一戸建て何でも質問掲示板「「家賃を払い続ける位なら」そんな感覚で購入してもいいでしょうか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 「家賃を払い続ける位なら」そんな感覚で購入してもいいでしょうか
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-11-03 07:46:00
 削除依頼 投稿する

30代後半の 子供なしの共働き夫妻です。この先何十年も家賃を払い続ける位なら 家を買おうか?と年齢的なリミットもあり、思いつきに近い感覚で建売住宅を検討中です。貯蓄がほとんどないので支払い額は今の賃貸マンションの家賃より2万くらいのアップです。財産になるなら、もし子供ができても それなりにやって行けるんじゃない?と友人達は言います。『家賃と同じ支払いなら 一戸建ての方が』って そんな感覚で購入しても いいものでしょうか?何でも結構ですので アドバイスなどお願いします。

[スレ作成日時]2008-02-08 13:54:00

 
注文住宅のオンライン相談

「家賃を払い続ける位なら」そんな感覚で購入してもいいでしょうか

448: 匿名さん 
[2008-05-16 15:37:00]
>まぁ、この家を売れば何千万かになるし〜♪

そうなればいいね。
35年後は、少子化で供給過剰とか想像する必要ないもん。
449: 銀行関係者さん 
[2008-05-17 00:51:00]
今後不動産は厳しいです。
持ち家がいいとは言えない時代に入っています。
なぜ持ち家が有利でしょうか。賃貸でも貯金はできますし、更に安くなってから
購入という手もあります。
 ローンに縛られないくらいの購入なら賛成ですが、家のために稼いでいる方は
それこそつまらない人生です。家は高い消耗品です。
もっとほかの事に力を注ぎましょう。最後はキャッシュが強いですよ。
売らないとキャッシュ捻出できませんからね。持ち家は。
450: 匿名さん 
[2008-05-17 00:54:00]
↑寝言は就職してから言え。
451: 匿名さん 
[2008-05-17 06:11:00]
↑あなたはまさにロ−ンに縛られた人?ですね
452: 匿名さん 
[2008-05-17 12:53:00]
このスレには戸建て派が多いようですね。
うちの親は定年後、戸建てからマンションに引っ越しました。

バリアフリーにリフォームしましたが、やはり老夫婦のみだとマンションのほうが便利なようで。。。

若い世代と同居するなら別として、老夫婦のみだと戸建て居住はしんどいようですね。

幸い、利便性の高いところでしたので、売却は容易でしたが、ちょっと不便なところ(駅から15分以上やバス便など)だと、なかなか買い手がつきにくいようです。

戸建てを購入されるなら、利便性の高いところがお勧めです。

後、戸建ては築10年以上だとリフォームしていても、値段が下がります。下手すると土地代に更地費用分マイナスになります。

>まぁ、この家を売れば何千万かになるし〜♪
は将来的にはどうでしょう?

売りたくても買い手がつかず二束三文・・はありえます。

購入されるのなら、ローン支払い後にキャッシュでもう一軒くらいの家を購入できるくらいの余裕ある購入をお勧めします。

いったん購入した家は将来二束三文でも大丈夫なくらいの資金計画を組んだほうが賢明でしょう。
453: 匿名さん 
[2008-05-17 13:01:00]
そもそも比べる事自体が変な話でしょ。
マンションVS戸建だったらわかるけど、賃貸と購入は次元が違う。
誰もがローン組めるわけではないですよ。賃貸の審査と住宅ローンの審査事態がレベルが違うのだから、買った方がイイと言っても買えない人もいるわけだからさ。まぁ〜ここに来る人は賃貸住宅を借りるぐらいだったら出来るでしょうけどね。

でも借りるにしたって老後はキツイよ。不動産の仕事しているけどさ…。現実を見ていると買った方がいいなって思う。購入と賃貸だと客層も違うしね。やっぱり購入する人の方が全体的にしっかりしている人が多いよね。平均年収を出せば購入層の方が実際高い。年収のある賃貸層は大抵会社が面倒見てくれるから、あまり不動産屋には来ないしね。

買いたいと思えば買えばいいんだし、賃貸で十分と思えばそれでいいんだよ。それを人に聞いて考えるのはどうかと思うよ。このスレがその事を象徴しているんじゃない。

私は仕事上は賃貸を進めるけど、自分は購入するでしょうね。
454: 匿名さん 
[2008-05-17 22:42:00]
>>452
わざわざ新築建売住宅物件板に来て、
余程の暇人なのか?それとも羨ましいのか?
ただ単にバカなのか?
ちょっと興味が湧きました。
455: 匿名さん 
[2008-05-18 06:30:00]
↑付き合ってみればいいよ。
456: 匿名さん 
[2008-05-18 11:30:00]
賃貸か持ち家かどちらが良いかということはその人の価値観の問題かと思います。ただ、家を持つということは長期に渡ってそこに住むということになるかと思いますので。

確かに家賃は捨て金になります。その分をローンの返済にあてれば全く捨てた感じはしないでしょうが、ローンの利子も捨て金です。ローンの金額を少なく(又は年数を短く)出来るならその方が捨て金が少なくなるでしょう。

賃貸では発生しない固定資産税を払わなければなりません。さらに、購入に当たって、不動産取得税、ローンの手数料や登記の費用もかかります。賃貸ですと敷金・礼金程度で済みますし、敷金は後々返ってくる可能性が高いお金です。礼金¥0という物件もありますし。

又、戸建を持たれると、維持費を別で貯金されることを考えないと、メンテナンスが全く必要ないわけではありません。10年、20年と経った時に(あるいはもっと早く来るかもしれません)外壁、内装、屋根、庭、上下水道、などに補修を加えて行かないと建物の劣化が激しくなります。マンションなどで管理組合がしっかりしていれば、そういう費用は修繕積立金という形で毎月積み立てられ、何年か毎に修繕計画を立てているので、築年数の割りに建物がしっかりと保全されています。戸建はそういう努力を自分でする必要があるということです。

しかし、家賃を払いながらの貯蓄はなかなか難しいです。家を持つことを夢にしないと、他に散財してしまいがちです。ローンに追われる形のほうが家を持つと言うことに関しては実現しやすいかもしれません。又、住宅ローンの金利が上がりつつあること、住宅ローン控除がいつまで存在するか解らないということを考えると、どうせ買うなら早い方が良いという考え方もあります。ローンと同額の家賃を払い続けても何の控除も受けられません。

本当にどちらも一長一短です。あとは個人の価値観の問題だと思います。まずは、どちらも探してシュミレーションしてから考慮されると良いと思いますよ。
457: 匿名さん 
[2008-05-18 16:09:00]
現在、家を新築している者です。
家賃を払うぐらいなら購入したほうがぜったいいと考えています。
報道で公団住宅の取り壊し退居の話を見ました。
賃貸は、突然の退居があるんだなと実感しました。
ちなみに、今公団住宅に住んでいます。
マンションか戸建てかは、別として高齢になってから住める場所がなくなるのは困るでしょう。
ローンにしても年齢的にリミットがあります。
458: 匿名さん 
[2008-05-19 19:46:00]
親としての自覚がある人なら子供のことを考えるのが普通。
転勤する可能性のある人なら転校などの環境の変化を考え
家の購入を考えるのではないでしょうか?
損得なんて関係ないと思います。
459: 匿名はん 
[2008-05-21 09:15:00]
転勤する可能性のある人なら持ち家という発想がよくわからない。
家を買ったらろくに住まないうちに転勤という話はよく聞くけど。
460: 匿名さん 
[2008-05-21 15:49:00]
家建てて、生活の拠点はそこにして、子供は腰を据えて地域の学校で成長し、奥さんは子育てに専念、ダンナは辞令がおりたら単身赴任。 ・・・って事でしょ。

借家だと、ダンナが転勤になった時には大抵、家族丸ごと引っ越しちゃうんじゃないの?
461: 大手企業サラリーマンさん 
[2008-05-21 18:09:00]
2重生活は金かかるよロ−ン大丈夫ですか?
あと旦那が赴任先で羽伸ばしすぎのほうが心配だね。
繰上げ返済は厳しいね。

解決策

1.それなら家族で引越し賃貸。
2.売却して足でたロ−ンも払い赴任先賃貸。
3.転勤を断り出世断念だけどローンで購入。
とにか転勤が可能性ありなら買わないこと。
売却損が今後酷くなるからね。
462: あはは 
[2008-05-22 00:42:00]
とても大手企業サラリーマンとは思えない発想だな。
463: 匿名さん 
[2008-05-22 11:16:00]
大企業サラリーマンさんは、随分暗い性格のようで・・。
何かあったんですか?
家は買うが良いに決まってますよ。
一生懸命損得計算して疲れませんか?
464: 匿名はん 
[2008-05-22 13:36:00]
片方持ち家で二重生活するか、両方借りて二重生活するかの違いしかないと思うんですけど。
持ち家だとほぼ二重生活になっちゃうのはわかるけど、賃貸だって二重生活は全然可能だし。
二重生活するためには買ったほうがいいという発想は全然理解できないや。
465: 大手企業サラリーマンさん 
[2008-05-22 21:57:00]
ここにくる営業さんは多いようだね。
こんな時買うわけないだろ。
あーそうだ賃貸の新築探そう。

 ロ−ン抱えた***には2重生活は無理だぞ。
帰るお金もだせないだろ?年間何日帰るつもりなの?
不動産業界は賃貸派多いしな。不安定だから?
466: 不安定だから? 
[2008-05-23 01:13:00]
不安定だから?
不安定だから?
不安定だから?
 
語るに落ちてしまった自称大手企業サラリーマンさん。
467: 中小企業社長 
[2008-05-23 01:16:00]
大手企業の30後半以降のサラリーマンって持家の方が、多いんじゃないですか?
子供も自分の家が、賃貸より持家の方嬉しいんじゃないかな、余計な劣等感感じなくて。
クレジットカードとかローンの与信でも、持家の方がいいじゃないかな。
庭、カーテン、家具、持家の方が、お金を掛けて素敵な方が多い。身の回りを自分流にできるって
結構、日ごろの満足感につながりますよ。
持家のメリットは、こんなところかと思います。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる