注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「積水ハウスを語りませんか その6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 積水ハウスを語りませんか その6
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2013-01-10 23:06:16
 

早くもその6です
今後はこちらで語りましょう。

その1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10052/
その2 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9532/
その3 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/83277/
その4 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/166883/
その5 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/206087/

[スレ作成日時]2012-10-19 09:11:26

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

積水ハウスを語りませんか その6

275: 匿名さん 
[2012-11-12 13:10:58]
地震に強く暖かさを求めるならハイム
276: 匿名 
[2012-11-12 13:36:41]
積水ハウスで鉄骨よりシャーウッドの方が高額なのは何でだ?
278: 三毛猫 
[2012-11-12 15:02:49]
旭化成ホームズは関東、東海、中部、関西、九州エリアのみ。旭化成建材は旭化成の関連だけど旭化成ホームズの関連では無いらしい。旭化成建材は木造での施行例があるからね、ホームズとは別だと思うよ。
279: 匿名 
[2012-11-12 15:03:56]
仙台をバカにしてるんでなくヘーベルをバカにしてるようにしか見えないがなぁ
280: 匿名さん 
[2012-11-12 15:12:23]
建材って言う位なのでALCや断熱材の製造及び販売が主。また親会社からみれば両社は子会社。各自検索してみ
281: 匿名 
[2012-11-12 15:34:46]
構造なら
ヘーベル>積水ハウス軽量鉄骨造
だな
282: 匿名さん 
[2012-11-12 16:32:52]
業界5、6位の会社が2位3位差し置いて1位の会社の横に来たがるのか不思議、ダイワとかハイムとかが言うなら分かるけど。。
また1985年迄は積水もALCとラーメンだったようだが今はベーター工法とかとダイン。軽量の制震ならシーカスの方が頑丈そうよ。
283: 匿名さん 
[2012-11-12 16:46:46]
建てるときは耐震耐火は勿論、設計の自由度含め数社比較して各自で考察して決めるんだろうから、人それぞれ。
284: 匿名 
[2012-11-12 16:50:25]
β>ヘーベル>積水ハウス軽量鉄骨

だろうね
285: 匿名さん 
[2012-11-12 17:18:39]
売上高だけなら積水ハウスが1位かもしれないけど、住宅性能っていう項目で考えると、決して1位ではないと思うけどね。

ま、会社が傲慢なら、施主もまた傲慢って事か。
286: 匿名さん 
[2012-11-12 17:24:14]
今日は上棟式だったけど、金ボルトもらえなかった
なんかショックだ。言わないともらえないとか?

287: 匿名さん 
[2012-11-12 19:59:10]
何?金ボルトって?
うちも貰ってないよ。
288: 匿名さん 
[2012-11-12 20:14:29]
>>285
断熱性とか気密性とか、
快適性に係る住宅性能のランクは低いぞ。
289: 匿名さん 
[2012-11-12 20:29:23]
>288
え?最高等級でしょ?
290: 貧乏人 
[2012-11-12 21:08:40]
ここも比較したけど、営業のレベルがまずいただけない。
営業イコール会社の顔。
4箇所の展示場廻ったが、こちらの質問に答えられない事しばしば。
最後には、「とにかく・・・」と言うごまかし言葉でしのぎ出す。
教育がお粗末な会社に良いものは作れんぞ!
イイモノ作ってると言うならば、鉄骨の弱点くらいきちんと説明できる営業置きなさい。
パンフレットに載っているような事よみゃわかるわ。
床暖房つけないと過ごせない寒い家は要らん。
光熱費が少なくて環境に適応した家つくれ
291: 288 
[2012-11-12 21:24:58]
>>289
>ttp://www.towntv.co.jp/2009/11/cq.php
上のサイトの大手ハウスメーカー18社のQ値、C値ランキングで、
積水ハウスの標準仕様は18位24商品中第18位と下位に甘んじてる。
積水ハウスの標準仕様で家を建てると冬非常に寒い家になってしまう。
ちなみに営業担当にQ値、C値について質問してみてください。
ちゃんと答えられるかどうか...
ウチの担当は答えられませんでした。
292: 匿名さん 
[2012-11-12 21:46:04]
>289
コスパの悪さがな。
だからローコストビルダーに「積水を超えた」なんて書かれるんだよ。
293: 貧乏人 
[2012-11-12 22:03:57]
買ってからも金のかかる家は要らん。
もし金が余ってても買わんがね。
294: 匿名さん 
[2012-11-12 22:54:39]
Q値C値など馬鹿らしいし、鉄骨がどうだとか木造がどうだとか馬鹿らしいと思わ
次世代省エネでいいだろう積水ハウスなら鉄骨だろうが木造だろうが問題
295: 匿名 
[2012-11-12 23:22:06]
設計士にハズレが少ないのはどのHMでしょうか?
今の時代に男女差別だと言われるかもしれませんが、
女性は空間把握能力が低い上、女設計士は我が強くてNGと聞くので、
女性が当たってくる確率の低い点もポイントですよね。
296: 匿名さん 
[2012-11-13 07:19:53]
積水ハウスはサッシがダメな割に窓を大きくとるから寒い暑いになるんだよ
窓がでかいと売れるんだろうね
しかも中途半端なぐるりん断熱だし
ダイワの壁だけ外貼り断熱くらい中途半端

鉄骨で熱橋解消は外断熱しかないけど
コストアップの上ダインコンクリートなんて重くて論外になるから踏み切れないよな
ダインコンクリート大好きな人多いみたいだし

積水ハウス軽量鉄骨ダイン外壁オーナーって、外壁に振り回されて躯体や内装が壊れる心配よりも見た目重視ってことだろ。
断熱や気密や耐震を重視する人は絶対に選ばない選択肢だね。
297: 匿名さん 
[2012-11-13 07:45:06]
せっかくだから積水はトステムのマイスターを標準装備に
298: 匿名さん 
[2012-11-13 08:15:44]
マイスターって枠が太くない?
299: 匿名さん 
[2012-11-13 09:33:09]
積水選ばずヘーベルや他HMにしたなんてのも有り得ない。地場の工務店に発注を。
安上がりだしね。
300: 匿名さん 
[2012-11-13 09:49:03]
断熱の話が必ず出るが、どの地方?長野で築40年の木造に住んでるけど、これから新築する家は我が家より快適だと思うけどな、、
積水とかハウスメーカーが断熱だめなら、地元の気候に熟知してる地元の建築会社使えば良いのでは?
301: 匿名さん 
[2012-11-13 10:02:19]
ぐるりん断熱がダメ
302: 匿名さん 
[2012-11-13 10:05:02]
>>294

法律を勉強しましょう。低炭素住宅の法施工は12月4日の予定です。
303: 匿名さん 
[2012-11-13 10:20:59]
積水のスレに張り付いてダメダメ言ってる人は
どこで建てて、どう素晴らしいお家にお住まいなのでしょうか?
304: 匿名さん 
[2012-11-13 10:44:30]
誰がどのメーカーや工務店選ぼうが関係ないじゃないの?暇なのか?
305: 匿名さん 
[2012-11-13 10:55:50]
それ以前に303さんは積水ハウス施主ですか?
ぐるりん断熱+軽鉄シーカス+ダインコンクリートが気密断熱耐震が弱いという感じでしょうけど該当しちゃいました?
306: 匿名さん 
[2012-11-13 11:21:47]
そもそもシーカスやヘーベルのデバイス、トヨタのT2等は耐震じゃないから、制震。昔は制震とか免震とかの発想すら無かった。
学校や公共施設の補強にはこのような制震システムが使われている。
307: 匿名さん 
[2012-11-13 11:39:47]
公共公益施設か
耐震補強工事というのは聞くが
制震補強工事なんて聞いたことないよ

具体的な例えば学校の制震補強工事事例ってどこ?
308: 匿名さん 
[2012-11-13 11:57:46]
3.11以降、新宿の高層ビルでは油圧で振動を吸収する装置を付けているのを見た事が有るね。あれは制震でしょ!?
309: 匿名さん 
[2012-11-13 12:00:55]
http://www.netis.mlit.go.jp/NetisRev/Search/NtDetail1.asp?REG_NO=KT-00...

制震装置つける工事も耐震補強っていうんだね

大枠は耐震でその中に制震や免震という工法があるみたい
310: 匿名さん 
[2012-11-13 12:01:37]
東京スカイツリーの耐震は耐震と云いつつ「心柱制振」に成っている。
311: 匿名さん 
[2012-11-13 12:16:54]
>306
>そもそもシーカスやヘーベルのデバイス、トヨタのT2等は耐震じゃないから、制震。

どっちでもよくね?www
結局ここでは積水ハウスの軽量鉄骨がお粗末って話?

でそのお粗末にダインコンクリートなんて重量物をぶら下げているのはやばいから困ったなーってことだろ。
312: 匿名さん 
[2012-11-13 15:17:18]
311<結局、何処の建設会社がおすすめと言いたいんだよ?
313: 匿名さん 
[2012-11-13 15:56:20]
メロンハウス
314: 匿名さん 
[2012-11-13 16:06:07]
>312
毎回変なアンカー?のようなものは何かのおまじないですか?

オススメはダインコンクリート
315: 匿名さん 
[2012-11-13 16:21:50]
312はここで建設会社オススメされてどうすんだよwww
そこで契約すんのか?

やめとけ
316: 匿名さん 
[2012-11-14 00:06:06]
なぜ隣家に対し迷惑をかけるような設計ばかりするのか?
外観がよければ、騒音で隣人が健康被害にあっても構わないのか?
317: ご近所さん 
[2012-11-14 00:15:55]
316
お前もなー
318: 匿名 
[2012-11-14 22:53:40]
316
具体的によろしく。
319: ビギナーさん 
[2012-11-15 08:30:26]
今朝は温度湿度が21℃35%
喉がイガっときた

そろそろ加湿器出します
320: 匿名さん 
[2012-11-15 08:57:52]
都内は早朝だけ暖房付けましたが、今は消して部屋により窓を開けてますよ、木造の古い家だけど
321: 匿名さん 
[2012-11-15 13:09:48]
都内、部屋の中は朝19度。今日は日差しがサンサンと暖かいので、今20度。暖房はまだ未使用で〜す。上に同じく(?)ボロ屋だけど。
322: ビギナーさん 
[2012-11-15 13:28:58]
Low-Eにすると321さんのようなポカポカがなくなりますよ
323: 匿名さん 
[2012-11-15 14:03:39]
積水ハウスではない木造にお住まいの方々がどんな意図を持って書き込みをなさっているのかわかりませをが
生まれも育ちもマンションやアパートの方が積水ハウスで建ててると思ってます?
ごく少数ですよ
積水ハウスで建て替えを検討中の方でしょう?
遮熱にしないぽかぽかと縁側で日向ぼっこが出来るような家を是非積水ハウスでお建てになったらどうでしょうか
324: ビギナーさん 
[2012-11-15 14:13:57]
そうすると夏ひどいことになるんだよね

建て替え前は、冬のひだまりがポカポカ気持ち良かったけど、Low-Eにしたらなくなってしいました。

積水ハウス以外の木造の人が書いてもいいのでは?
検討中かもしれません。
323はなんか人を見下すような書き方ですね。

ダインコンクリート鉄骨オーナーですか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる