横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【グランシーズン相模大野】 住民掲示板」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 相模原市
  5. 文京
  6. 【グランシーズン相模大野】 住民掲示板
 

広告を掲載

3月入居予定 [更新日時] 2018-09-08 22:09:18
 削除依頼 投稿する

入居開始まで1ヶ月を切りました。

内覧会を終え、内覧業者さんや建築士さんなどのプロからは「精度が高く、全体によくできている」等、丁寧に施工されているとの評価の書き込みを拝見すると、素人一人の確認で不安がありましたが、ほっと一安心です。

A棟に入居予定ですが、上階のバルコニーの張り出しが2メートル以上あるため、リビングの西日は、冬場のこの時期で午後3時を過ぎても半分くらいしか入ってきません。正午頃も直射日光はありませんでしたが、全面にさえぎるものがなく思ったより室内は明るく感じました。

一部の方のご指摘どおり、ウォシュレットは小型で温風もないタイプでしたね。少し残念ですが、いずれ取り替えるものとあきらめています。あと、浴室のシャワー湯量は普通で、もっと強いかと思いましたが、浴室暖房が強力ですぐにほかほかになりましたね。

メインエントランスは、パンフレットのイメージより扉が高く、非常に重厚に仕上がっていました(個人的にはパンフよりチープだろうと想像)。

2週間後に行われる内覧会での指摘事項への対応状況や引越しなど、いろいろと情報交換したいと思います。

みなさん、よろしくお願いします。

所在地:神奈川県相模原市文京2丁目4072番88(地番)
交通:小田急小田原線「相模大野」駅から徒歩18分

[スレ作成日時]2008-02-23 12:32:00

現在の物件
グランシーズン相模大野
グランシーズン相模大野
 
所在地:神奈川県相模原市文京2丁目4072番88(地番)
交通:小田急小田原線相模大野駅から徒歩18分
総戸数: 219戸

【グランシーズン相模大野】 住民掲示板

601: マンション住民さん 
[2010-03-08 22:46:00]
台車もベビーカーもキャリーも使うなと言うのではありません。
家の中に入れてくださいと言っているだけ。
子どもを持つ方やお年寄りに冷たいわけではありませんよ。
602: マンション住民さん 
[2010-03-08 23:01:47]
マンションの定期点検の用紙が入っていましたね。
皆さん何かありますか?
自宅の点検の参考にしたいのでご意見いただけると嬉しいです。

ちなみに我が家は、キッチンのタイル目地が崩れてきたのをお願いする予定です。
603: マンション住民さん 
[2010-03-08 23:10:00]
確かに601さんのおっしゃる通りだと思います。
アルコーブに物は置かないと決まりがあるのですから、中に入れればいい話です。
三輪車は何故途中から堂々と置かれるようになったのでしょうね。
管理人さんがいいとおっしゃっていたのなら、正式な場でそのような話し合いが
あったのでしょうか。どなたかご存知でしたら教えてください。
三輪車やベビーカーには車輪が付いていますから、災害時などに特に危険な気がします。
604: マンション住民さん 
[2010-03-09 14:30:55]
我が家は、廊下の音が気になるので、点検で見ていただこうかと思っています。
605: マンション住民さん 
[2010-03-09 14:40:43]
こんなに規則を遵守される方々ばかりとは・・・・素晴らしいマンションですね。
606: マンション住民さん 
[2010-03-09 16:02:52]
三輪車とベビーカーは玄関先に置いてもいいと営業の方に言われたような気がします…
我が家には三輪車やベビーカーを使う子供がいないので聞き流してしまい確かではないのですが…
607: 検討見送り人 
[2010-03-09 22:25:55]
営業の方は、本来物を置くのダメですが、ベビーカーや小さな植物くらいなら大丈夫ですよと言ってました。
何をもって「大丈夫」と言っていたか不明ですが…
608: マンション住民さん 
[2010-03-09 23:54:15]
きっとこんなに規則を遵守される方々ならば、公共の場ではとてもしっかりとなされていて
道路も制限速度でしか走らないし、駐停車もされないでしょうね。駆け込み乗車もされないし、
通勤の優先席付近では携帯電話の電源もオフにされているのでしょう。安全のため、周りのため、
それがルール、規則なんですから。 皆さんしっかり守っていきましょうね!
609: 住民さんZZ 
[2010-03-10 00:05:17]
ちょこちょこ大事なメンテナンス作業(点検・洗浄等々)がありますね。
なかなか日程調整が大変な今日この頃です・・・。

定期点検ですが、我が家は特に見てもらうところは無さそうです。
提出日までに一応再チェックしておこうと思います。
610: マンション住民さん 
[2010-03-10 09:38:17]
>>608さん、どうしたんですか?
なんだか嫌味を言っているような口調ですが、規則は守るのが普通ですよ。
611: 住民さんE 
[2010-03-10 14:36:26]
ルールには限界があって、人の意識までは支配できないですよ。

前に住んでいた集合住宅では動物の飼育は完全禁止でした、小動物であってもルール上は駄目でした。
でも、飼っちゃう人が絶えなかったですよ。
いくら苦情が出て、お願いをしても、”飼っていない”と宣言されてしまう。
後ろでワンワン聞こえるのに。。子供の物まねといわれてしまう(笑)。
階段に犬の糞の放置や、ペットトイレの吸水パッドがゴミ捨て場に放置され、異臭がして苦情が出てもその方々は全く平気でしたよ。
動物と言っても、金魚やモルモット、ハムスター等は黙認でしたね。(ここが緩衝地帯です)

カンガルーや象を飼う挑戦的な方までは出ませんでしたが。。。いたら面白かったのに。。(^.^)

さて、一方我がマンションでは未だ自転車すら廊下から消えない訳ですよ。
いくら規則ルールに明記しても守らない方は必ずおられます。(確率的に存在するのでしょうね。。)
それと、幾らかの緩衝地帯もあって良いと考えています。

もう、竣工して2年が経つのですからお客様気分はやめて、これから自分たちはどうして行こうかと自主的に考え始めないとマンションの価値は無くなってしまいます。

私たち住人は管理組合の一員であり、理事会はその代表の集まりに過ぎません。
すなわち理事会とて完全ではなく、”より良くしよう”という意思の集まりなだけです。

一部の課題にフォーカスして掘り下げるよりは、大勢の皆さんがいかに心地よく住むことができるのかを考える方が建設的に思えてなりません。

ここも、そんな議論の場であって欲しいです。
612: マンション住民さん 
[2010-03-10 21:49:26]
611さんの意見、確かにそうだな…と反省も含め良い意味で学びました。
608さんの意見も言い方がきついような気もしますが、自らを見直すのには良い機会になりました。
いろいろな意見がありましたが、そうゆう考えもあるんだなと参考になり、とても良いものでした。

世帯数が多いですから、どうしても規則を守らない人が出てきてしまうのは仕方ないことなのかもしれませんが、守っている人が大多数なわけですし、そんな人たちで住み心地の良いマンションにしていけるといいですね!
613: マンション住民さん 
[2010-03-11 10:20:13]
点検で思い出しましたが、お聞きしたく投稿します。
*浴室のドア横の壁に20cm角位のほぼ正方形の穴が空いてます。(下から20cm位)
壁紙が貼っているので外観では気がつかずたまたま気がつきました。

何かの点検口なら良いのですが如何でしょう?

お手すきなら見てみてください。
614: マンション住民さん 
[2010-03-11 12:26:29]
来月行われる洗浄なんですが、洗濯機置き場の洗浄もして下さるとのことですが、洗濯機を移動して洗浄するんでしょうか…?
我が家の洗濯機は購入時に設置してくれた業者さん達でさえちょっと困難だったため、綺麗に洗浄して下さるのは大変助かるのですが、できれば動かしてほしくない気持ちも半分あります。

全てのご家庭の洗濯機を移動して洗浄…まさかそこまでしてくれないですよね--;

洗濯機を動かさないで洗浄となると、どこを洗浄するんでしょうか…?
615: マンション住民さん 
[2010-03-11 13:24:17]
614さん、

業者に確認したら洗濯機は業者の人が移動してくれるみたいです。
ちなみに今月だったような気がするのですが…
616: 住民さんE 
[2010-03-11 15:47:27]
こんにちは。

お風呂の天井にあるハッチ(手で押せば簡単に開く)は、点検用のものです。
ここに、温水、冷水の分岐パイプ、TV用の分配機等が設置されています。
今、台所のカウンタ向けの電話配線の交換を企てていて、どうやって引き込むか、
そこから覗き込んで考えています。
既に我が家の電話線分配部分は原型を停めていません。(笑)

それと、雑配水管掃除ですが、通常の縦型ドラムの洗濯機までは業者さんが
移動させてくれるそうですが、横型ドラムの大型(8Kクラス)は別途費用が
発生する可能性も有るみたいです。(特に重いため)
我が家のは、特に大きな横型ドラム(オーバ8K)なので引っ越しの時にも、
扉を外したりして大事でした。
今回の掃除には、休暇を取得して家族で対応するつもりです。
考えただけでも、腕がツリそうです。。。(爆涙)
617: 住民さんE 
[2010-03-11 16:34:57]
皆さん申し訳ありません。m(_。_)m

もとーーーい! です。 確認が足りませんでした。

先ず、雑排水管洗浄時には、業者さんが洗濯機を持ち上げる装置を準備してくるそうです。
よって、洗濯機を自分で移動させる必用は全くありませんし、個別のの費用も発生しないそうです。
縦型、横型、関係無しだそうです。 

確認が不十分なまま書いてしまい、ご迷惑をおかけしました。
謹んでお詫び申し上げます。(激汗)

それと、床近くの20cm四方の壁紙が貼られている部分ですが、部屋タイプに依って位置が異なります。
そこは、PS(パイプスペース)用の点検穴だったと思います。
これまた、勘違いで申し訳ありませんでした。(瀑汗)

殆ど、自分が慌てた様子を描いた作品中の小林○○○氏の様に焦ってしまいました。
618: マンション住民さん 
[2010-03-11 22:32:55]
614です。

615さん。616さん。
わざわざ確認して下さってありがとうございます(^^)

やはり洗濯機は動かすんですね。
洗濯機置き場ギリギリに微妙な感じで置いてるので、洗浄の業者さんがちゃんと元に戻せるか不安ですが、立ち会って確認したいと思いますf^_^;


そうでした、洗浄は今月でした(><;)
なんで来月って書いちゃったんだろう…(笑)
619: マンション住民さん 
[2010-03-11 22:44:01]
洗濯機… 移動してもらえるのは助かるんですが、そっ掃除しないと!!
手も届かずほこりがたまる一方で、あれを見られるのは恥ずかしいです…
何かいい掃除方法をご存じの方、教えてほしいです。
620: マンション住民さん 
[2010-03-13 09:27:40]
617サン

御回答有難う御座います。
点検口ですね。

安心しました。
621: 住民さんE 
[2010-03-14 17:36:55]
ちょっと前に、廊下側の部屋で、廊下の音がうるさいと言われている方が居られました。
確かに、静かになった夜中では特に気になりますね。

色々調べてみましたが、マンション筐体自体から響く音より、窓からの音が大きい事に気がつきました。
リビング側の窓は多重ガラスで遮音性に優れていますが、廊下側の窓ガラスが単ガラスです。
防音性は殆ど期待できません。

多分、対策としては廊下側の窓ガラスをリビン側なみの多重ガラスにするか、廊下の床を吸音性の物に
変更するしか無いと思います。経済的に現実的なのはガラスの交換と思います。

そういえば、以前見た野村不動産のマンション(横浜市営地下鉄駅から3分で低層(4階建)の高額なシリーズ)では、廊下から玄関まで数メートルの橋をポーチにしていました。
廊下と居住部分を分離するコスト的に大胆な設計です。
それでも、各戸のパーソナリティの確保を優先しており窓からの音は考慮されていないと言われていました。
622: 住民さんE 
[2010-03-18 20:36:55]
最近気になるのですが、駐車場のお話です。
ドアミラーは閉じて頂くととても嬉しいです。
私の駐車スペースは、柱間3台の右側ですが、真ん中の
車の方が右寄りに駐車されており、ドアミラーも開いた
ままなのでかなり駐車に気を使います。
私の車自体も小型化したのに。。。場所を空ければ
その分接近して来られます。
せめてドアミラーは閉じましょうね。。。
623: 入居済みさん 
[2010-03-29 21:51:04]
初めて書き込みします。

私も騒音に悩まされてます。
自転車から降りずにブレーキをキーキー鳴らして出入り口から入って来られる方がいますが、安全面からも降りるべきです。しかもあの音はかなり響きます。うちだけじゃなく近くの方は我慢してるはずです。どうかその音が毎日聞こえる苦痛を想像してください。大人の方が守られてないことが多いので、子供に見本となる背中を見せてあげてください。お願いします。
また、夜遅くに年配の男性が自転車に乗ったままサブエントランスより入ってきてすれ違いました。あまりの非常識さにビックリして言葉も掛けられませんでしたが、そのままエレベータで上がられたようです。これは問題外ですが、大人がルールやマナーを守ってなければ多分そのお子さんも守ってないと思います。
粗大ごみの引き取りを拒否した方もそうですが、自分たちが一生住むマンションです!
素敵な住人の集まりにしていきましょうね。
624: 住民さんE 
[2010-04-01 12:14:34]
623さんこんにちは
サブエンから自転車で入りエレベータを使って上階へ行く方ですね。
この方は、幾度となく管理人様より注意がされているようですが、
一向に解されないですね。何様なのでしょうね。お地蔵様?

自転車のい入り口ですが、何かの対策が必要ですね。
私も音が大きいと感じています。
降りていても坂を下りときにブレーキを使うと大きい音がでますね。
(最近の自転車はアルミ製のリムを使っているので、鉄やステンレス、
カーボンと異なり、素材が柔らかいため摩擦係数が大きくなって
しまっているのでしょうね。)

途中に何カ所かダンプポイントを作るとか、防音パネルを使って
駐車場側に音を逃がすとか、技術的には対処できると思います。
でも小さいお子様がおられる場合にダンプポイントは危険が無いか
十分考慮する必要がありますね。
メインエントランスの管理人様カウンタのポストに管理組合理事会宛に
メッセージを書いて投函すれば、理事会で検討してくれますよ。
625: 入居済みさん 
[2010-04-06 19:36:00]
624さん、書き込みありがとうございます。

自転車降りずに上階へ行くおじいさん(?)は常連だったんですね。
私は1回しか見かけてないのでその場だけかと思ってました・・・すごいびっくりです。
だとすると駐輪場にも登録してないだろうし、玄関前に自転車置いてるだろうし、ダメなことばかりですね。
一緒のマンションに住みたくないですね・・・そんな非常識過ぎる人は。
あまりに酷い住人の方は理事会に一度呼んで注意されてほうがいいのでは?
って呼んでも来ないですよね~そんな人は。

自転車の出入り口についてはとりあえず降りてゆっくり通って頂ければ少しは緩和されるんでしょうが、
難しいですね。この掲示板見てる方は守ってくださいね~。
改善されないようであれば取り上げてもらうしかないのかな。
626: マンション住民さん 
[2010-04-06 22:13:01]
エレベータに自転車で乗り込むのはその人だけではないですよ?
女性の方でB棟のエレベータに乗り込むのを昼間見てびっくりしました。
同じご家族の方なのか、違う世帯なのかしりませんが、おじさんだけではないですね。
627: 住民さんE 
[2010-04-07 09:13:21]
こんにちは。
年配の方が多いですよね。
私にとっては自宅の玄関に自転車を入れる感覚するら理解不能ですから。
私の実家は、自転車おきば、車庫(4台分)、玄関(ソファー付き)でも
玄関には乗り物の持ち込みは厳禁でしたから。
(お風呂6畳、夏は良いが、冬は。。極寒! 露天風呂状態)

住民の皆さんには、未だお客様感覚が強く残っていると感じます。
もう完全に2年が経過しました。
自覚を持って、このマンションの一員として生活して下さる様に
心からお願いしたいです。
最近中古マンションの価格は駅に近いかどうかという単純な評価では
なく、住民が協力し合い生活しているか否かが評価を大きく変える
要素になっていますからね。。。
628: マンション住民さん 
[2010-04-07 13:54:13]
自転車に関して、みなさんのご意見をお聞きしたく投稿しました。
まだ話題の方は見かけたことがないのですが、自転車に乗ったままマンション内を走行するのはちょっと問題ですね!

現在我が家はみなさん同様、駐輪場を利用しております。
最近、自転車に興味を持ち新しい自転車を購入しようかと思っております。
自転車の値段もさまざまで、5000円~100万円とあると思います。
(相模大野は自転車屋が充実していると思います。)
当然そんな高価な自転車は買えないので、せいぜい数万~10万ですが・・
高価な自転車は、高価でなくても大切な自転車は駐輪場ではなく出来れば部屋の中に保管したいと思われる方もいると思うのですが、これってあまり常識的ではないのでしょうか?
もちろん駐輪場は安全で盗難もないとは思うのですが、自転車をエレベーターに乗せて帰宅する行為は誤解を招きやすいのかな~と思い、是非さまざまなご意見をお聞かせ下さい。
629: 住民さんE 
[2010-04-07 14:33:15]
高価な自転車の場合ですね。。。
高価なフルカーボン素材+ケブラーの自転車は簡単に100万円を超えてしまいますからね。。
どうしたら良いでしょうかね。
でも、駐車場には800万円近い高級車も止まってますしね〜。

ルールに厳格に従えば、自転車置き場に置いて頂くのが正解ですよね。
置くための傷避けや頑丈な鍵、埃り除けはご自分で準備して頂く事になりますね。。
もし、自分のお家で保管する場合は、電車での移送と同じ作業が最低でも必用でしょうね。
前輪、ハンドル、ペダルを取り外し、専用のバックに入れて持ち込むという事です。
高価な自転車は、競技中のタイヤ交換等が容易にできる構造になっています。
ツールドフランスの中継なんな見ていると良く解ります。
630: マンション住民さん 
[2010-04-07 18:46:45]
高級自転車は自分も購入をためらい、未だ保留のままです。やはり駐輪場には置きたくないですね、盗られない様にする為には、車輪だけロックしてもだめなので、前後の車輪とフレームを全て引っ掛けてロックする必要がありますし、それでも部品などは簡単に外されて持って行かれてしまいます。また、3台目の自転車を置くスペースもありませんし、、やはりあきらめるしかないのでしょうか、、(T T)
631: 住民さんA 
[2010-04-07 20:03:26]
自転車にのったままエレベーターは、小さいお子さんお持ちのご家庭も多いです。あたりまえのように乗っています。
一応駐輪場にも防犯カメラはあるし、何かあったらカメラの映像で追えるのではないでしょうか。

最近、一階のエントランス付近からC棟にかけてゴミが散乱しているのが気になります。
女の子の使うメモ帳やあめのごみ、ティッシュなど・・。エントランスでカードゲームしている小学生が置き忘れのカードや鉛筆。
学校から帰宅後に遊ぶのでしょうか。
親がもう少し注意をはらってもらいたいです。
632: 住民さんD 
[2010-04-07 20:36:35]
マンション内に自転車を乗り入れていいんでしょうか。
決められた出入口を利用し、決められた場所に駐輪する。
エレベータに乗り入れるなんてのは問題外。
サイドにボタンがあるわけじゃありません。
安全面で考えてみてください。
もし事故が起きたら騒ぐのは誰ですか?
高級自転車が認められて、お子さんの自転車が認められない。
勝手言ってると思いますよ。
633: 住民さんE 
[2010-04-07 20:59:48]
誤解も生じていると思います。

まず、高級だから良い言う事ではありません。
例えば、電車に乗せる時の様に、専用のバックに細かく分解して入れて
エレベータに乗るなら問題は無いのではと思います。自転車をお楽しみの
方は重々承知だと思いますけど、かなり小さなバックになります。
自転車が入っているとは思えません。分解してそれに入れてエレベータに
乗るのであれば問題は無いと考えます。奥に居て頂ければ、操作ボタンへは
誰でも触れます。もちろん保管は占有部分でお願いする事になります。
これは、勝手な理論ではなく、今のルルーで救う場合どこまで可能かという
論理的な議論です。(幾らでも反論は有りですが、前を向いて進むために
感情論は控えてください。)

自転車に乗ったまま、エレベータに乗るのは論外です。

自転車の保管台数ですが、管理人さんに相談して下さい。飛び地でも良ければ
空きがある可能性があります。
お子様の自転車も新たに駐輪スペースを設けて駐輪出来る様にしてありますよ。

本当に大切な自転車でしたら先の議論でも申しました様に、可能な限り分解し
人の迷惑にならない様に鞄(?)に入れてご自宅で保管される事をお勧めします。

何か有りましたら、ここに書いて下さい。必用であれば、理事会、管理会社に
話を持って行きます。

634: マンション住民さん 
[2010-04-08 00:15:01]
我が家には小さな子供はいないですし、自転車も使わない家庭ですが
まず自転車に乗ったままマンション内を走るのは勿論論外だと思います。

しかし高級自転車にしろ、子供用の自転車にしろエレベーターに乗せてはいけないと言う
部分が私には理解が出来ません。
100万円以上する自転車のオーナーの方がその自転車を高級車として捕らえているか
消耗品としてとらえているかは個人の価値だと思ってます。
小さな子供の自転車でも子供にとっては本当に宝物かも知れないです。

例えば一緒に乗られると階数ボタンが押せないという事であれば、自転車の運搬は
他に誰も乗っていない時に限り誰かが乗ってきた場合には一度降りてもらう、
或いは乗ってこられる方に「ご一緒させてもらっても宜しいですか?」と確認を
取る事をルールにすればいいのではないのでしょうか?

仏頂面や平然とした顔で自転車を乗せているから不快に思う方もいらっしゃると思っています。
大小関わらず自転車を運搬するのはかさばるとは思いますが、一声掛ける事だけでもエレベーターに
一緒に乗っている人も悪い雰囲気にはならないのではないでしょうか?

ロードレーサータイプの自転車は確かに輪行バッグに入れれば問題ないかもしれませんが、
子供用の自転車や補助輪付きの自転車、三輪車にはバッグはありませんし子供がそれをばらして
袋に入れて持って入ってくると言うのも殆どありえないと思っています。

私は基本的に自転車がエレベータで運び、専有部分での保管という事が条件であれば原則賛成です。
勿論上記の通り、エレベーターの同乗者への「気遣い」が出来る人という事が前提ですが。

事故の件も書かれている方もいらっしゃいましたが、事故が起きた場合には当事者同士の問題だと思います。
物損・人身事故が起きた場合には自転車の所有者或いは親権者は誠意を持って対応をしなければならないとは
思いますから万一事故を起こした際にはそれなりにリスクが発生するという事は頭に入れておかないと
いけないとは思います。
(私有地内の事故については私の覚えでは警察も入れないので自転車保険に加入していても
効かない為自腹だったはずです。
もし間違えている場合は訂正してしていただければと思います。)
635: 住んでます 
[2010-04-08 08:13:48]
以前、重い物を運ぶとき、部屋まで人力で運ぶのが大変だったため、
自転車を台車代わりに利用しようとしたことがあります。
エレベーターに差し掛かったところで管理人さんが追いかけていらっしゃり、

「エレベーター内に自転車を入れないでください。
 床やクロスが汚れたり傷ついたりする危険があり、
 他の住人の方にも迷惑になります。」
 
と仰いました。
それ以来、重い物を運ぶときは台車をお借りするようにしています。

上記の様な理由で、エレベーターへ自転車を入れることが禁止されているのですから、
高額な自転車でも子供用自転車でも、決められた自転車置き場に置くのが原則だと思います。

また、幼児用三輪車ではない「子供用自転車」の置き場ができたのは最近のことなので
知らない方もいらっしゃるかもしれません。
子供用自転車置き場が新しく設けられたことを告知し、利用案内をしてはいかがでしょうか?
636: 住民さんE 
[2010-04-08 08:37:00]
Yes/No の議論にしてしまうと、発展の余地がなくなりますので、私は避ける様にしています。
先ず自転車ですが、お子様用の自転車置き場は、共通自転車置き場に準備されてますので、
管理人さんにご相談下さい。 自転車でも、鉄道手荷物程度まで小さく出来れば後は自己管理です。
マルのままの自転車をエレベータに乗せるのは勘弁して下さいというのが、管理人さんの本音と
思います。
子供用の自転車置き場の告知が足らないのかな。。
現職の理事長さ〜ん。次号のお願いに乗せてください! 宜しくお願いします!
637: マンション住民さんの634 
[2010-04-08 10:56:13]
635さんの書き込みを拝見して幼児用の自転車や三輪車の置き場の存在については初めて知りました。
また自転車のエレベータでの運搬については管理人さんからもNOと言うを言われているという事は
基本的には理事会・管理組合では原則禁止になっている事からご注意されたのかも知れませんね。
それについても知らなかったので、私の個人的見解では運搬には特に反対する理由が見つからなかったので
良いと思うんだけれどなと述べさせて頂いておりました。

635さんや636さんの書き込みからも管理人さんがNGを出しているのは基本管理組合規約にのっとった形で
管理されていると思いますので、「原則禁止」と言う答えが出ているのではないかと思います。
638: マンション住民さん 
[2010-04-08 19:57:58]
スミマセン、一つ質問させて下さい。
折りたたみの自転車を折り畳んで、玄関内もしくは室内などに保管する場合はOKでしょうか?
折り畳むとたたんだベビーカー位の大きさになると思いますが、
乗らずに、たたんだ状態でエレベーターで運ぶとういのはどうでしょうか、、?
639: マンション住民さん 
[2010-04-08 21:58:29]
私は自転車を押して移動させる分には、エレベーターの利用も賛成です。
640: 住民さんE 
[2010-04-09 09:19:05]
368さん:輪行可能な状態まで畳んで、担いで自宅まで運んで占有部で保管するのは問題ないと思いますよ。

639さん:これは、まずいす! 分解していない自転車をエレベータで運ぶという行為は
     以前から管理人さんの注意を受けていた事項ですのでNGと思います。
     台車をお使い下さいという事になります。(それとも駐輪場をお使いになりたくない??)
     ここは、YES/NOを決める場所ではないので、理由を述べて議論出来る様にして下さいね。
     文書を用いて論壇として議論する場とおもいます。(匿名ですが。。。)

今朝、管理組理事長と会いましたので、情報だけ伝えておきました。
641: 匿名 
[2010-04-09 22:06:10]
規則に記載されていない事まで、あたかも規則であるように管理人が住民を指導するのは問題だと感じます。
管理人がルールブックになってしまっては、管理人毎にルールができてしまいます。
自転車の件は規則外の問題であるため住民自身で解決すべき事案です。
642: マンション住民さん 
[2010-04-09 22:19:16]
640さん

YES or Noの回答をする場所ではないと記載されておりましたが、639さんのコメントに対して
全否定なのは如何なものかと思います。
仰りたい事は理解しておりますが、こちらの掲示板は基本的にはオープンな掲示板であり、
住民専用と書いてありながらも誰でも見る事が出来る公的な掲示板ですから、
書き込みをする人が全て理論武装して書き込みをしなければならない場所でもないと思っています。

ご自身の見解を述べられる分には全く問題ないと思いますが、「これはまずい」と否定されてしまったら
反論は一切受け付けない偏った書き込みしかなくなってしまうと思います。
もし規約に明記されている事柄であるのなら「ダメな理由」として管理組合規約をご覧くださいで
良いかと思います。

ここはとことん議論をする場所ではなく住民が書き込みをする事を推奨されている
誰もが読み書きをする事が出来る「口コミ掲示板」です
しかも住民全員が見ている訳でも参加している訳でもなく一部のこのサイトを見つけた住民が
書き込みをしているだけの口コミ掲示板ですから、お互いに見解と言うレベルで話を止めるべきだと思います。

もし本当の意味の議論がweb上で必要であるならば、住民で決を取りID及びPassで管理された
クローズドのBBSが必要だとは思いますし、紙ベースで組合として机上で話をすべきだと思います。

643: マンション住民さん 
[2010-04-09 22:53:17]
はじめて投稿します。

もう少し、規約等がどうなっているのかなどの基本をおさえた上で
運用を考えるというふうにしたほうがいいのではないでしょうか。

例えば、

・自転車の駐輪場以外への駐輪は、規約等に明らかに違反し、
しかも、エレベーター等マンション設備などに甚大な悪影響を与え、
さらには、災害の際には、避難に甚大な案支障をきたすこととなることを共通の認識とした上で、
おりたたみ自転車をマンションの外でたたんで、室内に保管するのはどうか
と議論する

・たばこのバルコニーの喫煙については、バルコニーは、正確には
共用部ではあるが、専用使用権があるので、現状でも直ちに規約等に違反しているとはいえない・・・
が、実際にバルコニータバコで強烈に不快な思いをしている方が多数いる
のでであれば、アンケートなどとった上で、規約等変更(当然、総会開催が必要となりますが)して、
マンション内(定義を正確にする必要はありますが)はすべて禁煙とする

・通路側の窓ガラスについて、ペアガラスに変更したらどうかといった書き込みもありましたが、
窓ガラスの外側は、明らかに共用部分であり、そもそもペアガラスへの変更などできない・・・

等々、そもそも規約や細則がどうなっているのか、など基本を押さえた上で、
運用をどうしていくか考えるといった方向にしたほうが
効率のよい議論ができるように思えるのですが・・・

いかがでしょうか。
644: 住民さんE 
[2010-04-10 09:19:00]
こんいちは。
えーと、自転車のエレベータ利用って厳格にルールに書いてあるかどうか再確認しますね。

専用部で何を置いていようが、危険物とかの極端な物以外は問題ないと思いますよ。
自転車の件でも、共用部から占有部への移送手段として考えていました。
自転車→自転車置き場では困る方もおられるとかんがえましたので、輪行用の袋に
入れれていただいてはどうかなという考えを示しました。

それと、廊下部分の窓ガラスには、変更許可申請書類がありますので、余裕の有る方は
やられても良いのではにですか?

643さんが言われる通り、議論はして良いと思います。結果を理事会に報告して
総会に付議するという発展もかのうですからね。

良いマンションにして行き増ししょう! (^.^)
 
645: 匿名 
[2010-04-15 14:03:48]
最近マンション周りの植木をポキポキ折っているお年寄りがいます、ここの住民ではないようですが見かけたら是非注意して欲しいものです。
646: 住民さんE 
[2010-04-15 17:25:36]
こんにちは、ひまだな〜と思われている住民Eです。

これ、ツツジ目当てですね。
植栽に植えてある久留米ツツジは挿し木という古典的な手法でも、
根付かせることができます。
これを狙ったのですね。

固く考えると、セットバックの部分は公開土地ではいないし、
植物の管理は管理組合が行っているもので、マンション住民の
共有財産です。
すなわち、刑法で言う窃盗罪が適用可能な立派な犯罪です。

私から、現理事長に報告しておきます。
(万が一に備えて、被害届だけ出しておくことを進言しときますね。
注意してトラブルになった場合に有利に展開するために必用になりますので。)
647: 住民でない人さん 
[2010-06-13 00:10:19]
理事会に対する意見は、管理人さんのカウンターのところにあるボックスに入れれば大丈夫なんでしょうか?
648: マンション住民さん 
[2010-06-13 00:11:41]
すいません、647です。「住民でない人」で投稿してしまいました。

理事会に対する意見は、管理人さんのカウンターのところにあるボックスに入れれば大丈夫なんでしょうか?
649: 一階住民 
[2010-06-21 00:52:17]
一階にお住まいの住民さんがいたらお聞きしたいのですが、上の階から物が落ちてきた時、どのように対処されていますか?

今まで洗濯バサミやゴムバンド等々、色々落ちて来たのですが、どれ一つ上の階の方達が取りにみえた事はありません。

毎回管理人さんに届けるのも億劫なので、預かってしまいます。
しかも、最近では物干し竿?まで落ちてきましたが、未だ持ち主さんは現れません。

掲示板の所に勝手に置いてきていいんですかね?
上の階の方達も、せめて取りにみえる等してほしいのですが…。
また、大きな物の落下は本当に危険なので、十分注意していただきたいです。
650: 入居済みさん 
[2010-07-03 14:03:09]
はじめて書き込みします。

そのうち・・・・と思ってだいぶ時間が経過してしまったのですが、
いいかげん表札を購入、取り付けをしようと思っています。

自室、一階郵便受け(表・裏)の三箇所ですかね?
また、それぞれの表札の寸法を調べたのですが、いまいちどのようにしたら良いか分かりません。。。

寸法について、「こうしたら良い」などの良いアドバイスをいただければ幸いです。
どうかよろしくお願いします。
651: 住民さんA 
[2010-07-08 15:39:04]
以前ポスティングされていたチラシに、このマンション用に寸法の書いてあるものがありました。

玄関用は   135×40mm
郵便受け用は 95×20mm

となっています。
652: 入居済みさん 
[2010-07-12 22:37:16]
住民さんA 様

ご返信ありがとうございます。
チラシをすでに捨ててしまったようで、非常に助かりますm(__)m

参考にさせていただきます。
653: 住民さんA 
[2010-10-02 21:58:03]
誰だ~!!!!!!!
中庭に落書きをしたのはヾ(`ε´)ノヾ(`ε´)ノヾ(`ε´)ノヾ(`ε´)ノ

正直に出てきなさい!

654: 住民さんA 
[2010-10-08 14:59:54]
お布団を叩く音がこのごろ気になります。
多少なら我慢できるのですが、必要以上な気がします。
お子さんの泣き声もしてきますし・・・。
もう少し静かにお願いしたいです。
655: マンション住民さん 
[2010-10-08 21:25:43]
上の階の人の足音や物音って気になりなすか?
656: マンション住民さん 
[2010-10-17 01:45:37]
スポーツ(競技用)自転車って駐輪場に止められないんだよね。スタンドがついてないから。まあ、それは置いといて。一部屋多い住居を選んで自転車部屋として使ってるのにエレベーターを利用できないなんてナンセンス。日常生活品としての自転車とスポーツ用(コレクション)を同次元で論じるからこうなるんだよね。エレベーターに傷がつくなんて理由は日常生活品としての自転車であって、高級車はエレベーターにつく傷以上にダメージを負うわけだから、高級車の所有者は傷をつけるような取り扱いは100%しないね。駐輪場では盗難に心配はないから駐輪場に停めろといわれるけど、倒されたり、傷つけられたり、いたずれされたりする可能性は残ってるから。そうなると相手が特定されれば、補償問題になり、多分びっくりするぐらいの賠償額となって、住民どおしお互いいやな思いをするし、エレベーターに乗せることを問題にしている人ほどいざ賠償請求されると、なんでそんなに高額なんだ、どうしてそんなに高額のものを不特定多数のものが利用する駐輪場なんかに停めるんだ、そんなに大事ならなぜ自分できちんと保管しないんだといってくるんだよ。
657: 住民さんD 
[2010-10-18 21:07:10]
No.656 の言い分は分かります。
自分は高級自転車は保有しておりませんが、自転車屋などで見ると高い物は 50万〜10万近い物が売られています。
確かにこの辺の自転車を保有する人にとっては駐輪場に置くのは大変不安だと思います。
この問題についても話し合いなどで進展していく事を希望します。たとえば、エレベーターは可ですが、廊下などの放置は禁止(室内保管に限る)、共用部分は必ず押して歩く。などのルールを決めて少ほしいと思います。
でないと、このマンションに住んでいる限り、自転車を趣味に持つ事ができませんから、、
658: 匿名さん 
[2010-10-18 21:23:51]
>>656さん

貴殿のような、大事にされている方も居るでしょうが、傷を気にもしない
自転車ユーザーも居ます。

高級車のみエレベーターはOKとはいかないですよね。

共同生活におけるルールです。ルールは守る! ではないでしょうか。
659: 住民さんA 
[2010-10-18 23:58:55]
万が一壊した時に、高額賠償請求させられる様なデリケートな高級品を、駐輪場に停められることは賛成できません。自分は注意できても、子供にはそこまでの注意を払うことは不可能ではないかと思います。高額な物はやはり個人の責任において部屋の中に保管していただきたいと思います。現実問題としてエレベーターの使用はやむを得ないと思いますが、最低限、他の利用者があれば譲っていただくとか配慮してもらえれば良いんじゃないでしょうか。同じMSに住む住民どおし、お互いを思い合っていればおのずと解決の道が見えてくるんじゃないでしょうか?
660: 住民さんA 
[2010-10-19 20:29:54]
元々、エレベーターに自転車のせてはダメって分かってて、マンションかっているんだから、自己責任です。
言われなかったは、通用しません。大人なんだから、自分で調べるでしょ。
駐輪場にとめられない、エレベーターに乗せられない。ならば、階段で運んだら???
大切な、大切なそこらへんの自転車とは違う高級品なんだから。もしくは、トランクルーム借りて保管でしょ??

部屋の中に保有すればOkとすると、必ずポーチに放置する人がでるので、そういう緩いルールは避けるべきだと思います。
661: 匿名 
[2010-10-19 21:46:48]
660さん
ちょっとひどいね。自転車を階段で運べだの、トランクルームだの。
購入後高級チャリの趣味を持ったらアウトだね。
660さんは前に高級車が走っていようが、駐車時両隣高級車だろうが、おかまいなしに駐車や走行しちゃう人なんだろう。
まあ、ルールからいくと、駐輪場になりますね。傷を付けた人は弁償するしかないでしょう。
車と考え方は一緒ということで。

ただ犯人わからなければ泣き寝入り。
662: 匿名さん 
[2010-10-20 00:58:08]
エレベーターに自転車乗せちゃだめってルールあるんでしたっけ。
どこに書いてました?
663: 匿名 
[2010-10-22 17:31:59]
突然すみません。
あの、もう自転車の話は終わりにしてもいいのではないでしょうか?

その人にとっては高級で大切な自転車でも、価値のわからない人間からしてみればただの自転車です。
ここで高級な自転車の管理方法やマンションのルールを論議しても、何の策にもならないと思います。

自転車の所有者が管理組合、管理人に
・高級な自転車なので自宅で管理したい
・自宅までの運び方やルールを作ってほしい
・新ルールが出来たらそれを全住人にわかるように連絡してもらう
等、話し合って解決すればいいだけのように思えるのですが。

664: 匿名さん 
[2010-10-22 18:29:30]
ルールにのっとると「エレベーターで運ぶのは可、室外に置くのは不可」でいいんじゃないでしょうか。
665: マンション住民さん 
[2010-10-25 19:34:09]
はじめてこの掲示板の存在を知りました。

自転車の件についてはNO.663さんのおっしゃる通りだと思います。
それで、解決できるか否か分かりませんが、とりあえず管理組合さんに話をすることでいいと思いました。

ところで、前々から思っていたんですが、
管理人さんは、一応社員さんなんでしょうか?
それとも、一度定年されて天下りとは言いませんが、管理人さんとして働かれているのでしょうかね?
一人の管理人さんの物言いが、どうも女性相手だと、横柄というか上から目線というか・・・
だから、定年前まで役職付だったせいで、そういう感じなのかなと思ったんですが、

この掲示板で投稿する問題でもないのですが、癇に障ることが多かったので、ついグチってみたくなりました。
666: 匿名 
[2010-10-25 21:51:11]
ベランダでタバコ吸う人は、他の住人が臭くて迷惑してるって考えないんですかね。

何軒かの住人がベランダで吸うので、大体1時間起きぐらいに窓から臭いが入ってきて本当に気持ち悪いです。
風向きによっては頻繁に玄関付近の部屋の中にまで臭いが来ます。

夜中でも早朝でもタバコを吸うために窓や網戸をバンバン大きな音を立てて開け閉めするし。


タバコの吸い殻のポイ捨ても問題になってるんだし、禁止にして欲しいです。

禁止にするのは難しいんですかね。
667: マンション住民さん 
[2010-10-27 23:46:11]
エレベーターは3基共、マグネットで固定した布張りの人貨共用仕様です。
貨物(=自転車など)を乗せていけないのですか?

ヒト専用と主張するのであれば、あのみすぼらしい灰色のカーペットモドキは即撤去してください。

もっとも、幼稚園児や小学生クラスのエレベーター遊びを防止できない状況では、無理だと思いますし、宅配便の荷物は階段で配達ですね。


マナーとして、廊下で自転車に乗らない、すれ違うときは自転車を脇によけヒトを優先する、エレベーターでは、一言声をかけるなど、自転車置き場をあえて使わない方々の配慮があれば目くじらを立てる必要は無いと思います。
他にマナーがなっていないと感じることが少なからずあるので、そちらの方が苦笑する日々です。
668: 住民さんD 
[2010-10-28 09:26:49]
A棟の階段にう○こをしたのはだれだ?
あれはどうみても犬や猫のではない、
昼頃は無かったが夕方5時頃にはあったそうなので、その間にされたものと思われる。
いくら仕事とはいえそれを片付ける人がかわいそうだ。
669: 住民さんA 
[2010-11-10 11:24:54]
タバコをベランダで吸う件、本当にひどい話ですね。
私も隣からの騒音や犬の鳴声で悩んでいますが、幸いタバコのにおいはしてきません。
その部屋により色々と悩みは変わるんですね。これも運なのか・・・
ベランダの窓や網戸は自分でもうっかりしているとバタンッと大きな音がしてしまう事もあり、
益々気をつけなければ、と思いました。それがタバコのにおいと共に、となったら
本当にツライ思いをしてるんだろうなと思います。
人に迷惑をかけている人に気づいてほしい・・・
騒音は人にストレスを与えるけど、タバコの煙は健康を害するということからも、
ベランダでの喫煙は禁止にするべきかもしれませんね。とは言え部屋で吸っても換気扇から
匂いは流れますが。本当に難しい問題ですね。
670: マンション住民さん 
[2010-11-10 18:50:51]
隣の騒音や 犬の鳴き声は、かなりひどいのですか?
私は、小さな子供のかなり高音の金切り声で、頭が痛くなります
まあ、野中の一軒やではないので、仕方がないなあと苦笑いですが
ちなみの私も犬を飼っているので、犬の鳴き声に関しては申し訳なく思います。
ほえたりすると、部屋をしめきって、 泣かないように教育しているのですが、
なかなか、むずかしいですね
671: 住民さんA 
[2010-11-12 20:39:05]
騒音は子供の足音と思われるドタドタ、ドンドンといった音です。
ちいさな子なのにこんなにも響くものなのか、とマンションの構造にもガッカリしています。
ただ、私よりもその下の階の方のことを思うと・・・気の毒です。
子供はいずれ大きくなりますし、隣に限定すれば、もうすぐ幼稚園等に入ると思われる年齢
なので、そうすればせめて夜だけでも静かになるかなと期待しています。
今はお昼寝をするのか、夜中まで声や足音が聞こえます。

犬の鳴声は、つい最近までは家の方が留守のときに限ってのことなのかと思って我慢してきました。
しかし私がベランダに出て吼えられている時に隣からテレビの音や食器の音が聞こえてきたことが何回かあり、
留守なのではなくただ叱らないだけだったんだと気付いて愕然としました。それからは犬が鳴き続ける
たびにストレスを感じて、すぐに窓をしめるようになりました。670さんのように、
犬を叱ってくれる声が聞こえたら、私の気持ちもだいぶ違うと思うのですが・・・。
犬は前の道に車が停まるたび、私がベランダに出るたび、必ず吼え続けます。
それを何の注意やしつけもしないことが私には信じられません。

672: 匿名 
[2010-11-13 00:14:54]

神経質な人ですね。
673: マンション住民さん 
[2010-11-15 18:29:23]
671さん

騒音たいへんですね。
神経質と言われてしまうこともありますが、やはり気になりますよね。たまに音が響いてくる程度なら気にしませんが、毎日となると…お察しします。
うちも隣家から子供の走り回ったり飛び降りたような大きな音が朝から晩まで響いてきます。
犬は飼っていないようですが、ベランダでタバコを吸っていてそれにも迷惑しています。
最近あまりにもひどいので、精神的にきついです。
674: 住民さんZZ 
[2010-11-16 00:07:51]
671さん 、673さん

マンションは同じ建物だから騒音はつき物ですよね。だからこそ周りに迷惑をかけないように気を使って欲しいものです。

騒音を気にする人を神経質な人という輩もいますが、生活を害されている以上自分の生活を守るしかないですよね。
泣き寝入りをしないで済むようであれば良いのですが・・・。

うるさい家に限って挨拶すらできなかったりしますよね。
↑↑うちの上階がこれです。↑↑

解決策が無くて済みませんがマンション全体がいい方向へ行くようにがんばりましょう!!
675: 住人d 
[2010-11-17 00:29:04]
自治会の会員名簿が届いたんですが、中に電話番号まで記載されてました。名簿に載せるとか自治会に入る用紙の書いてありましたっけ?グランシーズンだけ携帯番号の人もちらほらいます。
676: 住民さんD 
[2010-11-18 16:36:10]
675を書き込みされた方へ
すいませんが読解力がないので、貴殿のおっしゃりたいことがよくわからないのですが・・・。

電話番号まで記載されているのが困ったことなのでしょうか?
それとも自治会の申込用紙に名簿に載せるとか記載されていないのにもかかわらず載せられたということで憤慨されているということでしょうか?
そうでなくて、固定番号ではなくて携帯番号を記載されているのがおかしい?ということなのでしょうか?
677: 住人d 
[2010-11-19 18:45:42]
676さんへ
凄い読解力じゃないですか。全部合ってますよ。
一番は申込書に名簿の記載があったけ?と思って書いたんですけどね。
書いてあったら何も文句ないですが…。最近は会社でも社員名簿作らなかったりするのに、住所とか電話番号を配られるのはいい気がしないですね。しかも携帯番号っていいの?って感じです。ただ自治会をまとめた方も事情があったと思うので、もういいですけどね。
678: 住民さんA 
[2010-12-02 15:07:22]
クローゼット・廊下の物入れ・部屋等の扉、押入れやふすま等の建具

これらは、乱暴に開け閉めするとけっこう上階にも下階にも響きます。
たまに間違えてバターンと行くことはどのお宅にもあることかと思いますが、
度重なると辛いです。
あまり気を使ってなかった方は、少し丁寧に(最後まで手を添えるなどして)
開け閉めして下さるとありがたいです。
679: 住民さんA 
[2010-12-09 23:06:04]
キッチンにある、お湯を出す時に使うパネル(←名前が分かりません(;;))
の時計の合わせ方ご存知の方いらっしゃいますか?
どんどんづれていくんです(^^;
680: マンション住民さん 
[2010-12-10 13:15:47]
679さん
給湯器のやつですよね?

運転が入っていない状態(切りの状態)にします。
選択ボタンを押すとパネルに「時計」とかその他もろもろ表示されますので、時計が点滅している状態になるまで選択ボタンを押します。(たぶん、選択ボタンを一度押したらその状態になると思います。)
あとは上、下の矢印ボタンで時計を合わせてください。1分ずつしか動きませんが、長押しすると10分単位とかで動くみたいですね(^^)
681: 住民さんA 
[2010-12-11 23:21:24]
680さん
ご親切にありがとうございます。
早速試してみます。
ありがとうございました。
682: マンション住民さん 
[2010-12-15 19:19:20]
駐車場のパンク事件、どうなったのかな?
外部ならまだしも、内部犯だとかなり怖い。
毎回、車に乗るときに、タイヤチェックしちゃいます
683: マンション住民さん 
[2011-01-05 12:30:16]
赤ちゃんのかかりつけ病院は皆さんどちらにしていますか?

近くの谷口台医院は小児科の看板も掲げていますが、専門的に診てくれますか?
684: 匿名 
[2011-01-06 08:20:22]
>633さん
谷口台は小児も診てくれますよ。
専門的と言うのはどこまでの専門を希望されてるのでしょうか?

一般的に小児や内科や専門科を病院に掲げる場合、それぞれ専門分野の経験や技術や知識を習得しないと掲げてはいけないので、谷口台の先生も小児科の専門知識があるんだと思いますよ。

ただ、個人の病院なので心臓病とか稀な病気や重症な病気なら大学病院に行かれた方がいいと思います。


ちなみに、谷口台は予約制ではないので順番を取って待ちます。
ちょっとしたキッズスペースもありましたが、普通の内科もやってるので大人の患者さんと同じ待合室で待つようになります。



うちの子供達は、谷口台は予約制じゃないのと、大人の人と同じ待合室で待つので、大人の風邪の人とか咳込んでる人とか具合の悪い方が側にいる事も多々あり気になったので、緊急で数回行きましたが今は予約制の違う小児科に行ってます。
685: 匿名 
[2011-01-06 08:22:53]
すいません。
番号間違えました。

>683さん

あてです。
686: マンション住民さん 
[2011-01-06 12:11:20]
684さんありがとうございます。683です。

子供が年末に風邪を引いて、2日に休日診療(メディカル)を受診しましたが良くならず、4日は谷口台医院がまだお休みだったので、仕方なく近くの窪田医院を受診しました。一応小児科も掲げているので受診したんですが、薬を飲ませた後急変したので慌ててもう一度受診したところ、「喘息かもしれないけど専門は内科だから詳しくはわからない。また同じ症状が出るなら小児科専門に行ったほうがいい」と言われてしまって…
すぐに容体は安定して現在は様子見ですが、風邪がまだ治りそうもないので窪田医院以外で受診しようと思っています。保健所の近くの山崎こどもクリニックも評判が良いようなのですが、三種混合の1回目の予防接種を谷口台医院で打ってもらったので、できればそのままの病院でと思ったのですが、今回の件で内科と小児科を並列して掲げてるお医者さんに不信感ができてしまい、質問させていただきました。
687: 匿名 
[2011-01-06 15:52:44]
684です。

683さん、その様な経緯があったとは知らずに失礼致しました。
そう言われてしまうと小児科と掲げられても不信感を持ってしまいますよね。

周りの方がよく行かれてるロビーシティの前にある松谷こどもクリニックさんは小児科専門だった気がします。
周りの知人や友人でも何人かかかりつけで行かれてると言う話も聞きました。


お子様の体調心配ですね…
早く良くなられるといいですね。
688: マンション住民さん 
[2011-01-07 11:14:42]
684さんありがとうございました。

松谷こどもクリニックさんですね。参考にさせていただきます。もう少しいろいろ調べてみたいと思います。ありがとうございました。
689: 住民さんE 
[2011-01-16 20:15:17]
久々です。 使われてんだな〜 っ感想! (^。^)
今日、H23年1月16日ですが、19時過ぎにメインエントランスに堂々と自転車が
駐輪してありました。 余りに堂々なので、言葉を失いました。。。
で、管理人さんに報告するために写真を取らせて頂いていた所、持ち主が登場し、
感情的に取り乱されて、理由を説明されましたが、ダメですよここは。

ルールは一歩さがるとルーズになってしまいますから。

気持ちよく住むためにも、襟を正しましょうね。 (^。^)/□
690: 通りすがりの住民 
[2011-01-16 23:27:02]
689さん、こんばんは。
メインエントランスへの駐輪、確かによくないですよね。

ただ、当事者は感情的に取り乱されていたとか、、、どのような理由だったんでしょうか。

ルールを守るのは非常に大事だし、それが赤の他人が大勢住むマンションには必要なのはわかりますが、私は当事者の取り乱していた理由が気になります。
取り乱すほどのことの理由を聞いてあげたり、それを落ち着かせてあげることはしてあげましたか?
ルールを守れの一辺倒ではご近所付き合いなんてほど遠い世界になってしまいますね。

単にそれだけです。お目汚し失礼いたしました。
691: 匿名 
[2011-01-18 19:58:35]
689さんはルールを守れだの襟を正せだのさぞかし立派なお方なんでしょう…
写真撮って管理人に報告?どんだけ暇なのって思ってしまうのは私だけなのでしょうか…。
692: 匿名 
[2011-01-19 00:36:09]
“メインエントランスに駐輪”というのは、自動ドアの外ということでしょうか?
室内なら確かにちょっとびっくりしてしまいますね。

その方がどれくらいの時間駐輪していたのかは知りませんが、数分くらいならそんなに目くじら立てなくてもf^_^;と思います。
部屋の位置によっては郵便受けが遠いので、帰宅する前に郵便物を取っていただけかもしれませんし…
693: マンション住民さん 
[2011-01-20 09:46:23]
来客者の自転車はどこに駐車すべきですか?
確か駐車場入り口の脇あたりがOKになったんでしたっけ?
管理人さんにその都度確認しないとだめですかね。

先日お客様が自転車でいらしたんですが、どこに停めるべきか覚えておらず、30分程度の予定だったのでサブエントランスのところにそのまま停めてもらってしまったのですが、いけないよなぁとドキドキしながら30分過ごしていました。
694: マンション住民さん 
[2011-01-26 22:18:40]
こんばんは。

ゲストルームは来客時に大変便利だと思うのですが、気になった点が・・。

先日利用した際に押し入れを開けるとカビっぽい臭いが
しました。

お布団もやはりカビっぽい臭いが。。

お客様にもちょっと恥ずかしかったです。

その日だけかな、とか私だけかな、と考え

管理人さんに言うのもちょっと勇気がいるので書き込んでみました。

最近利用された方、感じたことありましたか?
695: 匿名 
[2011-01-27 16:15:41]
689さん、住民同士でのそういったやり取りはこのご時世危険です。逆恨みされても知りませんよ。
きちんと第三者をはさんで対応したほうがいいです。
696: 匿名 
[2011-02-07 16:30:33]
殆どの住人の方が、不都合や不便を感じつつもルールに沿って気を使いながら生活して下さってるのに、堂々とルールを守らない方がいらっしゃるのは、きちんと守ってるみなさんに失礼だし悲しくなりますね。


エントランスの駐輪もそうですが、駐輪場入り口から駐輪場まで自転車を降りない方がものすごく多くてびっくりしてます。
坂の途中で自転車に乗ったままの方とよくすれ違います。
おりて下さいと壁に注意書きまでしてあるのに、そこまでして乗る必要性や意味がわかりません。
以前、理事会からのお知らせでもブレーキ音が気になると書かれてた事もありましたよね。
自転車に乗ってても降りてても坂を下るときはブレーキを使いますが、自転車を降りてブレーキを使う場合の方がブレーキを使う強さも頻度も少ないと思うので、ブレーキ音が大きい場合はもしかしたら自転車に乗ったままなのかなと思いました。

他にもベランダでの喫煙もうちの近隣では一向に収まりません。
せっかく理事会の方がお知らせして下さったのに、ベランダだからバレないと思ってるのでしょうか…


これだけの世帯数のマンションなので、全員にルールの徹底は難しいのは十分わかりますが、自分さえよければいいと言う非常に身勝手な住人が近隣にいる事が残念でなりません。


せっかく殆どの方がルールを守られているのに悲しいですね。

697: 住民さんE 
[2011-02-07 20:04:41]
ベランダの喫煙 嫌ですね 
渡り廊下を夜歩いていると ベランダのイスに座って
喫煙ししている中年夫婦がいます。
部屋ですえ!このばか夫婦とおもいますよ
698: 匿名 
[2011-02-08 20:27:33]
697さん、バカ夫婦はひどいのでは?そんなことを書き込む、697さんこそバカです。よくそんな書き込み出来ますね?
バカだから仕方ないか!
699: 住民さんE 
[2011-02-08 23:13:20]
>部屋ですえ!このばか夫婦とおもいますよ

言い過ぎです。
公の場で、恥ずかしい書き込みは控えてほしいものです。

700: 住民B 
[2011-02-09 21:15:57]

住民のEさんは、いいかげんに、掲示板へ書き込むのをやめていただけませんか?

人間も社会も、悪いところばかりつついていても、善い方向に変わるものではありません。

Eさんが、どうすれば皆がより良く住めるようになるか、本当に考えている方だとは、思えません。


ご自身が掲示板に書き込むことによって、マンションの品位を落とし、多くの方が不快になっていることを、ご存知ないのですか?


ルールを守らない人数を減らすことに必死になるよりも、暖かい雰囲気で皆が認めあう空間をまず作ることが大切です。

善い場所にいれば、だんだんと感化されます。
たまにはそうでない方もいらっしゃいますが、それは世界中どこでもそうです。

幸せな方々の生活を、Eさんの、ツイッタ−感覚での発言によって、邪魔しているようにも見られます。


ルールと、品位と、節度とは違うものです。






701: 住んでます 
[2011-02-12 18:34:10]
すでに地デジ対策を済ませていらっしゃる方に質問です。

先日、地デジチューナーを設置したのですが、
チューナーのチャンネル自動検索をすると
東京MXTVが引っかかりません。

MXの受信方法がわかれば教えてください。
それとも、ぎりぎり神奈川なのでもう受信できないのでしょうか?

よろしくお願いします。
702: 住民さんA 
[2011-02-16 13:33:21]
雪 降りましたね、  
703: マンション住民さん 
[2011-02-17 21:17:10]
ふりましたね
きれいでした
704: マンション住民さん 
[2011-02-24 07:38:20]
こんにちは。
このマンションの近所に書道教室ってありますか?
ご存じの方がいらっしゃったら、教えてください。
お願いします。
705: 住民さんA 
[2011-02-24 22:19:02]
こんにちは。

書道教室は、バス通りを渡って緑道沿い少し歩いた右手角のお家に

書道教室とありましたよ。


706: マンション住民さん 
[2011-02-25 06:53:57]
705さん
ありがとうございます。
早速、見に行ってみますね。

707: 住んでます 
[2011-03-11 15:06:47]
すごい揺れでしたね。
みなさん、大丈夫でしたか?
708: 仕事中 
[2011-03-11 15:18:56]
マンションは無事でしょうか。物が落ちたりしてますか?
心配で早退しようかと思ってます。
709: 住んでます 
[2011-03-11 16:17:24]
うちはDVDと本の山が崩れましたが、
もともと積み過ぎてるなあ早くなんとかせねばと思っている矢先だったので
自業自得なんです。

棚の小物や食器棚は大丈夫ですが、
洗面所の鏡の扉が開いてました。
710: 住民さんA 
[2011-03-11 16:57:07]
文京の一部に停電があるようですが、大丈夫ですか?
711: レジデンス 
[2011-03-11 17:01:33]
ここは電気は大丈夫みたいです。

今、管理人室からのアナウンスで、
地震対策の為、ガスを止めたので、
復旧の際には玄関横のガスモーターの扉を開けて
そこに下がっている札の方法を見て復旧してください、だそうです。
712: 住民さんA 
[2011-03-11 17:11:21]
710です。
情報ありがとうございます。

今日のご飯はあまり火を使わないものにしないと・・・。
713: 住民 
[2011-03-13 22:11:35]
明日から計画停電始まりますね。
それで発表された相模原市の停電時間帯、ほぼ一日中なんですけど、
まさか全部じゃないですよね?
どの時間帯になるか、管理人さんがアナウンスしてくれるんでしょうか。
714: 住民 
[2011-03-13 23:30:38]
停電の時間帯がわかるまで、眠れません。
ひばり放送、まだでしょうか。
停電になったら、水も出ませんよね???
715: 住民さんA 
[2011-03-14 00:51:15]
文京2丁目は第4グループですね。
第4グループの3/14(月)の停電時間はは13:50~17:30となっています。

3月14日分輪番停電一覧
http://sankei.jp.msn.com/pdf/2011/03/0313kana.pdf
716: 住民 
[2011-03-14 06:47:25]
今日は第4グループですか!
これって毎日変わるんですよね?
今日の管理人さんの対応に期待です…!
717: マンション住民さん 
[2011-03-14 22:42:10]
グループは最初に発表されたもので、変更ないようです。時間だけが、変わるようです。ちなみに15日は、9:20~13:00です。子供たちの下校時間と重なるのが、ちょっと心配ですね。
718: 住民 
[2011-03-18 17:25:57]
停電時間帯、いつもマンションにいないので状況がわかりません。
今週停電ってありましたか?
719: 住んでます 
[2011-03-18 19:43:46]
718さん
計画停電が始まってから、まだ一度も
停電になっていません。
720: 718 
[2011-03-18 19:52:49]
719さん

ありがとうございます!
やっぱり停電してないんですね?
どうしてでしょうね~?
明日はもしかしたら二回あるかもしれないんですよね?
いよいよ停電してしまうんでしょうか…?
721: 住んでます 
[2011-03-18 21:58:27]
>720さん
明日の予定は、12:20~16:00です。2回目は多分無いと思います。
来るか来ないかってびくびくしながら過ごすよりも、
いっそ停電が実施された方が覚悟が決まると思うんですけどねぇ
722: マンション住民さん 
[2011-07-05 14:33:17]
近辺で良い動物病院をご存知でしたら教えてください

結構複数見つけてはいるのですが、ご近所様の評判が知りたいです。
お勧めなどありますか?

723: 入居済みさん 
[2011-07-24 09:23:15]
小田急相模原に ハート動物病院があります。 
夜間診療をしてくれますが、診療費は、高いです。
診察は、とても、丁寧です。
国立相模原病院近く?かな?屋敷物病院があります。
麻布大学の、未来のス物の先生がヘルプではいっていて、
ベテラン先生も信施tで、診療費も良心的です。
724: マンション住民さん 
[2011-07-24 23:28:14]
>723
情報ありがとうございます!_(..)_
夜間診療が近くにあるんですね。
もうひとつは矢敷動物病院のことでしょうか?水道道のほうですね。

是非参考にさせていただきます。
725: 入居済みさん 
[2011-07-25 00:32:26]
朝、起きてすぐに投稿したので、支離滅裂になってしまいました。
屋敷動物病院です。
相模大野駅近くの、 ABC動物病院は女医さんで、カメレオンと、爬虫類もみてくれます。が、とにかく狭い!診察室が、激狭です!
ハート動物病院は、一度深夜診療してもらったのですが、1万近くかかり、その後の診療二回行って、あわせて、25000円かかりました。
正直、ネットで調べても、高すぎ!って感じでしたが、先生も看護婦さんも、とても感じはいいです。
他にも何軒かあるようですが。残念ながら情報がありません。あしからず
726: マンション住民さん 
[2011-08-01 23:09:11]
我が家はプリモ動物病院にお世話になってますよ。
若松小学校のある交差点の角にあります。
前はカットもやってたんですが、最近できなくなって、カットをしていたブースを猫専用待合室に改造したようです(改造後はまだ行ってないので、どんな感じなのかわからないんですが・・・)
ペットホテルもやっているようです。
値段はいたって普通ですし、先生も看護師さん(と言うのかわかりませんが)もとても感じがいいですし、きちんと説明もしてくれます。
ただ先生が何人かいるため毎回違う先生に当たりますから、そうゆうのが嫌な方は合わないかもしれないです。
爬虫類などを連れてきている方を見たことはないです。
727: 入居済みさん 
[2011-08-03 18:53:20]
愛犬家の皆さん、ワンチャンのカットやトリミングは、
どこでされてますか?
うちは、16号沿いのコジマに毎回、おねがいしていrのですが、
遠くて。
オススメ店がありましたら、おしえてください。
728: マンション住民さん 
[2011-08-04 09:43:54]
>726さん
情報ありがとうございます。
近いということもあってプリモには2回行ったことがありますが、たしかに先生は
2度とも違いましたね。どちらの方もとても説明が丁寧でした。
猫専用待合室になってしまってたので、患畜も猫のほうが多くなったのかな?と
心配してたら(我が家も犬です)、そうでもないとのことでした。

>727さん
利用したことはないんですが、近いところだと16号沿いのイオンや伊勢丹にありますね。

そういえばマンション内のペット洗い室って利用されてるのでしょうか??
729: 入居済みさん 
[2011-08-04 22:22:06]
728さん 
ペット洗い室は、利用したことが無いです。
使用されている方、いるのかしら?
730: 匿名 
[2011-08-08 00:06:46]
皆様こんにちは!
もうすぐ一歳になる子供がいます。

かなり気が早いのですが、オススメの幼稚園ご存知でしたら教えていただけないでしょうか?
出来たら給食がある幼稚園がいいんですけど、この辺りには毎日給食の幼稚園ってないんですかね?
ちなみに大和と海老名に住んでる友達の子供の幼稚園は、お弁当は月イチぐらいであとは毎日給食みたいなんです。
731: 匿名 
[2011-08-25 10:47:48]
こんにちは。1才9ヶ月娘がいます。幼稚園情報ほしいですよね。
完全給食は大野文化幼稚園がそうです。
ただ場所は古淵あたりなので遠いですよね。バスはでてますが。
732: 730です 
[2011-08-30 16:33:55]
731さん、お返事ありがとうございます!

大野文化幼稚園、完全給食なんですね!
すごくすごく魅力的です・・(笑)
ただやっぱり、このマンションから3キロはあるみたいですね・・遠いな~(>_<)

私は車の運転が出来ないので、子供に何かあった時や行事の時など、行くのが大変になっちゃうかな・・

どなたか、大野文化幼稚園に行かれてる方いらっしゃいませんか?
お話聞いてみたいです。
733: マンション住民さん 
[2011-10-13 18:50:53]
すっかり秋になりましたね。

未だに駐輪場までのスロープを自転車に乗ったままの方が多いですね・・・。残念です。
危ないですし、お子さんは親御さんの真似をするので降りましょうよ。
実際、接触してしまったこともあるようですし、相変わらずブレーキ音もうるさいです。
お子さんを乗せたまま楽なのは分かりますが、余計にバランス取れなくて危ないですよ。
酷い方はスロープの上りまで乗ったまま。。。
ここの場を読んでくださってる方は守られてると思いますが、危ないし騒音もあるので
徹底していきたいですね(><)
734: 住民C 
[2011-10-27 22:50:47]
オススメの小児歯科ありましたら教えて下さいm(__)m

近くにあるカオス歯科は小児歯科はやってないですよね?
735: 住民さんA 
[2011-11-13 20:49:55]
女子大前の女子大前歯科は、子供が割りときいぇますよ。
男の先生が、ジョウジ3人くらいいて、ハキハキしていて、
好印象です。 
土日もやってますしね。
736: マンション住民さん 
[2011-12-15 15:54:35]
前からですけど、廊下で騒ぐお子さんやめさせて下さい。

廊下は声も響きやすく何より共有部です。他の方の玄関先でうるさい!!
そういうことを躾出来ない、その場で注意出来ない親御さん、よく考えてくださいよ。

廊下側の部屋は寝室にされてる方が多いです。
夜勤の方、具合が悪くて寝てる方、様々いらっしゃいます。

もう一度言いますよ!廊下では子供を騒がせないでください!!
それくらい注意できなくてどうするんですか。
お願いしますよ。
737: マンション住民さん 
[2012-01-12 16:23:10]
たったいま駐輪場の出入り口塞いで喋ってたオバサン二人邪魔だったよ!
チャリンコもあるしガキもいるしまるっきし通路を塞いでるのにどかないし。
オバチャンてそうだよね~。
てか、そんな話し込むなら家で話せば?
そして少しでも働き出れば?暇だから立ち話に夢中になるんだもん。
ってことで通路に邪魔になるような行為止めて下さいね~。
住人からのお願いでした。
738: マンション住民さん 
[2012-01-18 00:03:58]
鳩の鳴き声が朝うるさいです。しばらくたったらいなくなるかなと思ったら最近毎朝やってきてますよね。ここは中庭の音が響きやすいつくりなので困ってしまいます。何かいい方法はないでしょうか?
739: 住民さんA 
[2012-02-01 21:26:05]
お風呂場横の収納下あたりの床が、歩いたり体を洗っていると、ギシギシなることがあります。
築4年で、もう鳴るなんて。
備え付けの食器洗浄乾燥機も故障し、メーカーに来てもらったら、排水ホースが劣化していたとかで、なんやかんや2万かかりました。
劣化によるものなので、防ぎようがないといわれましたが、4年で劣化するとは。
4年ごとに修理なら、以前、使っていた市販のほうが、よかったかな。
740: マンション住民さん 
[2012-02-02 12:14:26]
>NO.739さん
うちも洗面所の床がギシギシ鳴ります
他もそうだったんですね・・・

ホースの劣化も4年でとは早い・・・しかも毎回2万もかかるのかなぁ。
便利なものが増えた分、メンテナンスに費用がかかりすぎますよね(T-T)
741: 住民さんB 
[2012-02-03 00:40:38]
床がなるのは、防水が しっかりしていなかったのか、 
去年の地震の影響なのか、、、
東洋コミュニティに相談すべきか、 これは、各自のリフォームの問題なのか、
今、思案中です。
ホースの件は、今更ですが納得できず。
もっと、つっこんで業者に聞けばよかったと、後悔してます。
742: マンション住民さん 
[2012-02-15 22:33:52]
>NO.741さん

うちの床のきしみは震災の前から気になってた記憶があります。
毎日ではなく、たまにキシキシ鳴るんですよね・・・
なんでしょうかね?
743: 住民さんA 
[2012-05-07 22:06:38]
二~三ヶ月前ほどからインターネット接続が遅くなったような気がするのですが、我が家だけでしょうか?
もしそうならPCの異常だと分かり安心するのですが、
住民の方で同じように感じる方が居ればご意見をお願いします。

それより以前は特に遅いと感じる事もありませんでした。



良く使う時間帯 : 仕事から帰ってきてからなので21時以降が多い
          (土日も日中使うときもありますが、やはり遅いと感じます)

PCでソフトを入れたりしたのではない

PCはwindows XP。購入は3~4年ほど前。LANケーブル繋いでます(無線ではない)。


ご意見お待ちしております。
744: 住人Z 
[2012-05-19 23:31:30]
遅いなって感じることはありますね。
でも考えられる原因を考えると色々とありまして・・・。

我が家の場合
OS
Xpつかってますが世の中がwin7が主流となって、それに伴いブラウザもIE9とかに・・。コンテンツが重くなってもうXPでのIE8も怪しいかな?

PC以外の環境
自分も回りもスマホや子供のDSでwi-fi環境を良くつかうように・・。
wi-fiの先は当然、LANでネットに出て行っているわけでして・・。
あぁ、そういえばTVもHDDレコーダもLANでつながってるや。
うちの同じような環境の人ってマンション内にも多いんだろうなぁ~なんて考えると、マンション内のトラフィック(情報の交通量)も増えているわけで・・。
しょーがないかな??

こんな辺りを自分の中で思い当たっている節でございます。
解決策?
PCを変えてみようかなぁ?とまずは思っております。
その次・・・?xiやwimax等のマンションを経由しない回線からつなげるのもひとつの方法かな?
745: 匿名さん 
[2012-05-20 21:12:05]
住人Zさん詳しい!IT関係の方ですか。
746: 住人Z 
[2012-05-20 21:58:37]
IT関係ではないですが、仕事上PCを使ったりはします。PCは製品の部品として使ったりもしてますね。うわべの現象だけでは核心にはたどり着きません。人間と一緒で熱が出ているからといって風邪にしてしまっては正しい治療法にはなりませんよね?原因にたどり着くにはもっともっと証拠と切り分けをしていかないとだめでしょう。
747: 住民さんE 
[2012-05-23 17:27:45]
何か最近鳩が増えてきた気がしますがどうなんでしょう?そののうちいなくなってくれればいいのですがこのまま増えていくと糞とか鳴き声で面倒なことになりそうです(~_~;)。管理人さんに相談したほうがいいですかね?
748: 住民さんA 
[2012-05-23 20:56:21]
住人Zさん ありがとうございます。

たしかに最近はネットになんでもつなげてるから情報量も増えてますからね。。。。
納得です。

749: 住人Z 
[2012-05-25 01:42:00]
>住人Aさん
単純に速度のことであれば回線の速度測定ができます。どこまで正確なのか怪しいのですが、ひとつの指標にはなると思いますよ。その重たいと感じられる時間帯と、軽いと思う時間帯をそのツールを使って測定してみるのもよろしいかとと思います。ネットで「回線速度 測定」とか入れると出てくると思います。
今契約されている種類が何かわからないのでなんともいえませんが、光といえども光端子が自宅の中にまできているわけではないので、メタルケーブルに変わった時点で途端に遅くなりますね。
そこにお客様が一杯ぶら下がっていれば当然重くなりますし・・・。まぁ、回線屋さんがいっているのはベストエフォートでして、回線速度を保障するものではありませんから、遅くなってもしょうがないかも?

>住人Eさん
鳩ですか?特に見かけたりはしないんですけど、どちらの棟になるんでしょうか?
750: 住民主婦さん 
[2012-05-25 14:02:28]
うちも鳩の存在は気になりませんでした。
それよりは、共有部分のロビーや廊下で大声でわめく子供と、子供を呼ぶ親御さんの声が気になりました(ーー;)
相変わらず、スロープを自転車下りずにの方がいて、キーキーブレーキ音がうるさいのもうんざりしてます。
751: 住民さんA 
[2012-05-25 21:29:33]
ごくたまに、ベランダに鳩がきますが、あまりきになりません。
子どもの声も、キーキー声も、あきらめてます。
子どもだから仕方がないと思っている親が多いのか、
自分の子どもを注意しませんからね。
以前、ロビーソファで、子どもらと騒ぎまくり、
通行の邪魔をして、通行人にぶつかっても謝りもしない
父親数名、子どもが謝っているのを見て、本当になさけなくなりました、
752: 住民主婦さん 
[2012-06-15 11:40:41]
いますね~。
挨拶しない大人!!
すれ違う時に見向きもしないそこの若いサラリーマン。
あなたにも家族いるんでしょって思ってしまいました。
子どもと歩いていても挨拶しないママもいますけど・・・。

あと、子どもが挨拶しても返さない大人!!
親と一緒にいると挨拶をするそう。

それにひきかえ、さわやかに挨拶をしてくれるお年頃の中・高生を見ると気持ちが良くなりますね。
753: 匿名 
[2012-06-15 11:48:32]
ジロジロ見られるほうが嫌だな。オバハンに多いよ。
754: 住民さんA 
[2012-06-18 15:36:22]
確かに挨拶は人それぞれですね。
小さくてもしっかり挨拶出来る子、学生でも爽やかに挨拶出来る子、親御さんがしっかりされてるんですね。
中年層(30~50代)が結構しないかも。
廊下で話し込んでて、通行の邪魔でもお構いなし。子供がかけっこしててもお構いなし。
その方の親御さんもそうなんでしょうね。
DNAじゃないけど、そういうの受け継がれますよね。挨拶していきましょう!
755: 住民さんA 
[2012-06-19 23:29:59]
年配の方は、声は出さなくても会釈はしてくれますが、
ママさん系列は,素通りがおおいですよ。
会釈しても、全くの無視です。
なんか、いやな感じです
756: 住民さんB 
[2012-06-20 09:48:36]
いい歳して挨拶も出来ないなんて、家庭が上手くいって無いんでは?
それかローンの返済が大変でそれ所じゃないのか?
公営団地じゃないんだから、会釈くらいして。
757: 住民さんA 
[2012-07-02 20:03:20]
メインエントランスの積み上げられたダンボール。
あれって、あり?
一時的とはいえ、危ない。
758: 住民さんA 
[2012-07-07 18:10:34]
毎朝幼稚園のバスを見送った後のママ集団。
エントランス前で大声で話し、そのまま中に入っても通路いっぱいに広がって話しながら歩き
人が通っても知らんぷり。
迷惑だという事に気づかないのでしょうか・・・
759: 分かります 
[2012-07-12 18:52:43]
毎日毎日顔を合わせているのに、なぜそんなに長話があるのか不思議でなりません。いったい話しのネタはなんですか?
あの集団がいると、本当に通りにくい。そんなに話したければ、外でお願いします。迷惑です。
それに、そんな暇があるなら地域活動されたらいかがですか
760: 住民さんA 
[2012-07-12 19:40:09]
立ち話が邪魔というのは、実感します。
確かに、邪魔!ですが、子どもが小さいときには、似たような行動をしていた覚えがあります。
仕事で急いでいるときなど、頼むからどいてくれとむっとしちゃいますが、私も同じよう思いをさせていた、
井戸端会議主婦でしたからね。
話すことは、尽きることがないですからね、
ただ、願わくば、エレベーターをとめたままでの立ち話はやめて欲しいです。
761: 住民さんA 
[2012-07-12 22:39:18]
本当ですね。
特に雨の日は、ロビーで大声で話しをしているので声が響いています。
ロビー近辺に住んでいる方が気の毒ですね。
管理人さんは注意してくださらないのでしょうか・・・
762: 住民OLさん 
[2012-07-14 12:42:23]
ほんと、暇な主婦の方々の立ち話って迷惑以外のなにものでもないですよね。
人様に迷惑かけてるの気付かないで、よくも子供を叱れるもんです。
ママ友の微妙なお付き合い関係もあるのかもですが、共有部での立ち話やめて欲しい。
頑張ってパートやるか、奉仕活動して暇じゃなくなれば、立ち話する時間なんてないっすよ。
優雅でいいっすね~。
763: でも 
[2012-07-15 09:11:41]
そうやって、油を売っている人に限って、地域活動や奉仕活動は
「忙しくてできな~い」なんですよね。
764: マンション住民さん 
[2012-07-16 21:45:52]
暑いですね!
最近はエアコンを使用しないと寝れない夜も多いかと思います。

エアコンを運転させるとがポコポコと水がたまった様な音がするのでが、
同じ様なご経験の方はいらっしゃいますでしょうか?
窓を少し開け室内の圧?を変化させると音は消失します。
これはマンションで密閉されている環境が原因なのでしょうか?
それともエアコンの問題なのでしょうか?

入居当時からずっと放置していたのですが、このままですとエアコンにも悪い影響があるように感じております。
お知恵を拝借、よろしくお願いします。
765: 住民でない人さん 
[2012-07-17 00:07:52]
エアコン設置の時コポコポ鳴らないようになるやつ(名前忘れました)付けませんでした?
766: 住民でない人さん 
[2012-07-17 21:15:47]
「エバック ルームエアコン用消音バルブ」を付けました。バルブ自体が垂直になるようになんて無茶なことが
書かれていたのですが、なんとか無理やり付けました。音はしなくなりましたよ。

マンションは気密性が高いため、風が強くなると気圧の関係(わかったようなわからんような)で、
エアコンのホースから、外気が流入し、その際、音が鳴るようです。
お金をかけずに一番手っ取り早いのは、風の強い日だけ、ホースに物を詰めればいいです。
どのマンションにも言える問題ですが、意外に原因が知られていません。
参考になれば幸いです。
767: 住んでます 
[2012-07-18 13:34:52]
>764

うちもエアコンのポコポコ音に1年以上悩まされてましたが、
766様が書いている「消音バルブ」をつけてから解消されました。
風が強い日にはエアコンをつけてなくても音がしたので、結構ストレスを感じていましたが
バルブをつけてからはぴたっと止みました。

もし764様がエアコンを取り付けてから長く経っているようなら、
バルブをつける前に「ドレンホースクリーナー」等でドレンホース内の
泥やホコリを除去するのをお勧めします。
769: 住民さんB 
[2012-07-19 21:43:36]
200以上も世帯があると、マナー守らない方も多いです。
住民でもなく、その現状に悩んでもない方には言われたくないですね。
言っても直らなくて、それが原因で支障が出てるんですから!
良いことも、質問事項もたまに出てますよ。
771: マンション住民さん 
[2012-07-22 19:16:27]
764です。

みなさまの貴重なご意見、ありがとうございます
ドレンホースクリーナーで掃除をした後に、エバック ルームエアコン用消音バルブを付ければいいのですね!
早速やってみます。

772: 住民さんC 
[2012-07-31 22:25:18]
グランシーズンに住んでよかった、といつも思っている住民です。
季節の移り変わりが感じられる中庭や、天井の高いエントランスなど・・
お掃除の方もいつもきれいにしてくださいます。
共用廊下のエアコンの室外機がどこのお部屋もいつもきれいなの皆さん気がついていますか?

住人の方も挨拶し合ってよい雰囲気だと思います。
元気な方ももちろんいらっしゃいますが、そこもまた住んでる気配のないマンションより活気があって
いいと前向きに思います。というのも
先日伺ったあるマンションはしーんとしていて生活の感じがなくって寒い感じがして・・少々戸惑いましたので
上記のように思った次第です


住人のみなさんでよりよいマンションにしていければと思います^^

あと、私がとっても気に入っているのがお部屋の前にごみを置くと回収してくださるところです。
ゴミ置き場まで行かなくてよいなんて、友人皆に羨ましがられてます!




773: マンション住民さん 
[2012-08-01 09:57:23]
>772さん
ゴミ回収は本当に助かりますね^^
それに惹かれてこのマンションに決めたくらいです。

共用廊下のお掃除の件もまさにその通りだと思います。
室外機がきれいなの気づいてますよ。ご自宅の前に室外機を置かれている方は気づかれてるんじゃないでしょうか。室外機だけでなく、排水溝や、窓の格子等本当に隅々まできれいに掃除されているので大助かりです(笑)
本来は窓の格子なんて自分でやらないといけないのに…
ご挨拶もきもちよくしていただけるので、気持ちがいいですよね。

ところで、6月から7月の頃ですが、中庭に腰高くらいの植木に白い花が咲いていましたが、何の花でしょうか?
よく見ればどこかに書いてあるのかな?雨の日に前を通ったらとてもいい匂いがしてちょっと幸せな気分になれました。
中庭もこのマンションの魅力ですね♪
774: 住民さんC 
[2012-08-01 15:15:51]
>733さん、

ありがとうございます!

久しぶりに投稿したのですぐまた見てしまいました^^;

>ゴミ回収は本当に助かりますね^^
それに惹かれてこのマンションに決めたくらいです。

私も大きな決め手でした。
このサービスがなくなりませんように・・・

また、窓の格子まできれいにしてくださるなんてほんとうにありがたいですね。

中庭も大好きです。
エントランスの大きなガラス越しに見える中庭を帰宅した時に見ると
疲れてても元気がでちゃいます。
雪が積もっているときは、ほうっと思うほど綺麗でした。


梅雨の時期の白いお花は、もしかして「くちなし」でしょうか?
あまーい、いい香りがしていましたよね。

・・・私もその香りに癒されてました♪♫


グランシーズン生活、楽しみましょうね!



775: 住民OLさん 
[2012-08-08 17:57:21]
夏本番で暑い日が続きますね。
それでも夜になると風が心地よく部屋を抜けていくので、
我が家ではエアコンはほとんど使用せず窓を開けて過ごしております。

そこで気になるのがタバコの煙ですね(*_*;
定期的にお隣りのベランダ側の窓が開く音がし、その後決まって「カチッ」と、、、
食事のときも、就寝しているときも煙が流れてきて不快な臭いがするんです。

以前は定期的に「住民へのお願い」なるものが配布されておりましたが、
最近はあまり配布されていないようです。効果がないから止めてしまったのかな?

他にも階下の自転車スロープから「キィ~ッ」と言う音が夜中まで聞こえてきますね。
上階だから響いてうるさく感じやすいのかな?
音を発生させていらっしゃる方々自身は気にならないのでしょうか。

このマンションは窓を開けて過ごす家庭には厳しい環境だなぁ、、、と痛感するこの頃です。
以前は管理人さんへ相談して理事会に報告してもらったこともあったのですが、
それもあまり意味がないみたいなので悶々としてます。
改善する何かよい方法を思いつく方いらっしゃらないでしょうか。
776: 住民さんA 
[2012-08-08 20:28:05]
たばこの煙は、いやですね。
自分の煙は、自宅の中にまいてください!といいたいです。
私は、ベランダからたばこのにおいがすると、なんかくさい!とさわぎます。
喫煙者にきこえるようにね
777: 匿名 
[2012-08-10 08:42:47]
その声をうるさく思ってる人もいるので気をつけて。
778: 住民さんC 
[2012-08-18 16:27:42]
最近、子供の走り回る音がうるさ過ぎ。
せめて、昼間~20時位までにして欲しい。

皆さんはどの様な躾をなされてますか?
779: 住民 
[2012-08-21 13:27:03]
778さん、具体的にはどのようなことでしょう。
中庭やうち廊下の話ですかそれとも?室内での話ですか?
780: 入居済みさん 
[2012-10-07 21:11:20]
ベランダのタバコ、本当にどうにかならないものか?
自分の出す煙は、自宅内で処理して欲しい。
いきなり、煙いがただよってくると、苦しくて、、
本当に、イライラする
781: マンション住民さん 
[2012-10-09 23:00:30]
わかったら教えていただきたいのですが、
キッチンカウンターの横の柱の下の方に正方形の枠がありますが、あそこって開くんですか?
782: 住民OLさん 
[2012-10-10 17:45:09]
781さん。柱の枠は開くと思いますが、中はパイプスペースだったと思いますよ。
点検のときにでも使用するのではないかと思います。
783: マンション住民さん 
[2012-10-11 13:12:11]
782さん
781です。
なるほど、やはりパイプスペースなんですね!
ありがとうございました^^
784: マンション住民さん 
[2012-10-13 20:53:16]
総会の議案書がポストに入っていましたね。
議案4に関してちょっと…と思う部分があるんですがみなさんいかがですか?

現在マンションではフレッツを使用しているわけですが、KDDIに切り替えるとフレッツは使えなくなるんでしょうか?
そうなると居住者全員が契約しなおすんでしょうか?

フレッツは月額3000円弱ですが、KDDIでネット回線のみの契約だと4000円になります。
携帯電話がauユーザーの方は合わせると安くなるのかもしれませんが、au以外のユーザーは高くなるだけですよね…
785: 住民OLさん 
[2012-10-15 08:10:16]
784さん
たぶんフレッツなど従来のものはそのまま使用できると思いますよ。
今もフレッツだけでなく、JCOMなどで契約されている方もいるんじゃないかと、、、

入れ替えではなく、追加かなと思うのですが、
ただ私も「たぶん」の域を抜け出ていないので、総会のときに確認が必要ですね。
786: マンション住民さん 
[2012-10-16 21:48:51]
785さん、784です。レスありがとうございます。

インターネット等あまり詳しくないので、マンションに複数回線がひけるのか疑問だったのですが、確かにJCOMもありましたね。忘れていました(><)
追加なら何の問題ないのでいいんですが…
総会に出席して確認しなきゃと思ったんですが、予定があり欠席です。後日配布される議事録をよく読みたいと思います。
787: 住民さんC 
[2012-11-12 20:10:58]
マンション住民のみなさま、こんにちは。

自転車置き場スロープの壁の青カビのようなものがとても
気になっています。

ほかも探してみたら手前エレベーター後ろのコンクリート(外側です)にも同様なものを発見。
こっちの方がひどいかも・・・掃除すればきれいになるのでしょうか?



788: マンション住民さん 
[2012-11-23 23:57:01]
う〜ん、(たぶん)うちの上の人は夜の11時以降にどんどんとうるさい…
朝も7時前後にそうなるが、朝はまあしょうがないかなと思ってます。
何をしたらそんな音になるのか分からないが勘弁して欲しい。
皆さんのお宅もそんなもんですか?
789: 住民さんD 
[2012-11-27 09:25:05]
788さん
我が家ではドンドンって響く音は皆無ですねぇ。周辺住民の方が気を使っているのかと思います。
ただお子さんがいらっしゃるご家庭では注意していても目を離した隙に「ドンドン」って有るのかもしれませんね。

むしろ我が家では階下から響いてくる自転車のブレーキの「キィィィー」って音が酷いですね。
スロープは安全面もそうですが、騒音面でも乗車しないよう徹底してほしいです。。。

さて今回の件では「夜11時を過ぎてから」との事ですので、小さなお子さんが要因ではない可能性が大きいですね。
ドンドンと響く音は真上の部屋が原因ではない場合もありますが、一度管理人さんに相談してみてはどうでしょうか。
当事者の方に管理人さんよりやんわりと注意していただくよう依頼してみては?
790: マンション住民さん 
[2012-11-28 19:44:17]
789さん
「私のところも同じです」と、標準設備の影響によりしょうがないという回答を期待していたのですが、残念ながら固有の問題のようで、がさつな人が住まれているようですね。マンションだからしょうがないと思いますが、もう少し様子を見てから管理人さんに相談したいと思います。
かなりの音なのでその住人方自身もうるさく感じるとは思うのですが…

791: 住民OLさん 
[2012-12-14 08:41:11]
うちも床の騒音はいまのところ大丈夫ですが、たまにズシンズシンと重低音が耳に響くことがあり不快です。
スロープのブレーキ音は酷いですね・・・親がああなら子供も真似してダメな人間になるんだろうなぁ。
挨拶も出来ない人いるし。
今は8:30ごろロビーで幼稚園バス待ってるうるさいオバサン達どうにかして欲しい。
掲示板見てる?非常識なオバサン!!あなたですよ!
子供が走り回って人にぶつかってきても、知らんぷり。
謝れない子供はあなたに育てられてるから謝れない可哀想なこどもですよ。
あんなんじゃロビー通る人の大迷惑!!!いい加減にしろ!!!
おまえたちだけのマンションでもロビーでもないんだよ。
子供だから許されるとか思うな!昼間はバカな子供が多くてすごい迷惑。
792: 住民さんA 
[2012-12-14 21:00:51]
確かに、バスの見送りママらはうるさいです。
子どもがキーキー声だしても、知らん顔。
でも、自分も、このママらに近い部分もあったのかもな。
子どもがちいさいと、世間が見えなくなったり常識の感覚が
鈍くなったりしちゃうんですよね。
イライラすることも多々ありますが、
お互い様な部分もあると、自分を納得させてます。
ただ、駐車場の乱暴なバック運転するワゴン車が、私は怖くて。
安全運転が、いちばんですよね
793: 住民さん 
[2012-12-17 20:45:39]
>792さん
駐車場の件、そんな危ない事があるんですか?
車の陰に小さなお子さんが歩いているかもしれないファミリータイプのマンション内とは思えないですね。

事故防止のためにもナンバーを控えて管理人さんに報告してみてはどうでしょうか。
マンション内で事故は絶対避けたいですよね、、、
794: マンション住民さん 
[2012-12-20 17:31:16]
見通しの悪い駐車場なのに、かなりのスピードで走行する車が少なくないです。
カーブで車同士が出会い頭にぶつかりかねないですし、駐車場に出入りする歩行者も危険だと
感じます。いつか事故が起こるのではないかと冷や冷やしています。
私も安全運転と無事故を心から願っています。自分も含め、皆で気をつけていきたいですね。
795: マンション住民さん 
[2013-06-05 07:39:28]
皆さんこんにちは。
最近、ルーフバルコニーでお子さんがボール遊びを時々しているのがとても危険で心配です。
中庭にボールが落ちたら大変危険だと思うので。。
また、ボールを壁にぶつけたりしています。
796: 住民 
[2013-06-25 18:06:00]
最近、幼児の母親がエレベーター前で大声で会話し、他の移住者そっちのけで、エレベーターに乗ることを妨害します。
そして何より通りにくい。
どうにかしてください。
797: 住民E 
[2013-08-20 21:17:14]
やっと朝、夕は涼しくなり、窓からの自然の風で過ごせる気候になったのに、
隣人が煙草を外で吸うから匂いが部屋の中まで入ってきてすごい迷惑被ってる。

現場を見たわけじゃないけど、ライターをカチカチ鳴らしている音や、
匂いが漂ってくると吸い終わった隣人が部屋の中に入っていく音(窓を閉める音)が聞こえる。
管理人室に部屋番号通達してもいいのか悩んでいます。
直接言うとかどがたつと思ってなかなか言えずにいるけど、
以前、バルコニー、庭部分での喫煙は止めてくださいって管理室からも通達が出ているし…。

全ての人がそうとは言わないけど、なんで喫煙者ってこうモラル低いんだろう。



798: 住民 
[2013-08-24 18:01:12]
お気持ちはよく分かります。
うちは廊下側を寝室にしているのですが、真夜中にタバコの臭いが漂ってきて、ヤニだらけの灰皿の中で寝ているようです。
最近は諦めて窓を閉め、エアコンをつけて寝ています。
本音を言えば窓を閉めて喫煙してほしいのですが、部屋の中での喫煙に対してそんなことまで要求するのはちょっといきすぎかなと思ったので我慢しています(泣)
ただ電気代が恐ろしいです。

でも確かベランダ喫煙は何度も貼り紙などで注意されていましたよね。
管理人さんに相談してみても良いと思います。
直接はとてもとても言えないですよね…。
でも管理人さんも立場上、個人の問題に深く介入できないでしょうし、また全戸に通達を出すくらいしかできないと思います。
799: 住民 
[2013-08-27 17:52:40]
我が家も階上の住人が、ベランダ喫煙しています。また植物に水を上げる際、その水が階下に降ってきます。
水はいいのですが、たばこの臭いはきつい・・・
うちも管理人さんに注意を促そうと思います。
我が家の対策は、大きく咳払いをし、臭いのするファブリーズのようなものを階上めがけてプッシュしています。
800: 住民さんA 
[2013-09-24 17:28:07]
喫煙す者でもマナー良い方もいますが・・・まだまだ迷惑な方も多いですね(@_@;)
我が家のお隣さんもベランダで喫煙されてましたが、部屋に煙が入り大変不愉快なので、思い切って言ってみました!
それからは100%じゃないですが気にされてるようです。当たり前なんですが・・・
ご近所付き合いもあり難しいかもですが、ベランダでの喫煙はルール違反なので一度やんわりと言ってみてはいかがですか?
それでもダメなら管理人さんや管理組合に掛け合うしかないと思います。相手は違反してるのですから。

あと、駐車場で遊ぶ子ども、廊下走る子ども、廊下やロビーで我が物顔で大声で話すオバ様達、スロープをキィキィ騒音と共に爆走するおバカな方々。
いずれもどうにかして欲しいです。
いくら注意喚起のビラを出しても自分のことだとは思ってないでしょうね、そういう方々って(--〆)
子ども仕方ないとギャンギャン泣きわめいたり騒いでも叱らない親、下の階の騒音も気にせず暴れさせてる親。
共同住宅なんです!考えれば分かることです!お互いさまなので気をつけましょうよ!

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる