだね。

785: 匿名さん 
[2014-09-18 17:48:24]
>>780
それらの区でマンションは販売されるから、話は堂々巡りじゃないでしょ。
786: 匿名さん 
[2014-09-18 19:07:40]
中心部に近いところ、自転車か徒歩で栄に行けるところに住むと名古屋ではメリット多いと思います
787: 匿名さん 
[2014-09-18 19:40:46]
>>786
まあいつかは栄を中心に自転車が自由にシェア出来るコミュニティサイクルが出来上がるだろうから、街中に本当に住みたいなら良いんじゃない?
いっぺんだけ名駅と栄あたりで試しでやってたでしょ
788: 匿名さん 
[2014-09-18 19:53:09]
コミュニティサイクルは、名駅や栄を中心に50箇所ぐらい乗り捨てできる駅がたくさんあって、月額料金を支払って皆でシェアする感じだった

将来的に中区や東区のマンション管理会社が土地をタダで貸し出して、三井不動産あたりが市内に数百箇所ほど自転車ステーション作ってとかフランスみたいになると
まあ街中も住みやすくなるだろうね

名古屋は道路が広いから自転車乗りやすいしな
789: 匿名さん 
[2014-09-18 20:10:49]
中年過ぎたら都心がいいね
790: 匿名さん 
[2014-09-19 17:35:34]
今日の新聞見てると港区以外は全て地価が上昇したみたいね
791: 匿名 
[2014-09-19 21:54:38]
一時的ですよ 直ぐ覚めます
792: 匿名さん 
[2014-09-19 23:17:06]
年とったら緑が多いところがいいよ
定年後は確実に畑仕事したくなるんで、庭か畑がある方がいい
793: 匿名さん 
[2014-09-19 23:58:55]
畑仕事は健康でないと.親が通院に苦労してるの見ると,年取ったら病院の選択肢が多いところが
いいなって思う.
794: 匿名さん 
[2014-09-20 00:13:51]
>中心部に近いところ、自転車か徒歩で栄に行けるところに住むと名古屋ではメリット多いと思います

まあねえ。
自分はまさにそういうところに住んでるけど栄に行くことも減ってきたわ。
実際、地下鉄乗るよりタクシーでピュッといく事のほうが多いけど
それでも人の多いところは疲れるようになってきたな。

外商が家に来てくれる訳でもないし値段気にせず何でも買える訳でも無いしねえ。
795: 匿名さん 
[2014-09-20 08:49:15]
年取ったら、病院とマックスバリュですかね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる