住宅ローン・保険板「世帯年収1200万~1500万の生活感」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 世帯年収1200万~1500万の生活感
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-10-01 13:11:53
 

世帯収入が1200万未満または1500万を超える方は書き込みをご遠慮ください。該当のスレッドでお願いします。
税込み世帯年収1200万円~1500万円の方の、実体験の生活感を差し支えない範囲でお聞かせ願えれば幸いです。
一馬力・二馬力は無関係、世帯年収上の生活感をお話し下さい。

書き込みの時にはまず下記をコピペして内容を書き込んでから生活感について書き込んでいただけるとわかりやすいです。

年齢  歳
職業
世帯年収 夫
     妻
家族構成

[スレ作成日時]2012-10-09 15:30:21

 
注文住宅のオンライン相談

世帯年収1200万~1500万の生活感

715: 匿名さん 
[2014-09-06 22:54:28]
子供が乳幼児ならともかく、中学生以上や成人の専業主婦って、日中何してるんだろうね。野菜や味噌は手づくり、毎日手づくり焼きたてパン…って主婦は一人知ってて、凄いな〜って思うけど。みんなが皆、そうではないよね。
716: 匿名さん 
[2014-09-07 00:03:45]
これだけ少子化が諸悪の根源だと認識されている中で、不妊でもないのに共働きや自分達のライフスタイルを優先するために子供を1人しか儲けないのは自己中心的で非国民的振る舞い。子供を1人しか持たないことを前提とするような70m2足らずの狭小・極小マンションを大量供給するデベもこれに加担する売国企業だ。妻が専業・兼業を問わず、子供を複数儲け、きちんと愛情をかけて育て上げている夫婦をもっと賞賛し、手厚く遇するべき。
717: 匿名さん 
[2014-09-07 13:04:24]
>>716
同意です。この年収だと、子供を1人に抑えてる家庭が多い。少なくとも、主人の会社の同僚はそんな感じ。
小児医療費無料や児童手当なんかの恩恵も、ほとんど受けられないし、保育園も幼稚園も補助金は少ないし、沢山産んでる方が計画性が無いバカ扱いされるのはどうかと思う。
718: 世間知らず1981 
[2014-09-07 15:21:13]
夫:900(32)
妻:600(33)
子供:1歳

自分の貯金は600万円。
(妻の貯金は子供の教育費ということで、毎月15万円貯めているらしいです。たぶん。)

先日、7,000万円(坪340万)の新築マンションを買い、入居しました。
7,000万円全額35年ローンです。(妻と自分とで半分ずつ)
手付金350万を払って、貯金は残り250万。
二人目をどうしようかと考えていましたが、この掲示板を見て、とても無理そうに感じてきました。
すごく贅沢をしてきたつもりはないですが、節約を意識したことはほとんどありませんでした。
新居の居心地がよく、以前よりは外食が減っているとは思いますが、それでもローンを払いつつ、自分も貯金できるよう、節約をしていこうと思います。
いやぁー、たまたま知人がマンションを買うということで、いろいろ見てたら、この掲示板にたどり着いて、食い入るように読んだのですが、ホント助かりました。ありがとうございます。
これからもちょくちょく見るようにしますので、アドバイス等あれば、よろしくお願いします。
719: 匿名さん 
[2014-09-07 18:44:57]
>715

そんな単純なことではないんですよ。だから、わかってないと言ってるの。子どもの気持ちだよ。
720: 匿名さん 
[2014-09-07 20:04:30]
同じ年収でも一馬力か2馬力かで生活のレベルは、まったくちがうよね。
余裕のある生活が理想だね。
721: 匿名さん 
[2014-09-07 20:28:42]
なんか、専業主婦(笑)が、夫のふんどしで生活している自分を正当化するために、子供を持ち出して持論を展開してるようですね
722: 匿名さん 
[2014-09-07 21:17:25]
妻を働かせないと、この年収にならない人たちが多そうですね。
723: 匿名さん 
[2014-09-07 22:29:07]
旦那だけの収入でローンは考えた方が良いってこと。
724: 匿名さん 
[2014-09-08 01:28:04]
東京に集中しすぎているのも弊害だね
田舎でこの世帯年収なら余裕で第二子、第三子が持てる

官公庁が都内に集中
企業も都内に集中
結果として東京の一極集中が加速され
更に東京に金と人と物が集まる
(物理的な物は郊外に移動したがソフトはやっぱり東京)

国の政策に計画性がないのか
地方の行政が怠慢なのか
企業が右にならいすぎているのか
働く側の人が東京へ集まるのが問題なのか

東京だけ栄えて地方が衰退して人口が減って
国がこれ以上発展するとは思えないよね
725: 匿名さん 
[2014-09-08 08:49:11]
>>719
中学生以上になると、8時から18時くらいまで子どもは家にいませんが、母親がその間に家にいることで、子どもはどんな素晴らしい気持ちになるのですか?
引きこもりや病気がち、非行少年、障がい児だったら、家にいる必要はあるかもしれませんね。いつ呼び出されるか分からないし。
ましてや子どもが大学生以上なら…???
726: 匿名さん 
[2014-09-08 09:36:01]
720さま

718ですが、以下のコメントって、どういう意味でしょうか?
>同じ年収でも一馬力か2馬力かで生活のレベル

世帯年収が一緒だと、2馬力の方が生活レベルが高いように思っていたのですが、どうも文脈からすると逆のようにも思えてしまい、質問させていただきました。
生活レベルの言葉の定義によるのでしょうが、2馬力の方が生活レベルが高いと思った理由は
・個々の収入が低い分、所得税が少なくてすむ
・暇な時間が少ない分、無駄なお金を使わなくてすむ
の2点です。
まさか、このスレッドって、額面ではなく手取りの話ですかね。
727: 匿名さん 
[2014-09-08 10:24:33]
2馬力でこの年収なら更に世帯年収を増やそうと思っても無理
1馬力でこの年収ならパートナーが働きに出れば簡単に世帯年収をあげられる
728: 匿名さん 
[2014-09-08 10:58:31]
チン♪ばかりだろうから、子供の成人病化にも要注意だね。
729: 匿名さん 
[2014-09-08 15:23:10]
>725

わからない方ですね。母親が働いて仕事のストレスをためたり、子どものことより仕事というのが、子どもにはよくないということですよ。それに母親が家にいないといけないなんて言ってないですよ。趣味でもしてたらいいでしょう。でも、子どもや家庭のことをいちばんに考えることができますからね。


>726

生活のレベルとは、お金のことではなくて生活の質という意味です。
共稼ぎなら生活の質は、よくないからです。
730: 匿名さん 
[2014-09-08 19:38:42]
>>729
なるほど

あなたは、ストレスがたまるようなレベルの仕事をしてるのですね
731: 匿名さん 
[2014-09-08 20:44:59]
>>729
大好きなことを仕事にしているので、楽しいですよ。独身の時は、早く月曜日が来ないものかと思っていました。今もそういう気持ちはあります。もちろん、嫌なことが一つもないかというと、そんなことはありませんけどね。
趣味と仕事では、責任感も出会える人の数も、やり甲斐も違いますよ。
貴方は仕事をお金を稼ぐためだけにしか、したことがないのでしょう。もしくは、ずっとパラサイトで働いたことがないとか?老後は子どもにパラサイトしないように気をつけてくださいね。
732: 匿名さん 
[2014-09-08 22:12:01]
727
パラサイト生活が長い妻が突然パートに出たって、増える収入は僅か。戦力としてはあてにならない。
また、一馬力の場合は主エンジンが炎上したら10がゼロになるのでリスキーな状態と言わざるを得ない。
二馬力なら、片方が炎上しても10が5になるだけなので、最悪墜落は免れます。

729
単なる妄想としか思えないですね。
子供にとって良い影響を与える家庭環境は、母親が仕事をしているからいい、していないからいい、そのどちらでも
ないと私は思います。
むしろ、何でも決めつける父親がいる方が、環境としては悪でしょうね。

ご自身の状況が最善と思われているのが伝わってきます。
そう思えることは、とても幸せなことだと思います。
あなたがそれ以外のスタイルを『可哀想』と思うのと同じように、あなたのスタイルを『可哀想』と思う人もいるはずです。
私は、奥様が専業主婦であること、ではなく、頭の固さ、が可哀想だと思います。
またそんな父親をもつあなたのお子様は、もっと可哀想だと思います。
733: 匿名さん 
[2014-09-08 22:22:43]
>むしろ、何でも決めつける父親がいる方が、環境としては悪でしょうね。

自己紹介お疲れ様、としか言いようがない。

>パラサイト生活が長い妻が突然パートに出たって、増える収入は僅か。戦力としてはあてにならない。
734: 匿名さん 
[2014-09-09 00:51:46]
>>733
すぐレスが付くと思ってました。
そして、また勝手に私を『父親』と決めつけてる。。
不正解です。
もう一度読み返してみてください。
どこにも父親とは書いてませんし、誘導する書き方もしていません。
それだけあなたは思い込みが激しいタイプ、ということです。
頭ごなしに何でも決め付けず、もっと柔軟に考えることができれば、今まで気付かなかった現実がたくさん見えてくると思いますよ。
Good luck!!

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる