三菱地所レジデンス株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス大宮氷川参道」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 大宮区
  6. ザ・パークハウス大宮氷川参道
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2017-07-20 21:39:23
 

公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-omiya-h

<全体概要>
所在地:さいたま市大宮区吉敷町2-108-1他
交通:京浜東北線・宇都宮線・高崎線さいたま新都心駅から徒歩10分、JR・東武野田線大宮駅から徒歩13分
総戸数:73戸
間取り:3LDK(67.49~72.3m2)
入居:2014年2月下旬予定

売主:三菱地所レジデンス
施工:青木あすなろ建設

[スレ作成日時]2012-10-17 23:14:24

現在の物件
ザ・パークハウス 大宮氷川参道
ザ・パークハウス
 
所在地:埼玉県さいたま市大宮区吉敷町2丁目108-1他(地番)
交通:京浜東北線 さいたま新都心駅 徒歩10分 (駅舎)
総戸数: 73戸

ザ・パークハウス大宮氷川参道

1: 匿名さん 
[2012-10-18 01:27:55]
またまた大宮駅徒歩圏に新しい物件来ましたね!
東口ですが、氷川参道沿いというのは良いですね?
楽しみな物件登場です。
2: 匿名さん 
[2012-10-18 10:26:23]
埼玉で10分歩くわりには狭目ですが間取りはまずまず。
ベランダ戸境、ペラボー上スカではないですよね?
図でやや不明瞭なので気になりました。
タンクレス+独立手洗いの物件ですからその辺も期待したい。
角部屋が多そうでいいですね。
4: 匿名さん 
[2012-10-18 21:57:01]
神社の近くは良く無いと聞いたのですが、参道の近くに 住んでも大丈夫でしょうか おしえてください。
5: 匿名さん 
[2012-10-19 08:33:01]
プラウド大宮と比較します。
どっちが良いですかね?
Gmt大宮は、絶対×
7: 物件比較中さん 
[2012-10-20 07:55:09]
プラウドは駅から徒歩5分だから、いちばん安い部屋でも4000万超えるよね。
こっちは徒歩13分(新都心で10分)だから、3500万~くらいでいけるのかな?
8: 匿名さん 
[2012-10-20 10:35:31]
埼京線を使わない人なら良いマンションなんじゃない?
大宮からは程良く離れてるし。
参道沿いだし。
美味いうどん屋あるし。
10: 匿名さん 
[2012-10-29 10:44:46]
何でですか?
11: 匿名さん 
[2012-10-30 10:37:04]
動物を解体する場所が近いなんて、誰だって嫌じゃないの?
ただ、ここもプラウド大宮も、敬遠するほど近いわけじゃない。
そこの判断は人それぞれ。

個人的には、気にならないレベルの距離。線路も越えるし。
どちらかと言うとプラウドの方が(ry
12: 近隣 
[2012-11-03 17:47:48]
自宅が近所で工事が良く見える所に住んでいます。
近隣説明会にも参加しました。元々あった予備校の後駐車場になりまず予備校のコンクリガラからと地下の建物が残っているの処理からしていたけどまだ地下が残ってるのでそれはどうするのか?と毎日工事現場見ています。場所がいいのでココに引っ越したいけどこの残骸はどう処理するのか気になります。地下施設は残すのかな~壊す様子も無いけど。利用するのか?そういうのあるのかな?
13: 匿名さん 
[2012-11-05 11:59:57]
HPだと設備が書いてないのですが、どんな設備が完備されてるんでしょうか?
ディスポーザーや床暖房はあるんですか?
もう少し内容がわかるHPだと良かったのに。
15: 匿名さん 
[2012-11-08 01:09:07]
販売前の情報はちょっとずつ、が基本ですから。

案内会が始まるのを待ちましょう。行けば教えてくれますよ。
16: 匿名 
[2012-11-10 12:55:30]
間取りはまだかなー(^-^*)(*^-^)
17: 匿名さん 
[2012-11-17 18:14:40]
GMTのが目立つ時点でNGです。
18: 匿名さん 
[2012-11-22 20:46:53]
案内来ましたね。
間取りはどれもまあ普通な感じ。
設備は複層ガラス、食洗機、ミストサウナ、床暖房、ディスポーザーと基本的なものは揃っているね。
いい意味で無難な物件になりそうな予感。
19: 匿名さん 
[2012-11-26 20:44:18]
仕様もまずまずなので後は立地に納得すればよい物件なんじゃないでしょうか。

名前に氷川参道と入ることで風流な感じになるのも魅力かと思いました。

賑やかでごみごみとした印象のある大宮では比較的静かな場所ですし人気出るんじゃないかと。

E2タイプはキッチンからベランダに出られるし広いので奥さん受けが良さそう。

20: 匿名さん 
[2012-11-28 11:48:25]
物件名、確かに上品な感じですね。
自分はミストサウナはいらないなと思ってましたが必要なものは揃っててまずまずです。最近はコスト減のためかディスポーザーなしのところもかなり見られるので、やっぱりあるといいですね。GMTのことを言い出したらそれ以外のマンションが全て該当しかねないので気にするだけ無駄っぽいです。やっぱり大宮の利便性を考えたらここも十分検討できます。
街の雰囲気としては新都心も好きな自分には中間にあるここはちょうど良いポジションです。



21: 匿名 
[2012-11-29 21:13:57]
参道が生活道路になると思えば、小さい子どもがいると安心なのが良いです。

埼玉でも登下校中の事故の話はよく聞きますし、出来るだけリスクを減らせる環境に住むのも自己防衛ですよね。

自分に過失がない事故も少なくない時代になっちゃいましたから。

ここはそれを考えれば大宮ではよい場所です。
22: 匿名さん 
[2012-12-02 13:31:10]
このあたりはのどかなので住むには最高の立地だと思います。

一度、説明会を受けてきましたけど、いいところだと感じました。

後は価格をこのあたりの物件と比較してみようと思っています。
23: 匿名さん 
[2012-12-10 20:09:22]
大宮駅に行くルートが南銀になってるよね。たしかに歩いて大宮駅行くのにここから氷川参道は使わないけど、ちょっと治安が不安だね。
24: 匿名さん 
[2012-12-10 21:31:19]
なら旧中山道沿いに行けば良いよ。
朝の南銀もゲロや半裸のホストが居るくらいで身の危険は感じないさ。
駅前のホームレスの方がよっぼど目障り。
25: 匿名さん 
[2012-12-12 17:02:02]
それについては大宮駅自体の治安が・・・なので、大規模な駅の近くに住む事について当然ついてくるデメリットとして仕方のないことです。

きっちり機能的住み分けがされている都心と違って、ビジネスの拠点と繁華街は地方都市においてほぼ一致するのは当然なので我慢するしかないかと。

その点、ここはまだ神社が存在することである程度環境が保たれているのでラッキーだと考えています。

今公開されている間取り、収納重視のタイプとリビング採光重視のタイプ、ちょうど分かれている感じですね。
26: 匿名さん 
[2012-12-12 21:04:01]
大宮の治安については、不安の残る人もいるかもしれません。

条件的に、あまり優れた場所とはいえないかも…

特に小さな子供がいる人にとってはそうでしょうね。
27: 匿名さん 
[2012-12-12 21:47:32]
ここのマンションの近くの大宮高校の学生も大宮駅使ってるよ。
事件に巻き込まれたなんて聞いた事ない。
危ない事件って人が少ないところで起きるから南銀なんて一番安全。
28: 匿名さん 
[2012-12-12 23:31:32]
南銀は夜が最悪だろ。泥酔とか救急隊の出動がかなり多いらしいからね。後は風俗(キャバ、ピンサロ、ヘルス、イメクラ)がふつうにあの道にあるからね。。。事件とかじゃなくても影響はあるだろう。。。
朝から夕方は大丈夫じゃないか。
ゲーセンは少し危険だから気を付けて。
29: 匿名さん 
[2012-12-12 23:37:32]
そんなことないよ。
30: 匿名さん 
[2012-12-12 23:44:10]
気にする人は気にすると思うけど、色々お店があって便利だよ。
31: 匿名さん 
[2012-12-14 09:31:49]
自転車の籠の盗難やスリも増えているようですね。
自分自身で十分対策をとればそこまで治安も悪くないような気がします。
大宮とさいたま新都心両方利用できるのは利点ですね。
大宮なら出張が多い方にも良さそう。
32: 物件比較中さん 
[2012-12-14 12:34:14]
けっきょく、「治安の悪い大宮の中ではマトモな立地」ってことでしょうね。
この物件は。
プレミスト大宮なんかは、おそらくひどいでしょう。
33: 匿名さん 
[2012-12-19 09:43:36]
こちらの案内を見ました。立地が気に入ったので検討したいと思ってます。クオリティもまずまずだと思いました。床暖房+ディスポーザが標準だとありがたいですね。
太陽光発電があるようですがこれは入居者にとってどの程度メリットがあるものなのでしょうか?電気代が多少下がることより将来的な修繕費なんかが気に掛かります。
34: 匿名さん 
[2012-12-19 11:12:25]
南銀通りはダメだろ。。。酔っ払いやキャッチ 風俗 カツアゲ なんでもありな場所だよ。
子供の教育上どう考えてもよくない。高校生ぐらいなら問題なくてもそれ未満の子供は近寄らせたくもない。
小さい子連れの方は九時以降にみに行く事をお勧めします。
35: 匿名さん 
[2012-12-20 11:56:34]
>33さん
専有部の設備はミストサウナ、食洗機の他に
エコジョーズ、ガス式床暖房、ディスポーザは標準装備のようですよ。
太陽光発電は、ソーラーパネルでの発電は共用部に回りますが
電力の一括受電で、各戸の電気代が10パーセント安くなると書かれてますね。
36: 匿名さん 
[2012-12-21 13:12:35]
小さい子どもがいれば酔っ払いやキャッチが出没する時間には到底外には居られないのであまり影響無さそうですが?

基本的に暗くなったら外に出ない、を守っていればある程度のトラブルは避けられると思います。

街の猥雑な部分というのはどこにでもありますし、日中そうったのを目にする程度は構わないと自分は思います。神経質な人であれば大宮自体が向かないかと。

無菌状態じゃないですが、そこまで遠ざけてる事でもないように思います。そうした部分が「非日常」であればいいのですから。

成長すればここの立地の良さから選んだという理由も理解してもらえるんじゃないでしょうか。
37: 周辺住民 
[2012-12-21 13:53:02]
大宮駅東口銀座通り北側、ロフト周辺、大栄橋までの、宮町1丁目、大門1丁目は、怪しげな店は、一軒もありません。
新都心寄りの、仲町に怪しげな店がてんこ盛りです。
いわゆる、危険地帯は、仲町、下町近辺だけです。
38: 匿名さん 
[2012-12-21 16:17:17]
>37
後、西口のプラウドが建てられている辺りも薄暗くて人通りが少なく、ちょくちょく事件発生している
39: 匿名さん 
[2012-12-21 18:13:13]
繁華街で子供を育てるのだから影響は必ず受けます。子供がその光景をみて、反面教師にするか興味をもつかはそれぞれでしょう。ただ、思春期には必ず興味を持つとおもいます。その時に道を外さない様にしてあげないといけませんね。大宮と利便性がそれ程大きく変わらない新都心や浦和の方が良いのでは?と思いますがあえて大宮を選ぶ理由はなんでしょ?
40: 匿名さん 
[2012-12-21 21:20:34]
浦和、大宮どちらも住みましたが、駅力、街力、比較にならないと思います。浦和は県庁が有るだけ。県庁に用が有るのは、数十年に一回有るかないか。
浦和が大宮に優っているのは、アルディージャよりレッズの方が、少しだけ、強いだけです。
やっぱり、お氷川さんの存在が大きい。
41: 39 
[2012-12-21 21:26:14]
なるほど。駅力 街力ですか。。。もう少し具体的に言ってもらわないとわかりませんね。いずれにせよ私はこの物件を候補から外します。失礼しました。良い物件に巡り会える様がんばりましょー
42: 匿名さん 
[2012-12-21 22:42:35]
老後に氷川参道を散歩できる。
緑豊かな環境で子育て出来る。
大宮、新都心両方の利便性を享受できる、
大宮も新都心のどちらも今後さらに発展しそう。
よろしいんじゃないですか。
43: 匿名さん 
[2013-01-08 01:20:03]
書き込みないですね…(^。^;)
44: 匿名さん 
[2013-01-08 08:58:43]
>43
ここは大宮マンションというには遠すぎるからね。

安くないと全くメリットがない。
45: 匿名さん 
[2013-01-08 11:48:02]
ここの物件、見学会に参加しました。

平日言ったのであまり人はいませんでしたが。

参道の雰囲気はいいんですけどね。
46: 匿名さん 
[2013-01-10 11:41:31]
氷川参道沿い、新都心と大宮の中間であり、両駅の開発が進み、利便性も今以上に期待される。
立地条件は良いのですが、3LDKで80m2ぐらいの間取りが欲しかったです。

マテリアル跡地にマンションが出来るのを期待して待った方がよいのかな。
47: 匿名さん 
[2013-01-11 16:06:25]
大宮は開発が進んでいますからね。
待てばたしかに候補は増えるかと。
ただ、その間に消費税とか値段が高騰しないかが、ちょっと心配ですが。
48: 匿名さん 
[2013-01-16 17:56:09]
この地域の参道はけっこう人気があると思います。

ゆっくりと移動するにはもってこいの場所ではないでしょうか。

大宮の繁華街が近いので、ちょっとうるさい面もありますが。
49: 匿名さん 
[2013-01-17 16:29:11]
意外に開発が進めば繁華街ができますが、けっこう静かな場合もあります。

ちょっと人気がある地域は、そういった環境が保たれています。

かなり気に入った人とかは、実際に現地を訪ねるべきではないでしょうか。
50: 匿名 
[2013-01-18 17:35:04]
参道の雰囲気はとっても趣があっていいなと思っています。
少し駅までの距離があるので、実際に歩いて大丈夫か検討は必要っぽいです。
毎日の通勤や買い物などいろいろ考えたいですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる