住友不動産株式会社の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「パークスクエア相模大野タワー&レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 相模原市
  5. 南区
  6. パークスクエア相模大野タワー&レジデンス
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2010-09-15 14:28:44
 

住民板がないようだったので作成しました。
いろんな情報交換しましょうー^^

所在地:神奈川県相模原市相模大野7-3622-2他(地番)
交通:小田急線「相模大野」駅 徒歩5分

[スレ作成日時]2008-08-05 01:39:00

現在の物件
パークスクエア相模大野 タワー&レジデンス
パークスクエア相模大野 タワー&レジデンス
 
所在地:神奈川県相模原市南区相模大野7丁目3622番2外(地番)、神奈川県相模原市南区相模大野7丁目35番1(タワー)2(レジデンス)(住居表示)
交通:小田急小田原線 相模大野駅 徒歩5分
総戸数: 718戸

パークスクエア相模大野タワー&レジデンス

874: 住民でない人さん 
[2010-01-25 22:51:19]
この冬は、暖房はどのようにされていますか?

皆さん、日当たりが想像以上によかった!、とのことでしたが、暖房は床暖だけで過ごせるぐらいですか?
それともエアコンとか、ファンヒーターとかを使われていますか?

窓が大きいので、天気のいい日は床でゴロゴロ出来るぐらい、気持ち良さそうな気がするのですが。

よろしかったら、教えてください。


あと、契約間近になってきました。
引越しましたら、その節はよろしくお願いします。
875: マンション住民さん 
[2010-01-25 23:53:07]
タワー住人です。

晴れた日の午後は暖房いらないぐらいです。
お日さまの暖かさだけでポカポカです。

午前中や夜はやはり暖房が必要です。
うちはもっぱらエアコンです。
ものすごく乾燥しますので加湿器もしくは加湿機能のあるエアコンがおすすめです。

床暖は、ガス料金がものすごいことになる割には、あまり暖かくないです。
24時間換気のせいか、床は暖かいのですが、部屋の空気はそれほど暖かくなりません。

ファンヒーターは、ガスや灯油のものは使用禁止なので使っていません。
876: マンション住民さん 
[2010-01-26 01:03:23]
同じくタワーです。

うちはこの冬床暖房しか使っていません。
朝起きる少し前につくようにタイマーをセットしてあり、天気にもよりますが、だいたい10~11時頃消してます。

晴れていれば昼間は暖房をつけたら暑いくらいですよ。
日が落ちた後、夜はまたつけています。

床暖房は9段階に調節できますが、私はいつも2の設定で充分暖かく感じます。
すごく寒かった日に4に上げたところ暑く感じたのでまた戻したくらいです。
でも>>875さんの書き込みを読むと、暖かさの感じ方は人それぞれなのかもしれません。

上の方もおっしゃっているとおり、エアコンだと乾燥が気になりますね。
床暖房は風が起こらない、乾燥しない、音がしない、消した後もしばらく暖かいというところが利点だと思います。
難点はガス代が高いところ。
昨春の入居したての頃、エアコンと同じ感覚で床暖房を寝る時以外つけっぱなしにしていたら
ガス代の請求を見て腰を抜かしそうになりました。
この冬はつけっぱなしは改めましたので、ガス代もまあ許容範囲に収まってます。
877: 住民でない人さん 
[2010-01-28 17:52:01]
和室のあるお部屋に住んでらっしゃる方、いらっしゃいますか?
やっぱり1部屋くらい和室があった方がいいのかなーと思いつつ
ちょっと迷っています。

和室の使い心地、どうですか?
あと、畳はやっぱりマンション用の小さい畳(85cm×170cm)なのでしょうか?
878: 住民 
[2010-01-28 18:15:57]
タワーに住んでいます。
約5.8畳の和室があります。普段は和室は使っていません。

畳サイズは80×176cmです。お部屋のサイズに合わせた畳サイズになっていますね。押入れも通常の一間より小さいです。

和室の作りは特段凝ったものではないですが、親戚が泊まりに来た時にお客様用のお布団がひけたり、小さい子供が少しドタドタしてもフローリングより響かないですし、何の用途にでもそれなりに使えるのが便利です。そしてやはり年をとってきて、和室が何となく落ち着くという感じです…。

購入検討時、同じような間取りの洋室のお部屋と迷いましたが、こちらにして我が家は良かったと思っています。
879: 住民でない人さん 
[2010-01-29 12:40:16]
>878さん

レスありがとうございました。

見せていただいた和室がちょっと小ぶりな印象だったんです。
だったら洋室タイプの方がリビングと一体化できて便利なんじゃないかと思いながらも、
一つくらい和室があった方がいいのかなーと迷うんです。

私も何となく和室が落ち着きます。
床暖房にソファーよりも、和室でこたつの方が好きですね(^^)
880: マンション住民さん 
[2010-02-07 22:50:05]
今度、自治会発足の集いがありますがみなさんどうされますか?
参加しようかどうしようか考えてます。
881: マンション住民さん 
[2010-02-07 23:08:16]
>880さん

自治会の設立自体は賛成ですが、今後の進め方がイマイチわかりかねるので迷っています。
今回の集まりに参加すると委員になるということでしょうから、自分にとっては少し荷が重い気もしています。
882: マンション住民さん 
[2010-02-07 23:29:29]
>881さん

そうなんですよ。
自分達が住むマンションなので協力できる部分はやろうと思うのですが
具体的な事がよくわからず、いきなり委員になるというとこで迷ってます。。
883: マンション住民 
[2010-02-08 01:29:18]
>882さん

881です。
私も同意見ですね。
自分たちのことなのでできることはやりたいなと思っているのですが、内容がよくわからないので踏ん切りがつきません。
いっそのこと、自治会参加希望者が集まって、クジを引くなりして委員を決める方が踏ん切りついてよいのですが。。。
884: マンション住民さん 
[2010-02-08 07:40:31]
今回の集まりに参加すると、委員になるですか(汗
委員希望しないにして、出席にしてしまいました。
885: マンション住民さん 
[2010-02-14 22:56:09]
先日の自治会の会合どうだったんでしょうか?
886: 匿名 
[2010-02-15 20:38:04]
興味がありましたら是非ともご参加お願いします。


887: マンション住民さん 
[2010-02-15 23:02:41]
自治会の件ほとんどのお宅が希望していない状況なので進め方が難しそうですね。
不参加だからと後ろ指を指される様なことにならないといいなと思ってます。
888: マンション住民さん 
[2010-02-16 00:09:35]
我が家は共働き家庭で、今回の集まりには不参加で申し訳ないのですが。

以前住んでいた賃貸マンションでは、転入時に強制的に入会となり、持ち回りで役員をやっていました。各家庭を訪問しての自治会費の現金集金や会合、子供会行事のお手伝いなど何回も集まりがあって、出席のため勤務調整をしたり負担も大きく大変でした。そのため今回も積極的参加には消極的です。

しかし、実際には災害時の救援物質や行政からの広報の各家庭への配布、民政委員などの福祉関係の援助等々、自治会単位で受ける支援があると聞いているので、自治会が全くないのも困るという事を以前アンケートに書きました。

積極的参加が少ない中、希望者だけとか、ご好意で役員を引き受けてもらう等では一部だけに負担になるので、生活や緊急時に必要最低限の活動を目的に(例えば年に2回位で)、持回りに係をやるような感じにしないと不公平になってしまうのかなと考えたりもします。

こんな大規模高層マンションですし、災害とか起きたら、やはり怖いですよね。最近また引越しされる方も多くて、入居数も増えましたが、お隣が知らない間に入居されていたなんてことがあったり、先日も警報器の点検などがあったりしたので、個人での備えは勿論の事、地域での備えもあった方が良いかなと。

賃貸とは違いある程度長く住む所だし、隣近所と全く交流がなかったり、自分の所だけ知らんぷりというのも怖いような気がしてしまいました。
889: マンション住民さん 
[2010-02-16 00:46:18]
自治会参加を希望していないわけではなく、役員希望者を募るというやりかたが、なんとなく一歩引いてしまう理由だと思います。
とりあえず自治会参加希望者を全員集め、役員はくじで決めて、その後は持ち回りといったやり方がよいと思うのですが・・・
890: マンション住民さん 
[2010-02-18 07:48:27]
提携企業用住友不動産パンフレットの一面が、ここでしたよ(^_^)v
来週末に、また自治会準備委員会の会合があるそうです。
891: マンション住民さん 
[2010-02-25 07:52:40]
確定申告しようと、書類を揃えてます。
共有名義だと、書類が多くてわかりません。
マンション内で、合同の説明会があれば良いな~と思いました。
他の大規模物件で、合同説明会みたいなのを開催したところがあったので。
皆さんお済みですか?
892: マンション住民さん 
[2010-02-26 19:00:00]
初めての確定申告(住宅ローン控除申請)を今日してきました。市南合同庁舎(ツタヤの横)で申請をしたのですが、親切丁寧に申請書の記入方法を教えてもらいながら無事完了しましたー。今日はオリンピックの影響でガラガラでしたが、通常は50人ぐらいの待ちだとの事。ではでは。
893: マンション住民 
[2010-02-27 08:21:59]
先週、合同庁舎で済ませました。待ち時間と合わせて一時間半くらいかかりました。その後、公式HPのブログに分かりやすく確定申告について載ってるのを見つけました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる