分譲一戸建て・建売住宅掲示板「千都の杜(鶴川 小田急線) 3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 千都の杜(鶴川 小田急線) 3
 

広告を掲載

前スレ516 [更新日時] 2009-02-13 12:46:00
 

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/13735/
が500超えましたので新しくたてました。

※前スレ422で管理人さんも書かれてますが、嫌がらせと思われるおかしな投稿はすぐに削除板に
 報告しましょう

[スレ作成日時]2005-11-20 18:27:00

 
注文住宅のオンライン相談

千都の杜(鶴川 小田急線) 3

283: 匿名さん 
[2006-11-14 21:31:00]
次回の分譲はインフォメーションオフイス付近と柿生駅から徒歩圏のいずみ公園そばの区画で、現在工事中です。235m2の敷地と柿生駅へもでられるということで、大台をこえると野村不動産の担当者が言ってました。
284: 匿名さん 
[2006-11-15 00:29:00]
オフィスね。

徒歩剣といってもあの坂を徒歩で登ると牛歩にならない?
エレベーターとかつかないのでしょうか
285: 匿名さん 
[2006-11-15 07:30:00]
野村の分譲については売れ残ってる様子はなく、実際入居してるので完売してるのでは。
完売してるのであれば土地と建築資材が値上がりしてるので、価格も妥当だと思います。
286: 匿名さん 
[2006-11-15 10:32:00]
確かにきつい坂ですが,慣れるし,毎日なんだかんだで皆さん通ってますよ。
坂はそんなに急がなくても4,5分で登り切れますし・・きついけど,やはり近道使いますね。
駅からゆるい坂を歩いても,15分ほどで着くと思います。
287: 匿名さん 
[2006-11-17 19:27:00]
千都の杜 1期〜最終期でわかったこと
1期〜3期までに買った人が得したということ
その理由は
1、安かったこと 2、設備が豪華だった(大理石をふんだんに使ったり、エアロシステムがついてる家があった)3、三○地所ホーム・○友林業が施工し高級感がある 4、鶴川駅と柿生駅両方利用できる
288: 匿名さん 
[2006-11-18 00:30:00]
へえ、最後は何期までなんですか?
289: 匿名 
[2006-11-18 11:51:00]
No.288さん
>へえ、最後は何期までなんですか?
第14期が最終で合計20戸の販売予定だそうです。
290: 匿名さん 
[2006-11-19 00:05:00]
4から14期は得があまりなかったのでしょうか
291: 匿名さん 
[2006-11-19 06:14:00]
>>290
その件は287さん個人の思い入れに過ぎないので気にしなくても良いのでは?
どの時期に買った人でも満足(得した!)、不満(損した!)の両方の意見があると思いますよ。
292: 匿名 
[2006-11-20 07:56:00]
確かに期によって大きく仕様が変化しているけど、土地の向き等で結構満足している人もいるのでは?ただ全体的に高い。。

293: 匿名さん 
[2006-11-21 21:28:00]
 千都のどこかで、土地を売りに出しているところはないでしょうか?できれば、注文住宅を建てたいので探しているのですが、最近はないようなので。どなたかご存知でしたらお願いいたします。
294: 匿名さん 
[2006-11-22 00:39:00]
国有地はとうの昔に完売。
空き地や緑地になってるのは地主さんが持ってるハズだから地元の不動産屋を当たってみたら?
295: 匿名さん 
[2006-11-22 23:35:00]
>293
野村不動産。こんどの14期?は、半分くらいは注文になるようですよ。
>287
うわものだけで比較してもね。。。三菱地所ホーム/エアロテックがお気に入りのようですが、
5−7期あたりでもありましたよ。
296: 匿名さん 
[2006-11-22 23:50:00]
うわものが重要。うわものが気に入ってはじめて妻を説得できるし
297: 匿名さん 
[2006-11-23 11:47:00]
なるほど,一理ありますね。(賢明な態度とは思えませんが。)
それと地主さんの土地をあたって見る場合でも,野村不動産の物件を買うフリして
インフォメーションセンタで営業に色々尋ねてみたほうが良いと思います。
開発や造成の経緯,地域に関する情報を集めることができますよ。
しつこくないですし。
298: 匿名さん 
[2006-11-23 12:17:00]

その件は287さん個人の思い入れに過ぎないので気にしなくても良いのでは?
どの時期に買った人でも満足(得した!)、不満(損した!)の両方の意見があると思いますよ。


やはり、売り出し最初のころの物件は、話題づくりもあって内容の割りに安価に抑える傾向があるかもしれませんね。野村がとくにその傾向が強いかどうかは知らないですが。1から3期が得すると感じるのもなるほど一理あるかと思います。ただ露骨過ぎるかどうかでしょうか
299: 匿名さん 
[2006-11-23 18:08:00]
野村HPに出ている24-6邸かなり出来上がってきましたね。
土地も家もかなり大きいので、また高くなりそうですけど。
300: 能ヶ谷東 
[2006-11-23 22:37:00]
 千都で野村(東急建設or西武建設)の建売ではなく、なんらかのかたちで土地を購入されて注文住宅を建てられた方、その満足度についてお聞かせ願えますか?個人的に、あの値段で建売を購入するなら、建物もこだわって建てたほうがいいと考えています。
301: 匿名さん 
[2006-11-23 23:37:00]
千都で買うこと自体を壱からお考えになったほうがよろしいかと
302: 能ヶ谷東 
[2006-11-24 00:11:00]
 TO:301
 FM:300
 どのような意味でそう言っておられるのでしょう?通称でそう呼称してしまいましたが、千都はあくまで野村の分譲地で約350区画、正式にはあそこは、町田市の能ヶ谷東部地区計画であって約730区画あるんですよ。野村はそのうちの半分を分譲しているに過ぎないのです。「能ヶ谷東部地区計画内の土地」で注文住宅を建てられた方と言い方に変えます。
 個人的には、土地5千万、建物3千万で8千万としたら、注文住宅でかなりよいものが建つのではないかと考えています。
 
303: 匿名さん 
[2006-11-26 00:44:00]
 千都の杜の住民です。
 多くの住民は鶴川駅にアクセスするために近道、よく言われている「心臓破りの坂」を利用しています。その場合、野村不動産のインフォメーションセンター前の横断歩道を渡ることになるのですが、利用者が多いにもかかわらず信号機が設置されていません。
 以前こちらの掲示板で世田谷道藤の木交差点から上がってきたところでよく交通取締りをしているから注意、などという住民の安全に全く配慮しない意見が掲出されて話題になったところです。たしかにこの道路は鶴川駅東口交差点をパスするための抜道として使い勝手はいいのですが、それにしても通過する自動車のマナーの悪さには唖然とさせられます。
 道交法上、信号機の無い交差点で横断しようとする歩行者がいる場合は自動車に一旦停止が義務付けられていたと思うのですが、停止する自動車は皆無に近いです(トラックやタクシーの運転手はたまに停止してくれますが…)。それどころか一度ならず経験したのですが停車してくれた自動車の右側をスピードを緩めずに追い越していく自動車に殺されかけたことがあるほどで、けたたましく歩行者にクラクションを浴びせて走り去る自動車など日常茶飯です。
 自治会も設置要望をしておりますが、警察や市の動きは鈍く、2〜3人殺されなければ設置もおぼつかないようです。もちろん売主の野村不動産は本件に関しては何も動いてくれませんし…。
 このこと一点だけでも、ご家庭に小さなお子さんやお年寄りがいらっしゃる方は特にご購入に当たってよく検討されたほうがよろしいかと思いますよ。この地域ではドライバーにマナーを求めるのは到底無理なようですし、毎日のことなのでかなり不愉快な思いをされることになると思います。
 現状ではまだ裏に抜けられない形になっていますのでまだましなのかもしれません。これが北側・東側方面に抜けられるように道路が整備されたら、と考えると恐ろしいばかりです。
304: 匿名さん 
[2006-11-26 05:48:00]
ボランティアで、制限速度を大きくオーバーした車のナンバーを警察に通報したらいかが?そういう噂が抑止力になることもある。
305: 匿名さん 
[2006-11-26 07:11:00]
最終期は、まさにその道路に面した場所が売り出されます。
音は上へ広がるので車の走行騒音は覚悟されたほうがよろしいでしょう。
7〜8千万もだしてこの場所は住みたくありませんね。
303さんの言い分はよく理解できます。
鶴川台の三和へ抜ける道路も一箇所信号がついていますが、ここは高校生が車ではねられた死亡事故が
発生した場所だそうです。ドライバのマナーなんてことに期待してはいけません。
行政も警察も人が傷ついたり死んだりするまえに実態を知るべきです。
306: 匿名さん 
[2006-11-26 20:54:00]
ゆうゆう園近くの藤の木口におりる道には信号がいよいよできましたよね。
信号が全然できてないと誤解をまねくのはいかがなものかと。
行政に要望をいつもすれば303さんの場所にも信号がつくかも?
とはいえ、心臓破りの坂を利用する歩行者は鶴川駅近くのリンガーハット前の
横断歩道もない車道を横切るのが多いのは気のせい?近くに陸橋があってもね。
歩行者も運転者もどっちもどっちか。
307: 匿名さん 
[2006-11-26 21:26:00]
確かにきつい坂ですが,慣れるし,毎日なんだかんだで皆さん通ってますよ。
坂はそんなに急がなくても4,5分で登り切れますし・・きついけど,やはり近道使いますね


・・・・・・・というような書き込みがあったと思えば、「心臓破り」と形容する方もいて、
いったい、駅から徒歩何分なのでしょうか?
308: 匿名さん 
[2006-11-26 22:43:00]
>>306
野村不動産の販売員のかた?
毎度登場ご苦労といいたいが
車は物損だけど歩行者は最悪死ぬんだよ
今回のレスは大**を露呈したな
309: 能ヶ谷東 
[2006-11-26 22:55:00]
 なるほど、このスレには野村の販売員の方が登場しているのですか。では、301も、そうぽいですね。私は、野村さんのやり方は、少々ずるいと考えています。土地は、徒歩圏で約56平米くらいあるので、南道路なら5千万円を超えるのも止むをえないのかもしれませんが、あの建物は2千万もしないでしょう??外溝部分を立派に見せて、購入者をそそのかしている気がします。ざっと1千万円くらいは相場よりもマージンを得てるのではないでしょうか。
 まあ、1月で最終期ということなのでいまさらどうこう言ってもしかたないですが。まだ、空いている土地が売りに出されるのを地道に待ちます。でも建売業者が先にとちゃうんでしょうけど。。。
 
310: 匿名さん 
[2006-11-26 23:09:00]
<<306
世田谷道は自動車専用道ではなかったかと
野村サンもちょっと
神経質のようですね
交通ルール守らない歩行者と運転者を同一視
してはいけませんね
そんなことしていると
上場企業としての資質を問われルナ
最終期苦戦すると
どんな**なこといってくるか
興味津津
311: 匿名さん 
[2006-11-26 23:25:00]
近道の坂を利用した場合かなりゆっくり歩いたとしても
鶴川駅北口改札から坂のてっぺんまで10分です。
普通はそんなにかかりませんからご安心下さい。
ただ、これからの季節凍結することがありますから
お気をつけ下さい。
312: 匿名さん 
[2006-11-27 20:03:00]
ちょっと営業トークっぽく聞こえるけど? ↑ 違うのかしら。違っていたらごめんね
313: 匿名さん 
[2006-11-27 20:21:00]
306とほぼ同じ内容のことは241でも触れられていましたね。
314: 匿名さん 
[2006-11-28 00:38:00]
いくら近道使っても『坂のてっぺんまで10分』は無理無理。
普通の速度で15分はかかるよ。

315: 匿名さん 
[2006-11-28 19:34:00]
インフォセンターまでなら10分で行くでしょう?
316: 匿名さん 
[2006-11-29 20:12:00]
「八分」っていう広告もみたような記憶あるけど、記憶違いか・・
317: 匿名さん 
[2006-11-30 13:20:00]
野村インフォ前の横断歩道は、運転者にしてみるとちょうど下りによる加速がついてきた頃、そのため視野もずっと先の下り終盤のところへ行くんですよね。スピードは自然に出るし、視界も開けるということで、その直後にあるあの横断歩道の徒歩は危険きわまりないと思いました。私の散歩コースなので状況はよくわかります。また、私の家は坂道途上にあるのでわかるのですが、車やバイクが(登りのさい)けっこう吹かすんですよね。そうでなくとも半端なマフラーをつけた輩もいますし、車の交通量が減る時間まではけっこううるさく感じます。今回の販売区画はそういう意味では道路きわなので、便利な半面、住環境には適さない案件もあるということでしょうか。。。。
318: 匿名さん 
[2006-12-01 14:36:00]
#308さんへ。まあ、どこをどうみてもその筋の方の書き込みでしょう。売りさえすれば、安全なんて二の次なんでしょうし、その体質がよく現れていると私には思えます。

また話題になっている周辺、つまりインフォメーションセンター(センタともオフィスともいう)の近くにおいては、警察の取り締まりがあるから気をつけてねという書込みが以前、ありました。

これも、まあ308さんのご懸念のとおりでしょうか

319: 匿名さん 
[2006-12-01 18:42:00]
アンテナの協定について、ご存知の方は教えて下さい。
その協定は、自治会や地域の協定ですか?それとも野村不動産販売区域での協定ですか?
この地域に住むのなら、CATVの契約は必須なのでしょうか?
320: 千都の杜住民 
[2006-12-01 21:08:00]
野村不動産から分譲を受ける時、街並みを統一するための承諾事項ということでCATV加入が義務づけられてます。ただ野村以外の分譲の家のなかにはアンテナがついてるのがみうけられますので、そういった承諾事項はないのでは。CATVあれば便利ですよ。
321: 匿名さん 
[2006-12-04 10:13:00]
319です。「千都の杜住民」さん、早速のお返事ありがとうございます。
それほどテレビを見るほうではなく、12chまでが普通に見られればいいかなと考えているのでCATVの契約は高額なこともありできれば避けたいと思っています。
野村不動産の分譲物件以外を検討しているので、他の事例からアンテナを立てても大丈夫なのかもしれませんが、『街並みの統一』ということでCATV契約を余儀なくされた人はよく思わないですよね。「千都の杜住民」さんは悪い感情を持ってらっしゃらないようですが、住民全員がそうだとは限らないですから。。
一時金だけでなく、毎月毎月かかってくるものなので悩みます。
322: 匿名さん 
[2006-12-04 21:04:00]
>一時金だけでなく、毎月毎月かかってくるものなので悩みます。
高い買い物です。もし悩みを抱えたまま買ったら後々後悔されると思いますよ。
323: 匿名さん 
[2006-12-06 22:45:00]
いっそのこと、地上デジタル放送【地デジ】用室内アンテナにしたら、問題解決・・・?
324: 匿名さん 
[2006-12-08 21:29:00]
CATVの契約って本当に必要なのでしょうか?以前住んでいた所では、1−12の地上波だけでしたら契約なしでも見れたのですが???
325: 匿名さん 
[2006-12-09 00:52:00]
CATVの契約1件あたり、野村の営業マンは幾らの裏金もらてるんでしょうか?
326: 匿名さん 
[2006-12-09 08:39:00]
ムム、裏金疑惑・・・
327: 匿名さん 
[2006-12-09 10:16:00]
民間だったらバックマージンって当たり前じゃないの?
328: 匿名さん 
[2006-12-09 17:45:00]
TVを見ない家も加入が必要なんですかね?
野村のデザインってリビングにTVを置きにくいというか、正直不要。
それに、この辺の住人ってTVを卒業した世代もいるのでは。
329: 匿名さん 
[2006-12-10 20:55:00]
当たり前なら「裏」ではなく、表の金だな
330: 匿名さん 
[2006-12-12 01:03:00]
鶴川でこの値段はやっぱりどう考えても高い。オカシイっていうかヘン。あんな激坂、毎日登ったり下ったり
。どう見ても不便な街!
331: 匿名さん 
[2006-12-12 23:15:00]
↑でもさ、NO311のようなカキコもあったよ。ご安心をって言ってるよ。
332: 匿名さん 
[2006-12-12 23:16:00]
No.311
近道の坂を利用した場合坂のてっぺんまで10分です。
ご安心下さい。ただ、これからの季節凍結することがありますから


↑ほらこれ。だから大丈夫なんだよ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる