一戸建て何でも質問掲示板「「家賃を払い続ける位なら」そんな感覚で購入してもいいでしょうか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 「家賃を払い続ける位なら」そんな感覚で購入してもいいでしょうか
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-11-03 07:46:00
 削除依頼 投稿する

30代後半の 子供なしの共働き夫妻です。この先何十年も家賃を払い続ける位なら 家を買おうか?と年齢的なリミットもあり、思いつきに近い感覚で建売住宅を検討中です。貯蓄がほとんどないので支払い額は今の賃貸マンションの家賃より2万くらいのアップです。財産になるなら、もし子供ができても それなりにやって行けるんじゃない?と友人達は言います。『家賃と同じ支払いなら 一戸建ての方が』って そんな感覚で購入しても いいものでしょうか?何でも結構ですので アドバイスなどお願いします。

[スレ作成日時]2008-02-08 13:54:00

 
注文住宅のオンライン相談

「家賃を払い続ける位なら」そんな感覚で購入してもいいでしょうか

408: 大手企業サラリーマンさん 
[2008-05-05 06:13:00]
↑また業者だな。まずあなたのお客にはならない人ですよ。ホントに不動産売れないんですね。
次はどこが倒産するのか気になります。怖い怖い。
409: サラリーマンさん 
[2008-05-05 09:26:00]
自宅の購入に踏みきれない・・・ってよくわかります!

賃貸と違って購入となると、ホントこれなら!!って踏切が難しい・・・

404さんとこと違って、うちは30半ば、2馬力で合算して1000万程度ですが、夫、妻ともにほぼ同収入(それぞれが500万程度の年収)なので、一馬力は経済的にも有り得ないです。

幸い、夫婦ともに育児休業等しっかりしているところに勤めているのと、家にいるより外で仕事を続けたい妻なのでこの先もうちは2馬力です。

うちも子供がひとりいますが、かぎっ子ってかわいそうですかね?
410: とおりすがり 
[2008-05-05 10:10:00]
地価がドンドン下がっており底が見えない現況下、様子見が正解でしょう。
マンション同様戸建ての値引きもすごいですね。2割引き、10百万円引きなども
あり、適正価格がいくらなのか判別できない状態です。
411: 匿名さん 
[2008-05-05 21:10:00]
ここのコミュニティに来る層は、まともなサラリーマン(平均年収434万)より、上場企業(平均年収690万)やそれ以上の富裕層の方が多いのではないでしょうか?
まともなサラリーマンでも、ローンなしキャッシュとなるとかなり微妙な気がします。

やっぱり、自宅の購入に踏み切れるだけの物件に出会うのは皆さん難しいんでしょう。

へたな購入よりかは満足のいく賃貸のほうが金銭的リスク、精神的リスクは低い。
412: 匿名さん 
[2008-05-05 21:25:00]
購入を先送りすれば、頭金をさらに貯められる。
購入を先送りすれば、設備はどんどん進化するので、より生活しやすい家を手に入れられる。
購入を先送りすれば、その後のリフォームや建て替えや住み替えも先送りできる。
購入を先送りすれば、数多くの物件を見ることになるので、物件を選ぶ目が肥えてくる。
購入の先送りは悪いことばかりではない。
あとは、利息の総支払額と物件価格の上昇と自分のライフプランを天秤にかけるしかない。

頭金については、賃貸では貯金ができないという人がよくいるが、
そういう人は、住宅ローンを組んでも貯金できないことになるから、
将来の子供の教育費や老後の生活資金を貯めるどころではないことになる。
そういう人は、まず家計の支出を見直さなければならない。

また一般論として、金利が上昇するとローンの返済額が増えるので、
購入が手控えられる分、物件価格が下落するともいわれている。

気に入った物件がでるまでまつほうがよい。
413: 匿名さん 
[2008-05-05 23:56:00]
>>412
>頭金については、賃貸では貯金ができないという人がよくいる

エリアにもよるでしょ。
都市部で家賃15万とか18万とか払っているなら現実問題として、
賃貸に入居しながら大金を貯金していくことはかなり難しいよ。
414: 契約済みさん 
[2008-05-05 23:58:00]
結論として多くの人が、家賃を払う感覚でローンを返済しているのだからOKでしょう。
415: 匿名さん 
[2008-05-06 00:33:00]
検索してみると、1馬力で1000万以上は7%
共働き率は半分いかないようですけど2馬力だと世帯収入1500万円越えは結構いるのでしょう。

ちなみに1馬力で1500万以上は全体の1%くらいで50万人程度?のようです(国税庁統計)
416: 匿名さん 
[2008-05-06 04:58:00]
賃借人って言葉がなんか嫌ですね。
417: 契約済みさん 
[2008-05-06 10:20:00]
年収が1000万円を超えている人ならどっちでもまーまー何とかなるし、値上がったり、下がったり、結果論というのもいれると運不運の範疇じゃない?もう少しきつきつの条件で考えた方が良いと思う。老後の適当な住まいが賃貸で探せるか、マンション所有なら建替え・補修に要する費用対家賃ということだと思うよ。そこそこの金持にとって住宅の資産価値が上下するということ自体が大した問題じゃないんだよ。どうせ自分の資産構成の一部に過ぎない。住宅ローンを組む人はあまりいないんだから。
418: 匿名さん 
[2008-05-06 18:21:00]
417は業者??
きつきつの条件でローン破綻した人たくさんいるじゃん

年収1000万超えている程度じゃ都会ではきついでしょ。

ローン組むでしょ。
419: いつか買いたいさん 
[2008-05-06 19:03:00]
結論は無理のないローンを組んで家を買うってことでOK?
420: ビギナーさん 
[2008-05-06 21:57:00]
みんな田舎へ大移動しろということかい?
それより賃貸でつなぎ実家にはいったほうがいいよ。
421: 匿名さん 
[2008-05-06 22:16:00]
次男も三男もみんな実家に入っちゃったら大変だよね。
422: 匿名さん 
[2008-05-06 22:37:00]
>>419
>結論は無理のないローンを組んで家を買うってことでOK?

ちがうよ
戸建てなら無理のないローンを組んで購入、マンションなら賃貸し
これが正解。
423: 匿名さん 
[2008-05-06 22:50:00]
>>422
賢すぎる人間は疎まれるから、気を付けた方がいい               特に業者に。
424: ビギナーさん 
[2008-05-09 22:28:00]
大家族には実家は厳しいな。
想定外でしたそんなにいるとは・・・・。
わたしには関係ないですが。
でも大家族なら狭い家なれてるかもしれないから
けっこういけるかも?物置のCM並に。
425: 匿名さん 
[2008-05-10 13:30:00]
>>424
釣りか?
おまえは一人っ子かよ。
2人兄弟が大家族か。意味不明。
426: 匿名さん 
[2008-05-10 21:31:00]
税金とか、金利の事を考えなければ、買ったほうが得なのかもしれないけどね。
実際はローン組むケースが多いだろうから、コストパフォーマンスはかなり悪いでしょ。
現金で買えば、その間期待できた運用収入がなくなるわけだし。

これから先、中古が買値を維持するとは思えない。
なまじ資産価値など当てにせず、
満足のために消耗品を買うつもりでいたほうが間違いがないと思う。
427: 匿名さん 
[2008-05-12 07:45:00]
会社補助が出ていたので長い間賃貸でしたが昨年買いました。
やはり住む満足感、所有の満足感は違いますね。
損得ではないと思います。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる