近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・山王タワー」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 大田区
  5. 山王
  6. 1丁目
  7. ザ・山王タワー
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2023-09-01 00:03:52
 削除依頼 投稿する

ホテルモントレ山王跡地の免震タワープロジェクトですが、三菱商事の持分が三菱地所レジデンスに移って再開となるようです。

公式URL:http://www.sannotower.com/
長谷工公式:http://www.haseko-sumai.com/syuto/sinki/sannotower/
長谷工携帯:http://www.haseko-sumai.com/i/s/b/sannotower/index.asp

<全体概要>
所在地:大田区山王1-2547-1
交通:京浜東北線大森駅から徒歩2分
総戸数:156戸
間取り:1LDK~3LDK(42.94~80.6m2)
入居:2014年2月中旬予定

売主:近鉄不動産、三菱地所レジデンス、長谷工コーポレーション
設計・施工:長谷工コーポレーション

[スレ作成日時]2012-10-12 18:48:54

現在の物件
ザ・山王タワー
ザ・山王タワー  [【先着順】]
ザ・山王タワー
 
所在地:東京都大田区山王1丁目2547番1(地番)
交通:京浜東北線 大森駅 徒歩2分
総戸数: 156戸

ザ・山王タワー

301: 購入検討中さん 
[2013-04-12 07:43:55]
ここにずっと粘着してる変な人がいると思ったら、なんだ三井の人か。
三井だって線路脇だし、周辺は小汚いし、駅から遠いし、ここより安くて当たり前。なんでそれで状況が一変するの?そもそも値段がまだ公開されてないでしょ。
302: 匿名さん 
[2013-04-12 11:20:40]
三井も売れ残ってる物件はあるよね。グランスカイみたいに。
住友よりゴールドクレストのタワマンの方がシーサイドなど数多く残ってるし。
304: 匿名さん 
[2013-04-13 07:09:04]
>296
ここの場合、電車の音は我慢するしかないでしょ
305: 周辺住民さん 
[2013-04-13 12:46:21]
実際どうなんだろうね。
線路脇の飲食店に良く行くけど、電車の音が聞こえたことないなー。
電車がかなり下を走ってるから?

購入を検討されてる方は同じ距離にあるお店に入ってどれくらい音がするか確認することをお勧めします。
306: 匿名さん 
[2013-04-13 12:54:55]
東は、さあすがに覚悟しておいたほうがいいんじゃない?
深夜、早朝など、周囲が静かな時のほうが気になるかも。

まあ、西は西で交差点の車の騒音と排気ガスがありそうだけどね。
307: 周辺住民さん305 
[2013-04-13 13:44:04]
マンションは大きな道路に面してることが普通ですから、窓を閉めていれば車の騒音は気にならないと思いますよ。
うちも全く聞こえません。

やはり電車でしょうね。
大森駅の南側は線路が道路より高いから電車が通るたびに音が気になるけど、ここ辺りを歩いていても電車の音が気になったことない。谷の下を走っていることが影響している気がする。
308: 匿名さん 
[2013-04-13 14:07:27]
音は上にも上がる。
線路隣接なら南側と同じこと。
309: 匿名さん 
[2013-04-13 22:47:21]
>307
交差点前は要注意ですよ。
特に、バイクが発進するときの音はひどいもの。
310: 匿名さん 
[2013-04-13 23:02:17]
一般論なら、救急車などの緊急車両も
交差点ではサイレンにプラスしてスピーカーで赤信号通過を宣言します。うるさいです、深夜でも。
311: 周辺住民さん 
[2013-04-14 00:11:53]
池上通り沿いで、山王タワー付近のマンションに住む者です。
車の騒音は大丈夫だと思いますが、深夜の線路点検、または、工事、
早朝の電車の音はかなり気になるので覚悟した方がいいと思います。
あと、お子様がいて、山王小学校に通わせるつもりの方にはお勧めしません。
周りの反対運動があることから察することができると思いますけどね。
312: 匿名 
[2013-04-14 00:13:38]
>>300駅徒歩2分でしょ、交通利便性や利回り運用で選ぶ需要層に低層需要はありますよ。
313: 周辺住民さん 
[2013-04-14 00:29:37]
311さんに同感です。
私も線路沿いに住んでます。
東海道線(上下)京浜東北(上下)の計4本がひっきりなしに通過し、終電後も線路点検車や工事で心が休まる時がありません。ノイローゼになりそうなので、そろそろ引っ越す予定です。また山王小ですが、地の人は集合住宅の方を相手にしませんから、集合住宅の人は集合住宅の人だけでコミュニティを作れますから大丈夫です。
314: 匿名さん 
[2013-04-14 00:35:52]
音は東側は辛そうですね。西側は大丈夫じゃないでしょうか?
それより、地元の方はそんなに排他的ですかね?
315: 周辺住民さん 
[2013-04-14 01:26:13]
近辺に幼稚園があるのをご存じですか?
そこは今は大丈夫ですが、山王タワーが竣工すると、
午前中が日陰になってしまうそうです。
そこの幼稚園から半分ぐらいは山王小学校に通わせると思います。
そう思うと親御さんたちはあまりよくは思わないはずですがいかがでしょうか?
山王1~4丁目には集合住宅の方も結構いらっしゃると思います。
313さんがおっしゃる、地の人と集合住宅との分け隔てはあまり感じていません…
316: 匿名さん 
[2013-04-14 07:11:05]
>311さん
>313さん
通過する電車の本数、かなり多いですからね。

ところで、電車で気になるのは音だけですか?
通過する時の振動などは気にならないものでしょうか?
317: 物件比較中さん 
[2013-04-14 17:13:12]
もう一つのタワーは隣が大型スーパーだけど、
こっちは不便そう。
この辺の人はどこで食料品の買物をしているんだろう?

318: 匿名 
[2013-04-14 18:12:45]
肉のハナマサで大人買い
319: 周辺住民さん 
[2013-04-14 23:12:35]
>316さん
振動は気になりません。
その代わり、音はおそらく想像していらっしゃるレベルを遥かに超えますよ。
15両の東海道線が全開で数分毎に通過します。家庭内の会話も困難です。

>317さん
駅前のオオゼキを使っている方が多いですね。
320: 周辺住民さん 
[2013-04-15 00:18:31]
会話が困難ってどんだけ安いアパートですか?
もっと線路に近い地獄谷のお店でも電車の音なんて気になりませんよ。
321: 周辺住民さん 
[2013-04-15 07:44:58]
オオゼキかハナマサで十分ですよ。
カドヤとダイシンは駅から遠いし特売品以外は高めな設定なので、平日にそこまで行くことはまずないです。
休日の特売品狙いは有意義です。
322: 匿名さん 
[2013-04-15 08:01:40]
うちはもっぱらIYのネットスーパーですね。駅の反対側ですが山王も配達エリアです。保育園のお迎えの後に子どもと一緒にスーパーに行くのって意外に大変なんですよね。。枠を確保しておけば、昼休み中に追加注文して、夕方には家の前まで持って来てくれます。
323: 匿名さん 
[2013-04-15 08:13:18]
うちは線路を渡って西友。5%オフの日。
324: 匿名 
[2013-04-15 22:27:38]
うちは大井町のIY。通勤経路だから。
325: 物件比較中さん 
[2013-04-16 07:05:34]
もう一つのタワーマンションとの違いは、何なんだろ?
両方とも住所が一応山王の線路際。
向こうは屋根のある歩道内だけど、駅からバス停一つ。
こっちは屋根無いけど駅からまあ近い。
向こうは隣がダイシン百貨店で賑やかだけど騒々しい?
こっちは何も無いけど閑静?
向こうの小学校はどこだろう?
こっちは有名な山王小学校。
似たような物件が同時期に建つと比較されるよね。

326: 購入検討中さん 
[2013-04-16 07:53:44]
一長一短ですよね。駅から遠い分、三井のタワーの方が安いと想像してます。
駅近で山王小か、値段と三井のブランドか、迷うところです。
327: 匿名さん 
[2013-04-16 08:10:25]
物件としての1番の違いは駅からの距離じゃないですか?
ダイシンが横なのはマイナスではないですが、それを理由に選ぶほどプラスとも思えない。
328: 住まいに詳しい人 
[2013-04-16 12:41:33]
耐震と免震

それが一番の違いです。。。
329: 匿名さん 
[2013-04-16 14:21:57]
パークタワーは制震だよ。
だが、それを書いてる物件サイトで
オートロック1箇所、エレベーター内外の防犯カメラ、各住戸の鍵、
しかないのを、トリプルセキュリティと称しているんだが。
330: 匿名さん 
[2013-04-16 20:53:14]
素人で申し訳ないのですが、制振と耐震って何が違うんですか?
331: 匿名さん 
[2013-04-16 20:54:59]
すいません。漢字間違えました。制震と耐震ですね。
332: 匿名さん 
[2013-04-16 22:02:00]
制振と制震は殆ど同じです。簡単に言えば、
地震の時の揺れ幅を押さえる装置、が建物の中に付いています。
耐震は、免震装置も制震装置も付いていません。建物の強さで地震に耐えます。
333: 匿名さん 
[2013-04-16 22:32:08]
なるほど。ありがとうございます!

そうすると免震と制震ってどっちが優れてるんですか?
制震の装置しだい?
334: 匿名さん 
[2013-04-16 22:37:16]
どちらにもメリットデメリットがあり、絶対にこちらとはいえません。
ただ、免震の方が優れているとデべさんは言うのが一般的です。
335: 匿名さん 
[2013-04-17 01:15:08]
マンコミ内のマンション何でも相談の所で、免震制振スレがたってるから、ご確認してみては?結構荒れてるけどw
336: 匿名さん 
[2013-04-17 07:54:34]
ありがとうございます。荒れてる板を見ると疲れるからやめておきます。
マンションの規模なんかでもどちらが適しているか変わるのかもしれないですね。
337: 物件比較中さん 
[2013-04-18 08:24:52]
勤務先の移転に伴い大森でのマンション購入を検討しています、現在は多摩の賃貸住まいです
土地勘があまりないので教えて下さい
こちらは坪単価がかなり高そうとの事ですが、山王の中でも格上なのですか?何丁目が良いなど教えて下さい
それとも、駅近くでタワーなので高い予想なのでしょうか?
現地を見学に行きましたが、ここがとても便利そうでいいのですが騒がしさに慣れられるか不安で決め切れません
予算はギリギリ間に合いそうですし、今出てる物件の中ではこちらにほぼ決まりそうです

また、秋頃に山王2丁目で戸数少なめ6階建てを三菱が計画してると小耳にしました
駅4分くらいらしいですが、2丁目は1丁目に比べて学区や住環境はどんな感じでしょうか、、、
こちらより静かな環境なら、様子見しようか迷っています
(そんな事してるうちに売り切れそうですが、、、)
338: 匿名さん 
[2013-04-18 08:26:35]
>>294さん
そうですね。タワーパーキングの維持費、修繕費などは結構かかると聞きます。大体タワーパーキング
は寿命が25年目安になっている様です。その他にも電気代などもかかるし月々結構な支出になりますよね。
万が一全部うまらなかったりした場合とか考えるとこれ位の駐車料金を設定しておかないと、どんと
5年後とかに管理費があがっても困りますよね。
339: 匿名さん 
[2013-04-18 16:03:12]
>337
住環境については何丁目かどうかではなく、高台に位置しているかどうかで違います。一丁目にも二丁目にも高級なエリアと微妙なエリアがあります。

6階建てというのは天祖神社の上のところですね。三井だったような気がしますが。ここは高台の上で閑静な住宅街の横なので、住環境は申し分ないと思います。ただ、ここでギリギリ大丈夫くらいなら予算的に厳しいかもしれないです。

学区はどちらも山王小学校です。三井のパークタワーは違う学区です。
340: 匿名さん 
[2013-04-18 16:09:10]
ちなみに、このタワーがある所はどちらかというと微妙なエリアかな。格上ということはありません。
ご推察の通り、高いのは駅近、免震タワーのためだと思います。
341: 物件比較中さん 
[2013-04-18 16:35:00]
337です、339さん
ありがとうございます
神社の横と聞きましたので、そちらかと思います
三井でした、すいません。
高台なら、ここよりさらに高いですかね。。。
こちらの高層階と同じくらいで住環境がよいなら、検討したいなあと思ってたのですが。
(3LDKで7000万台後半くらい?)
そうなると大井町あたりも買えてしまいそうなので、じっくり吟味しようと思います
助かりました!!
342: 周辺住民さん 
[2013-04-19 18:58:35]
ここの最多価格帯が7000万円台なので、
高台なら7000万円台は無理だと思います。
天祖神社上なら、便利な中央口だし、
田園調布と並ぶ高級住宅地、いわゆる本物の山王物件なので、
かなりの価格になるのではないでしょうか?
高台が7000万円台で買えるなら、ここを買う人が可哀想です。



343: 匿名さん 
[2013-04-21 12:10:32]
高台と言ってもアールブランは安かったからね。今時あまり変わらないのでは。
344: 周辺住民さん 
[2013-04-21 22:11:09]
アールブランは駅から近くは無いけど本物の山王。
なのにリーズナブルだったから、一瞬で完売。
345: 匿名さん 
[2013-04-22 01:34:27]
あちらがリーズナブル
っていうより、ここが割高なんでしょう。
346: 匿名さん 
[2013-04-22 08:06:38]
立地を考えればアールブランは安かったと思いますよ。線路脇と変わらないというのは土地勘が無さすぎ。
347: 匿名さん 
[2013-04-22 10:21:18]
駅近だから線路際は我慢。パークみたいに駅から遠い線路際もあるけど。
348: 周辺住民さん 
[2013-04-22 17:25:49]
>>347
あっちは大型スーパーの隣で便利だけどね。
349: 匿名さん 
[2013-04-22 18:49:59]
スーパーの隣、に住みたいかどうか…
350: 匿名さん 
[2013-04-22 21:28:18]
駅からマンションまで遠い時点で、スーパーが隣で便利とか意味がないのでは?
だってその距離を歩くまでもなく駅前にたくさんスーパーあるから。
351: 購入検討中さん 
[2013-04-22 21:43:39]
>347
分かります。優先順位は人それぞれですよね。私も駅近といのに惹かれてます。
352: 周辺住民さん 
[2013-04-23 00:17:11]
人それぞれ。
ほぼ毎日通勤する人は駅近が便利。
ほぼ毎日日常の買物をする人は隣に大型スーパーがある方が便利。
老後は老人憧れのダイシン隣に住みたいけどね。
どっちもだけど、山王じゃなくて大森タワーだったら印象が良いのになあ。






353: 周辺住民さん 
[2013-04-23 08:06:10]
人それぞれなのは分かるけど、スーパー隣が駅近に対抗できるほどいいとは思えないねー。そもそもダイシン自体が高めで微妙。近い人しか使ってない。
スーパーなんて2、3件隣で十分。ここならアトレが近いから本屋や無印良品などのショップがたくさんあるし、安い薬局もたくさんある。
老後のアクティビティーを保つなら駅近の方がいいと思うな。銀座に出るのもすごい楽。
354: 周辺住民さん 
[2013-04-23 15:55:04]
ここ栄えていない北口だけどね。。
北口から出ればすぐ帰れるのに、
いちいち中央口に買物に行かなきゃならないのが微妙に面倒。
355: 匿名 
[2013-04-23 16:07:07]
パークタワーが中央口使用だからって
ここも中央口に拘る必要はないよ。
西友やヨーカドーなら北口から行ける。
356: ご近所さん 
[2013-04-23 17:59:05]
ここはここで考えれば良い。
普段の買物に便利なのはハナマサ。安い。
北口改札からマンションに帰る途中に寄れる。
わざわざ線路の反対側の
遠い西友やイトーヨーカ堂に行かなくても大丈夫。

357: 購入検討中さん 
[2013-04-23 21:57:38]
>354
それを言ったら坂を下る必要のあるパークタワーはどうなんだと。他の人も言ってるが普段は北口で十分。ダイシン周辺の方がさびれてる。
358: 周辺住民さん 
[2013-04-23 23:20:28]
パークタワーが良いのは、
家に帰るルートに日々の買物やらレンタルビデオ店やらが揃ってるところ。
中央改札利用なのでスーパーも複数ある。
歩いてブラブラ帰るなら東口から出れば坂は無いし、平らだから自転車も使える。
自転車で東口に出れるからイトーヨーカ堂など行動範囲が広くなる。
山王タワーは、自転車で東口に出るのは難しいし、買物も肉のハナマサしか無いけど、
駅から近く、山王小学校の学区。
359: 匿名さん 
[2013-04-23 23:43:53]
どこのデベも当掲示板の対策要員を立ててるのは今や常識ですが、
このスレは売り方さんの対策が行き過ぎてて、一般人同士の意見交換が
成立せず、少々物悲しいですね。よくご覧になって、欠番になってる所
は売り方さんが都合悪く削除を要請した所のようです。
言ってるソバからこのコメントも削除要請されるのでしょうが・・・(苦笑)
一般の方の忌憚無いご意見お聞きしたいです。

360: ご近所さん 
[2013-04-24 00:02:03]
ここは貴重な情報だと思いますよ。
同じような時期に同じようなタワーが建つので、
どうしても比較されるし、メリットデメリットを知るには良いです。
最終的には自分で現地に行き納得すれば良いのです。
個人的にはこのマンションを機に北口が栄えてくれることに期待します。
今時エスカレーターもエレベーターも無く、ベビーカーはキツいです。
361: 匿名さん 
[2013-04-24 00:04:53]
必死すぎて言ってることメチャクチャ。
362: 匿名さん 
[2013-04-24 00:14:54]
前もそうだったけど、都合が悪くなるとすぐにデベロッパー認定。意味の分からないパークタワーごり押しはなんなの?普通に建設的な議論だと思うけど。

駅から遠いを途中になんでもあるって言い換えて販売しろって言われてるんですね。
363: 匿名さん 
[2013-04-24 01:18:40]
北口住人としてはハナマサの入っている駅ビル、ララだったかな?の再開発を望みますね。でもアトレ強いから衰退かな…
何れにしても北口は、北口方面の住人にとって電車の乗り場が近くなって便利なんだけど、この設計って古いんだよね。今は駅の中央口に駅ビル建てて人を集めて、車両の端の方にはあえて改札口作らないのが多い。
まあここも中央口まで4分の物件と思って暮らせば良いわけで。
364: 匿名さん 
[2013-04-24 07:44:32]
>360
同感ですねー。
子供が3歳を超えたので最近は気になりませんが、北口にエレベーターの設置をしてもらえると嬉しいですね。
子育て世代が多いだろうし、デベさんがJRに働きかけてくれないかな?
365: 匿名さん 
[2013-04-24 09:31:16]
バリアフリーの時代といいながら、JRのバリアフリー化はユックリです。
366: 契約済みさん 
[2013-04-24 12:49:47]
約十年ぶりに一丁目に出戻りです。
この前久しぶりにジャーマン通り歩いたら、イタリアンも無くなってたしスーパーも無くなってたし、だいぶお店無くなりましたね。
367: ご近所さん 
[2013-04-24 23:01:03]
ダイシン百貨店が北口からスーパーを撤退させたのは大きかった。
イルバルベロ、モスバーガー、ドトール閉店もショック。
このマンションの場所にはホテルモントレの第一号店があって、スポーツクラブの会員だったのにな。
ちなみにモントレは山の王、つまり山王って意味だったんだよね。
368: 周辺住民さん 
[2013-04-24 23:02:54]
ドラッグセガミの二階に山王メディカルモールというのがあって、皮膚科、耳鼻科、内科が入ってます。子供もかかりやすい病気が網羅されていてすごく便利ですよ。
私は戸建ですがここは良く使います。

大きな病院に行きたい時はバスか自転車で大森赤十字病院がオススメです。
369: 匿名さん 
[2013-04-25 00:01:27]
>367
住宅地だからしょうがないけど山王側って値段の割にイマイチな飲食店が多いんだよね。イルバルベロは接客も味もたいしたことなかった。閉店するには理由があるわけで。
サマサマも個人的にはイマイチなんだよなー。

東側に行けばいいお店があるのが大森の良い所とも言えるけど。
370: 契約済みさん 
[2013-04-25 20:02:08]
>368
情報ありがとございます。ここから近いので重宝しそうです。
371: 契約済みさん 
[2013-04-30 09:38:11]
北口の寂れ具合は悲しいですよね。ベビーカーでホームに降りれないし。ララもエレベーター無いのかな?新しく住民が増えて活性化して欲しいのですが。
372: 匿名さん 
[2013-04-30 21:51:20]
山王が高齢化してますからねえ。
373: 契約済みさん 
[2013-04-30 23:38:11]
私はデベロッパーではないのでよく分かりませんが、高齢化→タワマン建設により地元高齢者購入→戸建売却が進み→一見不可能であった旧戸建地区の開発が進むという図式は考えすぎでしょうか。
374: 匿名さん 
[2013-05-01 06:22:30]
山王の高台に住んでる人が線路脇を買うわけないでしょ。
それに用途地域って知ってる?第一種低層を再開発してどうするの?
375: ご近所さん 
[2013-05-01 06:31:35]
ここ電車から見ると、
ほんと線路際なんですよね。

376: 匿名さん 
[2013-05-01 07:47:44]
別に老人が買わなくても若い人が買うと思いますよ。
377: 匿名さん 
[2013-05-01 08:50:21]
たしかに一低に建つ高級低層マンションは増えてるよね。子孫に美田は残すなと言うし、どこも土地を手放す人が多いのでしょう。
378: 周辺住民さん 
[2013-05-01 08:58:04]
ここのメリットは山王小学校の学区という事です。
越境してまで入りたい山王小学校に普通に入れます。
山王小学校は、90パーセント近くの生徒が中学受験をするとの事で、
中学受験を目指す方には素晴らしい物件です。
反面、経済的理由などで中学受験をしない家庭にとっては、
それがデメリットになるかもしれません。
379: 匿名さん 
[2013-05-01 10:35:28]
中央口正面の汚ない店舗群を再開発してもらいたいですねー。
380: ご近所さん 
[2013-05-01 10:50:47]
さびれたと言う人がいますが、住んでない方でしょうね。ここ10年でかなり発展しました。これからマンション効果も期待してます。
381: 購入検討中さん 
[2013-05-01 11:33:51]
>379
確かに。あそこがキレイになったら大森の雰囲気変わるよね。一軒潰してるかと思ったらリフォームですき家になってがっかり。
382: 匿名さん 
[2013-05-01 12:52:45]
10年前に比べてやはり寂れていると思う。大井町や蒲田が発展しているのに比べてほとんど変化がない。山王のブランド力も落ちているし。変化がないから、年数が経った分、やはり寂れたと言うべきでしょう。
383: ご近所さん 
[2013-05-01 13:29:14]
そりゃ西側は戸建住宅がメインの地域ですから、蒲田や大井町に比べて変化が少なくて当たり前。だからこその価値ですよ。
蒲田の雰囲気が気に入っているなら良いんじゃないですか。価値観は人それぞれですから。
384: 購入検討中さん 
[2013-05-01 15:33:17]
>378
やはり山王小の学区なのは魅力ですね。越境はなくなったと聞いたんですが、まだ残ってるんですか?
それと、やはり私立中学に行かせないのは子どもが可哀想でしょうか?
385: 購入検討中さん 
[2013-05-01 16:03:43]
>382
変化することに価値があると思っているなら山王はやめた方がいい。
386: 匿名さん 
[2013-05-01 18:10:03]
>384
人それぞれだと思いますが、
ママ友内での話題も中学受験になるだろうし、
9割近くが受験する事となると、逆にしない子供はなんで?って事になりそう。
一般的に考えると、可哀想な感じになる気がします。

387: 匿名さん 
[2013-05-01 18:20:19]
良い部分は変わらないでいてほしいけど、これだけバリアフリーだのと言われるご時世で、ホームまで全て階段です、とかどうなの?と思うわけです。完全に取り残されています。
388: 匿名さん 
[2013-05-02 00:10:18]
蒲田も大井町も寂れてるでしょ。品川やや川崎がきれいになって相対的に京浜東北線駅の商業価値は下がってる。だからマンションばかりできるのだろうけど。
389: 匿名さん 
[2013-05-02 05:43:29]
>387
街の話からなんでJRの話になるの?
蒲田駅の南口にエレベーターが付いたなんて知らなかったわ。さすが蒲田駅は進んでますね。
品川駅も大井町駅も1ホームにエレベーターが1つしかなくてすごく不便だよ。ベビーカーで移動したことないでしょ?
390: 一丁目在住 
[2013-05-02 08:25:10]
ベビーカーの時は中央口に行ってましたね。たかだか100mくらいですから。ベビーカーが不便なのはどこも同じじゃないですか?子供がある程度大きくなったから思いますが少数のために完全なフリーを求めてもしょうがない気がします。
391: 匿名さん 
[2013-05-02 08:33:08]
確かに、どの駅でも全てがバリアフリーでは無い。
大森駅は中央改札がバリアフリー。
このマンション最寄りの北口改札は何も無い。
ホームまで階段を使わないで行くには、
池上通りの坂を東口まで下って、スロープで中央改札。
エレベーターでホーム。

392: 匿名さん 
[2013-05-02 09:35:59]
【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】
393: 匿名さん 
[2013-05-02 14:10:16]
二つのタワーマンションでだいぶ変わるでしょ。
開発の余地があるのは、古い北口駅ビルららと、
西口駅前のスーパーオオゼキが入ってるビルだな。
394: 匿名さん 
[2013-05-02 16:42:54]
変わらないよ、きっと。
395: 匿名さん 
[2013-05-03 01:55:23]
バリアフリーなんて贅沢。昔の人はみんな階段でしたよ。
396: 匿名さん 
[2013-05-03 05:01:54]
>393
このマンションの左右のビルも遠くない内に建て替わりそう。
397: 匿名さん 
[2013-05-03 19:52:11]
392
どこの駅も一つのホームに一つのエレベーターという指摘に対して大井町には東口にもエレベーターがある!という意味不明な反論。でも、間違いに気づくだけの素養がある人で良かったです。
398: 匿名 
[2013-05-03 22:55:41]
エスカレータと間違えただけだよーん。アトレのエレベータと間違えちゃった。
階段だけより全然良いでしょ。
399: 匿名さん 
[2013-05-04 05:53:58]
間違えすぎてて結局何をどう間違えてあのコメントになったのか良く分からん。
400: 匿名さん 
[2013-05-04 08:08:56]
ましなだけでベビーカーも車椅子も使えないね。勘違いしててバリアフリーで時代に取り残されてるって主張自体が間違いだったと。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:ザ・山王タワー

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる