名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「名古屋で将来性のある場所はどこですか?【part3】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 名古屋で将来性のある場所はどこですか?【part3】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-10-29 20:26:02
 
【地域スレ】名古屋市の住環境| 全画像 関連スレ RSS

次スレを立てましたので宜しくお願いします。

前スレ:

名古屋で将来性のある場所はどこですか?【part2】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/96368/

名古屋で将来性のある場所はどこですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25472/

[スレ作成日時]2012-10-24 10:04:31

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

名古屋で将来性のある場所はどこですか?【part3】

746: 購入検討中さん 
[2014-09-16 18:00:58]
>>744
将来性を現状データで見ると
5年後までの増加割合
一位 中区 6.37%増加 ※中心部
二位 東区 5.98%増加 ※中心部
三位 緑区 5.51%増加 ※名古屋市南東部

平成22年度 高齢化率 名古屋市22〜25%
※若い人が多い区から名東区、緑区、天白区
名古屋市 介護保険基本料 5440円


確かに市内中心部と、東部南東部が増加中

747: 購入検討中さん 
[2014-09-16 18:08:37]
愛知県内で若い人が多く、高齢者が少ない自治体

一位 長久手市 ※名古屋市とTOYOTA市の間
二位 みよし市 ※名古屋市とTOYOTA市の間
三位 刈谷市 ※TOYOTAの右腕、デンソーの街
四位 知立市 ※TOYOTAと刈谷の間
五位から順に安城、高浜、日進、TOYOTA市とTOYOTA界隈が並ぶ

名古屋市は20位以下で中位にいる

748: 購入検討中さん 
[2014-09-16 18:37:38]
つまりは、まずTOYOTAが栄えることを前提にすると

市内では市内東部と南東部
「名東区、天白区、緑区」が人口増加し続ける
市内中心部である「中区、東区」も人口は増加するみたいだ
一番増加する中区と東区、緑区で5〜6%の増加が続く(今後5年は)

市外では名古屋市と豊田市の間の4自治体
長久手市
みよし市
日進市
東郷町

隣接した名古屋とTOYOTAの間の4自治体、「名古屋とTOYOTAの間の住宅地」というネーミングで統合してしまったほうがわかりやすい
全て5〜10%の人口増加率(5年後まで)

県内で人口増加率は「長久手市」一番高く、今後一番発展すると言われていて
評論家がいう県内での将来性は「日進市」が一番手堅いと言われている
県内で一番収入が高いのが「みよし市」というデータが出ていて
県内でこれから一番商業地が発展するのが、三井不動産のららぽーと東郷が18年にできる東郷町

ようは東名古屋市(西豊田市)、名東区と天白区の東の部分なんだろね

749: 匿名さん 
[2014-09-16 19:25:36]
長久手市や東郷町に住みたいとは思わない。
電車通勤のサラリーマンなら千種区や昭和区に住むのが無難でしょ。

服とか買いたければ栄へ行くし、郊外の大型ショッピングモールはオープンしたときに物珍しさで見に行くだけ。
マンションよりも戸建て派なら郊外に住むのも良いかもしれんけどね。
750: 匿名さん 
[2014-09-17 00:33:26]
>>749
4、50代の独り者?
751: 匿名さん 
[2014-09-17 03:52:07]
中村区
大名古屋ビルヂング(2015年10月)
JPタワー名古屋(2015年11月)
JRゲートタワー (2017年2月)
グローバルゲート(2017年)

港区
イオンモール名古屋茶屋(2014年)
ららぽーと名古屋(2016年)

中区
名古屋ゼロゲート(2014年秋)

西区
イオンモール則武(2016年)

長久手
イオンモール長久手(2015年)
イケア長久手(2016年)

日進
アリオ日進赤池(2015年)

東郷町
ららぽーと東郷町(2016年)

常滑
イオンモール常滑(2014年)
752: 匿名さん 
[2014-09-17 04:05:36]
超高層ビルは、
中京テレビ放送新社屋、新・第二豊田ビル愛知大学・新高層棟、愛知大学新高層棟
納屋橋東地区、グランドメゾン伏見ザタワー、代ゼミ名古屋プロジェクト、名鉄近鉄三井

ホテルで言うと、
ストリングスホテル名古屋インターコンチネンタル、ロイヤルパークホテル名古屋 、名鉄イン
ウェスティン建て替え、名鉄グランドホテル建て替え、名古屋国際建て替えなど

ランの館には三越伊勢丹、大名古屋には三越伊勢丹とかも、
栄はセントラルパークから改装工事(2015年秋リニューアルオープン)
超高層マンションは都心+東山線沿線で計画
753: 匿名さん 
[2014-09-17 06:23:11]
>>750
30代子育て世代ですが、749の意見に共感できる。
754: 匿名さん 
[2014-09-17 09:02:30]
>>750
749だけど40代の家族持ちだよ。

ビジネスも商業も名駅か栄に集中するから、それらへアクセスし易い住宅街に住むのが理想だと思う。
755: 匿名さん 
[2014-09-17 10:00:26]
名古屋は車社会なので、車がないと生活できません。中区なら何とかなるけど、それ以外の区では車がないと厳しいですね。
AEONやららぽーとなどの郊外型商業施設がこれからも郊外に増えるそうなので、名古屋の中心部は名駅を除いて徐々に衰退していくでしょう。
756: 匿名さん 
[2014-09-17 10:04:05]
>>754
同感です。
将来性があるのと住みたいのは別問題だと思います。
将来性があるのは当然名駅や栄の中心部、住みたいのは千種区昭和区瑞穂区などのアクセスがよく、かつ落ち着いた住宅街です。
長久手方面は若い方々の流入が多い新興住宅地ですが、住みたいとは思いません。
757: 購入検討中さん 
[2014-09-17 14:32:05]
話が堂々巡りになるが、その千種昭和瑞穂区が空いてないから

中心部の中区東区や
東側の天白区名東区緑区
市街の長久手みよし日進東郷
という話になってるんじゃないのか?
758: 匿名さん 
[2014-09-17 14:43:03]
千種区昭和区瑞穂区に住みたいって人はほとんど土着の人だね(名古屋生まれ名古屋育ち)
外から来た人はこの辺の住宅地分譲は最初から選ばない。緑区のような新興住宅地を選ぶため

三河方面から来た人だと緑区が名古屋市の玄関で、住居選びでも第一候補になる
この辺の人は自動車保有率がとても高いため、マンションもカーアクセスが便利な場所を選ぶ
勤務地の三河地区(豊田・刈谷・知立・安城・岡崎)へは車通勤する人が多い
緑区では第一にJR東海道本線沿線を選び、名古屋市内で働く人に限って桜通線沿線を候補に入れる
759: 匿名さん 
[2014-09-17 14:46:28]
緑区徳重・神の倉・滝ノ水・鳴海・大高・有松と、
東区白壁・千種区山添町・昭和区南山町ならほとんどの人は緑区を選ぶよ
お金があっても後者に住もうとは思わないんだわ。ブランドにもならない

その結果が緑区最多の人口推移に表れてるんだけど、
この辺の感覚は引っ越してきた人でないとわからないと思う
760: 匿名さん 
[2014-09-17 14:48:48]
いまは名駅再開発とリニア中央新幹線によって、
名駅へのアクセスが便利な名鉄沿線の再開発も始まった
豊田・刈谷・大高・岩倉など大型物件がデベロッパーから次々発表されてる
761: 匿名さん 
[2014-09-17 14:52:12]
三重の桑名・津・四日市・松坂方面から引っ越して来た人なら、港区や中川区が第一候補になる
近鉄沿線住人とかだが、この辺の感覚も名古屋以西から来た人でないとわからないと思う
762: 匿名さん 
[2014-09-17 15:11:41]
働き盛りの人たちにとって通勤に便利な緑区、名東区がいいのはわかります
しかし名古屋の文化と商業の中心は栄、ターミナルは名駅
休日は栄でショッピングと食事、展覧会、コンサートでエンジョイしたい
両区ともいかにも遠い、リタイア後時間が出来るからますます遠い事が不便になる
やはりせいぜい千種区、昭和区まででしょう 出来れば中区、東区がいい。
763: 匿名さん 
[2014-09-17 16:11:17]
平成20年-24年
●岡崎市民の引越し先●

区別 転出人数
緑区 995
中区 592
千種区 502
中川区 492
名東区 487
中村区 466
天白区 461
南区 380
守山区 374
昭和区 371
西区 355
北区 324
港区 313
瑞穂区 297
熱田区 268
東区 256
764: 匿名さん 
[2014-09-17 16:21:29]

●豊田市民の26年度引越し先(名古屋版)

市町村名 転出人数
名古屋市緑区 159 14.18%
名古屋市天白区 147 13.11%
名古屋市名東区 134 11.95%
名古屋市中川区 88 7.85%
名古屋市昭和区 78 6.96%
名古屋市中区 72 6.42%
名古屋市千種区 67 5.98%
名古屋市南区 53 4.73%
名古屋市西区 52 4.64%
名古屋市中村区 52 4.64%
名古屋市守山区 50 4.46%
名古屋市東区 41 3.66%
名古屋市北区 38 3.39%
名古屋市港区 38 3.39%
名古屋市瑞穂区 31 2.77%
名古屋市熱田区 21 1.87%
合計 1121 100.00%
765: 匿名さん 
[2014-09-17 16:33:34]
●岡崎市民の26年度引越し先(名古屋版)

区名 転出人数
緑区 204 14.57%
中区 138 9.86%
千種区 111 7.93%
名東区 104 7.43%
天白区 98 7.00%
中村区 87 6.21%
西区 85 6.07%
中川区 84 6.00%
昭和区 80 5.71%
守山区 66 4.71%
南区 63 4.50%
北区 61 4.36%
瑞穂区 61 4.36%
港区 60 4.29%
東区 50 3.57%
熱田区 48 3.43%
合計 1,400 100%
766: 匿名さん 
[2014-09-17 16:34:12]
>>765
訂正 26年度→24年度
767: 購入検討中さん 
[2014-09-17 17:48:02]
>>764
豊田市民の転出先

長久手市 566人
みよし市 2812人
東郷町 852人
日進市 1222人

名古屋市緑区 744人
名古屋市天白区 602人
名古屋市中区 143人


ほとんどの豊田市民が、みよし市に転居してんじゃんか
緑区に転居してる豊田市民は東郷町より少ないぞ
768: 購入検討中さん 
[2014-09-17 17:54:54]
名古屋市から豊田市への転入

名古屋市緑区 492人
名古屋市天白区 483人
名古屋市中区 153人

緑区ほぼ同じくらい豊田市にも転出してんじゃん、中区なんて逆に豊田市に人口吸い取られてるぞ
769: 匿名さん 
[2014-09-17 18:07:43]
>>761
西側だと蟹江が伸びてるね。近鉄とJR在来線か
770: 匿名さん 
[2014-09-17 18:16:52]
●H26年1-7月 豊田市民、市町村別転入出人数
※転出先人数の多い順

市町村名/転入出累計/転出計/転入計
岡崎市 △ 172/789/617→豊田市から見て岡崎に172人転出超/789人転出/617人転入
みよし △ 46/448/402
日進市 △ 257/388/131
刈谷市 △ 102/309/207
知立市 △ 51/257/206
安城市 △ 39/244/205
瀬戸市 △ 129/206/77
緑 区 △ 48/159/111
天白区 △ 66/147/81
長久手 △ 107/147/40
名東区 △ 64/134/70
豊橋市   50/126/176
東郷町 △ 69/124/55
春日井   4/122/126
豊明市 △ 17/95/78
中川区 △ 7/88/81
一宮市 △ 14/87/73
昭和区 △ 20/78/58
中 区 △ 26/72/46
西尾市   17/68/85
千種区 △ 9/67/58
大府市 △ 3/66/63
豊川市 △ 6/64/58
碧南市 △ 15/63/48
田原市 △ 43/63/20
小牧市 △ 10/54/44
771: 匿名さん 
[2014-09-17 18:22:01]
平成24年度 名古屋市緑区の転入数、転出数

長久手市
緑区に転入 45人
緑区から転出56人

みよし市
緑区に転入 55人
緑区から転出 62人

日進市
緑区に転入 113人
緑区から転出 123人

東郷町を含む愛知郡
緑区に転入 111人
緑区から転出128人


緑区民はここらの自治体にはどちらかというと人口が吸われてるな
772: 匿名さん 
[2014-09-17 20:57:25]
>>762
名東区の東山沿線の駅だと栄まで20分程度で行けますよ。
関東や関西の方からしたら「近い」と感じる距離です。
おまけに本数もラッシュ時2分に1本、閑散時でも5分に1本
東山沿線には今池、覚王山、本山、星ヶ丘など
個性豊かな街が多くて途中下車も楽しいです

逆に昭和区の地下鉄沿線(鶴舞線・桜通線)の方が本数が少なくて不便だと思いますが?
昭和区の友人に聞いたら昭和区内でも車所有が当たり前のようですね。日常の買い物をする際とか。
773: 匿名さん 
[2014-09-17 22:57:44]
>>772
やっぱり一社が最強ですか?
774: 匿名さん 
[2014-09-17 23:02:06]
結局皆、自分が住んでる所が1番と言いたいだけなんじゃないでしょうか?
それはそれで良いとしても、他の場所を知ったかぶりでけなすのは見苦しいです。
友人に聞いた話、とかあてにならないし。
775: 匿名さん 
[2014-09-17 23:33:27]
本山が最強でしょうね。
東山線で栄へ10分、名駅へ15分。
名城線を使えば名古屋大学・南山大学やイオン(ドーム前、八事、新瑞橋)へも行ける。
776: 匿名さん 
[2014-09-17 23:38:37]
>関東や関西の方からしたら
関係ないことを引き合いに出してデメリットを隠そうとする人は、地頭が悪い人です。
論理のすり替えなんだけど、すり替えにもなっていない。
会社にも結構います(仕事が出来ないので大抵干されています)。
777: 匿名さん 
[2014-09-17 23:58:37]
>>759
緑区民さんお疲れさま。
お金があったら、東区・千種区・昭和区を選びます。
778: マンコミュファンさん 
[2014-09-18 08:22:22]
緑区とか超ウケる!!!
779: 匿名さん 
[2014-09-18 11:37:33]
事実だから仕方ない
名古屋市のマンション購入者は緑区を選ぶ人が最大多数
780: 匿名さん 
[2014-09-18 12:07:40]
話が堂々巡りになるけど、千種、昭和、瑞穂区は土地が無いから選べない。どうもそれでも東区は!中心部に住みたい人の選択肢として増えてるみたいだが
781: 匿名さん 
[2014-09-18 12:13:31]
ご指摘の通りでお金が本当にあれば千種、昭和、瑞穂区なんだろう。
ちょっと金銭的に現実的でないんですよ。実際には市外の三好ヶ丘より住人の世帯年収が150万ほど低いみたいだから、選べばあるんだろうけど、良い場所は普通の予算では空いてない
782: 匿名さん 
[2014-09-18 12:31:24]
>>781
理想と現実は違う、ということですね。
いい意味で捉えれば、瑞穂区昭和区などは成熟しきっていますが、緑区などの郊外は土地も安く若い人でも手が届きます。そういう意味で将来性はあるかもですね。住民レベルは知りませんが。
783: 匿名さん 
[2014-09-18 12:48:41]
>>782
市内なら名東区、天白区、緑区なんだろう。
実際は緑区よりも、むしろその隣の長久手みよし日進東郷町に流れてるみたいだが
784: 匿名さん 
[2014-09-18 12:54:41]
名東区 東山線
天白区 鶴舞線
緑区 桜通線

まあ地下鉄の人気順そのままという感じだね。

785: 匿名さん 
[2014-09-18 17:48:24]
>>780
それらの区でマンションは販売されるから、話は堂々巡りじゃないでしょ。
786: 匿名さん 
[2014-09-18 19:07:40]
中心部に近いところ、自転車か徒歩で栄に行けるところに住むと名古屋ではメリット多いと思います
787: 匿名さん 
[2014-09-18 19:40:46]
>>786
まあいつかは栄を中心に自転車が自由にシェア出来るコミュニティサイクルが出来上がるだろうから、街中に本当に住みたいなら良いんじゃない?
いっぺんだけ名駅と栄あたりで試しでやってたでしょ
788: 匿名さん 
[2014-09-18 19:53:09]
コミュニティサイクルは、名駅や栄を中心に50箇所ぐらい乗り捨てできる駅がたくさんあって、月額料金を支払って皆でシェアする感じだった

将来的に中区や東区のマンション管理会社が土地をタダで貸し出して、三井不動産あたりが市内に数百箇所ほど自転車ステーション作ってとかフランスみたいになると
まあ街中も住みやすくなるだろうね

名古屋は道路が広いから自転車乗りやすいしな
789: 匿名さん 
[2014-09-18 20:10:49]
中年過ぎたら都心がいいね
790: 匿名さん 
[2014-09-19 17:35:34]
今日の新聞見てると港区以外は全て地価が上昇したみたいね
791: 匿名 
[2014-09-19 21:54:38]
一時的ですよ 直ぐ覚めます
792: 匿名さん 
[2014-09-19 23:17:06]
年とったら緑が多いところがいいよ
定年後は確実に畑仕事したくなるんで、庭か畑がある方がいい
793: 匿名さん 
[2014-09-19 23:58:55]
畑仕事は健康でないと.親が通院に苦労してるの見ると,年取ったら病院の選択肢が多いところが
いいなって思う.
794: 匿名さん 
[2014-09-20 00:13:51]
>中心部に近いところ、自転車か徒歩で栄に行けるところに住むと名古屋ではメリット多いと思います

まあねえ。
自分はまさにそういうところに住んでるけど栄に行くことも減ってきたわ。
実際、地下鉄乗るよりタクシーでピュッといく事のほうが多いけど
それでも人の多いところは疲れるようになってきたな。

外商が家に来てくれる訳でもないし値段気にせず何でも買える訳でも無いしねえ。
795: 匿名さん 
[2014-09-20 08:49:15]
年取ったら、病院とマックスバリュですかね。
796: 匿名さん 
[2014-09-20 09:45:50]
>>776
名古屋、とりわけ名古屋市東部には関東関西からこされてきた方も多い訳です
ですから名古屋の視点で語るのではなく、関東関西の視点で語る事も重要だと思います
ですから関東関西を引き合いに出したまででですね。実際通勤時間約20分は短い方ですし

それよりあなたの人を小馬鹿にするような書き込みには品性のなさがうかがえます
少し考え直された方が良いかと
797: 匿名さん 
[2014-09-20 14:03:51]
その通り
798: SKYZ 
[2014-09-20 14:44:12]
>>795さん

マックスバリューと直結した全戸平面駐車場の大規模マンション。
設備と仕様も整っていて値段も合理的。地下鉄の駅まで3分。

昔、「名古屋のマンションのスタンダード」と紹介しけど
理解できなかった人もいた。

799: 匿名さん 
[2014-09-20 17:24:37]
>796
言い訳もヒドイな。。

関東関西から名古屋に転勤してマンション買う人なんて、どんなけいると思ってるの?
普通賃貸でっせ。
関東人も関西人も名古屋が好きでわざわざ越してくる人なんて皆無に等しいし、将来は戻りたいとも思っている。
あなたは例外なんでしょう。
もしかして仕事が出来ないから名古屋に飛ばされたのかなw
800: 匿名さん 
[2014-09-20 22:01:17]
>>799
兄さんか姉さんか知らんけどあんたも絡むねえ


もう796も799もそのへんにしときゃあて
801: 匿名さん 
[2014-09-20 22:03:18]
名古屋名東区の小中学出身ですけど、普通に関東関西の方が多くいました。彼らは賃貸ではなく駐車場付きのマンションか戸建てに住んでいました。親の都合で越してきたそうですけど、親が言うには名古屋は通勤時間も短くて、電車(東山線)もそこまで混んでなくて、住みやすいと言ってました。何年かして東京や大阪の実家に戻る人もいたけど、永住するご家族もいました。
おそらくあなたは市西部か市外の方でしょうが、あまり変な偏見持たない方が良いですよ。井の中の蛙臭がプンプンしてきます。
802: 匿名さん 
[2014-09-20 22:29:23]
名古屋市は,東京23区の次に地価上昇率が高いです.しかも,
地価上昇率の区毎の分散が,東京23区のそれよりも小さいので,
東京と比べて,名古屋市は「どこも平均的に将来性がある」といえる
のではないでしょうか.
これからの人口減少で人口が集中していく東京に唯一対抗できるのが
名古屋市ではないかとも思います.

私は東京で生まれ育って,関西に10年以上住んで,現在は名古屋市内に
住んでいますが,名古屋が一番住みやすく,便利だと感じています
(新幹線駅,国際空港,高速道路へのアクセス,公共交通の面状の発達,etc).

もっとも,地価上昇は,買って住み続けている人にとっては固定資産税
が上がるデメリットもあるので,手放しで喜ぶべきことではないですね.
803: 匿名さん 
[2014-09-20 22:43:56]
>801
名東区ではないですが、普通に名古屋人ですよ。
ウソ付いちゃダメですよ。
あなた796の人ですよね?
名古屋に転勤なら賃貸か社宅が普通です。
関東関西からなら単身赴任も珍しくない。
まあよそから来て名古屋が気に入ってもらえたら良かったですね。
804: 匿名さん 
[2014-09-20 23:09:41]
>>801>>803

あんたら好っきやねえ
805: 匿名さん 
[2014-09-21 01:23:51]
>>803
796=801です。私は生まれも育ちも名古屋市内の名古屋市民ですよ。
その主張の明確な根拠を示せば良いのにそれもせず、
「名古屋に来る関東人・関西人は社宅か賃貸が普通」という推論を展開。

私が語っているのはあくまで学生時代の体験談なわけですから嘘をついているつもりはないです。
確かに初めから賃貸や社宅だけという人も中にはいるんでしょうが、
子持ちのファミリー世帯は大抵アパート→持家(マンション・戸建て)に住み替えしています(もちろん実家に帰る人達もいます)
永住を考えて転勤される方もいれば、単身赴任、長期滞在、短期滞在、の方もいる、
そういった事情は所属する会社によって異なると思いますが、「○○な訳ない」と決め付けるのは良くないです。
現に学生時代関東・関西出身で市内に持家を持ってる人を複数人見かけましたし。
自分の故郷なんだしもう少し誇りを持ちましょうよ。必要以上に自虐するんじゃなくて。
806: 購入検討中さん 
[2014-09-21 19:33:34]
名古屋じゃないけど豊田の浄水や三好ヶ丘あたりに住んでるトヨタ社員だと、普通にマンションや庭付き住宅を建てて、転勤になったらそれを売って転勤先でまた家買ってたよ

関東や関西の方も買ってるんじゃないの?
807: 匿名さん 
[2014-09-21 21:49:14]
カオスですね
808: 匿名さん 
[2014-09-21 22:01:19]
トヨタ社員(グループ会社含む)は、トヨタホームの戸建てやマンションだと補助が出ると聞いたことがあります。
転勤先で持ち家購入して、転勤が決まったら売ればいいなんて、普通の会社に勤めてたら難しいかと思います。
809: SKYZ 
[2014-09-22 01:12:29]
>>808さん

トヨタ系社員のモデルコースでは、
40歳に6000万円の一戸建てを建てます。

土地3000万円(日進あたりに坪50万円×60坪)
トヨタホームと諸経費が3000万円。

家って10年経てば資産価値は土地のみ。
資産価値は10年経てば、殆ど半分。

多少が土価が上がっても、家の資産性は10年で無くなる。
彼らは、そんな事知らず大威張り。

まあ、良いんじゃないですか。
彼らは三河が全てだと思っています。

彼らに正論行ってもダメです。
職場の上司しか言うことは聞きません。

北朝鮮の上層階級と同じ思考回路があります。
知らずに接して、エライ目に合いました。
810: 匿名さん 
[2014-09-22 08:03:28]
郊外の竹の山や米野木で5~6千万の戸建てが売ってるのはトヨタ系相手だからですよね。
普通のサラリーマンは買いません(笑)。
811: 購入検討中さん 
[2014-09-22 08:10:01]
三好ヶ丘は少し前はマンションでも平気で4000万5000万してたからな。トヨタ系と、西三河地区の医者や教員夫婦、薬剤師とか小金持ちが買ってたイメージ、あれで星ヶ丘や八事より高収入な住宅地
田舎のくせに何故か三河地区では絶大なブランドがある
812: 匿名さん 
[2014-09-22 11:32:41]
三河ではブランドかもしれませんが、名古屋から見ると何故あそこが?と思いますよね。
813: 匿名さん 
[2014-09-22 14:02:31]
転勤族の家購入が有る無しで揉めとんのかね。

上場会社、大手企業っつったってどの会社も新人から定年まで3年毎に全国回る会社ばかりってわけじゃないしな。
下っ端が主にあちこち飛ばされる会社もあれば上こそ飛ばされる会社もあるし。

俺がリーマンの時は名古屋支店にざっくり150人位、
そのうち転勤族は主に上司、先輩で大体30人~40人で内5人位は名古屋で家購入したな。
そういうのはやっぱり名古屋の女性と結婚した人たちだね。

銀行マンや下っ端リーマンみたいに問答無用で数年毎に転勤するって事ではないがやっぱり部署の絡み、
業績如何によっては転勤の可能性が無い訳ではない。実際に家買って転勤になった人もいるし
もうこういうのはそういう会社にいる限りしゃあないわね。

単身で名古屋に来てて、嫁子供のいる都内に家買った人もいたな。
なかなか東京に戻れなかったけど。
まあいろいろだわね。
814: 匿名さん 
[2014-09-22 14:26:59]
>三河ではブランドかもしれませんが、名古屋から見ると何故あそこが?と思いますよね。

そりゃあ、その人たちにとっては名古屋が中心じゃなくて、豊田や刈谷が中心だからでしょ。
815: 匿名さん 
[2014-09-22 15:48:11]
名古屋は無し(笑)



富裕層が住む街 首都圏編
http://aurora1025.blogspot.jp/2014/02/area-in-which-wealthy-live-volum...
富裕層が住む街 関西編
http://aurora1025.blogspot.jp/2014/02/area-in-which-wealthy-live-volum...
富裕層が住む街 中京編
http://aurora1025.blogspot.jp/2014/02/area-in-which-wealthy-live-volum...



01横浜市青葉区__:741.1万円
02東京都千代田区_:705.4万円
03横浜市都筑区__:705.3万円
04東京都中央区__:670.6万円
05愛知県みよし市_:670.5万円
06さいたま市浦和区:667.1万円
07愛知県田原市__:659.5万円
08三重県東員町__:658.3万円
09千葉県白井市__:653,1万円
10千葉県浦安市__:646.4万円

11大阪府豊能町__:641.8万円
12千葉県印西市__:641.0万円
13川崎市麻生区__:639.0万円
14兵庫県猪名川町_:634.3万円
15東京都目黒区__:633.2万円
16愛知県吉良町__:631.6万円 ←現在は西尾市
17東京都文京区__:630.3万円
18兵庫県芦屋市__:627.7万円
19兵庫県三田市__:625.4万円
20神奈川県鎌倉市_:622.6万円

21東京都渋谷区__:617.6万円
22愛知県豊田市__:616.9万円
23さいたま市緑区_:612.6万円
24千葉市緑区___:611.4万円
25川崎市宮前区__:610.8万円
26愛知県幸田町__:610.0万円
27神奈川県逗子市_:609.1万円
28愛知県刈谷市__:607.1万円
29横浜市泉区___:606.0万円
30愛知県安城市__:604.5万円

31三重県菰野町__:604.5万円
32さいたま市大宮区:602.7万円
33愛知県日進市__:601.8万円
34横浜市港南区__:601.6万円
35さいたま市南区_:601.0万円
36横浜市金沢区__:600.9万円

816: 匿名さん 
[2014-09-22 16:15:53]
>>815
東京も横浜も大阪も名古屋も住みたい街と住んでる街は違うってわけだな

1位の青葉区なんてこっちで言えば昔の高蔵寺、今の三好とかそんなもんだしな

3位の都筑区も似たようなもんだな
独り者が住みたい街じゃないが家族持ちで横浜ど真ん中に住むわけにもいかない

ちょうど三好も出てるし世の中そんなもんなんだろうな
てか三好は日本代表クラスかよ

三重は東員町に菰野か・・・
東員町ってどこら辺か分からんから今ググらずヤフったぜ
817: 匿名さん 
[2014-09-22 17:24:51]
上の富裕層の統計だけど

あくまでも世帯年収(フロー)の順位で
資産(ストック)の順位じゃないね。

みよし市などの年収が多いのは 
トヨタ系に勤める現役世代が多数在住しているためで
新築なら住宅ローンを数千万円抱えているだろうから
そんな人たちは ふつう富裕層とはいいませんよ。

名古屋市の東区や昭和区など在住の代々続くお金持ちは
現役引退した年寄が多いので 年収は少なくとも
土地や多額の金融資産を持っていると思われます。

ストックで比較した統計じゃないと意味ないね。
818: 購入検討中さん 
[2014-09-22 17:38:58]
>>817
確か東洋経済の富裕度の調査で、みよしは東京武蔵野市、千葉浦安と並んでトップだったから、みよしはストックは日本一だぞ。

みよしは日本国内全体のうち
フロー5位、ストック1位(東洋経済の毎年やられるランキングの富裕度で毎年トップ)。
県内ももちろん、フロー1位、ストック1位
819: 申込予定さん 
[2014-09-22 17:47:18]
あとの根拠は、、三菱UFJ総研が調べてた資産マップ、確か公開されてるのはみよしのあたりでちょうどマップがきれてあんだよな

赤が資産家ぎたくさん住む住宅地というマップで
東京は東京都内が真っ赤、田舎になるほど貧困という差が激しい結果となっていて
関西は大阪が貧困、北東に少し赤い資産家を示す住宅地があって、残りは全て大阪市外の北西部のみ偏って真っ赤という偏在型。

名古屋は市内中心が赤く、市内東側も赤かった。そして名古屋市外を取り囲むようにぐるっと一周バランスよく真っ赤(UFJ総研の調査は土地の資産も入るため、市内より市外のほうが明らかに赤くなっていた)
UFJ総研の資産家マップで特に赤かったのは、飛島村と、日進市、みよし市。飛島、日進、みよしの赤はやばかった
820: 検討中の奥さま 
[2014-09-22 17:58:18]
住みたいところは当然、千種区昭和区東区となるも現実的でない

ファミリー世帯が住む無難なところとして
東洋経済の住みよさランキングでトップにくる長久手市、実際に人口も10%の増加率を示してる。長久手は駅が弱い関係で少し収入は低くなる
東洋経済の富裕度トップがみよし市になっていて、まあ無難にニュータウンとしてファミリー層が集まっていて、西三河地区のトヨタ社員や医療関係者、公務員夫婦などが集まってると
821: 匿名さん 
[2014-09-22 19:25:56]
金溜め込んでるから金持ちだぎゃ~か?w
流石は田舎者の名古屋人的発想だなw
三河人は金持ちぶらない偉ぶらない見栄を張らない所は、流石は名門武士の子孫だわなw



日本の由緒正しい支配層(金では買えないステイタス)

公家(No.1、No.2)
・近衛家←現当主は細川家(三河国額田郡細川、三河県岡崎市)からの養子
・鷹司家←現当主(伊勢神宮大宮司)は大給松平家(三河国加茂郡大給、三河県豊田市)からの養子


武家(No.1、No.2)
・喜連川家←現当主は細川家(三河国額田郡細川、三河県岡崎市)からの養子
・細川家(三河国額田郡細川、三河県岡崎市)



細川家
菩提寺
・隣松寺(三河県豊田市幸町隣松寺126)
・蓮性院(三河県岡崎市細川町字権水56)

氏神
・村積神社(三河県岡崎市奥山田町字山田46


大給松平家菩提寺・墓所
・松明院(三河県岡崎市細川町字根古屋123)
・蓮性院(三河県岡崎市細川町字権水56)
・大給城(三河県豊田市大内町字城下)

氏神
・村積神社(三河県岡崎市奥山田町字山田46
822: 匿名さん 
[2014-09-22 19:28:02]
悲しいかな田舎者の名古屋人は、日本の上層とは無縁だからなw



日本の由緒正しい支配層(金では買えないステイタス)

崇仁親王妃百合子
・旧名、高木百合子
・高木家は河内国丹南藩1万石の大名
・母・邦子は入江為守子爵の娘


寛仁親王 http://blog-imgs-53.fc2.com/t/o/r/toriton/koushitu892b6.jpg
高円宮憲仁親王 http://livedoor.blogimg.jp/yamato26840/imgs/e/3/e352c4c5.jpg


高木氏発祥の地
http://kikakubito.cms.am/modules/gnavi/index.php?lid=60
高木氏は安城市高木町の出身で、三河一向一揆で家康に味方し戦功がありました。天正18(1590)年家康の関東移封の際、相模国に5千石の領地をもらい、
その後加増を経て河内国丹南1万1千石の大名となりました。
三笠宮崇仁王に嫁がれ、ヒゲの殿下・三笠宮寛仁親王の母上である百合子妃はその子孫です。


三河高木氏
http://www2.harimaya.com/sengoku/html/m_takagi.html


高木氏菩提寺
栖岸院(東京都杉並区永福1丁目6-12)
http://www.tesshow.jp/suginami/temple_eifuku_seigan.html
栖岸院はもと三河国村高庄(現愛知県安城市)にあった長福寺という浄土真宗の寺で、天正19年(1591)麹町八丁目に寺領を拝領して江戸に移り、
寛永16年(1639)に安藤重信の子重長が中興開基となって、父重信を開基、妙誉秀慧を開山に招聘、浄土宗の寺として改めて開創、大正9年に当地へ移転しました。
823: 匿名さん 
[2014-09-22 19:30:55]
↑また変なのが現れたな(笑)
824: 匿名さん 
[2014-09-22 20:54:05]
>>817
>ストックで比較した統計じゃないと意味ないね。

意味がねえなんてよ、ちょいと兄さん、あたま固えな、おい。
富裕層の定義付けして遊ぼって訳じゃないんだからさ。

こんなデータがありまっせ、こんな見方がありまっせでええんだわ。

頑固爺は家庭内だけにしてくれよ
825: 匿名さん 
[2014-09-22 21:07:46]
>>821
将来性どころか、過去振り返ってますやん
826: 購入検討中さん 
[2014-09-22 21:13:23]
♪ 未来の首都 な〜ごや〜
期待してます!
827: 匿名さん 
[2014-09-22 21:26:46]
首都なんか名古屋にいらんて~
東京さんにお任せだがね。
828: 匿名さん 
[2014-09-23 00:03:29]
三好って、あんなところがリッチ? 将来性ある? 考えられないね
産業の偏りによる特定地域の一時的なことで20年後には必ずまた元の田舎に戻るよ
829: 検討中の奥さま 
[2014-09-23 00:31:58]
>>828
まあトヨタが滅びれば一緒に滅びて、十中八九、普通の村落と同じになるだろうけど
現時点ではフロー(収入)で全国5位に入り、ストックで全国トップというデータが出てる

でも、市内に見られるような高級住宅地は見当たらないので、皆が少しずつ小金持ってんだろ
泥棒的には全く美味しくない街だなw
830: 検討中の奥さま 
[2014-09-23 01:42:09]
ミサワホームが三好ヶ丘に6500万で販売中。駅から15分
http://s.sumaity.com/house_new_detail/detail.php?hn_estate_id=10023

その隣の豊田市浄水で大和ハウス工業が6991万で販売中
http://s.sumaity.com/house_new_detail/detail.php?hn_estate_id=8957

無駄に高いな。市内の千種区昭和区瑞穂区でも建てられる金額だ
831: 匿名さん 
[2014-09-23 06:19:33]
名古屋には高級住宅街とかないからね
どこの区にもバランスよく富裕層が分布してる
低所得者が少なくて中流世帯以上がほとんど
理想的な環境だと思う
832: 検討中の奥さま 
[2014-09-23 09:44:19]
三好ヶ丘の黒笹地区
6000万の高級住宅が完売だってさ
http://www.moroto-ie.com/housing_kurozasa4.html

6000万あれば千種区で良い家が買えるのにね
833: 匿名さん 
[2014-09-23 10:23:51]
裕福層が多いというか平均収入が高いけど、なかなか豊田市駅前は発展しませんね。
だから三河人は週末に名古屋まで来るんですよね。

栄では三河ナンバーの車が一方通行の道を逆走してるのを見掛けます(笑)
土日の夜の鶴舞線は、三河から来てる男性集団が多いです。
会社が名古屋での合コンとか集団お見合いでも斡旋してるのでしょうか?
834: 匿名さん 
[2014-09-23 11:06:58]
豊田市民は一戸建て+マイカー2、3台がデフォだから
とはいえ駅前新築マンションも増えてきたよ

Tステージ浄水タワーゲート
 地上20階免震タワー 全169戸 名鉄豊田線「浄水」駅徒歩1分 駅前ロータリー直結
Tステージ田中町 Harmony Park
 地上15階 全67戸 名鉄三河線「土橋」駅車4分
グランディーテ山之手
 地上11階 全98戸 愛知環状鉄道 「三河豊田」駅 徒歩7分 平面自走式駐車場130%完備
ダイアパレス三河豊田プロジェクト
 地上15階 全44戸 愛知環状鉄道 「三河豊田」駅 徒歩3分

郊外タワマンが増加してる
835: 匿名さん 
[2014-09-23 12:17:42]
>>883
錦のキャバクラもトヨタカレンダー採用やで!
836: 匿名さん 
[2014-09-24 13:53:16]
黒笹、浄水、三好が丘の建売で6000-7000万円出すのなら名古屋市内で買った方が良いと思います 一時間かかっても市内から通った方が住環境が良いと思います
837: 匿名さん 
[2014-09-24 16:56:10]
なんの話?
838: 検討中の奥さま 
[2014-09-24 17:46:34]
>>836
市内に住んでれば、6000万あれば名東区や天白、緑区、長久手なく、千種区や東区に..という考えになるんでしょうが

西三河に住んでいる人達でそう思わない人達が一定数いるから三好ヶ丘周辺の高額建売が売れていて、実際の住宅地の収入も星ヶ丘や八事を上回ってるんでしょう
839: 匿名 
[2014-09-24 18:14:24]
そのとおり。三好や豊田や長久手に7000万使うなら迷わず千種区、東区。価値が違う。
840: 匿名 
[2014-09-24 18:19:29]
トヨタの近くに会社仲間の社会作って、あまり面白い生活じゃない。それでも売れるのは需要が有るからなんだよね。
841: 不動産業者さん 
[2014-09-24 18:52:29]
>>840
売れ筋は三河地区の医療関係者や公務員夫婦。トヨタ関係者ももちろんだが。ただの人気ある新興住宅地だ
市内で星ヶ丘が異常に売れてるのとそう変わらないよ
842: 匿名さん 
[2014-09-24 19:10:23]
名古屋とその周辺は,東京と横浜の間の川崎,大阪と神戸の間の尼崎みたいな
ところがないのがいいですね.あ,引っ越してきたばかりで知らないだけなのかな?
843: 不動産業者さん 
[2014-09-24 19:23:47]
長久手がその関係にあるのかな?
844: 匿名さん 
[2014-09-24 20:32:23]
日本経済新監修 2040人口減少マップ
http://www.nikkei.com/edit/interactive/population2014/map.html#!/city=35.06147690849717,137.3126220703125/z=8/
長久手、みよし、日進、東郷は人口源をまぬがれてる
日進市にいたって人口増加

あとは人口源が多いな、中京圏はまだマシだけど
845: 匿名さん 
[2014-09-24 20:51:38]
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる