横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「HEART BEAT BASE横濱根岸【住民板】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 中区
  6. 根岸町
  7. HEART BEAT BASE横濱根岸【住民板】
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2010-11-14 12:27:24
 

契約した方、色々と情報交換しましょう!

所在地:神奈川県横浜市中区根岸町2-85-5(地番)
交通:JR根岸線「根岸」駅 徒歩10分

[スレ作成日時]2008-10-16 02:10:00

現在の物件
HEART BEAT BASE横濱根岸
HEART BEAT BASE横濱根岸
 
所在地:神奈川県横浜市中区根岸町2-85-5(地番)
交通:JR根岸線根岸駅 徒歩10分
間取:3LDK・4LDK
専有面積:72m2-90.49m2
販売戸数/総戸数: / 332戸(デイケア施設1戸含)

HEART BEAT BASE横濱根岸【住民板】

701: マンション住民さん 
[2010-03-01 14:22:54]
>>699
>>700
荒らしに反応するのは一般的には荒らしと同類と見なされます。注意しましょう。
702: 匿名さん 
[2010-03-01 14:26:20]
住宅ローン控除は税理士に頼んでも、自分で申告しても、還付額は変わりません。
勘違いする人がいるかもしれないので念のため。
703: マンション住民さん 
[2010-03-01 19:21:51]
今日は上の階のお子さん、激しいです。
どこかから飛び降りているのか、ドシーンドシーンと部屋が揺れました…。
普段のドタバタならあまり気にならないのですが、さすがにこれは…。
704: マンション住民さん 
[2010-03-01 21:59:34]
699です。

701さん>
692さんはやはり荒らしだったのでしょうかね・・・。

ただ我が家でも音には多少悩まされていますので、もしも他にも同じような
思いをしている方がいらっしゃるのならと思い、書き込みをしました。
我が家の場合楽器ではないのですが、どたばたと走り回っているような音が
しょっちゅう上の階から聞こえてきます。
それが夜中だったりすることもあるので、正直困っています。
昼間はそんなに気にならないのですが・・・。

ともかく、大変申し訳ありませんでした、以後気をつけます。




705: マンション住民さん 
[2010-03-03 08:59:24]
703です。

管理人さんに相談したところ、音がしたらすぐに直接相手に伝えるように勧められました。
ある意味、「現行犯」でお話するのが一番効果的だと。

音は真上から聞こえているとは限らないですし、たしかに昨日、一昨日のことを言っても
「留守でした、うちではありません」と言われたらそれまでです。
相手の方もそれほど聞こえていると認識されていないかもしれませんしね。

それにしても…ズシーンと部屋が揺れて、リビングの照明が揺れるのって…もうちょっと注意して欲しい…^^;;
706: 住民です 
[2010-03-03 11:29:46]
はじめまして。

個人差があるかも知れませんが、我が家だけでなく他の住民さんも騒音で困っていらっしゃるのを知り、神経質過ぎるのか・・・と思ってましので少しホットしました。
先日、「子供がいるから仕方ない」と、ずっとずっと我慢してきましたが日曜の朝、子供の走り回る足音で目覚め、家族皆「うるさすぎる」と管理人さんへ…注意書きをポスティングしていただく事になり、経過観察です。最上階の方は特に気をつけていただきたいです。  しつけを親は、すべきだと思います。

まだ少し肌寒いですが、桜の時期には森林公園に是非お出かけください、桜が見事ですョ。
707: マンション住民さん 
[2010-03-03 14:58:02]
706さん

ポスティングって706さんの上の階に住んでいる方にですか?
管理人側としては、注意書きを掲示板に貼るしか出来ないと言われました。
同様の苦情は他にもたくさんあるけれど、直接交渉を勧めてるって。
管理人さんによって対応が違うんですね…。
708: 住人です 
[2010-03-03 16:51:54]
706です。

我が家の時は、そう言われました。改善されない時は、直接話されては・・・と言われました。  管理人さんもマニュアルがあると思うので統一してほしいですね・・・。
709: 住民 
[2010-03-03 18:42:18]
同じく、個別に注意は出来かねます、と言われてしまいました。。。

上の階の方が多いようですね。

我が家はお隣です…(楽器)

集合住宅だからある程度は仕方ないと思いつつ、
騒音そのものよりも隣近所に多少なりの配慮をしていただけないことに
残念な思いです。。。
710: 住民 
[2010-03-03 22:42:40]
騒音についてですが、組合で騒音基準的な数値を決めてはどうでしょうか。 以前モデルルームに置いてあった騒音測定器?で数値化すれば個人差も無く平等な対応が可能になると思いますが、どうですかね? 我が家は今のところ騒音とは無縁ですが、もし自分の不注意で騒音を出しているなら改善すべきと思いレスしました。
711: 匿名 
[2010-03-03 22:47:21]
只今、夜の10時40分、上の階の子供が走りまわってます…本当に少しは近隣に配慮して欲しいです。 家は9時に寝かせてますが・・・参ります。 
712: 住民 
[2010-03-04 15:08:31]
>710さん

基準を作るのはいい案ですよね。
時間とか。

測定器って使ったことないんですが、
測定器で測れるレベルは相当な騒音、なイメージです。
多分、道路側の方は道路、線路側の方は電車の音の方がよほど、かと。

皆さんが悩んでいるのはそういう単発&避けられない騒音ではなくて
気遣いで避けようと思えば避けられる騒音、
という印象です。ので、やはり話し合いなりルールが必要ですよね~

いずれにしても組合にはあげたいですね。
って、どうやってやればいいんでしょう。。すみません。。わかってなくて・・・
713: マンション住民さん 
[2010-03-05 22:11:06]
ウチも上の階の子供がバタバタ走り回る音が響いています。
楽器は今のところないです。

とりあえず即効性のあるルールが欲しいですね。
・子供を走らせないよう徹底させる。
・楽器の練習は、時間を厳守する。

この2つだけでもかなり効果あると思いますがどうでしょうか。
でも楽器の音量についてはなにかしらの基準があるといいですね。
714: マンション住民さん 
[2010-03-05 23:44:15]
690です。

楽器をやっている身としては、時間制限があるのは結構厳しいです(泣)
平日は仕事があるし、週末だけの練習って意味がないんですよね^^;
(1日サボると3日分後退すると言われるのが楽器なので)

一軒家、集合住宅に限らず楽器をやる以上、近隣の方への配慮をするのは義務だと私は思っています。
お互いに気持ちよく生活するという意味では、ペットを飼っている方が周りに配慮するのと一緒です。
そんなわけで、私はマンションを探す際に防音室が入る部屋を一つの基準としていましたし、
現在も部屋に防音室(ヤマハのアビテックス)を入れています。(それでも夜11時過ぎは吹かないようにしていますが)

楽器をやっている方には二重サッシにする、防音室を入れる、可能であればサイレントモードにする、等々の対策を促してみては?
それでも音が漏れるようであれば、時間制限…ではどうでしょうか?^^;
715: マンション住民さん 
[2010-03-06 07:33:44]
うちは黒いレスポールにマーシャル100ワットでガンガン弾いています。
文句あったらどーぞ言いに来なさい。
ロッカーですから!
716: マンション住民さん 
[2010-03-08 21:30:46]
防音室を入れて、上下左右に響かなければ問題ないと思いますよ。
717: 匿名 
[2010-03-08 22:58:04]
>>715
宅配ロッカーの何番にお住まいですか?
718: d 
[2010-03-09 14:42:34]
もし騒音で困ってるなら言って欲しい。

うちは防音のじゅうたんを敷いたりしてるけど子供がドタバタ飛び跳ねるとうるさいのかも?

でも実際どのくらい響いているかはわかりません!

言ってもらわないとわからないので、できれば教えて欲しいです。

ここで言う暇があるなら悩んでるとか言ってる暇があるなら行動すべきでは?
719: 住人C 
[2010-03-09 15:50:12]
みなさん厳しいんですね。
うちは子供いませんが、走り回る音、特に気にならないです。子供に走るな、て言うのは無理があるかと。
逆に、みなさんが子供のころは家の中を走った事が無いのかなぁ、と疑問です。さぞかし大人しい子供時代だったのでしょうね。

そりゃ子供にはしつけは大事ですが、家で走り回るくらいは、元気でよろしい、くらいの気持ちで行きましょうよ!
720: 匿名 
[2010-03-09 17:21:27]
住人Cさん

当事者じゃないから気持ちはわからないでしょう・・・実際、朝から夜まで走り回られると神経がどうにかなりそうです。静かなのは幼稚園に行ってる間だけ・・・
私は一軒家で育ちましたが姉妹で走り回ると叱られました、怪我の元ですしね。

私が言いたいのは、共同住宅で住民の中には健康な方ばかりではない、ということです。
721: マンション住民 
[2010-03-09 20:03:15]
わたしは幼い子供がいる親ですが、家の中は走るところではないと考え、子供にも言います。走る場所は公園とか外の遊び場限定にしています。

それでも子供ですから、忘れて走る場合もありますが、しつこく注意します。もちろん近隣への配慮もありますが、私は自分たち家族のためにも、ケジメをつけることが大切だと考えています。

騒音は人それぞれ感じ方が違いますが、もし家の音が迷惑かけていれば私も直接言ってきてほしいです。子供にも自分が出す音で、迷惑かけてることを本当に理解するには直接顔を見て感じてほしいです。お互いの顔を見て、気をつけて生活することは思いやりにつながると思います。
722: マンション住民さん 
[2010-03-09 20:33:24]
dさん

みんながみんな、あなたのような人ではない場合があるから悩んでいるのでは?
私の友人は、上の階の方に子どもの走り回る音を注意して欲しいと直接言いに行ったら、逆切れされたことがあります。「子どもがいない人には子育ての大変さが分かっていない」と怒鳴られ、挙げ句の果てに「子どもがいる分、うちは少子化社会に貢献してる」とまで言われました。管理会社も管理人も何もしてくれなかったらしく、改善されることもなかったので、再度お願いをしにいったら、「身軽なんだから別のところに引っ越せば?うちは幼稚園もあるし無理だから」と言われたそうです。(当時、友人は独身でした)

つまり、何が言いたいかというと、こちらでお願いをしてもdさんのように真摯に受け止めて、改善の努力をしてくれる人ばかりではない可能性もあり、これから長い間同じ場所で生活していく者同士、気まずい状態になりたくないということなんです。でも言ってみないと分からないけれど、かといって、気まずくなりたくない。その辺はご理解を頂けるとよろしいかと。

ちなみにうちも上の階のお子さんは週末は朝から走り回っていますが「今日も元気だねー」ぐらいにしか思っていません。ただ時々、飛び跳ねているみたいで、うちも照明が揺れることがあります。「親も注意しろー」と思いますが、こちらも言わない限り、響いていないと思っているでしょうね。次は言おうと思いますが、最近静かなので。躾については721さんと同様の考え方です。
723: 住人C 
[2010-03-09 21:44:33]
書き方がわかりづらくてすいませんでした。
子供がいないのは私であって、上の階はお子さんいらっしゃいます。
でも前住んでたおんぼろアパートでは、上の人の掃除機かける音とか、トイレに行く音とか、とにかく私生活まるわかりの環境だったので、それに比べたらここはなんて静かなんだろう…、と感謝してるんです。


最近の子供は、道端で遊んでても注意されるし、家でも静かにしていなきゃいけないなんて、ちょっと可愛そうですね。
雨で公園に行けなくて、親忙しくてキッズルームとかも行けないならどこで遊ぶのでしょうか?

…スレ違いでしたね。
724: マンション住民 
[2010-03-09 22:00:27]
少し前に『ドーンドーンと子供が飛んでる音がして迷惑している』みたいな書き込みがありましたが。

…たぶんうちだと思います。

子供がジャンプができるようになったのがうれしくて何度もしてました。

じゅうたんと布団を二枚敷いてたから、そこまで下に響いてるとは思いませんでした。


うちは騒音被害がないので言われないとわかりません!

これを読んで私も『直接言ってくれればいいのに』と思いました。

『下の人はここに書いてたのか』って思うとちょっとやなかんじです(-.-;)
725: 住民 
[2010-03-09 22:24:57]
↑さん

これだけ世帯があるので、そうとは限りませんよ・・・
飛び跳ねるお子さん、結構多いってことです。

疑心暗鬼になって、無実かもしれない方を恨みませんよう。。。

うちは子供まだ歩きませんが、
たまに床を叩いたりする(すぐ止めますが)ので
下の人のことばかり気にしてしまい、

ちょっと物音がすると「下の人が怒っているのかも…」とか
一人で自己嫌悪&不安感に陥ったりしてます。。。。

絨毯&スチロールマット敷いているので大丈夫と思いますが、
隣近所の人の顔が見えないので想像が膨らんでしまうんですよね。
(迷惑かけてるかもしれないので、
 何度挨拶に行っても下の方とお会いできず、結局顔を知らないままです。)

昔の日本は長屋文化、というか
生活音が筒抜け、なんていうのはザラだったと思われ、
近所の騒音でこれほど揉めることもなかったような気もするのですが、

現代社会はお互いの顔が見えないので
想像でストレスと恨みが増大、っていうこともあるのかな、と思います。

ご近所さんともっとコミュニケーションを取るっていうのが
やはり双方の誤解を解き、解決への一歩、っていうこともあるかもしれません。
726: マンション住民 
[2010-03-09 23:47:30]
ここで子供による騒音のことを読んでから生活が窮屈になりました。

以前住んでいたマンションとは防音が桁違いなのに…
そんなに響くなんて初めて知りました。


ちょっとでも子供が騒ぐと「下に響くからやめなさい」と怒るようになり、怒ることが増えて子供ものびのびできないし私もイライラ。


>725 住民さん
私も近所の方ともっとコミュニケーションとれてたら騒音などの問題は少なくなると思います。

以前住んでいたマンションは音が筒抜けで、うるさい時もあったけど普通に生活してました。

本当にうるさい時は注意したし…。


あと、うちも赤ちゃんいますが床を叩いたぐらいで『下に響くかも…』とか思ってたら息苦し過ぎます(>_<)


>724 Cさん

私も子供がちょっとかわいそうだと思います。

子供は体を動かすのが好きですよね。

以前は家の中で走り回るのをあまり注意しなかったけどここを読んでから注意なきゃダメなの?!と思うようになり…

でもお父さんが帰って来て「おかえりー」って玄関に走って行くのぐらいいいじゃん!

一日中じっとしてるなんて無理な年頃なので、もう少し大きくなるまでは下の人に多少我慢してもらわないと。


今度うるさくてすみませんとか声をかけてみようと思います!


>217

不覚にも笑ってしまった…
727: マンション住民さん 
[2010-03-10 00:32:57]
活発に動き回る年齢の子どもにじっとしてろというのも無理な話ですし、「下に響いているかも」と神経質になることも、
かといって、そのまま放置もどうかと思います。
お子さんがいるご家庭は、階下の方に一言言っておくだけで随分違うと思いますよ。

我が家にはまだ子どもはいませんが、マンション生活経験者の友達の話から泣き声は左右両隣に響くらしいので、
赤ちゃんが出来たら両隣の方に、動き回るようになったら下の方にもご迷惑を掛けてしまう旨をお伝えするつもりです。

言ってくれればいいのに、は言われる可能性がある立場の方としてはそうかもしれませんが、
言う方としては色々と遠慮してなかなか言えないこともありますので、ご配慮を頂けると助かります…。
728: マンション住民さん 
[2010-03-10 08:31:25]
こどもの騒音の件で、ここまでヒートアップしているなら
ここの存在を知らない階下の人が、ここを知っている階上の人に注意をしにいったところで、
相手に対して「掲示板で文句を言っていたのはこいつか!」という感情が少なからずとも湧いてくるだろうし、
いつか注意されると分かっていも、いざ言われると気分も良くないものなので、
ここは先手を打って先に断りを入れておくのがお互いにとって精神的にもベター。
そもそも、文句があるなら言ってこいではなく、こちらから先に断りを入れておくのが大人の対応では?
729: マンション住民 
[2010-03-10 09:27:31]
なんとなく極端な反応が多い気がします。

元々、騒音にたまりかねて掲示板に書き込みされた方は深夜、早朝問わずとか1日中とか長い時間迷惑している方。もしくは家の照明が揺れるなどの大きな音だと認識しています。

子供がいる家庭で、そういった騒音に身に覚えがある方は掲示板を見て気をつければよいかと思います。
730: 住人C 
[2010-03-10 09:30:26]
728のお方に同意です。

階下の方がそれで
「ちゃんと言いに来てくれたし、子供が走るのは自然なことだし、ここは寛大に見守るか」

と「大人の対応」をしてくれることを祈ります。
731: 匿名 
[2010-03-10 21:37:40]
上の階だから下の階の音が聞こえないとは限りません。上の階には上の階の言い分は有ります。

子供のしつけは親がするのは当たり前の話しですが、まだ満足に話しも出来ない子供に、全てを理解させるのは不可能な話しです。

一応、越して来た時に下やお隣りには、子供が居てウルサイ事も有りますがと言いましたが、挨拶したら解決なんですか?

よっぽど、犬を飼ってる住人のマナーの悪さ(糞が廊下にあった)スパで洗い場使ってないのに、シャンプーとか置きっぱなし、子供が挨拶しても、ろくに挨拶しない人の方が気になります。

こちらに投稿されてる方々が、そうとは限らないでしょうが、ご自分達は大丈夫ですか?よほど完璧な方々なんですね。
732: 匿名 
[2010-03-10 23:33:39]
>>731
マンションに住むなら下階に気を使うのは当然かと。 子供が小さいから騒音を出してもしかたないってのは通用しないでしょう。それにペットのマナーやスパの利用方法は騒音とは違う問題です。 挨拶に至っては全員に挨拶を期待する事は不可能ですから。 正直、論点ずれてますよ。
733: 通りがかり 
[2010-03-11 00:06:55]
下の階は何も気をつけないで良いのですか?

それは違いますよね?

前置きした上のカキコミに対して、論外と言う貴方の方こそ、違うのではないですか?読んでてそう思いましたよ
734: 通りがかり 
[2010-03-11 00:07:16]
下の階は何も気をつけないで良いのですか?

それは違いますよね?

前置きした上のカキコミに対して、論点と言う貴方の方こそ、違うのではないですか?読んでてそう思いましたよ
735: マンション住民さん 
[2010-03-11 00:48:31]
731=733=734

名前を変えても同一人物であることがバレバレです。きちんと今までの話の流れを読んでいますか?子どもによる生活音に焦点は当たっていますが、下の階、上の階が問題なのではなく、お互いに気持ちのいい生活をしましょうとそのための提案を皆さんされているのでは?よく読んでいけば理解できるかと。
736: マンション住民さん 
[2010-03-11 01:26:58]
私はうっかり物を落としてしまうということがよくあるので、
そういった音がどれだけ階下に影響があるか気になってはいます。
また共稼ぎなので洗濯を夜にすることも多いです。
なるべく21時くらいまでには済ませるようにしているものの、気になるところです。
一度下の階の方にうちがうるさくないか聞いてみたいとは思っているのですが、
いつの間にか入居されていたので挨拶にも行き損なっていました。
うちが入居した後だいぶ経ってから入居されたようなので今更行くのもなあと。

それからうちもやはり上の階の子が昼夜問わず(夜中も)ドタバタやっているので、
直接言いに行きましたが、微妙に改善された・・・かな???程度ですね。
やっぱりドタバタやってますから。

昼間や夜も早いうちならしょうがないな~と思うのですが、さすがに夜中にも
となると結構気になります。

子供は元気なほうが良いとは思いますが、常識的に考えても深夜・早朝は控えて
欲しいところです。



737: 匿名 
[2010-03-11 08:47:15]
マンションって快適に過ごせるかと思いきや...集合住宅、多種多様、子供の騒音、慣れるまでホント大変! 
お隣は顔も知らないし、何か寂しい感じがします。 ローンがあるから簡単に引っ越しできないし...

  
主人、子供は我関せず...ただ他人には迷惑をかけないよう一般常識を持ち生活をしています。

車騒音、異臭も大丈夫、ガレージのピピッ音も少し慣れてきた。  今、走り回ってるガキんちょも2~3年すれば大人しくなるだろう☆期待して☆
ゴミ出し24hOK,お風呂も入れる!

平穏に過ごしていきたい。ただそれだけ。

今日は良いお天気ですね、花粉症の私にとっては5月まで厳しい日です。☆さくらクリニック内科にかかって花粉症薬、点鼻、点眼出していただきました☆ 耳鼻科行かなくて済みました。


 
738: マンション住民さん 
[2010-03-11 10:03:08]
世帯数も多いから、色々ありますよね〜。
以前もそうだったんですが、マンションって最初のご挨拶をした後ってなかなか交流がないですよね。
結構そのドライさが好きだったりするのですが(笑)
ホントに時々ですが、両隣のご家庭とお土産やお裾分けなどお互いにしています。
初めての時はさすがにびっくりされましたが、それ以降、何となく顔見知り度が上がったような気がします。
”お隣さん”→”○○さん”になったという感じ。
何もせずもやもやするなら、こちらから動けばいいんだなーって思いました。
今日は花粉がきついですね。私もクリニックに行ってこようかな〜。
739: 住民 
[2010-03-11 20:15:48]
花粉対策の質問させて下さい。 吸気口のフィルターで花粉用をご存知の方いますか? もし使っている方がいれば入手方法を教えて下さい。
740: 匿名 
[2010-03-11 22:20:09]

フィルターの花粉用は知らないのでお役に立てませんが、家では24h換気を止めて花粉対策用の空気清浄機をつけています。 お風呂場だけ使用時換気するようにしています。

【追伸、さくらクリニックの点鼻薬、粉末状では無かったです...以前の耳鼻科では粉末だったので処置が楽でした。なので粉末希望の方は耳鼻科が良いかも】
741: 匿名 
[2010-03-12 00:18:37]

果たして論点ずれてますでしょうか?
ペットのマナーも利用方法のマナーも騒音のマナーも同一の環境内で過ごすに当たっては同じではないでしょうか。
また、マンションに住むなら階下に気を使うのは当然、というのも変。
共同生活のようなマンションに住むのなら近所の騒音も多少は覚悟の上でいないとおかしい。
マンションに住むのだから静かにしろ、というのなら、逆により騒音のわかるマンションに住まなければいいじゃん、と極端に言えばいえないこともない。
音を出していても気づいてない人、自分のペットの行動も見れていない人、結局は気遣い出来ない性格として同じ。
でも、それぞれ言い分もある。
子供に理論は通じない、ペットにも通じない。でも、しつけは出来る。
でも、やっぱり押さえつけるのはよくない。
でも、無頓着の騒音も困る・・・・・。

ちなみに私のところは騒音は聞こえません。
私から言うと騒音よりもそれ以外のマナーの方が癪に触ります。

こんな掲示板であれこれやり取りするよりも総会を開いて話し合えば・・・・?
管理人さんじゃなく、理事さんたちでこの掲示板を見ている人はいないのかな?

742: 住人 
[2010-03-12 07:23:37]
741さん いろいろご不満があるようですがペット、スパの不満と子供の出す騒音を同列で考えるのは違うと思います。 ひとつひとつが別の問題ですから。 下のお宅に配慮するのも当然です。 だれもお隣や上のお宅に配慮はいらないなんて書いていませんよね? 不満をひとくくりにしては意見交換が進まないとも思います。 そのうえで行動を起こす人は起こせばいいとも思います。
743: 住民です 
[2010-03-12 10:13:41]

741さん
ご理解いただけてないようなので改め、マンション住まいに生活音、騒音は承知の上です。ただ早朝から深夜なので書き込みをさせていただき、我が家だけではなく皆さんそれぞれ悩みがあり私だけじゃないんだ・・・と前向きになれました。
これはモラルの問題であり、どれだけ道徳心が養われてるかだと思います。

742さん同感です。
744: 匿名 
[2010-03-12 14:25:33]
そこまで騒音が気になるなら、直接言えば良いのでは? 言い方一つの問題じゃないんですか?注意する方も。
何故直接言わないの?って疑問に思ってしまうのですが…。騒音についていつまでもダラダラここで愚痴っても仕方ないと思う。
ただの愚痴を聞いて欲しいとか、共感して欲しいなら別ですが、本当に困ってるなら、自分の事なんだから言うべきでは?

ここで、ごもっともな意見を述べてるなら、直接言った方が早いのに。それとも言えない何か有るんですかね?

あと、上の階だから気を使えは書いてないみたいなレス有りましたが、そう勘違いされても仕方ない書き方だと思いますよ。


神経質な方は、チョットした生活音でも、騒音と言う人も居るし、ここで問題になってる騒音も、どこまでが本当の騒音なのかわからませんよね。


結局、管理人さんや第三者を間に入れたら、多かれ少なかれ、話しはややこしくなったり、誤解を招くもとだと思いますよ。だから直接言うのが1番だと、個人的には思います!


あと、犬の糞の始末は悪い方多いですね〜。抱っこもしてないし!大型犬居るし!ちゃんとお世話してる飼い主さんも居るとは思いますが、こうもマナー悪い飼い主が多いと、誤解されちゃいますよ。
745: 匿名 
[2010-03-12 17:42:43]

744へ

ダラダラだって?  直接言えれば、レスしないしょ。

みなさんがアンタと同じ感覚じゃないつ~のΣ
746: 住人 
[2010-03-12 18:05:59]
744さん
  ご自分の意見を押さえつけるような言い方は良くないと思います。それぞれ事情が有るのかも知れないしね。

ま、何か規定違反のカキコならば別ですが住民版だから住んで思った感想書いてもいいんでは・・・・・
747: 匿名 
[2010-03-12 19:50:20]
745 アンタって言い方はダメじゃない
748: 住人C 
[2010-03-12 20:04:08]
んも~せっかく話まとまりかけたのに、744みたいなのがいると…orz

直接言いに行くとか書いてますけど、744みたいな人に言ったら逆ギレ必至だと思います。

私がコメントした理由は、子供が走らないように徹底すればいい、とか訳わからんレスにどうしても一言いいたかったからです。

繰り返しますが、子供は走ります。大袈裟でもなんでもなく、単に部屋から部屋の移動でも走りますよ。子供に関わったことある人ならわかると思うけど。
それに子供は感情も全身で表現します。
嬉しければジャンプもするし、怒れば足を踏み鳴らす、とかね。
なぜ走る?ではなく、そういうもんなんですよ子供は。

走ったらしつこく注意する?馬鹿いっちゃいけないですよ。
注意して走らなくなるなら、世の中のお母さんたちは育児ノイローゼにならないですよ。

それに走ったり跳ねたりするのがごく自然なことである子供にしつこく注意するなんて、拷問ですよ。
まぁ夜中は迷惑がられても仕方ないかもしれないけど。子供の健やかな成長のためにも早寝早起きの方が良いとは思います。


あと、ペットとか挨拶とかはまた別ですよね。それは大人だから。大人には責任がありますからね。

子なしの分際で偉そうに語ってすいませんでした。
749: マンション住民さん 
[2010-03-12 20:45:06]
子どもの騒音については、階下の人に断りを入れたからといって何でもありの放置は困りますが、親御さんもそう神経質になる必要はないでしょう。個人的には728さんと730さんの対応で、結構丸く収まるような気がしますがいかがでしょうか?
750: マンチョン住民さん 
[2010-03-12 21:53:35]
住民Cさん

子なしでそれだけ子供を理解してるのはすごい!

自分も子供いるのに理解ができない人もいるから困るのよね(-_-#)


428まで戻って読むの面倒(^_^;)
だけど要するに上下左右とコミュニケーションとる努力して『知り合い』になっとけば騒音などの被害も言いやすくそういう問題が減るってことだっけ?
751: マンション住民さん 
[2010-03-12 23:54:00]
コミュニケーションをとる努力というか、
「階上は階下に断りを入れることでexcuseをしておく」&「階下の人は階上の子どもによる騒音については寛容に」
ということでは?
752: 住人C 
[2010-03-13 01:41:44]
750番さん

ありがとうございます。子供と関わる仕事柄、大人の思い通りに子供をコントロールしようとする人に我慢がならないんです。私自身も子供欲しいですし。


751番さん、まさにそれが私の言いたいことです!子供が走るのは仕方ないとはいえ、開き直るのはやっぱ良くないと私も思います。一言
「うるさくてすみません」
て言っておけば、よっぽど偏屈な人でない限り、或いは度を越した騒音でない限り、トラブルにはならないと思います。

…でも偏屈な奴は、ちょっとした足音も、度を越してる(;`皿´)って言うかもねorz
753: 住人C 
[2010-03-13 01:42:36]
750番さん

ありがとうございます。子供と関わる仕事柄、大人の思い通りに子供をコントロールしようとする人に我慢がならないんです。私自身も子供欲しいですし。


751番さん、まさにそれが私の言いたいことです!子供が走るのは仕方ないとはいえ、開き直るのはやっぱ良くないと私も思います。一言
「うるさくてすみません」
て言っておけば、よっぽど偏屈な人でない限り、或いは度を越した騒音でない限り、トラブルにはならないと思います。

…でも偏屈な奴は、ちょっとした足音も、度を越してる(;`皿´)って言うかもねorz
754: 住人C 
[2010-03-13 01:46:26]
ギャー同じレス2つになってる!(°o°;;
携帯で見てる人すいません…。
755: マンション住民さん 
[2010-03-13 11:31:25]
弦楽器をやっている方、防音対策はどうしていますか?
756: マンション住民さん 
[2010-03-13 15:16:37]
駐車場で車を出す順番を待っていたら、「小さいお子さんがいて大変でしょうし、お先にどうぞ」って譲ってもらえました!

横入りされたことはあるけど譲ってもらったのは初めてで助かりました。
757: 匿名 
[2010-03-13 22:55:01]
>756さん

良いお話ですね。自分も今度同じ状況になったら、譲るようにしたいです。
758: マンション住民さん 
[2010-03-14 00:58:07]
風呂の混み具合はどうなのかな?
ここ数ヶ月行ってないや・・・。
759: マンション住民さん 
[2010-03-15 00:44:42]
時間帯によるけれど、混む時は混む。
久しぶりに行ったら、湯船の近くに流し用の桶が置いてあって、
シャワーは流し専用でシャンプー等が禁止になったようだ。
混雑中に洗い場が空くのを中で待っているのはいいが、
「早く終わらせろ」と言わんばかりに真後ろに立って待たれたことが数回あったので、
それっきりしばらく行かなくなってしまった。
760: 住民です 
[2010-03-15 08:24:30]
週5位で利用していますが、3人しかいないと思って入っていると急に混み合ったりして、チョッとしたタイミングですね。

以前、湯船に浸かっていると、洗い場が5席使用中、次に来られた方が湯船に浸かって空くのを待ってらしたがその次に入って来られた方が空いた席にサッと座られました...あ~って感じで、知らずにだから悪意は無いのはわかります、それを見ていたが何も言えなかった私...心が痛みました。
何日かして逆の立場になり湯船で浸かり待ってると立って待ってた方が「次おたくの番ですよね」と言って下さいました。
私も混み合った時は思い切って声を掛けようと思いました。
761: マンション住人 
[2010-03-15 14:08:34]
皆さんはロビーや廊下で住人とすれ違った時、挨拶されてますか?
ほとんどの方は挨拶していますが、まれに無視する方いませんか?
明らかに聞こえているのに。
以前おじさんおばんさん(50~60代くらい)の方は挨拶しないなぁと思ってましたが、先日結構若い方でもしかとされて、ちょっとびっくりしました。
せめて会釈くらいしますよね?
そんな常識はずれの人が同じマンションに住んでいるなんてがっかりです。
挨拶なんて大変なものではないし、人として当然だと思います。
762: 住人です 
[2010-03-15 17:37:28]
761さん   たまたま音楽♪聞いてたとかじゃないですか?  私は専業主婦なので結構ウロウロしますが、おじさんおばさん~若い男性、学生さん、小学生まで挨拶をされますよ。  
エントラスで3歳位の子供さんが挨拶されましたが若いお母さんはシカトだったので、子供さんにだけ挨拶しました。。。意地悪だったかも。。。

少しの事で一日がブルーになりますよね、色々な方が住んでいるのであまり気にしない方が良いですよ。  私はこれからもしますョ~。
763: 761マンション住人 
[2010-03-15 20:21:55]
そうですね。
気にしすぎかも知れないです。
結構小さなお子さんは挨拶してくれて、とても気持ちがいいです。
764: 住人 
[2010-03-15 20:31:13]
760さん
私は今まで、お風呂に入ってる方は、洗い場を待っていないという認識でした。
実際私が先にお風呂に入っていて、後から来た方が裸で待っていると、その方が洗い場を使うのは当然だと思っていました。
何ていうか… 駅でベンチに座って電車を待つか、列に並ぶかみたいな感じの認識でした。
私の認識が間違っているのかも知れないと思い、今後気を付けて周りを見る様にします。

761さん
私も1回だけ挨拶無視された事あります。
挨拶くらいして欲しいですよね。
そんな難しい事ではないはずなのに…。
皆さんが挨拶をして、気持ちよくなりたいですよね。
765: マンション住民さん 
[2010-03-15 22:27:09]
挨拶もできないような痛い人間はどこにでも存在しますし、我々にそれを回避する手立てはございません。
気にするだけ損なので臭い空気だと思って存在を忘れてやりましょう。
ちなみにこのマンション場合、**率は低いと思います。

766: マンション住民さん 
[2010-03-16 05:36:23]
あえて伏せるその意味は?釣り??
767: マンション民 
[2010-03-16 11:23:56]
アフターサービスは何を書いたらいいのだろう。

入居前のお風呂の傷とかでも書いていいのでしょうか…
768: マンション住民さん 
[2010-03-16 11:55:31]
OKだと思います。うちは天井の壁紙が浮いてきているのと、
廊下の一部が異常に柔らかくなっているのでそれを書くつもり。
キッチンの換気扇がカタカタいうのだけど、これはまず掃除をしてくださいって言われそう(笑)
769: 電車側住人 
[2010-03-16 13:01:03]
台所のシンクの裏側に防音用のマットが取り付けられていますが、我が家では入居早々それが外れていました。 修理に来た方によると、ディスポーザーを取り付けたときに後始末が悪く外れ易くなっているところが数件あったそうです。 これが外れると階下に音が漏れる原因にもなるので確認した方が良いとの事でした。
770: 道路側の住人 
[2010-03-16 16:49:27]
調理台のことで質問です。

私の所は色が白で人工石っぽい造りなんですが、
黒ゴムの摩擦汚れか、フライパンの摩擦汚れなのか、黒っぽい線のようなものが目立ち始めました。
洗剤とスポンジで軽く擦っても消えません。
下地が見えているわけでもないのですが、やっぱり気になります。

同じような経験をされた方で、解決された方はいらっしゃいますでしょうか?
771: 住人C 
[2010-03-16 17:09:47]
770さん


うちの台所もそんな風によく黒ずみます。そんなときはメラミンスポンジで嘘みたいに綺麗になりますよ。百均にも売ってるし、水を含ませるだけだし手軽です。
激落ち君、て商品名が有名かな?
772: 住人C 
[2010-03-16 18:22:12]
すいません、メラミンスポンジの説明読んだら、人工大理石には使用しないで、て書いてありました(°o°;;
私は普通にガンガン使って特に変質したりはしてませんが、念のため。安易にお勧めしてすみません。
773: マンション住民さん 
[2010-03-16 22:47:48]
>772

横槍ですが「すみません」が正しいです。正しい日本語を使いましょう。
774: 住民 
[2010-03-17 10:06:02]
うちも黒い汚れが気になるなあ、と思って
ネットでいろいろ調べてみたら、
(なんだか丸い形の汚れが多いなあ、と)

熱いものとかを直に置いたりすると変色してしまうみたいです。
(丸い跡=ヤカンとか鍋を置いた跡でした…)

これは薄く削る(多分メラミンスポンジで削れたっていうことだと思います)
以外にはどうしようもないみたいです(涙)

以降、少しでも綺麗に使おうと
調理時はアクリルマットを敷いてます。
775: マンション住民さん 
[2010-03-17 11:31:37]
うちもうっすら汚れてきたので激落ちで拭いてみましたが、汚れは落ちるものの、
すぐに固く絞った台拭きで拭き取らないと激落ちで落とした汚れがそのまま汚れとして残って、余計に汚くなります。
だから右手で激落ちで落とす→すぐに左手で台拭きで拭き取る、をやらないと綺麗になりません。 
776: 住民です 
[2010-03-17 13:29:12]
一時間ほど前に読み試してみました。
今、試しに《カビキラー・除菌@キッチン》でポツポツの茶色いシミ等にはキチンペーパーで湿布状にして他は噴射を薄く伸ばし5分置き拭き取ると綺麗になりましたョ。  逆にありがとうって感じです。

家では熱い物は絶対鍋式の上(置くとどうなるか知らなかったです) 食器は傷・汚れ防止の為プラ製(下敷きのような)まな板・大を2枚並べ常に敷いていてその上に置くようにしてます。汚れても、時間経っても取って洗えるから重宝してます

前に傷が入って修理依頼時、長谷工の方を観察、サンドペーパーが付いたスポンジ型の様な物で荒い物から徐々に掛けてました。   浅い傷で素人だと何を使えば....と尋ねると教えて下さいましたが、ここで書いて良いのかな?  (セキチューに売ってました)とにかくキメの細かい物をやさしく撫でるように磨る。同じ所ばかりじゃなく均等に。手で触っても判らない程完璧仕上がり、さすがプロ!って感動しました。                                                  
777: 道路側の住人 
[2010-03-17 16:58:47]
770です。

皆さん、貴重な意見ありがとうございました。
せっかくのローンで買った物件なので、いつまでも綺麗に使っていこうと思い・・・。

皆さんの話を聞いて、黒ずみの原因は片手鍋かフライパンを直に置いてしまった為と思われます。
キズということでは無いので、気長に磨いていくことにします。^^

778: 匿名 
[2010-03-19 18:07:32]
子供を叱るのはいいですが、かん高い声で叱る親の声はどうにかなりませんか?
779: マンション住民さん 
[2010-03-19 20:49:08]
子どもよりたちが悪いかも…

実家の隣に引っ越してきたご家族は小さな男の子が2人いて、毎日お母さんが子どもを叱る声が聞こえてきたけれど、
「おめえはよぉっ!!」「何してんだよ、このやろぉー!!」「何度言っても分かんねーなー、テメエは!!」
「やめろって言ってんだろぉ!!」とか…女性とは思えないくらいの言葉遣い&怒鳴り声で、
しかも怒鳴り声の後、必ず「わーん!!!」と子どもが泣き叫ぶのが聞こえるのが常でした。
虐待かと思うほどの言い方で通報しようと何度も思ったことがあります。
たまたま母とそのお母さんが仲良くなって、単純に言葉遣いが悪いだけだと判明したけれど、聞くに堪えないことが頻繁。
怒鳴り声とか叱る声とか、聞こえてしまうこちらも気分が悪くなりますよね…。

それにお子さんによる騒音が問題なら親御さんに言えば解決に向かうけれど、
当の本人に向かってとなると大人同士だから、余計に言いにくいですね。
でももし廊下等で会うことがあったら、「お子さんいつも元気そうですね」と言ってみてはどうでしょうか??
私の母もお隣のお母さんと仲良くなったのは「おたくのお子さん、元気ね!男の子2人もいるから大変でしょう」と笑いながら言ったら、
「すみませんね、いたずらばっかりで…聞こえてますよね(苦笑)」という会話がきっかけでした。
(ちなみに母の言葉は嫌みも他意もなく、同じ母親という視点での純粋な言葉掛けです)
780: 住人C 
[2010-03-21 06:20:36]
嵐ですねぇ。すごい雷で目覚めました。
781: マンション住民さん 
[2010-03-21 11:55:08]
住人Cさん

え、そんなにひどかったのですか?思いっきり寝ていました…。っていうか、今起きました(爆)
782: 住人C 
[2010-03-21 14:08:42]
>マンション住人さん

あれ?私だけですか?
今朝暴風警報も出ましたが…。
今は黄砂がすごいですね。
783: 住民さんD 
[2010-03-21 16:49:24]
朝は台風みたいな天気でしたね。
昼間は黄砂が凄いし…。
やっと天気が落ち着いて来ましたが、西側の窓がドロドロに汚れてしまいました。(泣)
784: マンション住民さん 
[2010-03-22 00:19:01]
黄砂はひどかったですね。セブンイレブン側の山が思いっきり茶色に煙っていました。
今日の朝もひどくないといいのだけど。。。花粉だけでも大変なのに!!
785: マンション住民さん 
[2010-03-22 00:44:19]
>>779さん

なんか事件とか起きなければいいですね。
最近は子供が巻き込まれる事件多いから・・。
しかし・・なんかヤンキーっぽい人ですね。
786: マンション住民さん 
[2010-03-22 01:03:20]
>>785さん

779です。
きっとお隣のお母さんの人となりを知らないと、最近ニュースになっている虐待かと思われるかもしれませんが、
純粋に言葉が悪いだけなんですよね…。

母情報だと、お隣のお母さんは元ヤンキーらしいです。レディースで特攻隊長をしていたとか。
だからキレやすいし、言葉も悪い。でも絶対に子どもを置いて外出しない人で、よく子どもと一緒に遊んでいましたよ。
ちなみに現在は二人のお子さんは高校生と大学生です。
この前家に彼女を連れて来たとお隣のお母さんは嬉しそうな、でもちょっぴり寂しそうな感じでした。

こういう場合は、大人の対応が大事ですね。
決して迷惑そうではなく、本当に「大変ですね」と声かけをするだけで変化はあると思います。
787: マンション住民さん 
[2010-03-22 10:55:24]
>>ちなみに現在は二人のお子さんは高校生と大学生です。

?と思ったらここのマンションの話じゃねーじゃんか・・
まぎらわしいぜ、
788: マンション住民さん 
[2010-03-22 13:47:56]
まぁなんにせよ、大人の対応ってことだね
出来るひと、分かるひとが入ればいいけど、そうでない場合はこじれるね…
789: マンション住民さん 
[2010-03-23 12:23:44]
セブンイレブンの前の桜、咲き始めましたね!
森林公園、三渓園以外にこの近辺でオススメのお花見スポットはありますか?^^
790: 電車側住人 
[2010-03-23 21:14:13]
看護学校前の桜、歩道整備のせいで切られるという話だったようですが、なんとか咲くことが出来るようですね。 ヨカッタ。
791: マンション住民さん 
[2010-03-23 23:40:24]
790さん

そんな話があったのですね…。切られなくて良かった♪
つぼみの先がピンク色に染まってきていました。もうすぐですね!
792: 住民さん 
[2010-03-24 09:03:46]
皆さん、教えてください。

お風呂場の床、はじめは綺麗な黒色だったのですがだんだん白く、何て伝えたら良いのかシャンプーが残った感じで・・・上がる時、水で流したりスポンジで擦ったりしてもダメなんです。
皆さんのお宅はどうですか? 何か方法があったら教えてください。 
793: 匿名 
[2010-03-24 12:28:58]
スポンジで擦ってもダメですよね。 お風呂専用のブラシのほうが良いですよ。 しかも、ちょっと毛が硬いのが落ち易いです。
794: マンション住民さん 
[2010-03-24 14:45:19]
湾岸線一般部(国道357線)の工事に向けての測量が始まりましたね。
何年かかるかわからないけど、今の首都高湾岸線の下に更に道路が出来るんですね。
マンション契約する時に、計画はあるけど事業化はされないんじゃないか、
みたいな話だったのですが、いきなり動き出しましたね。
完成によりマンション前の道路の渋滞が緩和されることを願います。
795: 住民さんD 
[2010-03-24 17:42:30]
> 792さん

お風呂場、すぐ白くなっちゃいますよね。うちも困ってました。
カビキラーの類でも落ちなかったので、激落ちくんで擦ったら綺麗になりましたよ。
でもすごく労力が必要だったので、もっと簡単に落とせる洗剤があるといいですよね…。


> 794さん

今日はずっと測量してましたね。
ベランダからすぐ近くて、なんだか家の中を覗かれている気分になっちゃって…早々にカーテン閉めちゃいました。
計画が計画なので20年くらいはどうにもならないだろうと思ってましたが、早々に工事が始まるならちょっとブルーです。
357号線より地下鉄がどうにかなれば便利なのに…きっと無理なんでしょうね。
796: マンション住民さん 
[2010-03-24 17:52:12]
うちは普通のお風呂洗剤を使って、お風呂用のブラシ(100円ショップで売っています)でゴシゴシ擦っています。週1ペースでやっていますが、気分爽快。白くなる前に落としているので綺麗なままですよ。
797: >792です 
[2010-03-24 19:04:24]

皆さん、早速回答ありがとうございました。(本当に嬉しいです!)

明日、買い出しに行ってがんばってみます。 
798: マンション住民さん 
[2010-03-26 03:20:53]
風呂場の床の白い汚れは、風呂場の鏡に付くカルシウムによるものと同じです。激落ちは表面がツルツルなものには有効ですが、マンションの風呂場の床は表面がぎざぎざなので、ボロボロ崩れてしまう上にかなりの労力を要するばかりでなく激落ち商品そのものを消費しますし、またそのくずが排水溝の詰まりの原因になることもあります。

ちなみに我が家はストーンクラッシュを愛用しています。少しにおいがきついですが、前の住居から使い始めたらやめられなくなりました。
799: マンション住民さん 
[2010-03-28 19:45:46]
誰かがスパの鍵を持って行ってしまったと張り紙がありました。
明日からスタートの自転車の鍵の管理ですが、誰かが借りっ放しになって使えないなんてこともあるのでしょうか?それともスパカードで管理しているから大丈夫なのかな?
800: 匿名 
[2010-03-28 21:57:48]
スパカードは履歴が残りますよね? 悪質な場合には履歴の利用時間から防犯カメラの映像で使用者を特定出来ると思いますから、心配しなくても大丈夫じゃないですか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる