横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「港北センターヒルズ 入居予定者限定」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 都筑区
  6. 中川
  7. 港北センターヒルズ 入居予定者限定
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2021-06-14 11:19:23
 削除依頼 投稿する

港北センターヒルズの入居予定の方
いろいろ情報交換や、お話しませんか?

所在地:神奈川県横浜市 都筑区中川6丁目1-1(地番)
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン「センター北」駅から徒歩5分

[スレ作成日時]2007-10-11 20:28:00

現在の物件
港北センターヒルズ
港北センターヒルズ
 
所在地:神奈川県横浜市 都筑区中川6丁目1-1(地番)
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン「センター北」駅から徒歩5分
総戸数: 451戸

港北センターヒルズ 入居予定者限定

248: 入居前さん 
[2008-08-16 14:37:00]
フロアーコーティングを検討していたのですが、
内覧会の際に、「わざわざワックスをかけなくても良いフローリングなので、大丈夫です。」
と言われ、土壇場になってどうしようか迷っています。
皆さん どうされていますか?
249: 入居前さん 
[2008-08-16 16:16:00]
確かになやみますよね。

フローリングはオレフィンシートで、
施工主にいろいろ聞いてみると、
シート自体はUVコートがされているようです。

よって、
多分、基本的にコーティングの必要は無いのでしょうが、
キズやよごれが着く前の保護材と思えばいいのかなぁと思います。
安心料といったことろでしょうか。
250: 入居前さん 
[2008-08-16 20:11:00]
248さん
同じく私も悩みました。
せっかくの新居ですからきれいな状態を維持したい気持ちはみな同じですよね。
でも結局、値段との折り合いで私は業者に頼むのやめました。
オプションのフローリングワックスはさらに高かった気がします。
なんか足元見られてるようでしゃくにもさわったし…。
私なりにコストパフォーマンスが無い、との判断です。

ただ、市販のものを使って自分でやろうと思ってます。
ある業者のHPにHow toがいろいろと書かれてあったのでそれを参考に
なんとかやってみようと思ってます。
車のワックスと同じで、懲りたい人はやればいいし、どうでもいい人は
やらなくても問題なし。程度のものだと思います。
251: 引越前さん 
[2008-08-17 00:48:00]
私もフロアコーティングは申し込まなかったクチですが、
カギの引渡から引越まで多少時間的に余裕があるかも知れないので、
>>250さん同様、テメェでちょっとやってみようか、さてフローリングの材質は...
と思っていたので、>>249さんのオレフィンシートとの情報はありがたかったです。
さーて、今から調べ物してみっかー(笑)

それから>>244さんの火災保険の件ですが、
提携ローン銀行さんが「別にどこでもいーっすよー(意訳です念の為)」とのことだったので、
私は、ちょっと手間暇かけて提携を軸に3社さんの比較検討し、それぞれに直参して説明を聞き、
あまりC/Pが良いとは思えない家財に対する地震保険を外し、提携以外で組みました。
結果、
提携先プラン;初期費用\238,910 + \126,120/5年毎、に対し、
決定先某損保;初期費用\248,040 +  \55,510/5年毎。
#因みに、家財の火災保険を、5年毎の再評価ではなく1千万で固定、一括払いにしてあります。
 どうせ高いモノ買わない(買えない?)し...
252: 入居前さん 
[2008-08-17 02:17:00]
転居を機に洗濯機を新調される方いらっしゃいますか?
我が家はその予定でしたが、嫁さん希望のヒートパイプタイプ(東芝と松下しかない)の洗濯乾燥機、
ウチの洗濯機スペースの幅63cm(ウチ以外のお部屋のタイプでも同じかは調べておりません...)では、
東芝は入らず松下も微妙、とのことで見送りになっています。新築の設計なのになんだかなー...
松下(National→Panasonic?)入れる予定の方のお話を、お伺いできればと思うのですが...
宜しくお願い致しますm(__)m。
253: 入居前さん 
[2008-08-17 10:56:00]
No.252さんへ
うちも心配だったので業者の方に設置確認をして頂きました。
幅は同じぐらいだと思いますが、排水パイプを下に通す必要があるため洗濯機パンに高さ補助材をすることでOKになりました。ただし、寸法はぎりぎりで最初は駄目かも知れないと言っていました。
うちはヤマダ電機にお願いしましたが、購入予定先の方に設置確認して頂く方が良いかと思います。
新築なのにこのような仕様なんてちょっと考えられませんね。
254: 入居前さん 
[2008-08-17 12:43:00]
>>253さん
情報ありがとうございます。そうですか...
ということは松下ですね。排水パイプを下で通すオプションを使うしかないですよね。
設置幅はぎりぎり入りそうですが、
・ブツがかなり重いので実際にセッティングが可能?
・設置後の使用にあたり、振動の問題は?(壁に当たったりしない?)
が、まだちょっと気になっています。
お気が向かれましたら、上記につき入居後にでも経験談をお聞かせ頂けると幸いです。
255: 入居前さん 
[2008-08-17 12:46:00]
細かいのですが、
『ご購入に当たっての確認事項』では防水パンの外形有効スペースは
640mm×640mmとなっていますよ。

私も心配になって再確認してしまいました。
256: 契約済みさん 
[2008-08-17 13:37:00]
先日、再内覧会にいってまいりました。8月になっていったので、共用通路部のピンコロ石に伸縮目地のカッター目地がいれてあり、目地埋めもせずにそのままでした。確かに伸縮目地は必要で後でカッターをいれる方法もあると思いますが(地下駐車場のシンダー目地)、地上と歩行者通路でそのようなカッターいれっぱなしは通常ではないと思います。伸縮目地にシールを打って目地埋めをしたりするものではと思いました。カッターいれた石目地をそのままではごみがたまりそれを掃除し、管理するのは大変なことと思います。三井住友建設施工者に伺うとそのままとの回答でしたが、これでいいのでしょうか。まもなく来週引渡しとなります。見ていただくとえっと思います。共用部は東急不動産の検査で終わっていると思いますがレベルが低すぎると思います。
257: 入居前さん 
[2008-08-17 14:00:00]
内覧会業者が共用部で指摘してくれたのは、
廊下側のポーチのタイルと廊下の塩ビシートの接合部に防水シールが施されておらず、
すき間から水が入るおそれがあるのではということでした。
(壁との間等は防水シールがされているのにもかかわらず)

施工会社からの回答は仕様通りということでした。

共用部なのでそれ以上は追求しませんでしたが、
入居後の3ヶ月アフターで言ってみようと思っています。

みなさんも見てみて下さい。
258: 入居前さん 
[2008-08-18 09:29:00]
248です。

249、250、251さん 情報ありがとうございました。
市販でお薦めのワックスやコーティングがあれば教えて下さい。
こちらも引渡〜引越しまで少し期間があるので、その間にもしできたらと思っています。
近くの「くろがね」or「コーナン」で売っているでしょうかねぇ・・・
259: 入居前さん 
[2008-08-19 23:42:00]
コーティング、私もかなり迷いました。

フローリングの型番がわかれば、コーティングの施行代を値引きしてくれる業者がいたので
施工主に確認した事があったのですが、
永大産業のフラティア マテルノという商品を使用しているようです。

永大に直接連絡して、パンフレットを送付してもらったのですが
ワックスフリーの商品なので、基本的にワックスがけは不要、
どうしても、という時はメーカー(永大)のワックスを使用するように、と記載してありました。

絶対にそのワックスじゃなきゃダメ、ということはないと思いますが
木質的に、市販品のワックスは相性の悪いものが一部あるようです。

ワックスがけを検討されている方は、参考になさってはいかがでしょうか?

ちなみに、我が家はコーティングもワックスもしないで、しばらく様子をみることにしました。
そのかわり、窓ガラスにフィルムを貼って日焼け対策、傷についてはラグや椅子の足にカバーをつければ
もともと傷がつきにくいタイプのようなので、当面は何とかなるんじゃないかな、と思ってます。
260: 入居前さん 
[2008-08-19 23:54:00]
>>255さん
>>252です。お騒がせして申し訳ありません。
確かに「確認事項」では640mm×640mmになっていますね。
私が63cm、と書いたのは内覧会の時の実測値なんです。
メジャーないし計ったヒトが...だったのかも知れません(--;
それなら特に問題はなさそうですよね。
だったらウチも前向きに検討をば...と思い、
今夜仕事帰りに立ち寄ったコジマ電機さんでは、しかしまたもや、
「64cmですかぁ〜... できれば実際に見せていただいてからの方が...」
と言われてしまいました...
ウチはやっぱ、入居後の検討となりそうです。
#すいません、もっと早目に書き込みしたかったのですが、
 なぜかできませんでした。
261: 入居前さん 
[2008-08-20 00:52:00]
フローリングはこれでしたか↓
http://www.to121blog.com/archives/date/2008/05/15/

確かにこれにコーティングをするとせっかくの抗菌作用がなくなってしまうかもしれませんね。

しかし、我が家はコーティング予定(非オプション)です。
なぜなら内覧会でフローリングのキズやへこみをいくつか発見してしまっているからです。

但し、
コーティングが剥がれてもその後はそのままにしようと思います。
ワックスフリーですから。
※ファインナチュラルなのでコーティングしてもしてなくても見た目変わらないのです。

入居までカウントダウンですね。
262: 契約済みさん 
[2008-08-22 06:16:00]
もう入居ですね。

質問なのですが、ワンちゃんと生活予定の方、
マンションにペットなどの足洗い場は付いましたでしょうか?
263: 引越前さん 
[2008-08-24 00:26:00]
500世帯弱の一斉入居は凄いですね。
まだ工事たけなわといった感じです。
今日は引き渡し後にちょっとだけ滞在しましたが、
結構な数のファミリーが引っ越しされていました。

機械式駐車場は思った以上に大変ですね。
遅いし、狭いし、他の車はどんどんくるし。
車庫入れが上達しそうです。

ちょっとづつ準備していこうと思っています。
264: 入居前さん 
[2008-08-24 06:01:00]
駐車場内は確かに狭く感じました。
今はまだ出入りが激しいということもあると思いますが、
場所が重なったりすると少し不便かもしれません。
譲り合いでうまく乗り切れるといいですね。

フローリングワックスについて、、
259さん
>木質的に、市販品のワックスは相性の悪いものが一部あるようです。
とありますが、パンフレットには具体的にどのようなものがダメとか
書いてありますか?参考にさせてください。
265: 入居前さん 
[2008-08-24 06:06:00]
加えて、
駐車場の黄色のチェーンて意味無いと思うのですが、皆さんどう思われます?
せっかく上段なのですが、わざわざ着け外しするの面倒です。
266: 引越前さん 
[2008-08-24 07:29:00]
引き渡しの時に部屋に置いてある、取扱説明書一式の中に、
フローリングのパンフが入ってましたよ。
確かにフラティア マテルノと書いてありました。

昨日は員数の確認だけで、
中身は見ていませんが。
267: 入居前さん 
[2008-08-24 19:44:00]
駐車場、狭いですね。
止めた状態で後部座席のドア空きますか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる