横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【グランシーズン相模大野】 住民掲示板」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 相模原市
  5. 文京
  6. 【グランシーズン相模大野】 住民掲示板
 

広告を掲載

3月入居予定 [更新日時] 2018-09-08 22:09:18
 削除依頼 投稿する

入居開始まで1ヶ月を切りました。

内覧会を終え、内覧業者さんや建築士さんなどのプロからは「精度が高く、全体によくできている」等、丁寧に施工されているとの評価の書き込みを拝見すると、素人一人の確認で不安がありましたが、ほっと一安心です。

A棟に入居予定ですが、上階のバルコニーの張り出しが2メートル以上あるため、リビングの西日は、冬場のこの時期で午後3時を過ぎても半分くらいしか入ってきません。正午頃も直射日光はありませんでしたが、全面にさえぎるものがなく思ったより室内は明るく感じました。

一部の方のご指摘どおり、ウォシュレットは小型で温風もないタイプでしたね。少し残念ですが、いずれ取り替えるものとあきらめています。あと、浴室のシャワー湯量は普通で、もっと強いかと思いましたが、浴室暖房が強力ですぐにほかほかになりましたね。

メインエントランスは、パンフレットのイメージより扉が高く、非常に重厚に仕上がっていました(個人的にはパンフよりチープだろうと想像)。

2週間後に行われる内覧会での指摘事項への対応状況や引越しなど、いろいろと情報交換したいと思います。

みなさん、よろしくお願いします。

所在地:神奈川県相模原市文京2丁目4072番88(地番)
交通:小田急小田原線「相模大野」駅から徒歩18分

[スレ作成日時]2008-02-23 12:32:00

現在の物件
グランシーズン相模大野
グランシーズン相模大野
 
所在地:神奈川県相模原市文京2丁目4072番88(地番)
交通:小田急小田原線相模大野駅から徒歩18分
総戸数: 219戸

【グランシーズン相模大野】 住民掲示板

No.2  
by 契約済みさん 2008-02-24 23:41:00
皆さんにお聞きしたいのですが、キーホルダー式の鍵があると、以前、長谷工の販売員から聞いたのですが、、管理の方に聞いてくれといわれていたのですが、管理の方は知らないようで、、、、
どうなっているんですかね。
どなたか、この件について詳しいことを知っている方、いらっしゃいますか?
No.3  
by 入居前さん 2008-02-25 00:03:00
詳しくはないのですが、この前内覧会で、鍵の説明を受けたときに、ICカードキーと、もう一つキーホルダー式の差し込み鍵があるという説明を受けました。
ICカードの電池が切れたりしたときに使う、差し込み式のキーホルダーの鍵でした。
これのことですかね?
No.4  
by 契約済みさん 2008-02-25 00:11:00
02さん
鍵は鍵渡しの日にカード式5枚とキーホルダータイプ(キーホルダーに通す穴が
用意されています)が5枚もらえるとの説明を鍵屋さんから頂きました。

基本はカードで鍵のOpen/Lockを行ない、キーホルダータイプについては
万一電池切れになった時に手動でOpen / Lockする為の非常用鍵という解釈です。

鍵の細かい仕様についてはここで書くのは危険なので
長谷工or今回設置した鍵業者にお問い合わせください^^;

01さん
和室は私も小さなイメージがありました。
また便器はまた随分昔の型番の便器だな〜と感じました。
とりあえず我が家の場合は故障するまではこれを使って、万一故障したら
もう少し大きなものにするかタンクレスに変えようかなと思ってます。
グランドエントランスは勝手に中も2階分の高さがあるのかと思ってましたが
入り口だけでしたね。
仕様ですから仕方ないですが自分の勘違いにちょっとがっかりです(笑)
No.5  
by 契約済みさん 2008-02-25 01:43:00
メインエントランス正面に電柱があります。

玄関前に電柱があるなど考えられないと思っているのは、私だけでしょうか?

建設中に何とかならなかったのかと思います。

長く住むところですから、せめて敷地の境界等に移設してほしいです。
No.6  
by 契約済みさん 2008-02-25 09:12:00
和室のフスマのことで皆さんにお聞きしたいのですが、
モデルルームを見に行ったときに

「リビング側はリビングと同じクロスが貼られます。」

という説明を受けたのですが、現状両面とも同じですよね(和室風)。
3枚閉めてリビング側から見るとなんか違和感を感じるんですけど、
これってやっぱり仕方ないですかね…。
No.7  
by 契約済みさん 2008-02-25 12:20:00
ふすまのクロスおかしいですよねぇ。
戸も安っぽいし・・・。
ふすまの表と裏に違う素材を貼ると、収縮率が違うため戸が反り返って支障をきたすようになるから、両面同じにせざるおえないと言う風に言われました。
他は、満足のいくものだったのですが、ふすまとトイレが安っぽくさせているような気がして納得行きません。
後々、トイレもふすまも変えられるようにがんばろう!っと。
No.8  
by 契約済みさん 2008-02-25 16:10:00
No.02さんの言っている「キーホルダー」タイプは、モデルルームで説明してもらった時に、私も見ましたが黒っぽいプラスチック製の小さいものではないでしょうか? 今回鍵の説明を受けたときに、カードタイプと、平べったい鉄製のカードキーの二種類しかなく、モデルルームで見せてもらったタイプの物が有りませんでした。
この小さいキーホルダータイプが、持ち歩きに便利そうで、特に子供などに持たせるのに向いているかな思いました。
次回長谷工さんに聞いてみるつもりですが、どなたかご存知の方はいらっしゃいますか?
No.9  
by 契約済みさん 2008-02-25 21:50:00
05さん、電柱はメインエントランス正面横が限度だと思います。工事用の引き込みがなくなり
2本並んでおり、正面のものが取り払われて終わりです。(販売用の図面と同じ)
私も気になり契約前の8月に確認しました。
入居者全員で費用負担の合意得られるなら地下を通すことも可能と思います。
No.10  
by 契約済みさん 2008-02-25 22:13:00
No.07さん、

私は和室に、長押が付くと聞いていたはずなのですがありませんでした。
長押にならねじ、釘もOKで家具やレイアウトを考えておりましたので残念です。

ふすま止めもなし。正確に重なるように閉めましょう。
億劫になったら取り付けるつもりです。

ふすまも障子同様に消耗品と考えて3年、5年後に好み変えましょう。
No.11  
by 契約済みさん 2008-02-25 22:34:00
皆さん、

エアコンの取り付けはお好きにどうぞ。の設計だと思いませんか。
UR賃貸では居間(リビング)、和室にはエアコン必須=ベランダに懸垂用ボルト埋め込み、
室内にも取り付け用ボルトが埋め込まれております。

グランシーズンでは、ベランダ床置き、通路側も床置き前提の考え方です。
今はすっきりツートンカラーの通路もエアコン置場になります。

室内機も最初に取り付け板を取り付けないと壁が危ないかも?と考えますが、杞憂でしょうか?
No.12  
by 契約済みさん 2008-02-26 09:19:00
No.11 さん。

室内機は、壁に下地ベニヤが入っているはずです。
最近のエアコンは軽いのでそれで持ちます。
ただしパンフレットのエアコン表記がある位置にしか付けられません。
下地の正確な位置や大きさは長谷工さんに確認した方がいいでしょう。
一般的には100x50cm程度だと思います。

室外機は、ベランダを広く使うために天井から吊るタイプがありますが、
地震で落下する危険があるのと、外観上見栄えが悪いため、
最近の分譲マンションではあまりないと思います。

そういえば、ドレンレール(室外機の排水のための溝)ってあったっけ…。
No.13  
by 契約済みさん 2008-02-26 22:04:00
No.12 さん。

ドレンレール(室外機の排水のための溝)ってあったっけ…。

ベランダにはありませんが、通路には各戸の両サイドに
斜めに筋が入っておりました。最初は何だろうと気になったので覚えております。
傾斜の度合いは調べませんでした。
No.14  
by 契約済みさん 2008-02-27 09:03:00
No.13 さん。

ありがとうございます。
なんか、舞い上がってて廊下をほとんど見なかったんです(笑)
No.15  
by 契約済みさん 2008-02-27 13:15:00
みなさん、こんにちは。
内覧会で感じた事は、思ってたよりフローリングの床がフワフワしていた事です。
直床式だとしょうがない事なんでしょうか?

それと今更なんですが、A棟とC棟の住民は自転車で出かける時、
主にC棟にあるエレベーターを使うことになりますよね?
通勤時間帯などは混雑したりしませんかね?
それとも皆さんは、バスか徒歩で相模大野駅まで行かれるのでしょうか?
No.16  
by 契約済みさん 2008-02-27 21:06:00
15さん

床は基本フワフワ感は残ると思いますが、生活をしていくうちに
少しは床と下のクッションも今よりは少しは馴染んでくると思います。
気になるようでしたらスリッパやルームシューズとかを履くと
素足よりはフワフワ感は感じないと思いますよ。


自転車だけでなく車の利用者もC棟エレベータを使用すると思うので
きっと朝のエレベータは各駅停車の旅になると思います^^;
1基しかないのは契約前から悩みどころではありましたが、
ギリギリの時は階段駆け下りようかと思ってます!
No.17  
by 契約済みさん 2008-02-27 21:54:00
うちは思っていたよりもフワフワ感がなかったので逆に「あれっ?」っと思いました。
感じ方には個人差があるのかもしれませんね。
No.18  
by 入居前さん 2008-02-27 22:12:00
我が家は、自転車通勤の予定です。
朝は確かに混雑しそうですねえ。まあ、下りなら、がんばればなんとか階段でも降りれるかなあと思ってはおりますが。
A棟の半分とC棟が使うのに一基しかないってちょっと心配ですが、まあ、今更なので(笑)

皆さん、家具などはもう購入されましたか?
うちはまだ、照明が決まっていなくて。なかなかピンとくるのがなくて・・・
どこか、おすすめありましたら教えてください!
リビング以外はカーテンもまだです。皆さんはオプションでつけられたのでしょうか?うちはオプションでリビングのみ作りました。残りは村内で見てみようかと思ってます。
こちらも、他のおすすめあったら教えてください。
No.19  
by 契約済みさん 2008-02-27 22:46:00
エレベーターの件に関しては、私も購入する際にひっかかって少し悩みました。
現在住んでいるマンションも50世帯に1機位の割合でエレベーターがありますが、朝など時間帯によっては混雑します。(エレベーターの速度が遅いのもありますが、、)
一般的には、50世帯に1機位の割合でエレベーターがあれば、住んでいて不便を感じないそうです。(某マンション選びの本によると)
グランシーズンは219世帯で3機ですので、これと比較すると少ないと思います。特にC棟とA棟の北側の人は不便を感じるのではないでしょうか?
エレベーターが多すぎても管理費などが高くなりますが、月額数万円(おそらく3〜5万円位)の維持費であれば、もう1機あった方が良かったかな〜、と思っています。まあ、今さら言っても手遅れですが、、
No.20  
by 引越前さん 2008-02-28 00:37:00
セキュリティのことはあまり詳細に書くのはどうかと思いますが、
PM640は高い防犯性能で売りの、メジャーな機器のようなので、
インターネット等で確認した内容とMH見学時に聞いた内容をお伝えすると、
次のとおりです。
入居までに、ICキーホルダーは購入できるように準備してほしいです。

①日常用として、非接触ICカードタイプの鍵を数枚、
②電池が切れたときの緊急用磁気カードが数枚。
以上が標準品として配布されます。

追加として非接触ICカードも購入できますが、
カードタイプキーを持ち歩くのが苦手な子供等のために、
オプションとしてICキーホルダーも用意されています。

これは、管理室に申し出ると、分けていただけると聞きました。

1次、2次セキュリティへのカード登録・抹消を管理室が行ってからですから。
No.21  
by 契約済みさん 2008-02-28 01:52:00
私も床のフワフワ感は気になりました。
長谷工さんの説明では、
どうしてもそうなると言ってました。

18さん、我が家もまだ家具や照明は揃ってないです。
照明はネットやインテリアショップで購入しようかなっと
考えてます。

ところで、リネン庫って、すごく奥行きが浅くなかったですか?
あそこにタオルとか入るかな・・・
シャンプーや洗剤等のボトル類ならぴったりだろうけど、
できたらタオル類しまいたいです。

微妙な事ですが、かなり気がかりです。
皆さんは、何を収納される予定ですか?
No.22  
by 契約済みさん 2008-02-28 13:26:00
No.21さんへ
リネン庫うちは2か所あるタイプでひとつは奥行がないのですが、
もうひとつはたくさん入りそうです。
間取りによって大きさ違いますよね。

フローリングのフワフワな感じ、私は思ったほどではないかなっておもいました。
モデルルームで営業さんからフローリングの見本を見せてもらって裏側にある
フワフワの原因を見てからは、少しでもこれで音が響かないようになるなら・・・と
思うようになりました。うちは息子と娘が皆様にご迷惑をお掛けしないか少し心配です。
お子さんがいるご家庭がせめてうちの下の階に住んでいただけることを祈っています。
No.23  
by 契約済みさん 2008-02-28 13:55:00
18さん

照明については我が家はオプションの埋め込みダウンライトも付け、
ダイニングにはペンダントにしました。
和室については今検討中で、その他の部屋の照明は今の家からの持込です。

検討する時の考え方は部屋全体を明るく見せるのであればシーリングタイプが
良いかと思います。
また天井の圧迫感を少しでもなくす方法であれば、同じシーリングタイプでも
少し高さがあるものだと、反射光が天井に回るので圧迫感は少ないかもです。
(視覚的なものですが)
また部屋の雰囲気を大切にすると言う事であれば、ペンダントタイプか
シャンデリアが良いかと思います。
小さなペンダントをいくつか吊るせる簡易ダクトも販売しているので、
ネットやショールーム、またカタログを取り寄せて検討されるのも
入居までの楽しみになるんじゃないかなと思います。

蛍光灯でも今は電球色と言う色も出ていますが、隣に並べてみると
どうしても蛍光灯の白さが出てしまうので…
照明機器メーカーのショールームとかに行かれると、色々な天井高に
合わせた提案がされているので照明機器選びの参考になると思います。
No.24  
by 入居前さん 2008-02-29 15:24:00
21さん、23さん

18です。照明についてのお答え、ご丁寧にありがとうございます。
ネットっていうのもありなんですね。
照明機器のショールーム見に行きたいですねえ。
なかなかカタログだけだとわからなくって。
うちもオプションのダウンライトをつけたので、ダイニングはちょっと下がるタイプの物、リビングは圧迫感のないシャンデリア?というか、花が咲いてるみたいなのにしようかと思ってます。
今の家で使用してる照明はとても新しい家に持って行けるものではないので。
IDCで家具を購入したとき、ちょっといい感じの照明を見つけたので、LDKはそれにしようかと。
和室は、本当は下がるタイプのぼんぼりみたいのにしたかったのですが、部屋の仕様変更で4畳半にしてしまったので、垂らすと圧迫感ありそうなんですよね。

ネットなどで、照明のパンフ取り寄せて、ちょっと悩んでみようかなと思います。
鍵の引き渡しまで、あと20日ちょいですね♪
楽しみですー。
No.25  
by 入居予定さん 2008-02-29 18:57:00
引き渡しまで一ヶ月をきりました。
夢の新築マンション入居にワクワクしています。

我が家にはドシドシ歩く主人とやんちゃな子供達がいるので、
下の家に迷惑がかからないかと心配です。
引っ越し後は上下左右に挨拶しに行く予定です。
No.26  
by 入居予定さん 2008-03-01 20:46:00
3月になりましたね。

来週の再確認会では、きっちり指摘箇所が直っているかドキドキです。
無事に終わって予定通り入居できるように祈るばかりです。
No.27  
by 入居前さん 2008-03-02 13:48:00
新居にうかれてて、よそ様に迷惑をかけてはいけない。と思い管理規約をじっくり見てみました。
細かいことが書いてありますね〜。
ピアノを弾いたりするのは朝8時から夜8時までとか。スリッパは裏がフエルトのものとか、フローリングの心配りとか・・・。現在の住まいで犬を正しく飼えない人に困っているので、ペットの細則も確認し、これをみんなが守れば問題は起きないのかな?と思いました。
ひとつ気になったのが、冷蔵庫の設置について。
ピアノや冷蔵庫などの重いものは、床材の接触面に小幅の板を置いて、脚部にゴムクッションを入れるて設置するようにかいてあるのですが、冷蔵庫置き場って図面上で決まっているのに補強されていないんだぁ。と思いました。今の二重床のマンションでは直置きしているのですが、直床だとそうはいかないということでしょうか?
No.28  
by 入居前さん 2008-03-05 12:55:00
明日が再確認会です。もう行かれた方いらっしゃいますか?
指摘箇所ってちゃんと直ってましたか?
うちは、和室の白木に完全に穴があいちゃってたんで、それが気になってます。
パテ埋めされてたらがっかりなんだけど、旦那曰く、完全には直せないだろう?って。
そんなものなのでしょうか。
再確認会行ったかた、どんなだったか教えていただけたら嬉しいです。

まもなく入居始まりますね、楽しみですが、ドキドキ・・・
小さいこどもが二人いるので、お友達が出来ると嬉しいのですが。
今の社宅は同じ年の子がいっぱいいるので、ちょっと外に出れば、遊ぶお友達いるのですが新居ではどうですかね。
それと同時に、こどもの騒音で下のおうちに迷惑をかけないことを祈ります。
挨拶は上下左右くらいでいいんでしょうか?管理人さんにも挨拶行くものなのでしょうか?
なにぶん、初めてのマンション暮らし舞い上がってます。
No.29  
by 契約済みさん 2008-03-05 15:49:00
マンションでは走るなどの行為は、いくら子供であっても
してはいけないと、私はしつけられて育ちました。

みんな待ちに待った、新しい生活が楽しみです。
トラブルなどが起きない、明るいマンションライフを送りたいですね。
No.30  
by 契約済みさん 2008-03-05 16:15:00
今日確認会に行ってきました。
40箇所程度を指摘したのですが、ほぼ修復していました。
ただ、新たに14箇所指摘してきましたが…

C棟のエレベータにはモニターが付いていました!

長谷工の人にあと何戸ぐらい空いているか聞いてみたら、まだ100戸ぐらいあるらしいです…
あとローンの金利今月上がりましたね…上がる要因ないのに、今月入居する人が多いから銀行の策略ですね。
No.31  
by 契約済みさん 2008-03-05 16:25:00
銀行金利に関しては、なぜこのタイミングで上がるのか不思議に思っていましたが、やはりこの時期は住宅ローンの需要が多いからなのでしょうか? たしかに、今は金利が上がるような情勢ではないはずなのですが、、
No.32  
by 契約済みさん 2008-03-05 22:42:00
29さん
うちの子も、そのように言い聞かせて育てました。
子供なので(と言ってはいけませんが・・・。)たまに忘れることもありますが、引越し後も周りの方々に迷惑のかからないよう注意していきたいと思います。
ほかのスレで直床だからうるさいとか言われてますけど、結局は住んでいる人次第という結論も出ているようなので、造りはしっかりしていると信じて快適に生活できるよう願うばかりです。

確認会は、大きな課題をだしているのでどうなっているか楽しみです。

ところで、駐車場2台目の抽選が確認会のタイミングであるのではないかと聞いていたのですが、どうなっているのでしょうか?
No.33  
by 契約済みさん 2008-03-06 08:52:00
まだ100戸も残っているのですか??
もう値引きしているとの噂もありますが、何だか悲しいですね。

我が家は5月に契約したので、しょうがないですが・・・
No.34  
by 匿名さん 2008-03-06 08:59:00
子供の騒音について、
室内で走ったり、飛び跳ねないようにシツケるのは親の務めとしてありますが、特に5歳以下の子供は体重移動調節が十分ではないので普通に歩くだけで、ドシドシとなります。
絨毯を敷くなどの対応策はありますが、恐らく騒音をゼロには出来ないでしょう。

騒音の理由を理解し、許し合える関係が気付けるかどうかだと思います。

騒音は絶対に許せないと言われる方は、そもそもマンションと言う集合体が合わないと思いますよ。
No.35  
by 入居前さん 2008-03-06 10:28:00
しかしこのご時勢、マンションしか買えないんですよね(笑)

うちは男の子がいるので、フローリングにはすべてカーペットを引こうと思っています。
現在住んでいるのが築12年の分譲マンションですが、
上のお宅の騒音にとても迷惑しているので。
No.36  
by 契約済みさん 2008-03-06 12:37:00
騒音については色々あると思いますが、集合住宅で生活のスタイルが
各家庭共通ではないと言う観点から生活音ゼロにする事は不可能だと思います。
以前一軒家やマンションに住んでいましたが、
基本閑静な住宅街にある一軒家であったとしても、周囲の生活音は
聞こえてきますし、ピアノの音もよく聞こえていました。
また今はマンションで生活していますが、上の階には男の子が2人いるので
走り回る音が2重床になっていても昼夜問わず響いてきます。
勿論音に対しての許容範囲や音の帯域によって耳障りな音になる人も
いらっしゃるとは思います。

我が家の場合は上からの音も、賑やかであってもあまり気にならないと言うか
人がいると言う安心感や、それこそ引きこもりでゲームばかりやっている
子供よりは元気に飛び跳ねるくらいの子供ならではのやんちゃもアリだと
思ってたりしてます。(勿論幼児〜小学生くらいまでならと言う意味で)

我が家には子供がいないので、子供が出来たあかつきには当然階下への
ケアはしようとは思ってますが、逆によそ様のお子さんでしたら
自分の幼少時代を考えたらとてもではありませんが、人様に物申すような事は
出来ないですし、少しくらいは大らかな考えくらいにしていないと、
殺伐とした集合住宅での生活になるのではないかと思います。

「自分に厳しく他人に優しく」くらいが集合住宅や住宅街の一軒家で
周囲と協調していく上でちょうど良いのではないかと思います。
もし逆な考えであるならば周囲に隣接する家がない戸建てに住むのが
周囲の住民にとっても良いかと思います。

竣工まであと約2週間ですね。
住民同士が暖かい思いやりのある環境になれたらいいなと思います。
No.37  
by 契約済みさん 2008-03-08 21:11:00
先週末に見たときはあと90部屋ぐらい残りだったと思いますが。
もっと契約者増えてほしいですよね。

あと引渡しまであと2週間ですが、確認会でまた修正箇所新たに見つかってしまった・・・
ちゃんときれいになるかしら。
みなさんのところは納得のいく仕上がりになっていましたでしょうか?
No.38  
by 契約済みさん 2008-03-08 22:15:00
皆さん、確認会はいかがでしたか?
とりあえず、我が家の指摘事項はすべてクリアし、とてもきれいに仕上がっていました。
あとは、精算・引越しと2大イベントを控えるのみとなりました。

今は引越し準備で大変ですが、入居後のことを考えるとうきうきしてしまいます。

ところで、前に出ていたキーホルダー型のカードキーは、入居時に分けてもらえるようです。1つ3千円位とのことでしたが、子供にぺらぺらのカードでは落としてしまわないか、不安でしたので一安心です。

それから、以前提出した駐輪場の追加(3台目)の抽選も入居までに行われるようです。
No.39  
by 入居前さん 2008-03-11 16:19:00
引渡しまで、あと10日になりました。
ワクワクしますね。

大分売れ残っているみたいですが、そろそろ値引きしているんでしょうか?
No.40  
by 匿名さん 2008-03-11 21:03:00
音に関しては、みんなが認識を持つことが大事ですよね。
掲示板をご覧の皆さんは、そういう話題があがっているということをおわかりなので問題ないと思います^^

値引きは、ここですると悲しい思いをされる方がいると思いますし、早く購入された方はセレクトもできたしオプションも付けられたし・・・。ということで、検討版でされたほうがよいかと思います。
No.41  
by 入居前さん 2008-03-11 22:59:00
先週確認会に行ってきました。
指摘箇所はだいたい直ってましたが、まだ不十分なところが多かったので、今週末再確認会です。

そうですか、売れ残ってるんですね(笑)
でも、内装やオプションを1から考えられたし、いい階の好みの場所を購入できたので、いいかなあと思うことにします。
あまり値引きなどせず、完売目指していただけるといいのですが。
鍵引き渡しまで、あと10日ですね。
引っ越しの準備は意外と色々やることがあり、ちょっとげんなりしてます。
ばたばたしそうで今から不安です。
No.42  
by 入居前さん 2008-03-13 21:55:00
長谷工だけではなく売れ残った場合、直接販売会社が値引きをすると問題が出るケースが多いので
BtoBの取引をした後に、一度人手に渡した形で中古(車で言えば新古車みたいな感じ)として
買い取った不動産屋が値引きして売るケースが最近多いようです。

ただ先に購入したメリットは上の方々も書かれているように
・希望の間取りを選択出来て、間取り変更も可能だった。
・好きな階で好きな内装を選択出来た。
・トレコを含めてオプション選択が出来た。
事だと思います。

勿論後から購入される方は、上記メリットはありませんが、
その分を金額と言う形でサービスを受けて納得して購入する。
双方にメリットはあると思いますし、高く購入したからと言って
悲観する事でもないかなと思います。

各々の部屋のコンセプトを自分色にして満足するか、
販売中の部屋の中に、好みの間取りがあり、更に値段的な魅力もあって
満足するかの違いだと思いますよ。
No.43  
by 契約済みさん 2008-03-14 09:35:00
値引きとかの話は買ってしまった人にとってはどうしようもないので42さんの書き込みを最後に検討版で行いましょう!
今後住んでいく上で重要な話に花を咲かせましょう!
No.44  
by 契約済みさん 2008-03-18 23:16:00
ちなみに、最初の管理組合の理事などは、誰が決めるのでしょうか?
管理規約などに記載されていますか?
No.45  
by 入居前さん 2008-03-19 01:56:00
44さん

管理規約等は読んではいないのですが、
今のマンションでは第一期の理事については、
第一回の総会で立候補者を募り、
該当者がいない場合にはくじ引きでした。

今回は大規模なので各棟でやるのかもですね。
No.46  
by 引越前さん 2008-03-22 05:52:00
管理組合の役員選出はくじ引きでしょうね。
推薦するにも、新しいコミュニティなので、難しいでょうね。
お互い初対面ですしね。

ところで、車好きの方も居られるとおもうのですが、この
マンションには洗車場は無いのですよね。
洗う場所を探さなくては。。。
No.47  
by 引越前さん 2008-03-22 21:23:00
昨日の引渡しの時にはすでに引越し屋さんも入ってバタバタしていました。すでに新生活を始めていらっしゃる方はいかがですか?我が家は来週引越しです。今後いろいろと皆様と協力することとなると思うので、今後ともよろしくお願いいたします。
No.48  
by 入居済みさん 2008-03-23 00:10:00
昨日、鍵をもらい、昨日今日、掃除したり荷物を少し運んだりしました。
引越しの件数が多いと聞いてましたが、エレベーターで待つこともそんなになく、
台車同士ですれ違うことも多くなく、これが一斉入居なのかな?という感じでした。
(どこかで、トラックが順番待ちしていたのかもしれませんが・・・。)
エレベーターの反応がいいですね〜。

キッチン引出の開き閉めがスムーズではないので、静かに閉めるよう気をつけなければいけない
ですね。どんな音がどれくらい隣戸に聞こえるのかきいてみたいです。

あと、換気口にフィルターを付けなければと思っていたのですが、付けてありました。入居直前に付けてくれたそうです。

管理人さんもとても感じのいい方でした。

何軒か引越しも終わり洗濯物の干してあるお家もありましたが、引越しのピークはこれからでしょうね。皆さん頑張りましょう。
No.49  
by 引越前さん 2008-03-23 22:23:00
引越し前に部屋の掃除に来ていたのですが、レンジフードや換気口のフィルタ屋がうちに来ました。こういうのってつけた方がいいのしょうか?
あと、駐車場はかな〜り狭いです。よくこんな広さで大型車OKって言ってるなって感じです…
No.50  
by 引越前さん 2008-03-23 22:32:00
我が家も新居に荷物運んだりしてましたが、あまり人に会うこともなく一斉入居?って感じはしなかったですね。事前説明会の時には、29日が大安で引越しする人が多いといっていたような気がします。これから続々入居してくるのでしょう。
楽しみですね。
No.51  
by 入居済みさん 2008-03-24 01:47:00
引越しも無事に終わり、この週末はダンボールの中での生活でした。
ダンボールの開梱などで手がボロボロになって握力も半分くらいに
なってしまった感じです。

49さん
換気扇フィルター屋は私の家にも来ましたが、
うちは全部断りました。
理由はただサニクリーンのフィルターをお願いしていたのと
フィルター屋さんだとフィルターまとめ買いになるので、
フィルター以外の値段は聞いていないので定かではないですが、
換気扇の枠が2〜3枚で恐らく5,000〜7,500円、
プラスフィルターが1枚350円で40枚〜なので、
14,000円なので合計2万円前後となります。
フィルターが油物の料理が多い家庭で大体1ヶ月に1回交換ですので
枠の数が3枚だとしても消化するまでに1年以上掛かります。
油料理が少ない家庭でしたら2年以上持ちます(笑)
フィルターの在庫とかを私は持ちたくなかったのでフィルター屋さんでは
なくサニクリーンにしてしまいましたが、コストパフォーマンスなら
フィルター屋かもですし、枠を洗うのさえ面倒と言う事であれば
サニクリーンの方が一応フィルタ交換時に枠も洗ってくれるので
良いかなと思ってます。

換気口のフィルターはハンズとかでも安く売ってます。
No.52  
by もうすぐ入居 2008-03-24 06:48:00
我が家も21日に鍵をもらい、22日に照明の取り付けなど
行いました。ゴミ置き場に行ってみたら、外からはボタンを押すと
入れるけど、中からはICカードがないと出られないのですね。
ICカード持ってましたが、「開かない!」と思ってびっくりしました!!

部屋にいると、モップやさん、フィルターやさん、新聞やさんといろんな方が
次々と訪問してきますね。フィルターやさんは、「管理組合に許可をとって
入っているんですか?」と聞いたら、「それはとってません。」と言ってました。
勝手に入ってくるのもありなんですかね?
フィルターって、普通にホームセンターや100均で売ってるやつではだめなんですか?
うちは、揚げ物するのでよく交換しますが・・・。

駐車場の幅、ほんとに狭いですね。うちの車は、タイヤ止めにタイヤが
片方しかあたりません。シャッターが早く開くのには感動ですが・・・。

4月5日に入居しますので、皆さん住んでみて気づいたこと
いろいろと教えてください。よろしくお願いします。
No.53  
by 入居前さん 2008-03-24 11:07:00
本番の引っ越しは4月上旬ですが、鍵をもらってから、ちょこちょこ荷物を運んでます。
車で1時間以上かかりますが、浮かれているからかあまり苦になりません。

昨日は、外注していたコーティング業者にフロアコーティングしてもらいまして、いよいよ家具、家電の搬入です。

フィルターやさんうちにも来ました。てっきり点検なんだと思って、家に上げちゃったら、訪問販売だったんですね。
4月までは、引っ越しのためにオートロックが機能してないので玄関まで来れちゃうんですね。
うちもサニクリーンさんの方で、無料お試し中なので断りました。
初期投資でお金がかかるのと、収納が増えるのが嫌なのでやるならサニクリーンですかねえ。
いままで、ものすごーく昔使用の換気扇で、フィルターなんてつけてなかったので、汚れ具合とか代え具合がわかりません。
上の方が、揚げ物あまりしなければ2年持つっておっしゃってるので、サニクリーンだと二ヶ月じゃ間隔はやすぎかな。と。揚げ物は月に一度なので。

引っ越しの日が楽しみです。よろしくお願いしますね。
No.54  
by 51 2008-03-24 16:10:00
52さん
ホームセンターや100均で売っているフィルターでも勿論
それなりに効果はありますが、52さんのコメントを拝見させて
頂いていると油物が多いとの事なのでかなり速いスピードで
フィルターを交換しないと、今装着済みのレンジフードの金網
(2〜3枚の銀色の枠の事です。)が油で汚れるのと
枠には通風の為に小さな隙間が沢山あるのですが、
そこに油が詰まってその上から埃が詰まるとかなり掃除は大変です。
私は以前住んでいた家で市販フィルターを使っていたのですが、
不精者だったのでフィルターが汚れていた事さえ気付かずに
使っていましたが、出る時に慌てて洗剤に漬けて歯ブラシでゴシゴシ
洗ったのですが、金網の塗装を剥がしてしまい、最終的には金網を買い直しました。
また、その金網が詰まったまま市販のフィルターを装着すると吸煙性が落ちます。
油物が多いご家庭の場合にはこまめに金網の掃除をされるか、
サニクリーンorフィルター屋のフィルター等がお勧めです。
ダスキンやサニクリーンの様な大手?ならばまだ何かあっても問題ないですが
訪販系は保証はあるとは言いながらも会社がなくなってしまい、
フィルターが買えなくなると困ってしまうというデメリットもあったりします。

53さん
サニクリーンの場合は最長8週間で必ず交換にきちゃうみたいです。
綺麗なのに交換するのは勿体無い気もしますが、53週÷8≒7回/年と思えば
仕方ないかなと我が家では考えています。

ちなみに引越しをしてこれってどうよ?と思った部分ですが…
フレッツ光の実測値。
100Mbpsが売りの光ですが、NTTの有線接続での実測で約40Mbpsで、
我が家で無線LANでスピードテストを行ったらなんとたった6〜7Mbpsでした…
ADSL並みの遅さに正直参ってます…
以前の家では他社の光接続のマンションタイプでしたが、
実測68〜75Mbpsくらいはあったので快適でしたが、
その10分の1レベルの速度なので、同じ光でしかもまだ入居者も
少ない状態での速度なので、これで全員入居した状態になると
スピードは更に遅くなると想定できます。
近日中にNTTの営業担当とは電話で話はしてみる予定にしていますので
分り次第またご報告します。
No.55  
by 入居済みさん 2008-03-25 22:40:00
段ボールとガムテープにやられて手がボロボロです。
うちは、サニクリーンさんより安いという押しで換気扇フィルターを買ってしまいました。
いずれ付ける予定だったので、何も考えずでした。
ついでに、キッチンとバスルームのコーティングもお願いしました。
皆さんのコメントを読んでいて、安易に決めすぎたかな?と反省しています。

気づいたこと・・・
インターホンモニターは、エントランスしか画像が映らないので意味がないと思います。
セキュリティが強化されていたって、この時期は外部から簡単に出入りされてしまうのですから。
その他は、満足していますがこれだけガッカリです。

それでは、よろしくお願いします。
No.56  
by 入居前さん 2008-03-26 01:10:00
No.54 by 51さん

No.53 さん同様に本番の引っ越しは4月上旬ですが、鍵をもらってから、ちょこちょこ荷物を運んでます。
我が家もBフレッツを申し込みました。回線接続完了のタイミングで引越しになるように準備中です。
現在3台3室をケーブルで接続。無線に変更したいと考えておりますが、かなりスピードダウンですね。

NTTさんに有線で90MBは出して欲しいです。交渉よろしくお願いします。
無線部分は機器や接続方法・間取り等の関係で2倍以上の速度差もあり得ると考えております。
No.57  
by 入居前さん=53 2008-03-26 15:37:00
>54さん
そうですね、年に7回と考えれば、まあ高くないかもですね。
私はかなりの不精者なのでフィルターの交換もやってくださるというサニクリーン心が動きかけてます。
新しい家にいったら揚げ物増えるかもしれませんし、どっちにしてもフィルターはつける気なのでまずは一ヶ月試して、ゆっくり考えたいと思います。

みなさんフレッツ光が多いのですね。
うちは、今もJCOM使ってるんでそのまま継続予定です。
早いとか遅いとかは詳しくわからないのですが、まあ、ネットが出来ればいいかなあと。

4月の入居がとても楽しみです♪
荷物運びにちょこちょこ来てますが、あまり他の方とお会いしないのが残念です。
転居前にこんなに足を運んでるのはうちだけかと思いましたが56さんのように、他にもいらして、安心しました。
No.58  
by 引越中 2008-03-26 17:07:00
>55さん

キッチンとバスルームのコーティングとは、どこにどのようなものを頼んだのですか?
キッチンの流しに残る水の跡がちょっと気になりますよね。
お風呂はまだ入っていないので分かりませんが、キッチンになんかできないかなぁ?と思っていたのでお値段なども教えていただけませんか?
No.59  
by 入居済みさん 2008-03-27 22:00:00
>58さん

55です。
うちは、セット価格でやってもらいました(^^)v
でも、どれだけ効果あるか、本当に信頼できる業者かは不明です・・・
引越しの次の日に、訪問されて、営業の方の説明でつい・・・・
他の方の書かれているフィルター屋と同じ業者だと思います。

で、価格ですが、
キッチン全体と洗面所のフッ素コーティングとバスルームの防カビコーティングで
¥50,000程でした。
グランシーズンのオプションでは、その倍とのこと。。。。

お願いすると、施工後24時間はお風呂に入れないです。
キッチンは3時間くらいで使用可能と言われました。
ま、じっくり考えて、決めてください。
No.60  
by 入居前さん 2008-03-28 14:57:00
>58さん
キッチンシンクの水跡気になりますよね・・・
私も気になって、フロアコーティングをお願いした会社に水回りのコーティングも、お願いしちゃいました。
キッチン、洗面所、風呂場のフッ素コートフルパックで79000円です。
サービスで洗面所のクロス抗菌コートと、フロア用のモップがもらえます。
インターネットでもともとフロアコーティングしてくれる会社で探したのですが、この前施工してもらって感じもよかったし、コーティングもオプションと変わらないような内容で、半額以下で、しかもきれいに出来ていたので、追加でお願いしちゃいました。
55さんの所より高いですけど、参考になれば・・・
ここもやはり24時間使用禁止なので、入居前の施工を進められましたよ。
No.61  
by 引越中 2008-03-30 16:59:00
58です。
59さん、60さんありがとうございます。
私のコーティングのイメージは、どこかのホテルのバスタブにしてあったのですが、透明なゴムのような薄い膜(決して柔らかくはない)みたいなものがてきていて、水がビーズの様に丸くなって水切れがよい。というものなのですが、そんな感じですか?
また、それくどれくらいもつものなのですか?

すみません。教えてください。
No.62  
by 入居済みさん 2008-03-30 21:35:00
入居した方々にお伺いします。
家は、以前もマンションに住んでいまいした。そこでは、マンション特有の冬は暖かい、夏涼しい生活を送っていました。
が、ここのマンション寒くないですか???
家だけですか???
朝なんて、室温16℃なんですが、皆さんのところはいかがですか?
No.63  
by 入居済みさん 2008-03-30 21:53:00
No.62さんと同じ感想です。私も他マンションから引越ししてきましたが、以前のマンションと比べると明らかに寒いです。
以前より多少広くなったからかな?と思っていましたが、同じ感想をお持ちの方がいらしたので、やはり寒いのでしょうか?
24時間換気を使っても、使わなくても寒さ的にはかわらない様です。このマンションの気密性自体はすごく高い様ですが、
寒く感じるのはなぜなのでしょうか?
まだ、入居済みの世帯が少ないから、寒いなんて事ありますか? ご存知の方いらっしゃいますか?
No.64  
by 入居済みさん 2008-03-31 12:38:00
No62、63さん
やはりそう思いますよね。
うちもマンションからの引越しですが、グランシーズンはとても寒く感じます。
まだエアコンが無いので、昨日は震えながら生活していました。

みなさんのお部屋のドアと、浴室のカランが大丈夫でしたか?
うちは幸いにも平気でした。
No.65  
by 入居済みさん 2008-03-31 21:03:00
No.62です。
皆さんが同じ感想をお持ちでよかったです。
気密性は絶対高いはずですね。
直床は何か関係するのかしら・・・・。
何かご存知のかたいたら教えてください。

浴室のカランは大丈夫でしたよ。ドア?は何かあったんですか?
入居した次の日位に、大量に変えていたようですが・・・
No.66  
by 入居済みさん 2008-04-02 19:31:00
寒さは新築のマンションは、寒いってよく聞くので
そんなものなのかなと思ってました。
でも思ってたより寒さは感じないです。

コンクリートが完全に乾くのに三年位かかるそうで
寒さと、コンクリートから出る水分による湿気は
新築マンションなら仕方ないのかなっと思ってます。

浴室のカランは手紙がきましたが
ドアは何かあったのですか?
No.67  
by 契約済みさん 2008-04-02 20:59:00
なるほど、コンクリートからの水分が蒸発する気化熱が原因ですか、納得です。そういえば、窓に付着する結露も多くて驚いていましたが、これも蒸発した水分が関係しているのかも知れないですね。「ドアの件」に関しては、何の事なのでしょうか? 気になります。
No.68  
by 入居済みさん 2008-04-03 14:17:00
鍵の引渡し後に、沢山の玄関ドアがサブエントランス付近に並んでました。
何か不具合でもあったのでしょうか?
No.69  
by 入居済みさん 2008-04-05 12:11:00
ドアの件はこの掲示板を見るまでわかりませんでした。
なにかあったのか、我が家は大丈夫なのかちょっと心配です。
No.70  
by 入居前さん 2008-04-06 03:31:00
引っ越しはGWを予定しています。
早く引っ越ししたい気持でいっぱいですが、
荷造りのことを考えるとげんなりします。。。
入居したら皆様よろしくお願いします。

ところで、浴室のカランってなんのことですか???

玄関ドアの件は、内覧会の時に傷などあったお家ではないでしょうか?
うちは内覧会のとき傷とちょぴっとへこみがあったので指摘しました。
交換するしかないとのことで、先週最後の確認に行ったときはきれいな新品になってました。

今更なのですが、皆さんは駅まで自転車ですか?
駅前の駐輪場は空いているのでしょうか?
今の駅は駐輪場が少なくて満杯。
歩いてもいいかなって思っていたのですが、帰りにスーパー行ったりしたら
やっぱり歩いて帰るのは大変かな・・・なんて思っているのですが。
バス使っている方はいますか?
No.71  
by 住民さんA 2008-04-07 14:56:00
引越し作業は、ウンザリでした。1週間かけてなんとか落ち着きました。
さて、駅までの行き方は、通勤ではバスを利用しています。
でも、休日とかのんびりした日は、歩いています。
自転車の出し入れに要する時間も考えると、歩くのに比較して、自転車が確実に早いとは断言できない微妙な距離ですよね。
No.72  
by 住民さんB 2008-04-07 20:55:00
70さん

我が家は主人が駅まで自転車通勤の予定です。
駅周辺に駐輪場はいくつかありますが、駐輪場から駅まで若干歩きます。
駅そばの駐輪場は時間貸しで、買い物利用ですと便利です。
たしか2時間までは無料で2時間ごとに100円だった気がします。
不確かでごめんなさい。
月極め利用できる駐輪場は、16号のそばに割とおおきな駐輪場がありそこは空いていました。
ミニストップのところを曲がった先にもありましたが、そこはいっぱいでした。
しかも再開発エリア内なのでそのうち閉鎖してしまうようです。(まだ1年くらいは大丈夫といわれましたが。)
あと、伊勢丹のそばにもあります。ここは空いているか確認していません。

我が家はこれから引越なので、楽しみです。
みなさんこれからよろしくお願いします。
No.73  
by マンション住民さん 2008-04-09 10:07:00
我が家は引き渡し後、早めの引っ越しでした。日に日にだんだんとにぎやかに、色々な住民の方と会うようになってきました。
皆、気持ちよく挨拶をしてくれて、とても嬉しく思います。

以前住んでいたマンションと比べると、最新の設備にこんなに恵まれて楽していいのかしら.....と思ってしまうのは私だけ?
特にディスポーザーは生ゴミの掃除の手間なく、毎日キッチンが楽しいです。

景色も良く、静かで(夏は米軍の飛行機がうるさいかも...)住みごごちはいいです。

これから管理組合も発足されますし、さらに住みやすいマンションを目指しましょう!
皆様どうぞよろしくお願いします。
No.74  
by 入居済みさん 2008-04-10 21:24:00
うちは、2人ともバスを利用しています。
入居して3週間目になります。
実は、ここに入居を決めててからも、駅からの距離に納得できずにブーブー言っていました(笑)
以前は、駅まで徒歩5分という場所に住んでいました。

ところが、いざバスに乗り始めると・・・
本数の多さと快適さに満足しております。
駅からの距離より、バス停から近くてよかったと思う毎日です。
一応、時刻表は携帯に画面メモとして落としてあります。
この辺は、治安もいいですよね?

あと数回で、5000円分のバスカードがなくなります。
次は、定期にしようかバスカードにしようか考え中です。
No.75  
by 入居済みさん 2008-04-14 10:22:00
新生活をスタートさせて1週間がたちました。
直床だからどうの・・・と言う不安がありましたが、隣戸の音も全く聞こえず快適に暮らしています。
ただ一つ気になるのが、換気扇の音。夜、風呂上がりに’換気’を付けっぱなしにしていますが、隣の部屋は飛んでる飛行機の中で寝ているようです。
付けていないとシーンとしているので、そのギャップが・・・。
No.76  
by 入居済みさん 2008-04-20 10:24:00
新生活をスタートさせて2週間がたちました。
前(駅から5分)より静かで、水も空気もきれいと感じております。
新築マンションはいいなーとひたっております。

間取りが変わり、食器棚はオプションのものに、冷蔵庫も3ドアからより大型に。
箪笥類は処分したままで次が決まらず、一部ダンボールのままです。
一番上には選んで買う楽しみが積まれてます。

カード式鍵の玄関ドア、インターホン、換気扇、床暖房などの住居設備も含めて
必要にせまられた順に使い方を覚えてます。

相模大野駅まではバスの本数が多いので便利です。娘はバスです。
7時直後まではスイスイ。10分遅いと15−20分位かかりそうです。
私は健康を兼ねて歩いてます。自宅玄関から駅のホームまで18分あればOKです。

No.75さん、
風呂上がりに’換気’を付けっぱなしにしていますが、隣の部屋は飛んでる飛行機の中で寝ているようです。
24時間換気を”弱”にして、リビングの丸い吸気口を開けてます。
換気にすると吸気口ひとつでは足りないようです。
No.77  
by 入居済みさん 2008-04-21 22:37:00
ようやく新しい暮らしに慣れてきました。新築っていいです!

住人のかたもみなさん感じのいい人ばかりだなぁと思い、晴れやかな気分になります。
皆さまよろしくお願いいたします。

うちも24時間換気の音はちょっと大きいのでいつも弱にしています。

駅までの距離は入居まで気になっていましたが、バス停が近く本数も多いので
意外とすぐに慣れました。今日はお天気だったので歩いてみました。

ディスポーザー便利です♪
初めて使ったときはおそるおそるだったのですが蓋を開けて
すっかり生ごみがいなくなっていたのには感動しました。

それから自走式駐車場でほんとよかったです!
ちょっと狭いけれど、すぐ車が出し入れできるのが便利と実感しています。ゲートがすぐ開くのも
びっくりです。

玄関にごみを出しておくと回収してくれるところも便利ですよね?
No.78  
by 入居済みさん 2008-04-24 10:41:00
換気扇の音ですが、ご近所の物件で隣接戸の換気扇の音が家中に響いている。と掲示板にありましたが、こらちは大丈夫ですよね?お隣はまだいませんが、自分のところの換気扇の音しか聞こえません。

あと、台所のコーティングを考える前に白い天板に和染みがついてしまって凹んでたのですが、簡単に取れました。[激落ちくん]で。それ以来、流しに小さくきってすぐ使えるようにおいてあります。気にせずに炊事が出来るようになりました。

駐車場は確かに狭いですよね。分かっていらっしゃる方たちはすでにされてますが、柱と柱の間の3台のうち両端は柱ギリギリに停めて、真ん中の方は真ん中に停める。柱にミラーが当たるくらいに停めてもドアは開きますしね。みんながそう停めてくれると使いやすくなると思います。
No.79  
by 入居済みさん 2008-04-24 22:51:00
換気の音の件、うちも自分の家の音しか聞こえません。だいぶ大きいですけれど・・
通気口を開けないと玄関ドアがものすごく重いですね!

駐車場はお互い気をつけたいですね!柱ぎりぎりとめてミラーをたたんで。
ドアを開けるときにぶつけてしまったりしたら大変です。
車庫入れ不得意ですががんばります。

キッチンは真っ白の天板に汚れがつかないように気をつけてますがすぐ汚れが目立つし
キッチンで緊張してます^^;
激落ちくんですか!早速買ってきます。

ところでキッチンのシンク、傷つきやすいような気がしますがこれが普通なのでしょうか??
気をつけて使ってるつもりですが。。
No.80  
by 入居済みさん 2008-04-25 22:35:00
吸気口って、大きすぎません?
入居当時はまだ寒かったので換気扇をつけるのに躊躇してしまいました。

シンクは残念ながらあまりいい物ではないような気がします。
傷つきやすいというか、もう、傷だらけです^^;
No.81  
by 入居済みさん 2008-04-27 13:43:00
皆さん、上の階の音はどんな感じでしょうか?ドアの閉まる音などは聞こえますでしょうか?

うちはドアの閉まる音やドンドン走るような音がします。上の人に言おうかどうか迷っています。気にしすぎなのか、上の人が気を使わないのかどっちなんでしょうか…
No.82  
by 入居済みさん 2008-04-27 20:48:00
81さん

うちは他の部屋からのドアの音等の生活音は全く聞こえません。

しかし、子供の走り回る音が響き渡り、毎日悩まされています。
ひどいときは夜の11時過ぎまで続きます。
「マンションに住んでいる以上仕方ない」「子供だから仕方ない」となるべく気にしないように努力はしてきましたが、あまりにもひどいので最近は怒りに変わって来ています。

子供がいるならそれなりに下の階への影響を考慮して対策はできるはずではないですか?
親が傍にいながら、全力で走り続ける音が夜な夜な1時間以上続くってどういう事ですか?

それぞれのご家庭で色々事情もあり、生じてしまう生活音はあると思いますがここは集合住宅ですから、ご近所への影響が最小限になる気配りをもう一度もって頂きたいと思います。
これを書いている今現在も、子供は絶好調に走り回っています(30分位前から)
もううんざりです・・・

不快な書き込みをしてすみません。
No.83  
by 入居済みさん 2008-04-27 22:52:00
騒音問題に関しては、お互い気をつけるしかありませんね。
子供を自由奔放に育てたいと考えている方は、マンション生活には向いていないと思います。
一軒家かマンションでも一階を考えてほしいものです。(それでも隣はうるさいですが、)
No.84  
by 入居済みさん 2008-04-28 03:27:00
音に悩まされている方いるのですね。。。
うちはどうやらしつけの良いご家庭?!が住まわれているようで
特に気になることもなく平穏に暮らしています。
逆に下の方へご迷惑をお掛けしないよう気をつけたいと思います。

今日エントランスでお花をもらいました。住む前はきれいなバルコニーに
あこがれていたのに、引っ越してからバルコニーは洗濯物だけ・・・・。
せっかくのシンクも使わずほこりまみれです。
みなさんバルコニーきれいにしてますか?
ガーデニングって難しいでしょうか?
どんなお花、木ならど素人の私でも育てやすいですか、ご存知の方いますか?

きれいなお部屋、素敵なバルコニー・・・夢は膨らむばかりで
現実の我が家は・・・開封することなく押入れにしまわれたままの段ボールが
数箱・・・。GW中には片付けようと思います。
No.85  
by B棟入居者 2008-04-28 13:22:00
我が家は何の音も聞こえないので、このマンションは大丈夫なのかと思っていましたが、やはり、住む人なのですね。
過去の経験からアドバイスさせていただくと、悩んでるみなさん、早めにお気持ちを伝えた方がよいですよ。だんだん怒りや憎しみに変わっていきますし、かと言って先方は迷惑がかかっていると言うことを認識していないわけですから、早く知らせてあげた方がいいと思います。悩んでいる他のお家の方もいるかもしれませんし・・・。子どもが走りまわっている音を、お母さんに聞いてもらうのが一番いいと思います。
せっかくの新しい生活が気持ちのいい生活になるといいですね。
No.86  
by マンション住民さん 2008-04-28 19:45:00
引っ越して3週間。
騒音に関しては全く気にならないので、このマンションは音が伝わりにくいのかと思いました。
ドアを閉める音、こどもの走る音など、気になるところでは気になっているのですね。
我が家も下のお宅に迷惑かけないようにしていきたいと思います。

皆さん、上下左右にはご挨拶とかしてるのでしょうか?
一応回ったのですが、いつ行ってもいないお宅があり、もしかしたら引っ越し前かもしれないのですが。
あんまり時間が経ってから行くのもどうなのかなあ、と思い、悶々としています。
主人は、引っ越し前なら、入ってからくるだろうからそれから行けばいいんじゃないか?
といってますが、何となく落ち着かなくて。

>84さん
わがやも、段ボールがまだ、片付いてません。
同じく、連休中に撤去を目指してます。

ベランダの有効利用、私もわからなくて悩んでいます。
今は、無造作にもらった花と、この前誕生日にもらった花がそのままおいてあります。
素敵に飾ったりしたいのですが、皆さんどうやって使用してらっしゃるのでしょうか?
No.87  
by マンション住民さん 2008-04-28 22:26:00
我が家もいまのところ音の問題はなく夜など静かすぎるくらいです。
ドアの開け閉めなども気をつけています。というか、きれいなので丁寧に扱っているのが
功を奏するというかんじです。
音の問題は一番いやですものね。
でも、確かにごあいさつして顔を合わせるとお互い和らいだりしますよね?

ガーデニングはこれから勉強したいと思います。
ハーブを育てて料理に・・・なぁんて理想ですが。ベランダの日当たりが良いからよく育つような気がします。

ちょっと気になるのがエントランスの造花。
いつ生のお花になるのかなと思ってましたがずっとそのままなんですね。
お友達が風水的にも造花はよくないよって言ってたのを思い出しました。
中庭や木々がきれいな当マンションのエントランスが造花で飾られてるって違和感感じます。
No.88  
by マンション住民さん 2008-04-28 23:44:00
私もエントランスの造花が気になっていました。カードをかざす時も邪魔になるし、華やかさもないのでマンションの質を落とすように思います。いっそうの事なくした方がいいと思いました。
No.89  
by 入居者 2008-04-29 01:10:00
82さんへ
マンション購入の説明時に、走る音は遠くで響く感じで、あまり、気にならないといわれました。
それをそのまま信じた方は、子供の走る音は平気だと思い込んで安心しているのかもしれません。
管理人さんを通して、そのかたにお伝えしたほうが、いいかもしれないのでは?
子育てしている時って、子供だからこれくらい仕方がないと親は思いがちですから。
私もそうでしたからね。
No.90  
by 入居済みさん 2008-04-29 11:17:00
81です。

みなさんアドバイスありがとうございます。
挨拶にも来て頂いた方なので、管理人さんを通して言ってもらうのはちょっと失礼な感じがしますので直接お伝えしたいと思います。82さんはうちより激しそうですね。お互いがんばりましょう!

玄関の造花は確かにやめて欲しいですね…
No.91  
by 入居済みさん 2008-04-29 11:19:00
82です

みなさん、さまざまなコメントやアドバイスありがとうございます。
みなさんのおっしゃる通り、最初は上階の方が騒音を発している事実に気づいて
いない、悪気がない状態なのだろうと思っていました。
あまりにもうるさかったある晩に、一度夫婦で「今お子さんが走っている音がかなり響いてます。
時間帯も考慮して頂けると助かります」と直接お願いに行きました。

でも現状維持です・・・”神経質な夫婦が文句を言いに来た”とぐらいしか思われていない
のかもしれません。その後挨拶も何もありませんし・・・

この騒音の問題以外はホントに素敵なマンションで、よりによってどうしてうちの上階だけ
こんなに配慮の欠如した方なのだろうと悲しくなります。
平穏な新生活を送られている方がうらやましいです。
管理組合が発足すれば、こういった方への問題にも取り組んで頂けるものなのでしょうか?

不快なメールに対してアドバイスを下さった方本当にありがとうございました。
今までじーっと我慢の日々で書き込みすることも躊躇していましたが、
事情を察して頂けただけでも少し気持ちが楽になりました。

ガーデニングいいですね。私もベランダに癒しの空間を作って少し気分転換を図ろうかな?
プレゼントのお花、後でもらいに行ってきます。
No.92  
by 入居済みさん 2008-04-30 12:44:00
82さん 新しい生活を楽しんでいるのに、大変つらいだろうと思います。

私も以前に新築マンションの1階に住んでいて、上のお宅の騒音に悩まされました。
何度もお願いに行ったのですが、全く話も聞いてもらえず、とても悩んでいました。
そのうちに私は不眠症になり、娘は登校班でいじめられ、
我慢が出来ずにこちらに引っ越して来ました。
初めが肝心です。 頑張って下さい!
No.93  
by 入居済みさん 2008-04-30 23:12:00
82さん

ひどいお話ですね。ほんとお気の毒です。
私も以前住んでいたマンションで同じような状況でした。(階下の家庭でしたが)
そういう無神経な家庭のお子さんは寝るのも遅かったりするんですよね。
82さんのおうちにお子さんがいるかわかりませんが、まだ子供のいなかった私たちはマンション内にコミュニティーもなく、階下と同年代の子供のいる方たちから、神経質な若夫婦がなんか言ってるみたいに思われていました。当時はこんな掲示板はありませんでしたから、孤独でしたね。
でも、ここの掲示板をご覧の皆様は常識のあるかたたちですし82さんの見方になってくれると思いますので、がんばって下さい。

管理規約の細則を読むと、乱暴な歩き方はしない。子供が走り回らないようにする。とくに10時以降は気をつける。とあります。また、他住人に注意などがあるときは管理組合に相談する。とあります。まだ、管理組合は発足していないので管理人さんに相談してみてはどうでしょうか?
あと、ご近所さんに聞いてみてはどうですか?

82さんの上の上が未入居なら、子供を走らせて、音をわかってもらいたいところですが・・・。
せめて、こういう掲示板を見てくれればと思います。
No.94  
by 入居済みさん 2008-05-01 16:24:00
騒音に悩まされてる方がいるんですね。。。
読んでいて、とても心が痛くなりました。

我が家の上の方は、お子さんはいらっしゃらないようですが
足音や、ガラガラという扉を閉める音、それと何かを組み立てたり
する音は聞こえます。
でも、TVなどをつけてたり、家事などしてれば気にならないです。


我が家にも小さな子供がいるので、階下の方にご迷惑をお掛けしていないか
とても不安です。 毎日8時〜9時には寝かせるようにしてますし、昼でも夕方でも
『走るな、ジャンプするな』と注意ばかりしていて、子供にも、自分にもストレスに
なってるんじゃないかと思うほどです。

防音のマットを敷いたり、対策はしてますが、子供って歩くだけでもうるさいんですよね。
注意しても、言葉が理解できない年齢でもありますし・・・。

戸建てか一階に住んで欲しいというご意見を読んで、そこまで
子供の騒音って、人に迷惑を掛けているんだなっとさらに不安に
なりました。
やはり迷惑はお掛けしたくないので・・・。

なにか、いい防音対策があったら教えてください。

騒音に悩むのも、騒音を出さないようにイライラと子供に接するのも
どちらも辛いですよね。

せっかくの新居、みなさんが快適に過ごせたらいいですよね。
No.95  
by 入居済みさん 2008-05-01 22:33:00
94さん

うちの階下の方から、何も聞こえませんよ。と言われて安心しておりましたが、そんなことはないのかもしれないと思いました。どたどた歩くような年齢の子供はいませんが・・・。
うるさいなぁ。と一番感じるのはやはり夜だと思います。食後、のんびりしようとか寝ようとか思う時間にどたどたされると気になるんですよねぇ。94さんの様に9時までに寝ているのであればまだよいかと思います。昼間は体を使っておもいきり遊び、夜は早く寝る。子供にとってもいいことですよね。
子供の歩く音の対策として、子供にスリッパを履かせるというのを以前テレビで見ました。5歳位の男の子でしたが、フエルトのスリッパを履いて歩かせる様に習慣づけたらどたどた歩きがなくなった、と。というよりどたどた歩けない感じだったと思います。
No.96  
by 入居済み 2008-05-03 00:44:00
以前住んでいたマンションでは、階上のお子さんが室内で三輪車こいでました、、
これも夜中12時まで。  ソファから飛び降りたり、、
またこの子が夜更かし3歳児で、注意しても子供をあまりしばりたくないとか、、
その家族は2年くらいで引っ越しましたが、その後の入居した独身中年男性はアル中で、、、、
夜中、いきなり家具を引きずる音や怒鳴り声、、夜がうるさくて、、
下はマージャンやカラオケしだしたり、、、、
入居当時はきちんとしたばかりだったんですが、、、
今はとても快適です。
騒音ってかなりひどいんでしょうか?
集合住宅なので、野中の一軒家のようにシーンとした環境は不可能だと思うのですが、、
もしかして、ノイローゼになるくらいでしょう?
いろいろな生活形態の方がいるので、多少の我慢は必要かなとは思いますが、
文面を見ると、騒音で苦しんでいる方はつらそうですね。
管理会社を通して騒音で苦しんでいる話をまずしてみては?
近状の方からも苦情が出ている等で話を持って行ってくれるよう管理会社にお願いするのも手ですよね? 
94さん、ストレスたまりそうですね?
あまり気になるようなら、一度階下にご挨拶にいかれては?
正直私は、ひどい階上の住人のおかげで、騒音の苦しみもしりましたが、慣れってこわいですね。
数音には以前ほど神経質にはならなくなりました。
こどものはしゃぐ声があるマンションって、暖かくていいですよね!
階下の方も、案外私みたいなタイプかもしれませんよ!
No.97  
by 入居済み 2008-05-03 00:49:00
96です。誤字が多くて失礼しました。
眠気のあまり、確認せず、投稿しちゃいました。
No.98  
by マンション住民さん 2008-05-03 22:58:00
引っ越しした後ってどっと疲れが出ますよね・・
最初ははりきって気が張り詰めていますけれど。

エントランスの造花がすっかりなくなっていました。
この掲示板を管理会社の方がご覧になったのでしょうか?それとも?

最近植栽の一部が枯れてきちゃってかわいそうな切ない状態になってます。
特に日当たりの悪いところ。

そういえばエントランス上部の明かりが夜帰宅したときいつもまぶしかったのですが、
今夜はまぶしくなかったです。
いつも明るすぎるような気がして自分は鳥目(古いですか・・)になってしまったのでは、と
思ってました。。。
No.99  
by すぐに入居してしばらくさびしかった住民 2008-05-04 00:46:00
マンションの生活音を聞きなれている方と、聞きなれない方。
騒音を出さずに生活できる方と、騒音を出しても判らないか、気にならない方。
さまざまな方がグランシーズンで暮らしをはじめたところです。

管理組合に調停を期待されている方もいらっしゃるようですが、同じ住民同士、相手の顔が見えると角が立ちやすく、関係がこじれる恐れがあります。
あなたが管理組合の理事長になって、言うことを聞かない方を説得できますか?いじめも同じですが、早い段階で芽を摘むことが肝心です。管理組合が発足しても、苦情処理は管理組合ではなく管理委託会社に行ってもらうものです。住みよいマンションにするためにも、早い段階で管理人さんにお願いすべきです。気になっているのはあなただけではない筈。
また、いくら広いからといって駐車場でキャッチボールやサッカーはやめてください。「親がついているから」と思っているかもしれませんが、それを見た幼稚園児や小学生がまねをします。目の前に公園があるのですから、球技はそちらでやってください。規約違反です。
とはいえ、子供たちの元気な遊び声が聞こえるマンションというのは、活気があって、ほのぼのとして大好きです。

それから、専用部の引渡しは終わりましたが、共用部の不出来は早い段階で直してもらいましょう。最近気がついたのは、1階駐車場からの通用口カードリーダーの上部に雨どいが無く、せっかく天井のある駐車場を使っているのにカードをかざそうとすると手が濡れてしまいます。他にも自分の階のエレベーターを降りてすぐのフロアマットがめくれています。1、2度指摘したのですが、一向に直りません。引渡し時の不具合は管理組合の予算ではなく、建て主の瑕疵で解決してもらいましょう。そのための住民掲示板です。
ゴールデンウィークで不具合を洗い出し、心残り無いマンションにしましょう。
皆さんからの情報をお願い致します。

ご存知の方もいらっしゃると思いますが、グランシーズンは日経ビジネスで「価値の高いマンション首都圏で注目の4駅」、相模大野にあるマンションで、住友パークスクエアと共に取り上げられた付加価値の高い唯一のランドマークマンションなんですよ。
首都圏でも注目される快適なマンションにしましょう。

植栽の枯れ具合は少し気になっていますが、根がつくまで一部が枯れることがあるものなので、早く根付いてほしいものです。
No.100  
by ご近所さん 2008-05-04 03:04:00
99さんへ

あの記事を読んで、
「付加価値の高い唯一のランドマークマンション」と感じるのはいかがかと思います。
しかも、「価値の高い4駅」というか、
「新築マンションが大量供給されている激戦区」として紹介されているだけでは?
見ている記事が99さんとは違うのでしょうか?

ただ、相模大野がもっと魅力のある街になってほしい、
という想いは一緒です。
住民みなさんで頑張って、良いマンションにしてください。
No.101  
by マンション住民さん 2008-05-04 10:37:00
>99さん
駐車場でキャッチボールって、してたかたがいらっしゃるんですか!?
ありえないです・・・
ぜひ、周辺にもたくさん公園があるのですからそちらでお願いしたいものですよね。

最近気になるのは、ベランダでの喫煙です。
共用部にあたるので、ベランダ喫煙って禁止だと解釈していたのですが、違うのでしょうか?
どうも近隣にベランダ喫煙をしてる方がいるようで、洗濯物ににおいがついていたこともあり、がっかりしました。
外から見て、ベランダでの喫煙を目撃したこともあります。
煙はどうしても、近隣に流れてしまうので、喫煙者の方にはご理解いただきたいです。
No.102  
by 入居済みさん 2008-05-05 19:14:00
ベランダでの喫煙、蛍族の方には厳しい意見ですね。近頃は家の中では吸わせてもらえない方が多いそうですが、そうなるとキッチンの換気扇の下などで吸うしかないですね。
No.103  
by 契約済みさん 2008-05-06 15:50:00
バルコニーの喫煙に関してですが、規約上は禁煙とは明確になされていないのではないですか?
確かに、バルコニーは共用部分として規定されていますが、共用部分が全て禁煙との規定はありません(常識的にバルコニー以外での禁煙は当然ですが、バルコニーに関しては意見が分かれるところの様に思います)。
ただし、バルコニー使用細則の中に、‘煤煙(石油、石炭などの燃焼により発生する煙)、臭いを発生させてはならない’との規定があるため、解釈次第では禁煙ということになるかもしれません。
また、‘規定を遵守している場合であっても、居住者に危害、迷惑、損害を及ぼした場合および苦情等が発生した場合には、自己の責任と負担において問題解決に当たらなければならない’とあるため、洗濯物に臭いがつくなどの問題によりクレームが発生した場合は、近隣の住民は、バルコニーでの喫煙は禁止ということになります。
いずれにしても、解釈の議論では何も解決しないので、管理会社や管理組合での統一した見解が欲しいものです。
No.104  
by 入居済みさん 2008-05-07 01:24:00
前に住んでいた所ではエレベータ前の家の方が多分換気扇で吸っていたタバコの匂いが排気口を伝ってエレベーターホール全体に匂ってました。
また排気口から油のしみとかも出てたのでそれにタバコの匂いがこびりついていつもエレベーターホールがタバコと油のミックスされた嫌な匂いでした。
マンションの廊下がずっとタバコの匂いになるよりは蛍族になってもらった方がマシだと思います。
No.105  
by 入居済みさん 2008-05-07 01:52:00
ちなみにバルコニー部は法定共有部となってはいます。
それはバルコニーやルーフバルコニーは非常時の通路になっていたり、非難はしごが設置されているという性質からなるものと、マンション自体が階層式なのでご自身のバルコニーの天井部分が上の階のバルコニーの床になっている事もあり、「専有」と位置づけるには非常に難しい部分である事から法定共有部と殆どの場合はなっています。
共有部とは言え、廊下やエントランス等とは違って、知らない人が家に勝手に入り込んでバルコニーを使う訳にはいかないですし、「いや。共有部だからお宅のバルコニーに洗濯物干さしてよ」と言われても困るわけなので、殆どの場合は専用使用権が設定されています。
それは1階部の専用庭のあるご家庭についても同様で、法的共有部ではありながらも専用使用権があるからこそ、持ち主以外の無断の立ち入りが原則出来ない訳です。
103さんが仰られる通り、基本は個人と個人の話し合いになると思います。
このような事柄まで管理組合の決定などで縛っていくと、そのうち話し声は何デシベルまでじゃないとダメとか、中庭で子供が騒ぐと声が響くので遊ぶ事を禁止、管理費が高くなるのでフロントサービスやその他の付加価値サービスの中止などの色々な意見が出てきたりと個々の要望満載の管理規約になってしまい、住み心地を悪くする結果、また住民同士の対立を招く住みにくい住まいになると個人的には思います。

駐車場でのキャッチボールやサッカーは規約違反なだけでなく、駐車されている車にぶつけた場合の修理代や賠償のリスクを子供は考える事は出来ませんから、そこは大人が考えるべきです。
防犯カメラの設置は防犯上だけではなく、そういった共有スペースでの諸問題解決にも実は役立つ優れものです。
ある日突然、車・オートバイ・自転車などの修繕費を証拠と共に突きつけられても困るのであればそこは大人がしっかりと子供にわかりやすい表現で伝えてあげるのも集団生活の社会勉強かと思います。
No.106  
by 入居済みさん 2008-05-07 14:42:00
廊下に館内禁煙の看板?が貼ってありますよね。
館内=共用部分=バルコニー
よって、バルコニーは禁煙かと思いますが、バルコニーに換気口があると結局臭いがあがってくるんですよねぇ。

あと、来客用の自転車を停めるところを定めてもらいたいな。と思います。
この間、中庭に停まってました。
No.107  
by 入居済みさん 2008-05-07 16:40:00
バルコニーでの喫煙問題は必ず出る問題ですね。
しかし解決は難しいみたいです。
 
一日中、プカプカしてる訳じゃないので、私は我慢できる範囲だと思いますが・・・

それより廊下に置いてある、子供の自転車の方が外観を損ねると思います。
まあこれも玄関の中に置くわけにはいかないので、しょうがないですけどね。
No.108  
by 入居済みさん 2008-05-07 17:38:00
106さん

105で既に書かせて頂きましたが、廊下とバルコニーは同じ共有部でも、廊下はどなたでも(住民及び管理者であれば)歩ける共有部ですが、バルコニーについては「専用使用権」のある共有部であり、廊下やエントランスとは扱いが違います。
詳細に付いては繰り返しになるとくどいので割愛致しますが105をご覧下さい。

また107さんの廊下の自転車の件ですが、これはバルコニー等の専用使用権のある場所に置いているのであれば問題はありませんが、本当の意味の共有部にはみ出している場合には問題は生じます。
こちらにはお子さんがいらっしゃるご家庭が多いので、確かに外観上の問題はありますが、105でも記載した通り、規制でがんじがらめにすると、規則自体が各家庭の意見を全部取り入れた規約になってしまい、調和がとれなくなるのが一番心配です。
確かにこの自転車の件については、廊下と言う完全な共有部である場合「ダメ」と切ってしまうのは非常に簡単ですが、タバコにしても自転車にしてもあまり締め付けると今度その反動がどこかにきます。
例えばタバコであればタバコをバルコニーだけでなく、廊下などの共有部でこっそり吸って、当然灰皿が用意されている訳ではないので、こっそりポイ捨てがおきたり、バルコニーからこっそり投げ捨てる人まで出かねません。
また自転車にしても自転車に名前を書かず、またマンション内の自転車登録をせずに、至る所に置き始める可能性もあります。

火がついたままのタバコを共有部にポイ捨てされたりバルコニーからこっそり捨てられて大惨事になるくらいでしたら、火の始末は責任持ってやってもらい、個人の責任(リスクも含めて)で専有部または専有使用権付き共有部で吸ってもらいたいですし、自転車についても出来るだけ共有部にはみ出さない、出来るだけ専有部または専有使用権付き共有部に置いてもらう様にしてもらえるのが理想です。

法的な問題、規約上の問題、モラルの問題でマンションでは必ずといって良いほど、音・匂い・子供・車・明かり・治安等の問題は出てきます。
飛び交う罵声と締め付けの規約が原因で住民同士に派閥が出来たり、暴君が出てきたり、あまり良い結果にはならない事が多いです。
地獄絵図を見た事がある者としては出来るだけ個人同士の平和的解決を望みます。
No.109  
by 入居済みさん 2008-05-07 20:55:00
子供用自転車のことで、一つ確認ですが・・・・
入居時に玄関には、自転車は置いてはならないと聞きました。理由は、外観の問題もありますが、結局エレベーターにのって降ろすわけだから、エレベーター内にも傷が付くということでした。
家は、自転車置き場を借りています。
ただ1家庭2台までの規約だと、全家庭が全ての自転車を自転車置き場に置こうとする場合は、キャパオーバーです・・・・
子供用自転車をおけるスペースをつくっていただきたいものです。
No.110  
by 入居済みさん 2008-05-07 21:04:00
専有部または専有使用権付き共有部でも、そのタバコの臭いでご近所さんが嫌な思いをしているのだからやめてもらいたいものですね。自分の家だけですよね。害から逃れているのって。
No.111  
by マンション住民さん 2008-05-08 11:25:00
これだけファミリー世帯が多いのですから、自転車はやはり一人一台で置き場がほしいですよね。
素人考えかもしれませんが、自転車置き場広いので、二段式とかにバージョンアップできないんでしょうかね?
確かに廊下に自転車がおいてあると、風などで動いたら危ないし景観悪いですよね。
時々、大人の方でもエレベーターから自転車で降りてくる方いますけど、そういう方はどこに自転車おいてるんでしょうか??すごく不思議です。
自転車もちゃんと置き場を行き渡らせれば違反など無くなる気がするのですが。
No.112  
by マンション住民さん 2008-05-08 19:52:00
エレベーター内に傷が付くのも、玄関前に置いてはいけない理由の1つなら
部屋の中に置くのも無理ですよね・・・。
階段で運ぶのは上階の方は難しいですもんね。

子供用の自転車を玄関前に置いている方が多いのは、自転車置き場の数だけでは
なくて、自転車置き場のスロープが坂なので、小さいお子さんが自分であの坂を
上がったり下ったりするのが難しいからだと思います・・・。
親が何度か往復すればいいのかも知れないですけど・・・。
小さい子供を連れてる状態で、それをするのってかなり大変だと思います。


たばこの問題も、実際ベランダで吸っていた方も、お隣の洗濯物に匂いが
付いてしまってるなんて、思ってもないんじゃないでしょうか?
男性だったりすると、家事をしない方もいるでしょうし。

決して、違反しても仕方ないって言ってるわけじゃないです。

ただ、集合住宅なので、いろんな方がいらっしゃいますし、ご家庭によって
生活スタイルや、子供の有無もさまざまですよね。
みなさん、それを考えた上で、マンションでの生活を選ばれたのでは
ないかと思います。

なので、もうちょっとお互いを尊重してやわらかい言葉を
選んでもいいかなっと思います。
お顔は見えませんが、同じマンションの住民同士ですし。


108さんが書かれているように、私も平和的解決を望みます。
No.113  
by 入居済み 2008-05-08 23:42:00
自転車の件ですが、 購入時に販売員さんから、自転車を支度前に置いて、
エレベーターで降りることも出来ますからとの説明を受けました。
自転車は、最高三台までお願いできるようですが、お子さんが多い方は三台でも足りないですよね。
玄関前に置いている方もいらっしゃいますが、お子さんが簡単にマンション内を乗り回すのでは?
とやや思います。実際、マンション内庭を自転車で回っているお子さんも、この前、見かけましたし。通路を走ったりすると、歩行者とぶつかるのでは?と、、、、考えすぎかしら?
来客用の自転車スペース、ほしいですよね。エントランスの外側によくとめてありますが、そこしかないですよね。いまは。

ベランダの喫煙ですが、周りに迷惑かけるくらいなら、家庭の中で吸ってほしいのが本音です。
なかなか、難しい問題なんですがね、、、、
No.114  
by 入居済みさん 2008-05-09 02:29:00
駐輪場の2段式は構造的には可能ですが2段式にするには現在の駐輪場躯体の撤去、及び新規に2段式構造駐輪する為の躯体の購入と施工が必要です。
費用については住民負担になりますから、管理費に乗ってきます。
お金の問題はその他の案件に比べても直接財布を直撃するものなので、過去の事例から行くと難しいかと思います…残念ですが。

100%駐車場200%駐輪場もここの様な郊外の中規模マンションの家族構成は1家庭4人平均を想定すると、足りないくらいとは感じます。
ただこの条件に満たない物件の方がむしろ多いですから、一概にここのマンションの駐車・駐輪に関しては少なすぎるという訳ではないと思います。
勿論駐車場150%強、駐輪場300%強の物件もありますが…そちらの方がレアケースではあります。
特にこのマンションはファミリー向けマンションですから、小さなお子さんがいらっしゃるご家庭も多いのではないかと思います。 キッズルームも小さなお子さんやその親御さんへの付加価値として装備したものだと思いますし。
ゲスト用の駐車スペースについては確保はありますが、ゲスト用駐輪スペースはまだ確保されてないですね。
ただゲスト用の駐輪スペースが出来たとしても、予想されるのは住民やその他関係者ではない人の違法駐輪や無断廃棄の問題が出そうな予感はします。

何か便利なものが出来れば、それが不便に感じる人もいます。
誰かが望むものは、誰かが望まない。
そこを各自が理解していないと、自分の欲求の押し付けになってしまったり、ギスギスした人間関係だけが残る住処となってしまいます。
思い切った線引きも必要なケースもある事も必要になる事もあるのかも知れませんが、人身・財産に関して問題が出るような法的な事以外の、モラルに関する部分については各家庭、各自考え方が根元から違うケースがあり、それが無駄な争いにならない様、お互いがお互いを思いやる方法での平和的な解決を望みます。
No.115  
by 入居済み 2008-05-09 23:48:00
実際に、何世帯入居しているのでしょうか?
全戸の半分だと、今後の管理費が不安です。

入居当初は、マンション内に人影もなく、とてもさみしかったのですが、
最近は、挨拶をする機会も増え、子供たちのはしゃぐ姿も。
なんか、ほっとします。
No.116  
by 契約済みさん 2008-05-10 17:00:00
114さんの言うように、他の住民に迷惑をかけない様にする心配りと同時に、多少の事は許容する寛容さが快適なマンション生活には大事だと思います(法律や規約違反は許されないものですが)。決りだらけのマンションなんて誰も買わないでしょうし、全て望み通りにしたいのであれば、周りに何もない持家に住むしかないのではないでしょうか。
No.117  
by マンション住民さん 2008-05-10 22:40:00
この前知人がモデルルームに来たとき、販売住戸に済みの押した価格表を持っていましたが、
それを見ると8割くらいは売れてる感じでした。
残り、40戸くらいだったと思います。
特に、A棟は、だいぶ埋まってる感じでした。
早く、売れてくれればいいですね、管理費のことなどもありますので。
廊下ですれ違う方も、気持ちよく挨拶してくださる方が多くて、嬉しいです。
上の方たちもおっしゃっていますが、自分たちの住むマンションですから、みんなが最低限のモラルを持って気持ちよく生活できるといいですね。
No.118  
by 入居済み住民さん 2008-05-10 22:53:00
子供用自転車は、何処のマンションでも結局自宅前に置くのが平然と実施され、黙認されています。
共同住宅の宿命だと思って諦めましょう。
どんなに規約を作ってもだめです。
駐輪場などいくら増やしても、使いにくい構造ならば、見捨てられ 結局便利な自宅前に止めます。
エレベータもいくら言っても、自転車移動に使われます。
諦めが肝心です。暖簾に腕押しですから。
No.119  
by 入居済みさん 2008-05-10 23:54:00
私も販売員さんに、子供用の自転車は玄関前において大丈夫ですよ。と購入前に言われましたよ。
我が家はまだ子供が小さいので自転車はありませんが、子供用の自転車は三輪車やベビーカーなどと同じように置いてもいいものと思っていました。

ただ、大人用の自転車が玄関前(ポーチに置いている方がいましたね。)にあるのはどうかと思いますね。

管理費については、未販売住戸分は売主が負担をしているとどこかできいた気がします。
No.120  
by マンション住民さん 2008-05-11 18:10:00
C棟はまだ空き室ありそうな感じですが、残り40部屋ぐらいなんですね。最近は廊下で会う人も増えてきていよいよ活気が出てきてますね。

我が家はベランダでタバコのにおいが気になることもなく、上の階はまだ住んでいないらしくまだ比較的住み心地は良いです。これからどのような人が近所に住むかで悩むこともあるかもしれませんね。まあ集合マンションの宿命なので多少は妥協ですが。
No.121  
by 入居済みさん 2008-05-11 19:03:00
来客用駐車場に、無許可でとめている車がありました。
車高を下げた、ガラの悪い白のニセレクサスです!!
懲りないのか、この土日も見かけました。
何度警告されればわかるのでしょうか?

最初は、連休中にうちが予約した場所で見かけました。
時間前だからいいやと思っていましたが(もしかしから宿泊の方か、一時的かも知れないですし)・・・
図々しくも、朝から晩まで停まっていました。
その日は、1と2両方予約があったらしく、先に到着していたうちが2に停めさせて
もらいました。
2で予約されていた方の車は、エントランスの横に停まっていました。
申し訳なかったですm(__)m
管理人さんに連絡していますが、どこの誰かわからないから注意のしようがないそうです。
そのうち、チェーンでも付けるのかな?
たった2台しかないのだから、ルールを守ってほしいです。
No.122  
by 契約済みさん 2008-05-11 19:44:00
ヤンキーもここのマンション買えるのか〜?そんな人見かけないけどな〜
No.123  
by マンション住民さん 2008-05-11 22:55:00
121さんは1で予約していたのに、1に違反車があったから、2に停めたってことですか?
一番悪いのは違反車ではあるけど、121さんの対応もどうかと思います。こんなところで謝っても仕方ないと思いますし。
No.124  
by 入居済みさん 2008-05-12 10:09:00
住人の方の車なのですか?
部外者も駐車可能な場所なので、注意してもだめなようであれば警察に通報すればいいと思います。実際に停められなくて困っているんだし、所有者も分かるし。
No.125  
by 入居済みさん 2008-05-12 14:19:00
マンション内のことなので、警察に通報しても相手にしてもらえません。
あくまでも管理組合として解決しないといけないことです。
No.126  
by 入居済みさん 2008-05-12 20:37:00
123さんへ
別に、勝手に停めたわけではありません。
管理人さんの指示に従ってですけど・・・
122さんへ
駅から遠いし、外部の人がわざわざ停めないですよね?
ここを知っていたら、よっぽどのマニアでしょう。
私も、ヤンキーは見かけません(笑)

124さん
もし、一軒家に住んでいたら連絡したと思います。
とりあえず、管理人さんに任せて様子見をしました。

125さん
なるほど。
結局は、管理組合なんですね。
No.127  
by 住民さんA 2008-05-13 10:17:00
来客用駐車場は、有料にして時間管理をしたほうが良いと思いますが。
1時間100円とかにして、売り上げは管理組合の収益にすればどうでしょうか。
No.128  
by 入居済みさん 2008-05-13 10:28:00
マンション内の人であれば、未契約の場所に停めることはできますよね?例えばC棟裏のの平置きとか。あきらかに空いているのがわかるところもあります。
来客用はセキュリティ外の場所なので、誰でも停めることはできると思います。
これから永く住むコミュニティにいる人間であれば、そんな最初から迷惑になるようなことはしないかと思うのは私だけでしょうか?
No.129  
by マンション住民さん 2008-05-13 11:25:00
>127さん
来客用駐車場は有料ですよ。
6時間300円だったと思います。無料ではないです。
No.130  
by 入居済みさん 2008-05-14 13:16:00
残り40戸位ですか。 もう少しですね。
C棟は日当たりが良さそうですが、高いですからね。

来客用駐車場の「ヤン車」は本当に迷惑です。
管理組合があれば、レッカー車を呼んで撤去する事も出来ますよね。
No.131  
by 入居済みさん 2008-05-14 19:41:00
昨日は、ヤン車きちんと手続きしていたようです。
きちんと、ルール守ってもらえればいいです。


ところで、マンション内での集まりはないのでしょうか?
自治会やら管理組合など…


それらを抜きに、オフ会(顔合わせ)しませんか?

この掲示板は、住人全員が見ているとは思いませんが…

偶然、このサイトにたどり着いたことは、何かの縁だと思いますし。

1つのきっかけとして、いかがでしょう?色々と、ご意見あるかも知れませんが・・・
勇気を出して書き込んでみました。


どうぞ、よろしくお願いします(*^-^*)
No.132  
by 入居済みさん 2008-05-14 20:02:00
ヤン車、家のマンション関係の人間なんですか〜?
No.133  
by 入居済みさん 2008-05-16 10:51:00
ヤン車は立体駐車場のどこかに停まっていると言うことですね?

131さんへ
そんな機会があったら参加したいですね。場所はあるし後は日程ですね。
No.134  
by 入居済みさん 2008-05-16 19:38:00
ヤン車は、マンション関係の知り合いかな〜?
頻繁に見かけましたので。

133さん。
是非、開催しましょう♪
そうそう、場所はありますし。

私は、土日の夕方と日曜日は何時でも居ます。

このサイトは、PCからしか書き込めないですよね???
No.135  
by 入居済みさん 2008-05-19 00:12:00
先日、管理人さんに聞いたら7月頃に理事とかを決めるようですよ。
それまでに出来るだけ空室が減っているといいですね。
No.136  
by 入居済みさん 2008-05-21 17:52:00
6月1日に相模原市の地域清掃がありますよね。
みなさんは参加されますか?
前のマンション(市内)では、有志のみ排水溝にたまったドロとかを掃除してました。

みんなで清掃活動をした後にでもオフ会なんてどうでしょう。
朝早いからだめかなぁ。
No.137  
by 入居済みさん 2008-05-22 21:32:00
今日、初めて宅配BOXを使用しました。
便利ですね^^
なぜ今まで、不在通知が入っていたかって。
登録していなかったのです。
内覧会に聞いたこと、案外忘れてしまっています。


>136さん

清掃活動は、何時からですか?
朝起きられたら是非っ・・・
No.138  
by 入居済みさん 2008-05-22 21:40:00
6月に商店街でお祭りがあるみたいですね。
初めてなのでどんな感じなのかわかりませんが、賑やかなのでしょう。

地域清掃についてはマンション内で案内があるのでしょうかね?
No.139  
by 入居済みさん 2008-05-23 10:58:00
地域清掃は自治会で時間とかお知らせがあるみたいなので、まだ加入していない(?)このマンションには何もきていないのかなぁ。
早くても8時くらいだと思いますが・・・。
マンション内で案内があるといいですね。
No.140  
by 入居済みさん 2008-05-27 23:14:00
すみません、皆さまにお聞きしたいのですが、リビングへのの日当たりっていかがですか?

引っ越してきたときはまだ太陽が低かったからか、かろうじてリビングに日が入っていたのですが、最近はベランダのみにしか日が当たらずお天気の日でもリビングにいるとき電気をつけることが多くって・・・
やっぱりベランダが2mくらいあるからでしょうか?
No.141  
by 入居済みさん 2008-05-28 00:56:00
>140さん
140さんはは、何棟の何階くらいにお住まいなのでしょうか?
我が家はA棟上層階ですが、日の光がリビングに入ってくるのは夕方です。
今の時期でも暑い日は、しっかり日の光がキッチンの方まで入ってきます。
それまでは日は入りませんが、前に何もないおかげで、明るいので、晴れてる日の昼間はほとんど電気は必要ないです。
西向きの棟なので、西日も午前中の光のなさも覚悟してましたが、今のところはあまり不便は感じてません。
確かに2Mもバルコニーがあるとなかなか部屋に日は入りませんよね。
しかし、西日はものともせずに飛び込んできますので、西日対策せねばと思ってます。
No.142  
by 入居済みさん 2008-05-30 20:34:00
140さんへ
昼間、ほとんど家にいませんが・・・
最初は、明るくて電気の消し忘れをしていました。
以前、住んでいたところに比べると明るく感じています。
ちなみに、我が家はC棟です。
No.143  
by 入居前さん 2008-06-01 13:49:00
前言撤回!!
珍しく、1日中家にいるので日当たりを気にしてみました。

入居当時に比べると、日当たり悪いですね。
ここのところ、週末は雨が続いたり、出掛けっぱなしで
気づきませんでした。
部屋は暗いし、洗濯物の乾きもよくありません。
太陽の高さや、住んでいる階数にもよるのでしょうか。


ところで、お祭りに行かれる方いらっしゃいますか!?
No.145  
by 入居済みさん 2008-06-01 22:23:00
140です。
ご回答ありがとうございました!

他の分譲マンションに住んでいるお友達のお部屋に行ったので
聞いてみたら(6階眺望ばっちり)
太陽が高いこの季節はベランダが広い分、光がさえぎられてしまうので
同じような状況よということでした。

以前住んでいた賃貸マンションのベランダは今より奥行きがなかったので
その分屋根?も奥行きなく光が入りやすかったのかもしれません。
(洗濯物ももう少し上の方に干してました)

でも、やっぱりベランダは広い方がいいですよね・・?(贅沢な悩みです^^;)

お祭り、今回は行けなく残念です。
No.146  
by 入居済みさん 2008-06-02 11:03:00
私もC棟ですが、日当たりは最高です。
お天気が良い日は夕方まで電気はいりません。

今週末のお祭りは楽しみにしています!
No.147  
by 入居済みさん 2008-06-06 21:18:00
A棟中層階入居者です。

我が家はお天気のいい日は、午前中でも電気をつけていません。
今の時期だと、夕方6時を過ぎてやっと電気をつける感じです。
リビングが横長タイプなので余計に明るく感じるのかも知れませんね。
No.148  
by マンション住民さん 2008-06-09 22:17:00
皆さん、

週末の文京祭りですが、住宅街のど真ん中でやるには音がうるさすぎる気がするのですが…
しかも夜の9時まで。
昼間の一日開催で十分じゃないですかね。(できれば爆音も辞めて欲しい)
祭りの後のゴミの始末など運営面はいいと思いましたが。
No.149  
by 入居済みさん 2008-06-10 00:41:00
>148さん
あれが毎日だったら嫌ですが、年に二日のことなので、楽しんでしまえばいいかなあ、と思います。
A棟は窓を開けると音がダイレクトなので、後半は暑いけど、窓閉めてました。
ちゃんと片付けもされていたし、テキ屋の入らない地元のお祭りなので、子供が行きやすいかなあと。

でも、その二日間の車の出入りは考えないとだめですね。
お祭りの時に何件か車の出入りを見ましたが、1日目。
特に踊りの最中は大変そうでした。一応警備の方も誘導はしてましたが、車で通るのちょっと気まずい感じでしたよね。車の出入り口も人がたまっていたし。
No.150  
by マンション住民さん 2008-06-10 01:31:00
確かに祭り中に駐車場出入りは大変そうでしたね。
事前に連絡があったとはいえ、実際に入っていった人は結構気まずい感じでしたね。

それにしても子供が多いと感じましたね。
少し賑やかではありましたが、まあ年に二日のことですから多少は大目に。
No.151  
by 入居済みさん 2008-06-10 11:51:00
文京まつりは今年から年に1回の開催となったそうです。
去年までは毎月のようにあったのでちょっと心配していましたが、年に2日のことなのでいいかなと思います。
かといって2日間あの音にさらされるのもなんなので、土曜日は出かけました。

うちもお祭りの最中に車で帰ってきてしまいましたが、あれは困りものでしたね。来年は何かしら改善されることを期待します。
No.152  
by 入居済みさん 2008-06-10 16:15:00
土曜には警察が来ていましたが、何かあったのですかね?

夏は小学校で2回盆踊りが開催されるみたいです。
No.153  
by 住民さんA 2008-06-11 22:52:00
>149さん

同感です。
たしかに音は大きかったけど、数時間のことだし、我が家も窓を閉めました。

日中に車で出かけましたが、お祭りの開始前までには帰ってこれたのでホッとしました。
私もお祭りの最中、誘導されながら出入りする車を何台か見かけましたが、ちょっと嫌な気分になりました。
しょうがない場合もあるかとは思いますが、明らかに今車で出かけなくてもいいんじゃないの?・・・という車もみかけました。
子供も多かったし、来年はもうちょっとみんな考えてほしいですよね。
No.154  
by 住民さんE 2008-06-12 11:02:00
先の土日は車を使いませんでした。 
地元のイベントには協力しないと、もう自分たちも地元の人ですからね。。(^。^)
盆踊りも楽しみですね。どんな感じなんだろう。。
以前住んでいた地区の盆踊りは、動員数で2千人を越える大イベント
でしたから、開催する側は大変だったみたいです。
No.155  
by 入居済みさん 2008-06-12 13:20:00
うちも4時までには帰るつもりでいたのですが、間に合わなくって大変でした。
誘導してくれる方がいると書いてありましたので、その方がマンションの駐車場出口のあたりにいてくれるのかと思っていたのですが違いましたね。出入り口の前の金物屋さんのところからなら横切るだけで済むので、そこを通るようにとか指示してくれればいいと思います。
あまりのうるささに途中で逃げ出した方もいらっしゃるんじゃないですか?スピーカーの向きでかなり違ってたと思います。200戸に車を動かすなというのは無理です。
No.156  
by 入居済みさん 2008-06-12 22:07:00
たった2日、しかも後から移り住んだ身として大きいこと言えませんが・・・
土曜日は、16時に間に合わなくて気まずかったです。
ほとんどが車を所有されているんですから、対策は必要です。
伝統も大切ですが、来年から場所をずらすか、時間を制限してほしいです。
No.157  
by 入居済み 2008-06-12 23:19:00
土日のお祭りには、警察の方も来てましたね。
酔って、クダまいていた男性がいたみたいで、、、
おまつりは、活気があっていいのですが、
マンション住人がサブエントランスに入るたびに、その後から出たり入ったりして遊んでいる中学生が何人かいたようです。
まあ、しょうがないのでしょうが、、、
お祭り翌日には、ごみもなく、自治会の方のご苦労が伺われます。
お金儲けのためでなく、地域の活性化のため!という思いが強く感じられました。
が、私は車の出入りはあえてしませんでしたが、用が圧手出入りした方には、
あの状況はかなりきついですよね。
誘導する方も、正直戸惑ってらっしゃったようですし。
これだけの所帯です。
土日にしか買い物や出かけられない方もいらっしゃるでしょうし、
車の出入りを抑えることは無理だと思います。
No.158  
by 入居済みさん 2008-06-13 11:00:00
日曜日に管理の責任者さんが巡回してくれてましたね。
No.159  
by 入居済みさん 2008-06-13 23:17:00
200世帯を超えるコミュニティに住んでいるのですから、生活スタイルは人それぞれだと思います。
地域との調和も大切だと思います。
上では車の出入りについて書き込みがありましたが、出入りが規制される様な事が万一にでもあるようであれば、今後組合が出来た時も町内会・自治会への加入の賛否についても相当荒れる事が予想できますね。
子供のいる家庭にとっては町内会・自治会への加入は大きなメリットがあるとは思いますが、子供の居ない家庭については、特に必要を感じないものと捉える人もいらっしゃると思います。
その中で、地域中心に考えすぎれば反発は起きますし、またこのマンションを中心に考えれば地域からウくと思います。
お祭り自体はこのマンションが建つ前からある事ですから、上記でもありましたが譲歩するのが賢明です。
マンションに住んでいるだから場所を変えろとか万一にも地域に対して言ったら地域から住民が孤立してしまいます。
文京商店街の方々が手間と時間を掛けて築き上げてきたものですから、それを受け入れる事も大切だとは思います。 音がどうしても気になるのであれば上記でもありましたが、マンションからどこかに移動するのも考え方のひとつだと思います。
車の出入りについても、好き好んで人で溢れてる中を通りたい人はいないですし、また恐縮しながら出ざる得ないのも事実だと思います。
ただ上記で自分の住んでいるマンションの住民が車から出入りする事が嫌と感じる方がいらっしゃるのであれば是非その方を中心に代替案(マンション住民による専用の誘導・お祭りの最中の専用駐車場の確保など)を出して頂ければ来年はきっとみんなにとって良いお祭りになるのではないかと思います。
恐らく上記の方は同じマンションの住民が車の件で地域にご迷惑を掛けていると感じて書かれている方ですから、お祭り中に落ちているゴミを率先して片付けたり地域のお手伝いをしているとは思います。 万一にもなんで私が?と思われたなら自分の感情をただ述べて後は知らないと言う無責任な発言ととられても仕方がないのでは?と客観的には思います。

掲示板とはいえ、廊下の事・ベランダの事・駐車スペースの事(ルール違反の車両を擁護するつもりは毛頭にもありませんが)・音の事・お祭りの事など自分の感情だけを書いていると書いたご自身が自ら住みにくい生活を築き上げていく結果になってしまいます。
この掲示板かどこかの掲示板かにどなたかが、共同生活の場や地域との連携がある場所に住んでいながら不平不満を述べるのであればどこかの山奥でひっそりと住めば良いと吐き捨てるように書かれていた方がいらっしゃいますが、言葉は悪かったですが同意出来ます。
また車の件は一例ですが集合住宅も地域も個人の感情ではなく「マンション住民にとって良い事」「地域と連携する上で良い事」を述べていくのがこの掲示板の本来の姿だと思います。

自分が嫌な思いをした、自分はこれが嫌と自分目線の不平不満だけを書いているだけの掲示板であれば住民同士がマンション内で会った時もお互いが疑心暗鬼になり、互いに挨拶さえ出来ない殺伐としたコミュニティになると思いますよ。
No.160  
by 住民さんE 2008-06-14 10:09:00
さてさて。
ここ最近急に感じたのですが、メインエントランスの自動扉の開きがやけに遅く感じます。
センサーの反応が悪いのか?開くスピードが遅いのか?

朝、ぼぉーっとしていたらぶつかりそうになってしまいました。
皆さんいかがですか?

ちょっと管理人さんに聞いてみようと思ってます。
調整できるかは不明ですが、速く扉が開いて危ないってことは無いですよね?
No.161  
by 入居済み 2008-06-15 00:40:00
グランシーズンに住んでる中高生です。
ここに住んでいる皆さんは、いつも挨拶をしてくれるので、とても気持ちが良いです(してくれない人もいますが・・・)。
皆さんから見ると中高生は良いイメージが無いかもしれませんが、決して今時のチャラけた中高生ではないので、心を開いて接してください。僕も挨拶をキチンと返すようにしますので、よろしくお願いします。

ここのマンションの皆さんと親しくできたらいいなと思います。
No.162  
by 入居済みさん 2008-06-15 19:27:00
入居したての頃、笑顔で挨拶をしてくれた中高生がいました。
ほんの一瞬のことですが、嬉しい気持ちになりました。
今どきの子、いい子は沢山いますよ。
161さんのように、自分から心を開いていけば伝わると思います。
なんとなく顔見知りの人とそうでない人と・・・
挨拶していいのかな?と迷わず、これからも続けていきます。
みんなで仲良くしていきたいですね!!
No.163  
by 入居済みさん 2008-06-16 11:23:00
挨拶はしていただけると嬉しいですね。
娘が、今挨拶ブームで、中高生のお兄ちゃんお姉ちゃんがしてくれると、すごく嬉しそうです。
自転車置き場や廊下で高校生の方会いますが、笑顔で挨拶してもらえるので、こちらも嬉しいです。
学生の方だけでなく、出勤時の旦那様も、皆さん挨拶してくださるので、はじめだけでなくこれからも続けたいですね。
161さんともお会いしてるかな?
今後ともよろしくお願いします。
No.164  
by 入居済みさん 2008-06-18 23:58:00
私は、159さんのコメントを読んで「その通り」と思いスッキリしましたよ^^
これまで、ずっとこの掲示板を読んでいて悶々としていたので…。

たとえば、犬の鳴き声を可愛いと思う人もいればうるさいと思う人もいる…要は人の感覚には180度の開きがあるわけですからお互い思いやりを持ってその開きを縮めていけば、より良いマンション生活が送れるのではないでしょうか?
それって、規模や賃貸、戸建てにかかわらず必要なんじゃないかな?って思っています。

高いお金を払って、ここに住むの決めたのですから「グランシーズンを買ってよかった!!」と自慢できるマンションにしたいですよね?

多少なり、努力は必要だと思うのです…。
違いますか??? どうでしょうか???
No.165  
by 入居前 2008-06-19 17:25:00
教えてください。引越しを控えております。
フワフワのフローリングに家具を置く場合、床に補強された書き込みを見ましたが
直置きされた方はいらっしゃいますか。
ソファーはカーペットの上に設置しましたか?
縦型リビングですが、テレビは和室側・壁側、どちらにセットされたでしょうか。
既に入居されている方の、ご意見をうかがいたいと思い書き込みました。
どうぞ、宜しくお願い致します。
No.166  
by 159 2008-06-19 19:49:00
164さん

お読みになられる方に誤解を招くと嫌だったので長文になってしまいましたが、同意して頂ける方がいらっしゃって嬉しく思います。
感性の違いは人それぞれで、164さんが仰られる様に犬の鳴き声についても好き嫌いはあるでしょうし、どんなに上手なピアノ(仮にプロの演奏だとしても)でもうるさいと感じられる方もいらっしゃると思います。
過去に一軒家から賃貸アパートまで住んできていますが、近所と一度もトラブルはありませんでしたし、それが決してお互いにコミュニケーションを取ろうとせず無視し合っていたと言う訳でもありません。
集合住宅の場合はマンション内及び地域との調和、そして一軒家の時には町内会や自治会、昔の言葉を借りれば最低でも向こう三軒両隣(実際にはもっと広くお付き合いしておりましたが)とお互いが調和していけるような自己努力を付近住民が相手を干渉しない程度に程よくされていたからだと思います。

先日のお祭りの時も少しの時間参加致しましたが、道路に捨てられたゴミで気になるものはゴミ箱に捨ててはいました。 別にそれは強制でもないですし、自慢するつもりも毛頭ありません。
町内会や自治会の加入してるか否かでやるやらないのではなく、商店街の方々や周辺住民の方々と人として暖かく接しあうのはなんらおかしい事ではないと思います。

上で挨拶の件がありましたが、挨拶はする方もされる方も気持ち良いものです。
勿論その日不機嫌で挨拶したくもない思われる方もいらっしゃるとは思いますので、挨拶が返ってきたらラッキーくらいのスタンスで自分自身がいれば良いだけで強制するものでもないとは思います。
良い事は率先して真似て、嫌と感じる事は人はどうであれ自分はしない意識が皆が持ち合わせていればマンション内、また地域と良い関係つくりが出来るのでは?と私は勝手に思ってます。

165さんへ

我が家の場合は家具は基本直置き+傷防止&滑り止めのシートを使っています。 一部背の高い家具については直置き+耐震シートを床と家具の間に入れています。
ソファも直置きですが、傷防止のシートをソファの脚に付けています。 ソファの下はゴミが掃除がしにくくゴミも溜まりやすいので、上記の傷防止&滑り止めシートではなく、傷防止&すべりやすいシート(商品名は失念しましたがホームセンター等で販売しています。)を使いました。

冷蔵庫については規約に書いてあったのか引越し業者のアドバイスか忘れてしまいましたが、モーターの微振動が階下の方に迷惑を掛ける可能性があるとの事だったので、防振シートの上に置いています。

引越しは思いのほか体力を使いますし、ダンボール箱が家に入った後にどこから手を付けていいか分からなくなるほどブルーになりますが、ご無理はなされずご自愛されながら、楽しい新生活をお過ごしください!

またまた長文にて失礼致しました。
No.167  
by 入居済みさん 2008-06-20 20:43:00
あの長すぎる文を書く人。
サイトの管理者ですか?
常識範囲はあるにしても、イチイチまとめられたら嫌な気持ちしますね。
あーだこーだ、一番押しつけてませんか?

ここは掲示板であり、色々な書き込みがあって当然です。
それだけ、沢山の考えをもつ人達が住んでいるんですから。
不満だろうが、何だろうが、吐き出し口や情報交換の場です。
まだ、お互いが知らない者同士だからあらゆる書き込みが
立つのだと思います。投稿してから、削除したいと思う方も
いるかも知れませんし。
どう感じるかは、人それぞれ。
日々、コメントが増えて面白いじゃないですか。

もっと、ゆるい感じにいきましょうよ。
No.168  
by 入居済みさん 2008-06-21 00:52:00
相模原北公園はアジサイが綺麗な頃ですね。

今週末に行こうと思っていましたが、生憎雨模様...
どなたか行かれた方はいらっしゃいますか?

周辺の公園でお薦めポイントがあったら教えてください。
No.169  
by 159 2008-06-21 03:16:00
167さん

そう取られる方もいらっしゃるとは思いましたがせっかくの
新しいマンションでの生活の中で、不満ばかり書いてある
住民掲示板は如何なものかと思ったので書かせてもらっただけです。
押し付けてるつもりは毛頭ありませんし、地域やマンション内に
調和を求める事は押し付けなんでしょうか?
意見を論じてるだけなのですがそれを纏めてると感じられたのは早合点ではと
私は感じていますが、その様にとられてしまった事は事実な様ですので
そのつもりはない事はお伝えしておきます。
No.170  
by 入居済み 2008-06-21 09:03:00
自分の考えや思いをそのまま書いてしまうことって、ありますよね。
ただ、皆さんがみている掲示板なので、節度ある発言が必要なのでは?と思います。

文章は、書き方によっては優しい時もあれば、顔が見えない分、人を簡単に傷つけてしまうこともあります。
どんないいことを言ったとしても、書き方、言葉選びで誤解を招くものです。

挨拶に関していろいろなご意見がありましたが、だ〜れも強制なんかしていないし、
してくれたら嬉しいな〜程度のことですし、あまり深く考えなくてもよいのでは?
などと、思うのですが、、
No.171  
by 住民さんE 2008-06-23 11:53:00
165番さん、お引越しおめでとうございます。(^。^)
さて、家具の床(フローリング)ですが、我が家は特に補強はしていないです。
ピアノ(アップライト)を通常の受け皿で設置していますが、床暖房にも影響は
ありませんでした。
我が家も縦型リビングですが、モデルルームとは逆に、食卓(テーブル)を窓側に設置しています。
よって、TVは、台所に近い壁側設置にしています。
参考になれば幸いです。
No.172  
by 入居前 2008-06-23 20:57:00
165の引越を控えて質問した者です。
カーペットとテレビの件を教えていただき、ありがとうございました。

166さん
カーペット補強の詳しい内容、とても参考になりました。
また、励ましのお言葉をいただきありがとうございます。
引越しは、雨降りにならないように祈りたいと思います。

171さん
窓側のテーブル、すてきですね。
テレビの位置も発想にないことでしたので、ビックリしています。
生活のパターンをイメージして検討したいと思います。

ありがとうございました。
No.173  
by 入居済みさん 2008-06-27 22:02:00
質問です。
谷口台小学校の体育館ですが、土日は一般開放しているのでしょうか?
バスケ・剣道・体操・・・などを見かけ、いいなと思いました。
情報がないので、知っている方いらっしゃいましたら教えてください。
普段は、職場のフットサルチームを応援しています。
よろしくです。
No.174  
by 入居済み 2008-06-29 10:33:00
173さんへ
子供が以前に入部していたサークルが、谷口小の体育館を毎週借りていました。
確か、小学校に各サークルが借りたい希望日を書いて提出して、決めていたような、、
いろいろな学校で借りた経験があるので、他の小学校と勘違いしているかもしれませんが、、
ひとまず、谷口小にお聞きになってみては、
谷口小の体育館は、広くてきれいなのでお勧めですよ
No.175  
by 入居済みさん 2008-07-03 22:15:00
174さん

どうもありがとうございます。
広くてきれいとは、いいですね。
外からでは、わかりませんでした。
様子をみて、話を聞いてみようと思います^^
No.176  
by 入居済みさん 2008-07-09 17:17:00
どなたか、ゲストルーム(和室)を利用された方はいらっしゃいませんか?
管理人さんのいる時間帯にいないもので、なかなか聞けません。
利用料金・布団の数等知っている方がいらっしゃったら教えてください。
No.177  
by 入居済みさん 2008-07-09 20:57:00
>176さん
友人が遊びに来たときにゲストルームに泊まってもらいました。
確か一泊一部屋で2000円。布団は4組あって。
リネン台は別途一セット600円だったかと思います。
部屋はきれいで、冷蔵庫、お風呂なども付いてました。
友人たちは、満足してましたよ。
私も、中入ってみましたが、和室で、旅館の一室みたい。
No.178  
by 176 2008-07-10 09:00:00
177さん
ありがとうございます。
布団が4組もあるんですね。
早く管理人さんの所に行って申し込みしたいと思います。
No.179  
by 入居済みさん 2008-07-23 10:05:00
近くのマンションでカビの大発生が問題になっているみたいです。
幸いうちの部屋には発生していません。
ここは通気性がいいのかも知れませんね。
その代わり、冬は寒いかもしれません。。。
No.180  
by 住民でない人さん 2008-07-25 00:57:00
そのカビのお話が出ているマンションの者です。

ご近所同士という事で、お互いに住み心地はどうかなあ?と気になる所ではあります。
私も、こちらの掲示板をたまに覗かせていただいております。

住人でもないのに、でしゃばって申し訳ないですが、言わせてください。
カビ大発生といっても、2件のお部屋の一室にカビが生えたというだけで、大発生ではないです。
換気も十分されていたようですし、これから対応を求めていくところですが、
大発生と書かれてしまうと、少し嫌な気持ちになってしまいます・・・。

我が家は緑道に面した、中層階ですが、通気も採光も問題ありませんよ。
No.181  
by 住民さんA 2008-07-25 14:41:00
対応してもらえないみたいですね。
気の毒です。
No.182  
by マンション住民さん 2008-07-25 23:01:00
他のマンションでは、六会コンクリートについての話題が持ち上がっていますね。
当マンションでは少しも話題に上りませんが、安心して大丈夫ということでしょうか・・・
心配性ですみません。
どなたか既に確認された方はいらっしゃいますか?
No.183  
by 住民さんE 2008-07-27 09:58:00
182さん こんにちは。
モデルルームの担当営業に確認したところ、六会コンクリートは距離が遠いため、
使ってうないそうです。
生コンは混合から打設までの時間が規定されている様です。そのため、遠い業者
は使えないそうですよ。
グランシーズンは、相模原市内のコンクリート業者のものを使っているそうです。
問題となった藤沢の某野村不動産の物件は、一度見たことがあるものだったので、
驚いてしまいました。
No.184  
by 原住民 2008-07-31 21:47:00
私はお祭りを楽しんでいた側の原住民なので、人と人とのかかわりあいをあまり好まれないかたも多く住むマンションが建設されたらどうなるのだろうかと思っていました。

商店街の方が「今年もあるよ!」って言ってくれたとき、ホッとしました。
だって、我が家は2世代にわたってお祭りを楽しみにしていますからね。
日ごろなかなか出合えない方との出会いも楽しみなんです。

私がマンション建設説明会に行ったとき、住民代表の役員の方は業者さんの代表に「年に一度お祭りがあり、歩行者天国で車の規制もある」という事を購入者に説明するように言ってました。
それがなされていないのであれば、業者側のミスですね。

原住民にとっては年に一度しかない楽しいイベントなのです。
それから、文京祭りはもうだいぶ前から年に一度の行事ですよ。
来年からは楽しんでいきましょうよ。
No.185  
by 住民でない人さん 2008-08-02 10:51:00
ここから歩いて10分程の所の若松商店街で、2.3日に七夕祭りがあります。
文京商店街のお祭りとはまた違ってるので、行ってみてはいかがですが?
いろいろなキャラクターの七夕飾りがあったりして楽しいですよ。
小さいお子様づれは、早い時間がお勧めです。
3〜9時が歩行者天国です。
No.186  
by マンション住民さん 2008-08-05 11:34:00
昨日、ポストに「このマンション限定で探しているお客様がいらっしゃいます」との不動産屋のチラシが入ってましたね。まだ全部売れていないんだから、モデルルームに行って探せばいいのに。と、思ったのですが、どういうことなんでしょう?
No.187  
by 入居済みさん 2008-08-05 23:09:00
はい、見ました。
確かに完売をしていないのだから、ふつうに購入するのを勧めるべきでんないのかなと思い、住友の営業戦略???と思いました。正直、3月末に竣工し新しい生活を始めている中で、なぜ売却の話がでてくるのかと大変不思議に思ったのと、何だか不快になり、私は住友の営業所へ広告の真意について訪ねました。
本当に、購入希望の顧客はいるようです。
ただ、新規に購入するのだと金額的に不可能ということで、中古で購入を希望しているようです。
No.188  
by マンション住民さん 2008-08-06 11:05:00
そういうことなんですか。と言っても腑に落ちませんが・・・。
親の援助もあり高い物件も大丈夫みたいに感じたので、最上階でも狙ってるのかと思いました。
No.189  
by マンション住民さん 2008-08-06 11:57:00
住友さんは、あのような広告をどこのマンションでも出しますね。
私の前のマンションでも入ってました。

入居して3ヶ月ですが、そろそろ売却を考えている方もいると思います。
それを狙っているのでしょうかね?
No.190  
by 入居済みさん 2008-08-06 12:16:00
住友だけではなく、今回のように「○○マンション限定」で売ってくださいと言うちらしは入ってますよ。本当に客がいるかどうかは怪しいところです。
売却を考えている人以外は会うチャンスもありませんからね。
不動産屋としては万一その人を連れて来いと言われても「もう他の物件で決まってしまいました」などの、言い訳は既に用意してありますから不動産屋の言う事を鵜呑みにしない方がいいかもです。
ちなみに前のマンションでも住友だけでも2店舗から同じ文言のチラシは観た事あります。
特に中・大規模マンションになると、入居直後から諸事情によってローンの支払いが滞ったりするケースもあるので、不動産屋としては初めから手を付けておきたいと言う事でばら撒いているのでしょう。

チラシに書いてある内容は売却を考えている人にとって、「早く売るならここ」と思わせる内容が羅列してます。
これからも多分「グランシーズン限定で…」とか「部屋は70m2くらいで2部屋以上あれば…」とか、チラシのマンション名だけ変えればどこのマンションにでも流用出来るようなチラシは入ってくると思います。

一方的に投函するチラシですし、ポスティングスタッフは各住戸のポストに投函して給料もらってるわけですから、過剰に反応せずにゴミ箱直行でいいのではないかなと思いますよ。
No.191  
by 入居済みさん 2008-08-15 09:11:00
毎日暑いですね。みなさん体調は崩していませんか?

毎週末には引越しが行われて、だいぶ空室も埋まってる感じです。
C棟が少し残っているみたいですが・・・

ところで管理組合の発足は、いつ頃になるのでしょうか?
お近くのマンションではもう出来ているみたいです。
No.192  
by 入居済みさん 2008-08-15 22:46:00
はじめまして。

私はBフレッツに加入したのですが、速度が15Mbps程度しか出ません。
この掲示板の最初の方に同じようなコメントがあったので、私だけではないと思いますが、NTTやマンション関係者に確認された方はいらっしゃいますか?

マンション関係者の方に改善交渉しようと思っていますが、まずは情報交換をさせてください。
No.193  
by 匿名さん 2008-08-22 12:01:00
ヴィークコート
No.194  
by マンション住民さん 2008-08-23 15:53:00
3ヶ月点検でたくさんの業者さんが来ていましたが、みなさんどの様な依頼をされたのでしょう?
うちはこれと言って見当たらなかったし忙しかったので何も出しませんでした。
No.195  
by 匿名さん 2008-08-23 16:55:00
我が家も依頼事項は全く有りませんでした。

他室の不具合をさぐるようで不謹慎ですが、私も興味津々です。

強いて言えば、何メガとか良くわかりませんが、Bフレッツがかなり遅いというくらいです。
これは、どこかに言えば何とかなるのでしょうか?
No.196  
by マンション住民さん 2008-08-23 22:33:00
3ヶ月点検、少し気になるところがあり、依頼しました。

ちょっとした傷でしたが、入居してから気になっていたので。

魔法・・?のようにきれいに修復してもらえました。

ネット遅いですね、でも前住んでいたところのKDDI光もあまり変わらなかったような・・・
No.197  
by 入居済みさん 2008-08-26 22:44:00
初めて書き込みをします。
入居をして約一ヶ月が経ちました。そろそろ、家の中に絵画や写真額を飾ろうと思い、壁のどの辺りに見えない柱があるのかと思い、入居時にもらった書類の束の中から図面を探しましたが見あたらず・・・。管理人さんに図面を見せてくださいとお願いしても、全世帯のまとまった分厚い要領を得ないA2版の図面集しかありませんでした。 私はグランシーズンに入居前は他の大手が分譲をしたマンションに住んでいましたが、戸別に図面を貰っていました。それには、配管図・壁面の厚さ・・・、詳しすぎるくらいに書かれた書面を貰っていました。長谷工さんはくれないのでしょうか?必要な部分だけでも貰いたいのですが、どなたか貰った方はいませんか?また、このことを掛け合った方はいませんか?情報があればお知らせください。 建築関係の知人に聞きましたら、「図面を購入者に渡さないようなマンションは・・・。」と言われました。
No.198  
by 住民さんA 2008-09-01 20:56:00
管理人さんは長谷工の方でも販売の方でもないので、仕方ないのでは・・・。
販売会社か直接長谷工に聞いてみてはいかがですか?
でも、ここは2重壁(戸境)なのでどこでも絵とかは飾れるのではないでしょうか?少なくとも我が家は希望の場所(戸境でない場所も)に飾ることができています。
「図面を購入者に渡さないようなマンションは・・・。」と言われても、もうお住まいなのですから気にしないで。1ヶ月住んでみてそんなに悪くはないでしょ?
No.199  
by 入居済みさん 2008-09-03 15:43:00
入居して、本当によかったと思います。
駅からは確かに遠いですが、バスもあるし、さほど不便さは感じません。
マンションの設備にも満足しているし、部屋の掃除がたのしいです。
No.200  
by マンション住民さん 2008-09-15 04:36:00
壁にある鉄柱は磁石を使って簡単に探すことが出来ます。
 私はその方法で絵を飾ってます。
 ホームセンターに専用の磁石も売っていますが,ごく普通
の磁石で足ります。
 まあ図面があればなおいいですが,結局はスケールで計測
しマーク等してズレがないかの確認は結構たいへんです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる