近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・山王タワー」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 大田区
  5. 山王
  6. 1丁目
  7. ザ・山王タワー
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2023-09-01 00:03:52
 削除依頼 投稿する

ホテルモントレ山王跡地の免震タワープロジェクトですが、三菱商事の持分が三菱地所レジデンスに移って再開となるようです。

公式URL:http://www.sannotower.com/
長谷工公式:http://www.haseko-sumai.com/syuto/sinki/sannotower/
長谷工携帯:http://www.haseko-sumai.com/i/s/b/sannotower/index.asp

<全体概要>
所在地:大田区山王1-2547-1
交通:京浜東北線大森駅から徒歩2分
総戸数:156戸
間取り:1LDK~3LDK(42.94~80.6m2)
入居:2014年2月中旬予定

売主:近鉄不動産、三菱地所レジデンス、長谷工コーポレーション
設計・施工:長谷工コーポレーション

[スレ作成日時]2012-10-12 18:48:54

現在の物件
ザ・山王タワー
ザ・山王タワー  [【先着順】]
ザ・山王タワー
 
所在地:東京都大田区山王1丁目2547番1(地番)
交通:京浜東北線 大森駅 徒歩2分
総戸数: 156戸

ザ・山王タワー

501: 匿名さん 
[2013-05-20 23:02:13]
このマンション、長所短所を相殺しても個人的には割高感を感じています。
それでも、なんだかんだで順調に売れているようなので私が間違っているんですね、きっと。

502: 匿名さん 
[2013-05-22 00:18:13]
京浜東北線は、低所得者層が比較的多い路線ですし、川崎には競輪・大井に競馬場があります。
割高と思うなら無理に買う必要はないと思います。地元の地縁ある人が買いますよ。
503: 匿名さん 
[2013-05-22 01:06:18]
>499 >500
南の古マンションはほとんどが投資の区分所有。
従って建て替えの決議は難航するでしょう。建て替えできないままズルズルと劣化し、
老朽化に伴い賃料が下がり賃借人の質が低下する、公団住宅のように負のスパイラル
に突入するのは必至でしょう。その隣に住むということです。

>501
同感です、どう見ても高過ぎます。
果たして順調なんでしょうか?売約済みの一覧、ご覧になりました?
売り易いところから売ってるとしか見えない。ここからが勝負所でしょう。
504: 匿名さん 
[2013-05-22 06:24:00]
東口のイトーヨーカ堂のマンション、
3つ繋がっているからタワーっていう感じがしなかったけど、
ここよりも背が高いんだな。
505: 匿名さん 
[2013-05-22 10:18:49]
>502
競馬場には大森からバスが出ているし
書いてない競艇にも大森からバスが出ている。
506: 匿名さん 
[2013-05-22 13:06:12]
いずれも最寄り駅ではないからね。ガラの悪い人が多いと感じたことはないですよ。
バスなら品川駅からも出てますよ。
507: 匿名さん 
[2013-05-22 19:39:25]
>501
何に価値を感じるかは人によって違いますから、別に間違ってる訳ではないと思います。
自分の価値観を押し付けてくる人が1番間違ってる。
508: 匿名さん 
[2013-05-22 19:46:12]
503はなんでそんなに必死なの?
文章がキモいを通り越して怖いわ。
高すぎると思うなら無視したらいいじゃん。
509: 匿名さん 
[2013-05-22 22:34:01]
競馬場行きバスは大森と大井町の本数が多いのです。
510: 匿名さん 
[2013-05-22 22:49:35]
一人、競馬場に固執した悲しい方がいますね。
大井町や蒲田のマンションスレにも頻出していますよね、この人。
流れ的に、豊洲あたりのマンションの営業マンでしょうか。
511: 匿名さん 
[2013-05-22 22:59:52]
大森貝塚問題はどうなったんだろ?
遊歩道が完成する前に住人以外の人を大森貝塚まで誘導する方法を決めないと面倒だぞ。
先延ばしされて住人で決めなきゃならなくなると、
工事費用が発生したりセキュリティ的にも曖昧になるんじゃないだろうか?





512: 匿名さん 
[2013-05-22 23:00:48]
売り易いところから売ってるのは間違いないでしょう。売れなければ個別に値下げする前提で高めに出しているのかと思ってます。これが例えば野村なら安めに出して早期完売を目指すのでしょうが。
513: 匿名さん 
[2013-05-22 23:16:17]
>510
残念!一人じゃないよ。勝手な思い込みだね。
505レスを書いた私は22時台はパソコンではなくテレビを見ていたし、
大井町物件は興味がないから投稿していない。
ちなみに豊洲も興味なし。モウソウで決め付けるのは止めましょう。
514: 周辺住民 
[2013-05-23 05:26:52]
503はたぶん例の反対住民。ここまで必死にけなす理由が他にあるとは思えない。他の住民からも煙たがられこんな所で孤軍奮闘お疲れ様。
515: 匿名さん 
[2013-05-23 07:28:42]
真偽は定かではないけど、確かにやたらと事情に詳しいのが変だよね。マンションの検討をしているとは思えない。
516: 匿名さん 
[2013-05-23 08:48:30]
でも高いとは思います。大森山王のアールブランですら坪270万ですから。
517: 匿名さん 
[2013-05-23 11:41:10]
確かに高めの設定ですね。
高くても買いたい人がいるから、
まず高めで売れるだけ売って、
今後もう一つのタワーの様子を見て、
値を下げるでしょうね。

518: 匿名さん 
[2013-05-23 13:06:25]
最近の経済状況を考えると高めの設定にしたことはデベとしては正解だったでしょうね。
需要と供給で値段が決まるので、買う気の無い人が高いと叫んでも意味がない。かなり高額のところも売れていることを考えれば値段相応の価値があると考えている人が多い証拠。
517の言う通り、今後の売れ行きや他のマンションの状況を見て必要があれば値段を改定するでしょう。
519: 購入検討中さん 
[2013-05-23 17:39:14]
近所住んでんだけどすごい早さで出来ていってるね。大丈夫?って思うけど大丈夫なんだろうね。技術の進歩はすごいや
520: 物件比較中さん 
[2013-05-23 17:53:02]
もう一つのタワーはさらに魅力が無いから、ここの値下げ圧力にはならないかもね。
駅から遠いのに線路沿いなのが痛いね。
521: 物件比較中さん 
[2013-05-23 20:28:42]
そうかな?
こっちは駅近だけど高く、買物、自転車不便。
向こうは駅から少し歩くけど安く、買物、自転車便利。
住むなら向こうの方が魅力的かな。
通勤や売ること考えるとこっち?
522: 匿名さん 
[2013-05-23 21:00:15]
買い物が不便?アトレが近いのに?

ここなら自転車を使う必要性自体が乏しい。
523: 匿名さん 
[2013-05-23 21:21:02]
またダイシン信者が湧いてきた。
この前は帰る途中で何でも揃うだっけ?
今度は自転車が便利ってw
どう考えても値段以外の魅力はないてしょ。小学校の学区も微妙。スーパーのゴミ捨て場が隣なのも嫌。踏切が近いのも嫌。周辺の街並みが汚いのも無いわ。
524: 匿名さん 
[2013-05-23 21:32:07]
周辺の街並みの汚さではここも負けてないでしょう。長谷工と竹中、近鉄と三井という違いも大きい。
525: 物件比較中さん 
[2013-05-23 23:17:27]
ここから栄えている東口に自転車で出るには、
ガードまで下るのだろうか?
イトーヨーカ堂、西友、ブックオフ、図書館全部東口。
歩いて行くのは面倒ですね。
アトレは残念ながら反対側の改札口だし。
メインはファッション。
でも西側にはダイシン百貨店があって便利そう。
何だかんだ言ってもダイシンは使える。
526: 匿名さん 
[2013-05-23 23:31:34]
はいはい。ダイシン、ダイシン。
527: 匿名さん 
[2013-05-23 23:43:33]
全部東口w
それで何故ダイシンだけ擁護なのよ。
文章がメチャクチャすぎて本当にうけるわ。
528: 匿名さん 
[2013-05-24 00:39:52]
長谷工はリセール厳しいでしょう。竹中工務店はそれだけでプレミアが乗りますが。駅6分の差はこれでチャラになるからいかと。
529: 匿名さん 
[2013-05-24 04:53:41]
条件がここまで違うと工務店の違い位でチャラにはならないよ。
530: 物件比較中さん 
[2013-05-24 07:19:11]
大森はスーパーが充実しているから使い分けが出来ますよ。
北口、ざっくりした感じの肉のハナマサ。
中央、本屋使えるアトレ、若干高めとうきゅう。
中央東側、外資になって垢抜けた西友、大きなイトーヨーカ堂、輸入食材充実やまや成城石井、
都内最大級ブックオフ、大型店ユニクロ。
中央西側、ごちゃごちゃ狭いオオゼキ、DIY充実何でも揃うダイシン。輸入食材充実カドヤ。
ここからだと坂があって大変だけど自転車で回れます。
以前は北口にもダイシンのスーパーがあって日々使えたのですが、
ダイシン建て替えの前に閉店しました。
ファッション系はイマイチなので、川崎のラゾーナが近く利用しやすいです。
531: 匿名さん 
[2013-05-24 08:56:29]
なんか売り文句が城東っぽいね。錦糸町とか砂町とか。
532: 匿名さん 
[2013-05-24 09:57:12]
530さん
ファッション系はあまり普段の生活に関係ないですからね。銀座や川崎、横浜までも
一本ですし。普段の買い物は本当便利ですね。選択肢が広いと、それなりにお店同士も
値段の競争をしてくれると思うので、消費者側としては嬉しいです。西友って外資に
なったんですね!品物とかも違った感じなのでょうか?
533: 匿名 
[2013-05-24 19:40:56]
予想だと、駅2分に惹かれてココを訪れた見学者が高値に尻込みし、ついでに見たパークタワーに流れ先に完売。さらについでに見た駅4分のパークハウスも地味に完売。
ココは苦戦するも駅2分の底力で時間をかけて竣工間際に完売。
534: 物件比較中さん 
[2013-05-24 19:49:42]
パークタワーはこれから正式発表だっけ?楽しみですね。
これだけ条件で負けているとかなり戦略的な値段を付けてくる可能性もありますね。
それともこことWin Winを狙って妥当な値段に落ち着くか?
どちらも需要のある立地ですから、迷う人は増えるでしょうね。
535: 物件比較中さん 
[2013-05-24 20:25:12]
先週、商店街を散策したので、今日は駅の反対側にある線路沿いの公園から現地を見てきました。

北面や南面とのビルとは思ってた以上に距離があって、視覚的な圧迫感はそれほどない、かな?山王台地の安心感?は微妙な感じでしたが、免震だからきっと大丈夫でしょう。標高は5mくらい?良いんじゃないかしら、ちょっと割高な印象だけど、という感想です。

ただ、電車の音は、東はもちろん北面南面ともにビルの壁からの反射音がすごそう(こういう位置関係は過去に経験済なので)。
536: 周辺住民さん 
[2013-05-24 22:21:19]
>>534
値段発表になってるよ。
条件的には完全に向こうが売れそう。
見合った価格は重要だからね。。
537: 物件比較中さん 
[2013-05-24 22:37:32]
線路側4階53m2が4200万円だそうです。線路との距離はこっちだと2階相当かな。300万円くらい違う?
11階80m2が7300万円か、圧倒的に安いとも言い難い気が。
538: 匿名さん 
[2013-05-24 22:45:01]
パークタワーとは難しい比較になるでしょう。
539: 匿名さん 
[2013-05-25 00:32:23]
金利が上がりそうだからパークタワーの竣工が遅いのはマイナスポイントですね。
540: 匿名さん 
[2013-05-25 09:02:19]
パークハウスも売り出されたのですね。先着順を見る限り高層の部屋は売れたのかな?あちらは周りがごみごみしていて治安も良くなさそうでうちは検討から外しましたが。
541: 匿名さん 
[2013-05-25 09:23:31]
そういうことを言うと、またダイシン信者が出てきて荒れるからやめてー。
542: 物件比較中さん 
[2013-05-25 10:34:33]
もう一つのタワーが近くにあると、
同じ線路際だし、どうしても比較されてしまうね。
治安はどうだろ?
北口は暗い雰囲気だし良いとは思えなかったけど。
北口のララが便利に建て替えられれば良いのになあ。
スーパーまでの坂が面倒になりそう。
駐輪場が1世帯1台しかないけど
子供の自転車はどうすればよいのかな?
543: 匿名さん 
[2013-05-25 11:57:18]
ここが暗い雰囲気と思うなら大森駅はやめた方がいいね。南側はもっと悲惨だから。あと普段の買い物をするのに坂を下る必要性はないよ。
544: ご近所さん 
[2013-05-25 13:34:26]
私は坂の下に住んでますが、山王では電動自転車が便利ですよ。
上り坂も気にならないほどに最近の電動自転車の性能はいいです。特にお子さんのいる家庭が快適に生活するためには必須アイテムだと思いますよー!
545: 匿名さん 
[2013-05-25 13:54:03]
冷静になりましょうよ。
今の株式相場同様、過熱し過ぎてます。それをいいことに、売主は超強気な価格設定。
一生の買い物ですから、適正な値段で買いたいです。デベに売り逃げされて、後で
泣きを見ないよう。
私も本気で検討したいんですが、マーケットからかけ離れた価格に尻込みしてます。
546: 匿名さん 
[2013-05-25 15:48:36]
買う人がいると言うことはそれが相場なんでしょ
547: 物件比較中さん 
[2013-05-25 18:17:24]
>>543
中央口と比べると北口は暗いです。
あれで満足なのでしょうか?
548: 匿名さん 
[2013-05-25 21:36:52]
北口の駅ナカは昭和っぽさが溢れていますね。
549: 匿名さん 
[2013-05-25 21:43:31]
ごめん。改札口のことね。読み間違えてました。
マンション周辺のことかと。
確かに北口の改札口はあか抜けないよね。
550: 物件比較中さん 
[2013-05-25 22:55:02]
>>546
価格を下げなければね。
何か下がる気がして決められない。
買った後に下げられたら買った部屋の価値も下がるからね。
高値で掴みたくは無い。


551: 匿名さん 
[2013-05-25 23:13:10]
金利上昇傾向でちょっと風向きは厳しくなりつつありますね。
552: 匿名さん 
[2013-05-25 23:17:16]
>>545 >>550
同感です。
きっとこの過熱感の中、当初の事業計画を大きく上回る価格設定なのでしょうね。
万一完売できたら、売り手側は予想もしてなかった利益が転がりこむのでしょう。
そう考えると二の足を踏みます。

いい物件だけに、皆が冷静になって価格が下がった時に購入を検討したいです。
知り合いの不動産屋に聞いても、「アレは飛び抜けて高い」と皆言いますし。
553: 匿名さん 
[2013-05-25 23:19:52]
価格もだけど、間取りも残念すぎる。
554: 匿名 
[2013-05-25 23:44:24]
買ってる方はこのようなサイトを見ないハイクラスの方達なのでしょう。
555: 匿名さん 
[2013-05-26 05:47:19]
このサイト見たからといって判断が変わると思ってるの?本当におめでたいね。自分が正しくて他はアホだと思ってる典型。
556: 匿名さん 
[2013-05-26 07:39:01]
値段が決まったのはここまで株高が進む以前ですよ。過熱感とか関係ないから。
竣工後に時間が経っても売れ残る場合は値段を下げる時もありますが、今の状況ですぐに値引きなんてありえませんよ。待つだけ無駄だと思いますから他を探して下さいな。
557: 匿名さん 
[2013-05-26 09:25:52]
そういう売り手の態度も残念。
558: 匿名さん 
[2013-05-26 10:34:04]
こういう変な人が購入しないことはプラス材料。
559: 匿名さん 
[2013-05-26 11:01:02]
ここ、一番最初と比べると住戸によっては値下げしてます。高めに出して様子を見ながら下げる作戦なのでしょうが、そういう相手の足元を見る販売姿勢には疑問を感じざるをえないです。
560: 匿名さん 
[2013-05-26 11:32:10]
パークタワーがこの場所だったら良かったのに。
561: 物件比較中さん 
[2013-05-26 11:39:27]
服だって一緒ですよ。
初めは売り切れを焦らせて高値で捌く。
売れないとセールで安くして売る。
それでも売れないとさらに安くする。
結局同じ商品なのに高く買った人と安く買った人がいる事になり、
ブランド価値を下げる事になる。
だけど初めに高く買った人は早く着れるし、本当に欲しい色形の服を着れる。
マンションの場合早く買うメリットは好きな部屋を選べる事かな?
ただ後から安く買ってる人も出てくるので価値は下がるけどずっと住めば損じゃないし、好きな部屋に住める。




562: 匿名さん 
[2013-05-26 13:14:05]
随分と単純な脳みそだな。
563: 物件比較中さん 
[2013-05-26 14:29:38]
そう。単純なんですよ。
どの業界も。
564: 匿名さん 
[2013-05-26 15:02:29]
最初に10戸くらい先行販売した時のことを言ってるの?的外れの指摘で恥ずかしいよ。
565: 匿名さん 
[2013-05-26 21:08:28]
ここは営業がアレみたいだから、MR行きたくないな。
566: 匿名 
[2013-05-27 00:08:36]
同業他社の書き込みは面白い!もっとやれよ!
567: 匿名さん 
[2013-05-27 00:56:32]
免震なのにここまで人気が無いマンションも珍しい。
568: 匿名 
[2013-05-28 00:32:06]
人気がないってなんでわかるの?やはり業者さんなの?ネガスレ?
569: ご近所さん 
[2013-05-28 19:56:39]
適当な情報でネガ多いよね。
京浜東北線はどこに行くにも便利でお勧めですよ。他にもマンション計画があるので、一緒に盛り上げていけば良いのにな。
570: 匿名さん 
[2013-05-28 23:48:01]
京浜東北線は便利だけど、それよりもっと突っ込んだ情報が多い。何が適当か明言しないことが最も適当だよね。
571: 匿名さん 
[2013-05-29 01:06:30]
京浜東北線は治安悪いよ。同じ値段出すなら、山手線の大崎や目黒のタワーの方が断然良いと思う。
572: ご近所さん 
[2013-05-29 08:38:12]
京浜東北線山の手線に比べて治安が悪いという具体的なデータ?
こういうのが適当な情報の典型では?

人気ない、値引きしながら売ってる、この手も根拠のない適当な情報だと思います。
情報のソースを示して下さい。ソースのない「ーは事実」みたいなのは適当な情報と言われてしかたないと思います。
573: 物件比較中さん 
[2013-05-30 10:27:38]
京浜東北線を使えるマンションを選ぶこと自体はメリットだと思いますよ、全ての該当マンションが同じように便利とは思いませんがココはいんじゃないかな。

グレードのわりに安いとも思いますしコレもこの沿線物件の特色??

間取り面積もそれなりに広し、価格から考えると十分だと思います。
形はどれも個性的なんですけどね、うちは田の字だから最初は慣れないかもしれないですねえ。
574: 匿名 
[2013-05-30 13:39:46]
スラブ厚が20cm(?)って書いてあったと思ったのですが、これが事実なら少々薄いような気が…。
575: 物件比較中さん 
[2013-05-30 19:18:22]
完成予想図は裏から見た絵なんですよね。
表の完成予想図が見たい。
どうもエントランス横のパーキングタワーが気になってしまう。
576: 匿名さん 
[2013-05-30 22:43:15]
タワマンてどこもスラブとか壁は厚くないと思いますよ。
構造的に軽量化をしなきゃいけないので必然的にどこも薄くなってしまうと思います。
577: 匿名さん 
[2013-06-03 14:22:28]
敷地内の庭(グリーンガーデン)がユニークですよね。
高台ならではの自然の傾斜を生かした設計で、階段がついていて。
共用施設として、その庭を見下ろせるテラスを作ってしまうところも
面白いと思います。
とても駅徒歩2分の環境とは思えませんね。
578: 匿名さん 
[2013-06-03 14:27:06]
免震は特に、免震装置の上の建物を軽量化可能な工法ですし。
579: 購入検討中さん 
[2013-06-03 21:14:56]
>>577
残念なのはすぐ横が線路って事なんですよね。
580: 匿名さん 
[2013-06-03 23:57:17]
長谷工なのも残念。。
581: 匿名さん 
[2013-06-04 00:30:18]
長谷工って何がダメなんですか?
長谷工じゃ売れないから土壇場になって
無理くり地所の名前入れさせてもらったって
聞いたんですが…
582: 匿名さん 
[2013-06-04 00:49:07]
デべ板に、長谷工はどうでしょうスレがありますよ。
583: 契約済みさん 
[2013-06-04 20:12:46]
売上5000億、東証1部上場企業をけなすなら、IRで公表されてないそこそこマトモな情報持ってんだろうな?
マトモな情報提供してくれたら、売主に真偽確認して、情報信頼出来たら手付け損で解約するよ。マトモな情報提供してくれよ。待ってるよ。

584: 匿名さん 
[2013-06-04 21:23:40]
買った方なんですね。。
良いマンションですよ。。
585: 匿名さん 
[2013-06-04 22:13:30]
長谷工というのは、自動車メーカーで言うとマツダみたいなものか?

今はクルマ自体は非常に良いものを作ってるし技術も実績もある。しかし財務内容が悪すぎる。そしてトヨタや日産ほどの一流企業じゃない。市場では、かつての「安かろう悪かろう」だった時代のイメージを今でも引きずってる感じ。

個人的には、今は良い企業、良いマンションだと思う。
586: 契約済みさん 
[2013-06-04 22:24:57]
ほう、財務内容悪過ぎですか。
IRでは、2010年3月期から四期連続増収増益、自己資本比率24.7%ですね。
貴兄のお勤めの会社と比べて如何でしょうか。


587: 匿名さん 
[2013-06-04 22:34:03]
確かに第三者割当増資で有利子負債を圧縮したからね。優先株発行で見た目の自己資本は増強したが実体はどうか。この辺りもマツダと全く同じ状況。

いずれにせよ、現状の長谷工の実績とマンション品質は褒めたつもりなんだが、それが気に入らんのかな?
588: 匿名さん 
[2013-06-04 23:00:59]
財務内容が悪すぎると現在進行形で指摘してるんだから、自分の記載について間違ってたのかどうかが重要ではないかと。
589: 匿名さん 
[2013-06-05 01:27:36]
自動車メーカーなら三菱、電機メーカーならシャープみたいなイメージかと。
590: 匿名さん 
[2013-06-05 03:18:13]
三菱自動車は技術はあるけどリコール隠しとかやってたからブラックなイメージがある。長谷工は三菱自じゃない。
って、車の板かよっ 深堀りするところじゃないね。
591: 匿名さん 
[2013-06-06 12:31:09]
駐輪場少なくないですか?一家に1台は普通?
エレベーターに自転車入れるのはありなのでしょうか?
この辺りは坂が多いから子どもも自転車に乗れないのかな?

592: 匿名さん 
[2013-06-08 00:21:16]
ここは羽田空港の飛行機の騒音は気になりますか?
593: 匿名さん 
[2013-06-08 00:31:07]
京浜東北線の音>飛行機の音
駅のチャイムの音>>飛行機の音
東海道線がぶっ飛ばしていく音>>>飛行機の音

594: 匿名さん 
[2013-06-08 06:41:34]
そりゃそうだ。飛行機心配してる場合じゃない。
595: 匿名さん 
[2013-06-13 08:41:02]
駐輪場は1戸あたり2台分あるかないか、という感じみたいですね。
駅まですぐなので、自転車をもたれない方もいらっしゃる方もいるかもしれませんが…。
オオゼキも近いので、自転車に乗っていくほどじゃないですし。
お子さんの自転車だとエレベーターに乗せて、
自宅保管って感じがいいのかもしれないですね。
596: 匿名さん 
[2013-06-13 12:59:19]
買い物の荷物があると自転車が楽なんですよね。
やっぱりエレベーターに自転車かな?
597: 匿名さん 
[2013-06-18 10:15:15]
折りたたみ式の自転車だったらEVは良いかなと思いますが
荷台がついているいわゆるシティサイクルだとどうでしょうね??
大きいですので、他の人がいると乗れないかな?と思います。
通路に置いておけないので、部屋の中にいれないといけないですし…。
折りたたみ自転車は荷台がついているのはないんですよね。
小さな前かごだったらありますけれども。
598: 匿名さん 
[2013-06-18 12:37:56]
一台は駐輪場に置いて、
旦那と子供の自転車は部屋の中と考えると、
けっこう大変。
ベランダに置くのかな。
599: 匿名さん 
[2013-06-18 20:18:47]
子供の自転車は廊下じゃない?
600: 匿名 
[2013-06-18 23:12:42]
廊下に物はおけないよ、共用部だから。
自転車をおかれたら、見苦しいかな。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:ザ・山王タワー

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる