横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「HEART BEAT BASE横濱根岸【住民板】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 中区
  6. 根岸町
  7. HEART BEAT BASE横濱根岸【住民板】
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2010-11-14 12:27:24
 

契約した方、色々と情報交換しましょう!

所在地:神奈川県横浜市中区根岸町2-85-5(地番)
交通:JR根岸線「根岸」駅 徒歩10分

[スレ作成日時]2008-10-16 02:10:00

現在の物件
HEART BEAT BASE横濱根岸
HEART BEAT BASE横濱根岸
 
所在地:神奈川県横浜市中区根岸町2-85-5(地番)
交通:JR根岸線根岸駅 徒歩10分
間取:3LDK・4LDK
専有面積:72m2-90.49m2
販売戸数/総戸数: / 332戸(デイケア施設1戸含)

HEART BEAT BASE横濱根岸【住民板】

No.101  
by 入居予定さん 2008-12-24 18:07:00
コーティング私も悩んでいます。
やった方がよさそうなのは分かるのですが金額的にちょっとするので、どこに頼むかなど慎重に決めようかと思います。
私はネットで見つけたフロアコーティング比較サイトで一括見積もりして相談してみようかと思っています。

食洗機は後からだとビルトインは難しいかなと思い最初に付けてしまおうかと。
ビルトインどこかに安いとところないですかね?
No.102  
by 入居予定さん 2009-01-01 22:21:00
あけましておめでとうございます(^^)

皆さん床暖房はつけますか?
もともとついてるマンションも多いですよね!

うちは床暖房の家に行ったことがないのでどんな感じか、光熱費は高いのか、などわからないのであまり検討していませんでした。

でも1歳の子供が冷たい床で車を走らせて遊ぶのが好きなので、床暖房があった方がいいかな?と思い始めています。

床暖房を使ってる方がいらっしゃったらご意見聞かせてください!
No.103  
by 契約済みさん 2009-01-06 13:22:00
あらためて思ったけど
正月休みこそ大浴場に入りたい気分だね〜
No.104  
by 匿名さん 2009-01-06 16:16:00
コーティングね〜、
やった人は「やるべき」と言うし、
やらなかった人は「必要ない」と言う。
参考になるのは、
やった人の「やるべきではなかった」
やらなかった人の「やっておけばよかった」
っていう経験談なんだけど、人間、自分がかわいいからね。
No.105  
by 匿名さん 2009-01-07 00:11:00
コーティングは、うちはやらないですが、やったほうがいいと思いますよ。嫁が必要ないっていうんで、、、


床暖房は、既にオプションは出来ないって、MRで言われたよ。つけるとしたら、後付けだからねぇ〜
ホットカーペットじゃダメかなぁ〜
No.106  
by 契約済みさん 2009-01-07 20:44:00
床暖房はごろんと出来るのがいいですよね。
あればあったに越したことはありません。
予算に余裕がある人は付けておいて損はないと思うけど。
No.107  
by しっぽ 2009-01-08 18:34:00
お久しぶりです!
PCがぶっ壊れてしまってまいりました(笑)。

床暖房は早い段階で申込みしないと、後付出来なかったんですね。
うちは夏頃の契約でしたが申込みに間に合ったので、付けてもらいました。
代金は高かったですけどね!!
(でも売買価格に含んでもらえたのでローン対応です)

今の家でガス床暖房を利用していて、冬場は殆どエアコン要らずなので、重宝しています。
エアコンだとどうしても凄く乾燥しますし、風も気になってしまいます。
夏場の冷房だとあまり気にはならないものですが・・・。
ペットも床で延びてて気持ちよさそうです(笑)。

フローリングのコーティングも悩みましたが、やめました。
車なら必ず新車時にポリマーコーティングかけるんですけどね。
今のマンションでもやっていないのですが、特に痛んでいないので。
ペットが居てフローリングを走り回るとか、小さいお子さんに傷や汚れを付けられそう、と言う方は施工するのもいいかもしれませんね。

ところでもうじき入居説明会です。
みなさんは予定通りに出席されますか?
No.108  
by ディ棟 2009-01-10 17:24:00
しっぽさん久々ですね!

わたしも予定通り入居手続き行くつもりです。

わたしは、床暖房欲しかったんだけど、手遅れでした。
No.109  
by 匿名さん 2009-01-10 17:37:00
しっぽさん?
誰ですか?
No.110  
by 匿名さん 2009-01-11 09:45:00
>>しっぽさん
私も予定の日時に参加しますよ。竣工が待ち遠しいですよね。早く引越したい! それから我が家のオプションは床暖なしフロアコートなしです。床暖は実家のマンションで必要なしと感じたので付けません。フロアコートも実家、知人宅を見てしなくても綺麗なので頼みませんでした。もし必要ならハウスクリーニングで対応する予定です。年に一度クリーニングと業務用ワックスでピカピカにするのを選びました。
No.111  
by 入居予定さん 2009-01-12 17:03:00
床暖房とっくに締め切られてたのか・・・(;;)
ちょっと高くてムリ目だったし、しょうがない!

うちはフローリングコーティングします!!
実家の床が日焼けやら水拭きやらで傷みまくり。。。
No.112  
by しっぽ 2009-01-13 01:38:00
>ディ棟さん

ご無沙汰しちゃいました!
入居説明会、行かれるんですね。
私は、その日に金消契約出来ないのと所用とで、参加できそうにありません。
残念ですが、別日程で対応して頂く予定です。
その後のスケジュールも個別日程となってしまいそうです・・・。
ちょっと困ってます。(笑)
床暖房って、いつまで申し込めたんですかね?
うちも期限ギリギリとは言われましたが、床暖房やカラーセレクトなどは何とか間に合ってオーダーしています。
後付けだと高めになってしまうんですかねぇ。でも、業者は好きなところを選べますね。
リフォーム業者さんなどで安く施工してくれるところがあれば、引渡直後に施工してしまうっていう手もありますね!


>110さん

床のコーティングは生活スタイルによって、ニーズはまちまちでしょうね。
我が家も、のちのち気になったら業者呼ぶ!とか、ボロボロにして張り替える!と考えます。
ペットも居るので、あまり細かいことを気にしていられない生活なので(笑)。


>111さん

床暖房のオプション、高かったですよね!
最初聞いたとき、床暖房がオプションだってこと自体が許せませんでしたよ。
今時のマンションでは、床暖房・洗浄便座・浴室乾燥機なんかは標準で当たり前!と思っていたので、オプションの金額見て、怒りそうになりました(笑)。
我が家も付けたのはいいんですが、床高が数ミリ高くなり廊下と段差が生じる(巾木で調整)などの「後付けっぽさ」はどうしても出てしまうようなので、内覧会でとても確認したい箇所です。
この辺は、直床ならではの弊害なんでしょうね。
ところで、水ぶきしてフローリングが痛むのは理解できますが、日焼けってそんなに酷いことになるんですか?
日焼けは全然予想していなかったんですが・・・。(汗)
No.113  
by 111 2009-01-13 16:45:00
>しっぽさん
床暖房やはり段差ができるんですね;;
私も「最近のマンションはユカダン標準装備だろっ??」ってキレました!

フローリングの日焼けは、よく日が当たるところだけ少し色が抜けたみたいに。。。
水拭きしてるからか、板も傷んでボロボロです。
まぁ10年以上経つし、全く手入れしてないからですが^^;
No.114  
by 契約済みさん 2009-01-15 00:11:00
長谷工と総合地所の深大寺レジデンスの住民板を見てきました。
ココもこれから竣工を迎えるにあたって、参考にすべき点も多いですね。
No.115  
by 契約済みさん 2009-01-15 16:21:00
フロアコーティングで前に出ていた「フロアコーティング比較サイト」経由で頼まれた方はいらっしゃいますか?
一括見積もりを頼んだんですけど、料金的にも安い業者さんがあったんでそこにお願いしようかと思っているのですが、紹介してもらうのに本当に何も料金は発生しないのでしょうか?
フロアコーティング比較サイト経由で頼むと業者保障以外に10年保証を付けてくれるなど特典があるので本当に無料なら比較サイト経由で頼もうかと思っています。
御存じの方いらっしゃいましたら教えてください。
No.116  
by 契約済みさん 2009-01-16 00:08:00
入居説明会いってきましたよー。

衝撃的だったのは、ゴミ捨てが種類によって、曜日が決められていたこと。
あくまでお願いですから。。。といわれたけど、そんなん言われたら出せないじゃん!

あと、共用部は禁煙です。と、さりげなくかかれていたこと。
ベランダ喫煙はマナーだと思いますが、なら重説にかいとけよ!。。。と。

銀行さん以外は、いろいろ不満が残る説明会でした。
No.117  
by 入居予定さん 2009-01-17 10:36:00
あとスパは4月から使用可能なようですね。
しかも入居後すぐに使えないのに、月額使用料は最初からしっかり取られるようです。
なんかおかしいと思いませんか?
No.118  
by 住民さんC 2009-01-17 14:52:00
このマンションに設置される機械式駐車場は
どうやって入出庫するんでしょうか?
メーカーの動画とかあればいいのですが、
機械式は初めてなので全くわかりません。
どなたかご存じでしたら教えてください。
No.119  
by 契約済みさん 2009-01-18 15:28:00
100万円の電化製品選べて南向き3LDKが2千万円台って本当?
No.120  
by 匿名さん 2009-01-18 17:12:00
>>116
ベランダ禁煙はマナーだと思うと言いながら、
重要事項説明書にそう書け、というのは矛盾していると思います。

何かにいちいち書かれいなくても、時と場合に応じて相手を思いやるのが
マナーだと思いますが、いかがでしょう?
No.121  
by 匿名さん 2009-01-18 19:33:00
重説で言う程の話でもなかろうぬ
No.122  
by 入居予定さん 2009-01-19 16:18:00
>120
116には、ベランダ禁煙じゃなくて、喫煙て書いてあるよ。
No.123  
by 匿名さん 2009-01-20 07:09:00
ここの売主のやり方は、ほんと納得ができません。

価格は一定の維持ができない。
最近はモデルルーム使用住戸と称して、好きな家電100万円選べて2千万円台まで
大幅値引きしているし、

その一方、売りの温浴施設は春まで入れないのに、使用料は管理費込みでかかってしまう。
サービスを受けていないのにね。

契約者には優しくないマンションです。
No.124  
by 匿名さん 2009-01-20 07:42:00
再契約交渉しましょう!
大クレームだよ、これは。絶対に許さん。
No.125  
by 匿名さん 2009-01-20 07:52:00
なに?

「本売買契約より有利な契約があった場合は、その差額は返金する」
という
いわば「最恵国待遇」みたいな条項が契約書にあったのか?
No.126  
by 匿名さん 2009-01-20 12:31:00
>>125
そういった事は書いてありませんが竣工前に値引きがあれば既契約者も対象になるのが一般的と考えます。 実際にそうしたデベもありますから。125さんは交渉せずに納得出来ますか?
No.127  
by ディ棟 2009-01-20 13:31:00
なんか荒れ始めましたね。
たぶん、契約者以外のスレもあると思います。
きちんと、確かめましょう。

でも、引っ越したらすぐお風呂入りたいよなぁ〜
No.128  
by 匿名さん 2009-01-20 15:10:00
>>126

「竣工前に値引きしたら、既契約者も対象になると考えるのが一般的」

…冗談でしょ?
No.129  
by 126 2009-01-20 15:37:00
128さん
「一般的と考える」です。私の考えです。 それに実際に価格改訂の時は安くなりましたし。 全然冗談ではありませんよ。
No.130  
by 契約済みさん 2009-01-20 17:11:00
↑それならここであーだこーだ言ってないで担当者に直談判した方がいいよ。
No.131  
by 匿名さん 2009-01-20 19:51:00
好きな間取りやオプションを選んだのだから、既契約者は文句言えなくない?
残りの間取りで納得するなら話は別だけど。
No.132  
by 匿名さん 2009-01-20 21:20:00
当事者同士の意思に基づく「契約」という法律行為の安定性を損なうような考え方は
一般的ではありません。

「他人に安く売ったら、契約済みの自分も安くしろ」

どうしてもそう言いたいのなら、
契約時に特約を入れるよう求めるべきでしたね。

まあそんなことを要求したら
「それなら他を当たってください」と言われていただろうが。
No.133  
by 匿名さん 2009-01-20 21:25:00
たしかに。

そんなに値引きが羨ましいなら、
手付け放棄で契約解除して、
再び購入検討者の仲間入りをするしかないな。

同じスタートラインに立つんならいいんじゃない?
No.134  
by 匿名さん 2009-01-20 21:41:00
損害が出ているのであれば、訴えればいいんですよ!
まぁ、負けると思いますけど(笑)
No.135  
by 匿名さん 2009-01-20 21:49:00
21年度からの住宅ローン控除の拡大に対して
「自分たちにも遡及するか、無理なら拡大するな」と主張する20年購入者を見て
こんな人いるんだとびっくりしたけれど、ここで「既契約者にも値下げしろ」と言ってる人も
根っこは同じだね。
そんなにうらやましいなら、同じスタートラインに立てっつーの。

好きな間取りは抑えたまま、値下げだけは同じように「くれ」じゃ
虫が良すぎるでしょうが。
No.136  
by 匿名さん 2009-01-20 22:41:00
そういうなよ
気持ちを汲めよ。
契約自由の原則があるから、当事者間で話し合えば良いだけ。

そりゃ、理屈の上では返金は無理だが、ディペも恥じらいもなく、よくやるよな、と言う感じだわな。

ただ、これ以上値引きされる可能性もあるから、解約も検討したらどうかな。
No.137  
by 匿名さん 2009-01-20 22:57:00
契約者以外の方は検討板にてお願いします。
No.138  
by 匿名さん 2009-01-20 22:58:00
131ですが、
手付金はだいたい200万円位ですよね?
手付け放棄でも安く買えるんじゃない?
No.139  
by 匿名さん 2009-01-21 00:41:00
>138
うちは100万円
手付け放棄の再契約も考えています。

検討板にも書いてあったけど
榊さんのいう通り
「一旦契約してしまった以上、
双方に契約履行の義務が生じます。」

だから勝ち目はないよ。
124さんも126さんも、手付金いくら入れたのか知らないけど
手付け放棄で再契約した方がいいのでは?

気持ち的には、もちろん私も納得できないけど、
いたしかたないなぁ〜って感じです。
No.140  
by しっぽ 2009-01-21 01:23:00
値引きの話が出て、ちょっと荒れ気味のようですが・・・。

100万円の家電サービスはどうなんだ?とは思いますが、今月中に成約する人だけだそうです。
3月までに現金化したいからサービスするってことなんでしょう。
しかも、家電を定価ベースで100万円分って言われても、正味100万いかないですね。

200〜300万値引いて売りに出された住戸は、全部じゃなくて2戸限定。
しかも、2月一杯は棟内モデルルームとして使用したあと、内覧も無しに現状引渡しです。
さすがにエアコンとかは設置しないようですが、家具などは入れるようだし。
当然それなりに傷むはずですので、それが条件ってことです。

ただ、考えられるに、3月以降も棟内モデルルームは設置するはずなので、傷んでても売ってくれと言えば、そう言う住戸は今後も値引きは期待できるんじゃないのかな。
でも、せっかく新築マンション購入したんだし、どう傷むか分からないような状況でも安ければOKとは、自分だったら思わないんだけどなぁ。

ってな話をMRで担当に聞きました。

うちは、夏頃の価格改定で納得しているので、これ以上値引き交渉する気はないな。
年末よりも金利が下がってきてるし、すでに想定よりも資金計画には余裕できそうだし。
販売戦術としてはイタダケナイと思うけど、もうじき入居することを考えたら、いつまで経っても空き室ばかりで管理組合も機能しない状態が長く続くより、多少値下げしてでも残りの部屋をとっとと売って欲しいなぁ、とも思いますが。

あ、ちなみにスパが4月稼働なのは、管理会社や清掃会社がスパ運用方法のレクチャーを受けられるのが2月26日以降だから、正しく運用させるために1ヵ月猶予をください、ってことでした。
だったら利用料金は4月からにしろよ、とも言ってみたのですが、実質運転費用は3月からかかってるワケで・・・だそうな。
ま、確かにそうだけど。
期日通りに引き渡しを受ける人は、みなさん1000円恵んでくださいってことかな。
これも仕方ないかな〜と・・・。

色々と、雑な売り主&販売会社であることは間違いないので、ある意味諦めました(笑)。
No.141  
by 匿名さん 2009-01-21 09:56:00
>>138

手付け放棄で200万捨てても値引きのほうが得だと言ってるの?

お金だけ考えたらそうかもしれないが、
契約解除したらその部屋はフリーになるんだよ。

部屋だけ確保したまま再契約なんて認めてくれるはずないじゃん。

どんだけ図々しいんだか…
No.142  
by 匿名さん 2009-01-21 10:54:00
全然図々しくないよ。
契約なんだから、しょうがない。
No.143  
by 匿名さん 2009-01-21 16:07:00
自分はかなり初期に契約して其処から価格改定もあったし
このマンションしか無いと思い、好きな部屋も確保し
早く入居できる日を楽しみにしているだけです。
HPの間取りでの価格を見ても
夏の価格改定時に貰った価格表と全く同じだし
検討版で言われているようなむやみな値下げは無いようだし。
改めてローンの返済プランを算出したら現段階ではかなり返済金額が下がりました。
価格改定前からなら月々4万円は違うはずです。それだけでも満足。
この調子なら繰上げ返済へ相当回せそうですし。
(この金利が何時まで続くかはわかりませんが・・・)

しっぽさんと同様売れ残って空き部屋ばかりでは
管理組合も心配ですし、まさかの賃貸ともなりかねませんよね。
このマンションは完売は難しいだろうと思っていたので想定内ですね。
想定内とは言え、とっとと完売して欲しいけど。
家電100万円プレゼントの太っ腹には笑っちゃったが
我が家だって入居時には相当買い替える予定だけど
そんな金額にはならないし・・
オプションプレゼントの方で我が家は良かったです。
No.144  
by 匿名さん 2009-01-21 17:04:00
神様のようなかただ
No.145  
by 匿名さん 2009-01-21 22:22:00
今までの売主のいいかげんな対応に、堪忍袋の緒が切れる人が出ても不思議じゃないと思える。
No.146  
by 契約済みさん 2009-01-22 00:18:00
教えてください。
ペットを飼うと、強制的に民間の運営する有料のペットクラブに加入させられるそうです。
たしか、入会金6,000円に、毎月1,200円の会費が徴収されるそうです。
ペットが人をかんだりしたときの保険料も入っているらしいのですが、高すぎませんか?
その他の付帯サービスもあるには、あるのですが、JCBなどのカード会社がよくやっている旅館やホテル宿泊代金の割引や、引越し代金の割引など使いそうに無いサービスがてんこ盛りに書かれていました。
今、私が住んでいるマンションはペットを飼うにあたり、申請は必要ですが、料金は一切かかっていません。いまどきのマンションはペット可が多いですが、この手の有料クラブは当たり前なのですか?
毎月1,200円払うなら、かわいいペットに美味しいおやつを買ってあげたいです。
皆さんの意見をお聞かせください。
No.147  
by 匿名さん 2009-01-22 10:12:00
146さんの考えでペットのマナーやルールが守ってもらえるか心配です。 ペット可MSだからといって全員がペット好きではありませんよ。 高くても規約は必ず守って下さいね。お願いします。
No.148  
by 入居前さん 2009-01-22 10:16:00
自分の知り合いのマンションも会費の掛かるペットクラブあります。
最近のマンションはこの様なペットクラブを設けているマンション多いみたいですね。
動物を飼いたい人が居る反対に嫌いな人も居るでしょう。
飼う人の意識の向上とともに
何かトラブルがあった時は個人で問題解決をするのではなく
後ろにこの様な組織があるのは飼う側も飼わない側も安心できる所はあると思います。
犬一頭に入会金数万円の所もあるみたいですよ。
月に1200円は高いな〜と思うけれど!しょうがない。
No.149  
by 匿名さん 2009-01-22 21:24:00
みんな集めたペット会費は何に使われるの?
No.150  
by ディ棟 2009-01-22 23:28:00
ペットについては、わたしも将来猫を飼いたいと思ってます。

で、ペットクラブみたいなやつですが、NPOっていってたので、会費は運営費にまわすだけで利益を出そうってところじゃないでしょぅと思ってます。
組合作ったら、ちゃんと収支報告等要求しましょう!
No.151  
by 契約済みさん 2009-01-23 01:43:00
>147 クラブがあって、それに入ればペットの飼い主のマナーやルールが守られるのですか?
私は、クラブがあろうと無かろうと、マナーやルールを守る人は守るし、守らない人は守らないと思いますが・・・。

ましてや、クラブの加入と、ペット嫌いの人とは何の因果関係もありませんよね。
それならばむしろ、ペットが乗ってはいけないエレベーターを決めるとかの方がよくないですか?

規約があるから嫌でも黙って入らなくてはならないなんて、おかしくありませんか。

この件に限らず、お仕着せの不要な規約は住民が見直すべきだと思います。
お風呂の件だって、15時〜21時では使い勝手が悪いという意見がありましたが、これも私たち住民が知恵を絞って何とかしましょうよ。

管理会社の言いなりでは快適で楽しいマンションライフは望めませんよ。使えない管理会社であれば契約満了とともに別の管理会社に変更すればよいだけではないですか?管理会社を変更して管理費の無駄遣いが無くなった上に、サービスが向上した例はいくらでもありますよ。
No.152  
by 入居予定さん 2009-01-23 12:29:00
>151 私は、クラブがあろうと無かろうと、マナーやルールを守る人は守るし、守らない人は守らないと思いますが・・・。

そういう問題じゃないです。
ペットが問題を起こすと、苦情はペットクラブに行くんだよ。それでペットクラブの責任で解決しな
ければならない。そうしないと、問題が起こる度に理事会で対応していたら、理事会の負担が大きい。
だからペットを飼う人はクラブに入らなければならない。
クラブの会費は講習会や汚した時の賠償に使うんでしょう。
規約が嫌なら、総会で反対して変更するしかないけど、クラブはあったほうがいいと思うよ。
No.153  
by 匿名さん 2009-01-23 12:42:00
会費はお祓いに使う。
No.154  
by 147 2009-01-23 19:35:00
151さん
それは理想論だと思いますよ。
実際にクラブに入っていない飼い主とペットがいたら、それだけで問題にされそうですね。
規約の見直しも後々必要と思いますがペット関係の規約緩和は難しいのでは?

「私とウチのペットは大丈夫」的考えは他人には理解し難いのです。

それとクラブは第三者を守るだけでなく「異常なクレーマー」などのトラブルから飼い主やペットを守ってくれるのではないでしょうか?

第三者と飼い主とペットが良い関係を築く為にも規約に従い入会をお勧めします。
No.155  
by 匿名さん 2009-01-24 08:44:00
ペットが誰もいない方向へ吠えて追い払ってくれるとか?
No.156  
by 匿名さん 2009-01-24 14:41:00
ペットが他人を噛んでケガをさせ、飼い主に賠償責任が発生した場合、
賠償責任保険での保険金支払いの対象となりますが、
そもそもマンション全体で管理組合が火災保険に加えて「個人賠償責任保険」を加入していることが多く、その場合は、マンション管理組合の「個人賠償責任保険」で賠償金を支払うことができます。

したがってペットクラブが単に「他人へのケガの補償」を目的としているものであるならば
費用の二重払いをしていることになります。

ちなみに個人賠償責任保険の保険料はせいぜい1世帯あたり年間1000円程度のものです。
No.157  
by 入居予定さん 2009-01-24 15:30:00
スパが4月からってのがやっぱり納得いかない。

運用を覚えるのに1ヶ月もかかるか?!

1日でも早く入らせろ!!ヾ(`Д´#)ノ"ゴルァッ
No.158  
by 匿名さん 2009-01-24 17:19:00
それは入居までに間に合わないんだから、遅延料払うべきだよな。
No.159  
by ペット好き 2009-01-25 01:27:00
156さん ありがとうございます。大変参考になりました。

152さん ペットに関する苦情は有料のペットクラブが解決してくれるのですか。
たとえば、隣人が「犬の鳴声がうるさくて眠れない」とクラブに言って来たら、クラブが責任を持ってうるさい犬を泣かなくしてくれるということですね。首でも絞めて殺さない限りすぐに吠え癖なんて直りませんよ。「ご近所からクレームが出ていますよ」程度の解決しかしてくれないならば、理事会でもできると思うし、負担というには大げさではありませんか。まあ、この程度のことは管理会社にさせれば良いでしょ。

ペット以外のクレームは誰が解決するのでしょうか。理事会ですか?管理会社ですか?
TVやCDや楽器(電子ピアノ、ギターなど)音に関するものを使用する家庭は必ず、「音クラブ」に加入してください。夫婦喧嘩をよくして、たびたび大声を張り上げる奥さんをお持ちの家庭は、「夫婦喧嘩クラブ」に加入してください。夜鳴きをする子供をお持ちの家庭は「夜鳴きクラブ」に加入してください。全て会費制です。スパの中でのトラブルもあるかもしれないので「スパクラブ」も作っときましょうか。クレームやトラブルはペットだけのことではないはずなのに、なぜペットだけ有料クラブに強制加入なのでしょう。

私も非常に疑問に感じます。
No.160  
by 匿名さん 2009-01-25 02:23:00
そんなにイヤなら、このマンション買わなきゃ良かったのに。
今さら何言ってんの?

そーゆー自己主張が激しい人がペットなんか飼うから、トラブルになるんだろ?
No.161  
by 匿名さん 2009-01-25 09:42:00
その通り!!! 160さんに同感です。
No.162  
by 匿名さん 2009-01-25 10:23:00
159さん
なぜペットは強制加入なのか?という事ですが、ペットは問題になる可能性が高いからではないですか?

あなたには可愛いペットでも他人には動物にしか見えない事を理解して下さい。
かなり不満な様子ですが、ペットと上手く暮らす為にも必要なんですよ。
No.163  
by 匿名さん 2009-01-25 11:38:00
騒音も問題になりやすいよ。注意すると逆ギレする奴もいるし、今後の付き合いを考えて注意出来ない人もいる。おのずと我慢を強いられて精神衛生上良くない。

此処はファミリー層が多そうだし。
No.164  
by 匿名さん 2009-01-25 11:43:00
>159 152さん ペットに関する苦情は有料のペットクラブが解決してくれるのですか。
たとえば、隣人が「犬の鳴声がうるさくて眠れない」とクラブに言って来たら、クラブが責任を持ってうるさい犬を泣かなくしてくれるということですね。首でも絞めて殺さない限りすぐに吠え癖なんて直りませんよ。

ペットクラブが解決するように指導するでしょう。
それでも吠え癖が直らないなら、最終的には処分するように言われるだけ。
マンションでペットを飼うというのはそういうことでしょう。

そんなにペットクラブに納得がいかないなら、総会で提案すればいいじゃない。
4分の3以上の同意があれば、規約の設定、変更、廃止は可能です。
No.165  
by 匿名さん 2009-01-25 12:08:00
値下げされて、すごい住民も来るんだろうな
No.166  
by 契約済みさん 2009-01-25 13:20:00
処分は言い過ぎでは?
動物にも性格があるんだし・・・・・。夜泣きの子供がうるさくてもそんな事言わないでしょ?
ペットを飼ってる人にとっては家族も同然なんだから。
人間とペットは違う、なんて理由になりませんよ、どちらにも命があるんだから。
(マナーを守らない非常識な飼い主は論外です)

クラブでお金を積み立ててるなら、定期的にトレーナーを呼んで訓練会を開催したらいいのでは?
隣に公園もある事だし。
もう少し前向きな意見を出し合った方がいいと思います。

ちなみに、>>164さんの論理でいくとマナーが悪く周りに迷惑をかける家庭には、理事会がマンションから退去して貰う様に言ってくれるの?
No.167  
by 匿名さん 2009-01-25 16:17:00
>>166 処分は言い過ぎでは?

だからまずペットクラブが指導するって書いてるじゃない。
鳴く原因を調べるとか、訓練士に預けるとか講習会をやって
改善すれば問題ないでしょ。
それでも改善しなければ誰かに譲るか処分か引っ越すしかないでしょ。

>ペットを飼ってる人にとっては家族も同然なんだから。
>人間とペットは違う、なんて理由になりませんよ、どちらにも命があるんだから。

これはペット好きの人の言い分で、他の人には>>162さんが書いてるように、
「あなたには可愛いペットでも他人には動物にしか見えない事を理解して下さい。」
ってことがわかりませんか?

>ちなみに、>>164さんの論理でいくとマナーが悪く周りに迷惑をかける家庭には、
>理事会がマンションから退去して貰う様に言ってくれるの?

何を言ってるんだか。
注意しても改善しなければ、訴訟になるだけでしょう。
No.168  
by 入居済みさん 2009-01-25 16:30:00
167さんに激しく同意!

ペットは家族同様かもしれないが、自分の子供でも当然、"躾け"はマナーであり、住民として
必要です。

日中、ペットを室内に放置して、外出(勤務)に行く人がいますが、これも考えて欲しい。
飼い主がいないが故、一日鳴き叫ぶ犬は本当に迷惑です。
No.169  
by 匿名さん 2009-01-25 17:08:00
>>166さんへ
ペット可のマンションだからって、ペットが人間と同じ権利があるわけではない。
だからこそペットクラブがあり、ペットが問題を起こせばクラブの加入者の
連帯責任となるんです。住民同士、ペット好きと嫌いで対立しないように
ペットを飼ってる人は、自分が守るのは当然だが、他のペットを飼ってる
人にも規約違反があればきちんと注意して、いいマンションにして欲しい。
No.170  
by 入居前さん 2009-01-25 17:42:00
ここの掲示版レベル低いわ〜
環境の悪いところにはやはり環境の悪い人が入るんですね!!
No.171  
by 匿名さん 2009-01-25 18:06:00
だな、寄合に連帯責任なんて有り得ない。それこそ責任が不明瞭になる。だいたい法人格持っていないんだから、責任なんて取りようがない
No.172  
by 匿名さん 2009-01-25 18:29:00
>>170さん 171さん
是非ともレベルの高い提案や対策を教えて下さい。 宜しくお願いします。
No.173  
by 171 2009-01-25 21:46:00
相手が小動物なんだから、払わない奴も出てくるぜ。そんな奴をどうするかは住民の質なんだから、取り締まり何かできないわな、多分。
払いたくないと堂々と言う奴が出てきた時点で制度は崩壊を始めてしまったのさ。諦めるか、総会で禁止決議取るしかない。もしくは禁止決議をちらつかせて、加入を強制するとか。

というか、まだ問題が起きた訳ではないんだから、そんな熱くならなくてもね
No.174  
by 契約済みさん 2009-01-26 02:37:00
入居説明会に行かれた人に質問です。

テレビの接続についてですが、地デジだけ見るのであれば、
特に申し込みは不要でしょうか?

ペットの話題の中、申し訳ありませんが、宜しくお願いします。
No.175  
by 入居前さん 2009-01-26 07:38:00
たしか400円くらい使用料かかったような。
No.176  
by 入居予定さん 2009-01-26 17:14:00
>>170
>>ここの掲示版レベル低いわ〜
>>環境の悪いところにはやはり環境の悪い人が入るんですね!!・・って。

住人でも無いのに、わざわざあちこちの板をフラフラして
なんか問題を見つけちゃケチ付けまくってるような輩か?
暇なチンピラの意見は無視しましょう。
No.177  
by ディ棟 2009-01-26 22:44:00
皆さんもうすぐ内覧会ですね!

ペット問題で入居前から熱くならず、前向きに話していきましょう!

今のルールはルール。始めはきちんと従いましょうよ。
その中で、改善案を出して皆さんが楽しく住めるマンションを目指しましょうよ。折角300戸の中規模マンションに住むんですから。
とりあえず、ペットが既にいるかたは、クラブにしっかり入った上で。

ちなみに、お風呂は早めに入りたいですね。
No.178  
by しっぽ 2009-01-27 01:04:00
我が家もペット連れで入居します。

小動物なので、クラブ加入についてはペットクラブが必要と判断すれば
加入してください、って話になってますが、ペットクラブがあることを
事前に説明を受け、承知したうえで契約してるので、加入しろと言われ
れば加入するまでのことです。

契約の際に、重説と同じように説明文書に署名捺印したはずなので、
ルールがおかしいとは思っていません。


>174さん
私も気になって同じ質問をしたのですが、基本利用料は各戸管理費と一緒に
負担する金額があるが、オプションチャンネルの視聴希望がなければ、特別な料金
はかからないという話でしたよ。
地デジはTVが対応していれば、アンテナ線をさせば写るとのことでした。


>ディ棟さん
内覧会、もうすぐです!
どなたかプロに同行を頼んだ方って居ないんですかね?
舞い上がっちゃって、何もチェックできないで終わりそうな気がしてきました(汗)。

ちなみに、オプション受付も30日で最後みたいです。
今日、オプション会社から通知が届いてました。
ところで、28日〜31日の間、駐車場業者が「パズル式駐車場」がどんな風に動くのか
見せてくれるって知ってましたか?
私は「パズル式」って全然見当がつかなかったので、どう動くのかちょっと興味津々
なんです(笑)。
No.179  
by 契約済みさん 2009-01-27 01:48:00
>>178さん

174です。地デジの件、ご回答ありがとう:)
今の我が家はアナログなので、とても楽しみです。

内覧会ですが、ウチは業者に頼みました。
やはり不安ですので^^;;

そういえば駐車場の抽選日が延期になりましたね。
第一希望当たるといいな(−人−)
No.180  
by 契約済みさん 2009-01-27 07:51:00
パズル式見れるんですね!

駐車場申込書が2月1日までに投函すればいいと書いてあるので
実際にパズル式を見てから決めようっと。
No.181  
by 匿名さん 2009-01-27 17:10:00
テレビの視聴は地デジだけなら特別な料金はかからないけど
420円は全戸かかりますよ。
No.182  
by 契約済みさん 2009-01-27 22:18:00
内覧会のチェックリスト、どこかに良いものありませんか?
私は日程合わず自分らでやることになりました…。
No.183  
by 内覧前さん 2009-01-27 23:45:00
これなんかはいかがでしょうか?

http://www.baibaisoudan.jp/c_04.html
No.184  
by 内覧前さん 2009-01-28 08:48:00
この掲示板にたくさん載ってますよ。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2326/
No.185  
by 匿名 2009-01-28 20:39:00
内覧会に行ってきました。

自分の部屋をチェックして気になったところ…髪の毛がフローリングワックスで塗りこまれている箇所がやたらと多いこと…気持ち悪過ぎ…。

マンションを見て気になったところ…「男湯」「女湯」の看板、ダサくない?もっとお洒落にして欲しい。

内覧会に行かれた方、いかがでしたか??
No.186  
by 内覧前さん 2009-01-28 21:09:00
駐車場実際に動かている所は見る事出来ましたか?
安いところはやはり安いなりの時間がかかるとか入れにくいなどの
不便さがありましたか?
どの時間帯で見ること出来るのでしょうか
No.187  
by 匿名さん 2009-01-28 22:42:00
私も内覧会に行って来ました。
電車の騒音を心配していましたが実際室内は私の想像以上に静かで二重サッシの効果に驚きました!

異臭なども全く気にならなかったですね。 階数や個人差もあると思いますが。。。

室内の指摘は壁紙や床などの汚れやキズを数ヶ所指摘しましたが、キシミや建て付けなどに問題なく全体的に良好と感じています。

186さんの機械式駐車場の質問ですが、デモを兼ねて操作方法を専門スタッフが説明してくれますので時間は随時対応可能みたいです。値段も安いから不便とは言えなそうで、値段の高い一段目でも出入庫にはゲートの開閉があるので毎日使わないなら安い所でも良いかなぁと考えてます。

最後に今後内覧会に参加される方は暖かい服装でお出かけ下さい。特に足元は冷えますよ。

以上、内覧会レポートでした。
No.188  
by 185です 2009-01-28 22:52:00
186さんへ

はい、駐車場の使い方の案内もあります。
時間帯…というのは何を指しておられるのか分かりませんが、
内覧会そのものはこのような流れでした。

①部屋のチェック
部屋に案内されて、ガス、お風呂、キッチンシンク、インターホン、換気の説明を受けた後、
係の人は退室するので、隅々までお部屋の確認ができます。
ちなみにそれぞれの項目を説明担当者は異なるので、
入室後しばらくは担当者が入れ替わり立ち代りになります。
その後1階に行って、チェック箇所を長谷工の担当者と確認、2月の確認会の日時調整。

②宅配ボックスの使い方の説明
5分ぐらいです。
ポストの説明はありませんので、こちらから聞けば教えてくれます。

③駐車場の説明
外に案内されて15〜20分ほどで、係の人が実際に動かして操作をしてくれます。
私が今日見たのは普通の駐車場とターンテーブルを使用する駐車場で、
ボタン操作や入庫時の説明もその場で受けられます。

④オプション会
新聞・ダスキンの紹介、入居説明会で説明のあったインターネットの確認、
その他カーテンや表札など各種オプションの最終申し込み受付

共有施設(スパ、キッズルーム、ゲストルーム、駐輪場)は一通り終わった後に、
エントランスに係の人がたくさん立っているので、声を掛ければ案内・説明してくれます。

時間制限はなさそうなので、納得の行くまで質問が可能という印象を受けました。
色々見て聞いて回って3時間ほど滞在しました。

このような内容で回答になれば幸いです。
内覧会、楽しんできてくださいね。
No.189  
by 入居前さん 2009-01-29 21:41:00
...ちょっとショックでした。

改めて初めて窓から見るシュールな景色。
■想像以上の電車の近さ。
■想像以上の工場の煙突の迫力。
■想像以上の高速道路高架の存在感。
あとは■想像以上の中庭の狭さ。

ちょっと想像力が足りませんでした。
なんとかして気持ちを切り替えたいと思います、、
No.190  
by ディ棟 2009-01-29 23:34:00
189さん
そう悲観なさるな。
電車と工場と高架は逆に言うと、これ以上しばらくは、日照が遮られることは無いってことですよ!もし、線路とか工場じゃなければ、マンションとかが目の前に建っ可能性もありますし。

銭湯もゲストルームもよかったですよ!

ところで、行ってきました内覧会。
サッシや扉関係はしっかりしてました。クロスやフローリングに汚れがあったので、しっかりチェック入れましたよ。
あと、エアコン買っちゃいました!

駐車場説明受けました。
やはり金額の高い1階が一番出しやすいですよ。その時の位置によって変わるみたいですが。移動させる時間が1階だと短く済みそうです。あとターンテーブルのところでも良いかな安いし。と思ってましたが、やはり手間がかかりますね。
No.191  
by 契約済みさん 2009-01-30 07:38:00
これから内覧会のものです。
この物件で絶対ここは見ておくべきポイントなどあれば教えてください。
あと、チェックリストやテープなどは1Fで渡されるんでしょうか?
それとも持参するべきですか??
No.192  
by 契約済みさん 2009-01-30 07:40:00
今日は雨ですね〜。内覧は真っ暗ですかね?明かりがないと見えないかも?
No.193  
by 187 2009-01-30 10:40:00
191さん
テープやチェックシートはエントランスで渡されて内覧会の流れを説明されますよ。 チェックポイントとしては時間をかけて床や壁紙のキズなどを探したら良いと思います。ベランダの確認も忘れずに!
192さん
電気は各部屋にひとつ付いてましたよ。
足りない時は貸してくれると思います。
PSを覗くならライトが必要ですね。
ダウンライトがあるので廊下や洗面所は明るいですしチェックに支障はないと思います。
No.194  
by 匿名さん 2009-01-30 11:33:00
床や壁のキズなんざそのうち付くんだから、そんなものに労力を注ぐことはない。

同様に、「床の傾きを調べる」と称して床にビー玉を転がして悦に入ってる人がいるが、
ビー玉を転がすのは、ビー玉が転がると生活に支障がある人だけにすべきだ。

そんなものより、内覧会で見るべきは

・3カ所給湯ができるか(3カ所同時にお湯がでるか手分けして確認)
・キッチン、洗面、風呂、あればスロップシンクの排水(それぞれ水を溜めて実際に流してみる)
ついでにバルコニーの排水も
・ドアというドア、窓という窓、すべての開閉、施錠動作確認
・クローゼット内の棚、引き出しの可動チェック

こんなところだ。

窓の防音性能の確認なんて止めておけ。環境は今さらどうしようもない。

最後に(最初に)内覧の現場に売り主の社員がいるかの確認。
施工会社や販売会社だけに任せてはいないか。

これが実は一番大事なチェックポイントかもしれない。
No.195  
by 入居予定さん 2009-01-30 16:56:00
>194さん
内覧会前に聞きたかったぁ。。。


がんばって床やクロスの汚れや傷を探して、チェック入れて・・・疲れた。
後になって「こんな汚れ探すより他にやることあっただろ?!」って凹み。

窓の外の景色も想像以上に悪いが、仕方ない!
駐車場も時間がかかって面倒だが、仕方ない!
も〜〜〜しょうがないよ・・・(;;)契約しちゃったし。

部屋の中は今よりずーっと快適だし、楽しみです♪
No.196  
by 契約済みさん 2009-01-31 01:31:00
根岸線に目隠しのフェンスを付ける・・・なんて計画が起こらないですかねぇ。
自分も図面や模型で想像してたより、かなり近く感じてびっくりしました。
目の前の車輪の迫力にビビりました。

内覧会は一通りチェックして数点の補修要望で終了。
チェック作業をしながらも窓からの想像以上の景色に気もそぞろでした。
でも、住めば都!室内の快適さと駅までのアクセスの良さで
その内そんな物はどうでも良くなるでしょう!!
No.197  
by 匿名さん 2009-01-31 11:12:00
道路側の建物はびっくりするほど電車の音は聞こえませんでした。
共用廊下側の部屋は窓を開けると車の音はかなり来ましたが。
リビングは快適そうですので安心しました。
No.198  
by 地域住民さん 2009-01-31 12:58:00
根岸線の目隠しフェンスなんて出来る訳がない。
後から来て自分達の都合の良い様になんてならないよ。

契約前に現地を確認しなかったのかな?
No.199  
by 入居予定さん 2009-01-31 13:57:00
新築マンションの一斉入居の場合も、
ギフト持って上下左右に挨拶するのが普通ですか?
No.200  
by 引越前さん 2009-01-31 17:09:00
挨拶は義務ではありませんが、新築でも上下左右は一般的でしょう。気持ちの問題です。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる