野村不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「市川 ザ・レジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 市川市
  5. 市川南
  6. 1丁目
  7. 市川 ザ・レジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-09-29 23:28:11
 削除依頼 投稿する

<全体概要> 市川ザレジデンス
所在地:千葉県市川市市川南1丁目1639(地番)
交通:JR総武快速線「市川」駅徒歩2分、JR総武・中央緩行線「市川」駅徒歩2分
総戸数:132戸
間取り:2LDK~4LDK(65.64m2~92.11m2)


売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、野村不動産株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:野村リビングサポート株式会社

[スレ作成日時]2012-10-19 23:44:32

現在の物件
市川 ザ・レジデンス
市川
 
所在地:千葉県市川市市川南1丁目1639番(地番)
交通:総武線 市川駅 徒歩2分
総戸数: 132戸

市川 ザ・レジデンスってどうですか?

227: 比較中さん 
[2013-01-27 12:38:06]
どんな面で野田線の所はやめた方がいいのでしょうか。やはり利便性ですか?掲示板見てると購買意欲は沸きませんが。
228: 物件比較中さん 
[2013-01-27 13:26:31]
226さん

確かに下総中山は穴場。市川・本八幡に比べればガクッと価格は安くなる。
でも駅周辺は、買い物する場所や飲食店も同じくガクッと少なくなる。
1駅違うだけで急に田舎になった感がある。

230: 匿名 
[2013-01-27 17:32:21]
227
両方見てからきめた方がいいですよ。
人気はあっちの方が段違いなので、色々な面で違いがわかるはずです。
231: 購入検討中さん 
[2013-01-27 17:35:44]
昨日、今日の発表会行った人いないのでしょうか??
232: 匿名さん 
[2013-01-27 20:28:00]
229
自作自演って・・・。
こんな掲示板で他人のレスに一々突っ掛かって来る人って、やはりマンションの高い安い関係無しに居るんですね。
そんな人がここのマンションの住人にならない事を祈るばかりです。
234: 物件比較中さん 
[2013-01-27 21:11:17]
232さん

心配しないでも、ここに書き込む人で実際に購入する人はごくごく僅か。
レジデンスが132戸とすればぜいぜい5人いるかいないかでしょう。

235: 購入検討中さん 
[2013-01-28 07:47:59]
土日のプロジェクト発表会行った人いませんか?
236: 申込予定さん 
[2013-01-28 12:08:59]
自作自演とか同一人物とか下らないしどうでもいいです。
もっと有意義な掲示板かと思ってました。
そんな事より私も土日の発表会行けなかったので、行った方居ましたら情報お願いします。
237: 申込予定さん 
[2013-01-28 12:28:03]
昨日(日曜)に発表会に行ってきました。
はっきりした価格でなく大まかな発表でした。
記憶している金額は以下の通りです。

サウスレジデンス
1F-2F 5,000万下盤 
3F-4F 5,000万中盤
5F-6F 5,000万上盤

上中下で詳しい金額は記載ありましたが、必要箇所のみ持ち帰りましたので
別途確認してください。

2/2からのモデルルーム公開時に部屋毎の詳細な金額がでると営業の方が言ってました。

アーバンレジデンスについては
金額は詳しくみてないです。
今更ながら内廊下という事実には驚きました。
238: 購入検討中さん 
[2013-01-28 15:43:27]
私もアーバンレジデンスが内廊下というのは、今回の発表会で初めて知りました。

239: 物件比較中さん 
[2013-01-28 18:47:20]
管理費、修繕積立金の計は24,000円~28,000円と言ってた記憶があります。
これが結構高いなあという印象でした。

修繕積立金は恐らく10年後には最低でも5000円はアップするでしょうし、広い敷地面積(4758平米)に対して戸数が132戸と、面積に対しては戸数が少なめなので、固定資産税(もちろん6年目以降)も高くなるでしょうし、旦那と迷い始めました。
ほぼここに決めようなんて言ってたんですけどね。
ローン+経費+税で、月15万超えは流石に厳しいかも。(我が家の場合はですけど)
240: 匿名さん 
[2013-01-28 20:07:16]
>>239さん
マンションには管理費はつきものですからね。そうなると一戸建ての方がいいのかななんて
思った事もあったのですが、一戸建ては一戸建てで自分でちゃんと計画して修繕費を積み立てて
おかないといざとなった時大変な事になりますからね。駅から近いですし固定資産税も高めかも
しれませんね。はじめの5年はいいのですが・・・。家も敷地が広くて魅力だねなんて言っていたのですが
それなりにかかるものはかかってきてしまうんですね。

241: 匿名さん 
[2013-01-28 21:42:52]
>>239さん

冷たい言い方になりますが、管理費・修繕積立金の値上がり程度で不安を感じるなら、購入を止めておいたほうが身の為です。以下は例です。

・初年度の管理費+修繕積立金の合計が28,000円とすれば、管理費で20,000円、修繕積立金で8,000円程度でしょう。10年間で総額3,360,000円。
・11年目に修繕積立金は5,000円程度値上げされる。管理費+修繕積立金の合計が33,000円となる。
・16年目に修繕積立金はさらに5,000円値上げされる。管理費+修繕積立金の合計が38,000円となる。
・21年目に修繕積立金はさらに5,000円値上げされる。管理費+修繕積立金の合計が43,000円となる。
・26年目に修繕積立金はさらに5,000円値上げされる。管理費+修繕積立金の合計が48,000円となる。

30年間住むとすると、総額は13,080,000円となります。さらに駐車場代で毎月20,000円として30年間で7,200,000万円必要です。管理費+修繕積立金+駐車場代=20,280,000円 (30年間)

管理費+修繕積立金:
1~10年目: 28,000*12*10=3,360,000円
11~15年目: 33,000*12*5=1,980,000円
16~20年目: 38,000*12*5=2,280,000円
21~25年目: 43,000*12*5=2,580,000円
26~30年目: 48,000*12*10=2,880,000円
Total: 13,080,000円

駐車場代:
20,000*12*30=7,200,000円
242: 匿名さん 
[2013-01-29 09:36:56]
241さん、詳しい計算ありがとうございます。確かにこうして見ると高いですね、毎月のローン支払額が減って来ても管理費が高くなって来ますね。駐車場を借りるかの有無でも大分変わって来ますね。管理費不安に思うなら一戸建ての方がいいのかしら…。
マンションはセキュリティー面で一戸建てより安心ですし迷います。
243: 物件比較中さん 
[2013-01-29 10:58:03]
今日の日経新聞によると、市川市は全国の市町村の中で昨年の人口減少数で堂々1位。
若年層中心に江東区、墨田区に移り住む動きが出ているとのことです。
ちなみに2位は郡山市(福島)、3位は松戸市、6位は浦安、11位は我孫子。
浦安が人口減少するのは分るんですが。

とのかくこの記事ビックリしました。市川って東京に隣接してるから人口は増えてるものだと思い込んでいました。

資産価値の面でも急に心配になってきました。

レジデンスにこだわる必要もないですね。
244: 物件比較中さん 
[2013-01-29 11:18:40]
241さま

すばらしい。現実的な計算です。
固定資産税は下のような感じになるんでしょうか?

1年目~5年目:12万円(年)
6年目以降  :24万円(〃)

30年で660万円。

つまり物件の代金以外で約2700万円(駐車場なしなら2000万円)。
物件が5500万円として30年ローンでも組もうものなら、経費・税を加算しての総合計額で1億円になります(泣)。




245: 不動産購入勉強中さん 
[2013-01-29 21:58:50]
243さん

私もこれは意外に思い、調べてみました。
市川市のHP見ても確かに1年で約3000人の人口減という統計です。

しかし、地域別の内訳を見ると、行徳地区のみで2000人の減というのが分かります。
行徳地区の人口は市川市全体の1/3足らずなのに、人口減の多くの割合を占めています。
これは恐らく震災による影響でしょう。。。

行徳がこれほど震災による影響を受けた理由として、
地盤への懸念はあると思いますが、それ以外にも
ここに記載されているとおり、外国人による影響が考えられます。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120204-OYT1T00432.htm

事実、直近の1年ではないですが、震災期間を含んだ一年間で
市川市の外国人居住者の人口が1000人減少しています。

行徳は外国人居住者が7000人超、と、20人に一人くらいが外国人居住者という
非常に割合の多い土地で、
行徳を除いた市川市全体での外国人居住者よりも多い数値です。

ここから外国人の割合が多い行徳地区の人口減が
今回の結果に少なからず影響を及ぼしていると推測できます。


市川駅周辺の資産価値への影響は軽微と思われますが
市全体での人口減は市全体での税収減とも言えるので、
市川市の行政サービス等への影響が無いかは気になりますね。

246: 購入検討中さん 
[2013-01-29 23:54:48]
>245さん
素晴らしい!要点がまとまった分析ですね!勉強になります。。
247: 物件比較中さん 
[2013-01-30 10:29:55]
245さん

市川駅周辺のパチンコ屋でも、中国人客は激減しました。
というか、殆どいなくなりましたね。
248: 購入検討中さん 
[2013-01-30 20:56:31]
なんと消費税は8%が適用されてしまうみたいです。
3月引渡ならよかったんですが、工事が遅れて引渡が消費税増税後の4月になってしまうため
当初予定の5%から3%上がってしまうそう。
まだ価格は確定していないですが、確実に販売価格に上乗せしてくるでしょう。。
価格が確定しきらないのも、その辺の事情ではと思っています。

消費税増税前に間に合うというので喜んでいたのですが、
工事の都合で3%も値上げというのはいかがなものか。。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる