分譲一戸建て・建売住宅掲示板「千都の杜(鶴川 小田急線) 3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 千都の杜(鶴川 小田急線) 3
 

広告を掲載

前スレ516 [更新日時] 2009-02-13 12:46:00
 

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/13735/
が500超えましたので新しくたてました。

※前スレ422で管理人さんも書かれてますが、嫌がらせと思われるおかしな投稿はすぐに削除板に
 報告しましょう

[スレ作成日時]2005-11-20 18:27:00

 
注文住宅のオンライン相談

千都の杜(鶴川 小田急線) 3

123: 匿名さん 
[2006-05-11 22:44:00]
124: 匿名さん 
[2006-05-11 22:47:00]
125: 匿名さん 
[2006-05-11 23:05:00]
>>123
千都の杜って、一軒あたりの土地や建物がむやみに広いですから。

土地180㎡、建物140㎡とかだから、この7掛けで、
土地126㎡、建物98㎡の家だと思えば、値段も7掛けで4200万〜4900万位。
田園都市線沿線だと、この土地120㎡/建物100平米で新築だと6千万位するでしょ?
そういうのと広さというファクターを考慮に入れずに物件あたりの値段だけで比較する前提が
そもそも間違っているかと。

あと、駅前の不動産屋見てると分かるけど最近物件の売り出し件数が異常に少ない。
以前は最寄り駅鶴川駅だけで分譲物件のコーナーが埋め尽くされてたのに。
仕方無しにか、その分、玉川学園とか町田とかの物件まで掲示してる。

たまにでてる物件見ても、えー、これは売れないだろう・・・って位、値段が強気でしかも
そんなのが1ヶ月もたたずに無くなってる。
こういう状況で、土地120㎡/建物100㎡で駅徒歩圏で4500万相当なら、大手が売ってるという
意味ではむしろまだ値上げに追いついていない分、安いくらいじゃないかと。
126: 匿名さん 
[2006-05-11 23:20:00]
>>124
治安悪くないと思いますけど。風紀も同様。
学校も公立が町田の中ではかなり恵まれているほうだとか
(・・・ま、住民の身贔屓もあるんでしょうけど)。

数年前2千万〜3千万だと、真光寺の奥のほうとか、小野路の方ですね。
鶴川ってのは所詮各駅停車(一応準急!というのはおいておいて・・・)の駅なのに、
やくし台とか、小野路、真光寺なども含め、バスを使った生活圏がやたらと広い地域です。

でも、最近じゃ真光寺付近でも5千万とか6千万とかの物件が出ていますね。

そういえば、真光寺の方の某スーパーが5丁目の方に一店増やすとかいう噂。
千都の杜だと距離的に使うかどうか微妙ですが。
127: 匿名さん 
[2006-05-12 17:00:00]
>>123
122です。別に怒っているわけではありませんので気にしないで下さい。
ちょっと書き方が雑だったかも知れません。こちらこそ御免なさい。
周りの相場と比べると割高だと思いますが、歩道や公園も含めた街並みと
駅までの距離を含めれば(私は)納得しています。静かでいいですよ。
ただ将来の値段までは予想できません。
何度も見た上で納得いかないのであれば、しばらく待ってみるのも手かも。
128: 匿名さん 
[2006-05-12 21:30:00]
鶴川は将来性ないですよ。駅前はゴチャゴチャしていて話にならないです。
住宅街としては多摩線のほうが有望ですね。
129: 匿名さん 
[2006-05-12 23:20:00]
>>128さん、
多摩線というと五月台、黒川、栗平、はるひ野といったところでしょうか?「鶴川台」というところはどうなんでしょうか?栗平や、黒川まで歩いて15分-20分程度のばよもいくつかあるようです。土地勘がないのでどなたか教えてください。それから真光寺と言う地名と広袴(広袴町ではない)という地名が混在していますがどっちもどっちなんでしょうか?
130: 123 
[2006-05-12 23:33:00]
>122さん、
こちらこそすみません。

>125さん、
なるほど。確かに田園都市線では180㎡の区画を持つ住宅地はあの規模ではなかなか無いですね。ジェネでもバス便で7千万前後ですから。土地126㎡、建物98㎡の家だと思えば、値段も7掛けで4200万〜4900万位で”土地126㎡、建物98㎡ 4200万〜4900万位"だと田園都市のイメージとはかけ離れた物件になってしうようなきがしますが、でも青葉台徒歩10分以内の住宅地で45坪 6千万ぐらいで大手の建売があります。わからないものですね・・・。
131: 匿名さん 
[2006-05-13 00:40:00]
え? そんな安い物件ある? 本当に
132: 匿名さん 
[2006-05-13 01:57:00]
>>131
東名と246に挟まれたほうだと環境とのトレードオフか意外と安い物件があったりします。

>>129
真光寺あたりは歩けば確かに黒川とかまで15分〜20分の距離の物件ありますが、事実上
自動車やら自転車やらでその道程をいくのは無理です。
栗平というと広袴のあたりから桐光学園の方を抜けていく道かもしれませんが、ここはギリギリ
自動車は通れますが、自転車は電動アシスト自転車じゃないと無理でしょう。
あと、鶴川駅から近いのが広袴、遠いのが真光寺って理解じゃだめですか?
133: 匿名さん 
[2006-05-14 09:12:00]
皆さんよくご存知なんですね。僕も勉強します。
134: 匿名さん 
[2006-05-14 10:06:00]
135: 匿名さん 
[2006-05-15 00:54:00]
見てきました。
営業担当の方いわく、「商社、銀行、マスコミの方のご入居が多い」とのことで、かなり胸はっておられましたよ。
ふーん、職業で買い手を選んでるのかなあ????
136: 匿名さん 
[2006-05-15 05:30:00]
稲毛は優遇倍率がなくなったのですが、こちらも同様ですか?
137: 匿名さん 
[2006-05-15 08:40:00]
138: 匿名さん 
[2006-05-15 21:46:00]
139: 匿名さん 
[2006-05-16 08:48:00]
140: 匿名さん 
[2006-05-16 08:51:00]
141: とくめい 
[2006-05-18 23:46:00]
5000万くらいですかと、営業担当に聞いてしまった(笑)

あきれられて、「その値段なら私でも買いますっ」だって。

そんな怒らないでよ、貧乏人に向かって・・・・・。
ま、でも、お高くとまってる野村ならありえる対応かな。

がんばって、七千のたまプラに行く決心がつきました。
142: 匿名さん 
[2006-05-18 23:53:00]

じゃあ買ってみてよ、といわなかったの?
143: 匿名さん 
[2006-05-20 09:40:00]
>141 7千万円のたまぷらですか?バス便の?
144: 141です 
[2006-05-20 22:45:00]
バス便でもたまぷらでしょう、普通。

同じ条件として七千ならたまぷら、五千なら町田ですよ。
とおもって五千であるだろと思っていたら、違った。
145: 匿名さん 
[2006-05-21 00:10:00]
>>144
千都が三輪緑山みたいな立地であの値段だったりしたら言ってることもまだわかるけど、
今の立地では、なんだかえらくピントの外れた見方というか・・・。

> バス便でもたまぷらでしょう、普通。
同じ値段、同じ広さ、同じ質で、たまぷらバス便と鶴川徒歩圏だったら、かなり悩むと思うな。
あとは勤務地の問題じゃない?渋谷が便利ならたまぷら、新宿が便利なら鶴川。

> 同じ条件として七千ならたまぷら、五千なら町田ですよ。
同じ条件(バス便)にそろえれば鶴川でも真光寺やらやくし台あたりまで行けば5千万で土地200㎡
程度とかの物件があるね。
たまぷら7千万だと、バス7分土地200㎡ってとこだから、そういう意味ではあなたの感覚は正しい。
146: 匿名さん 
[2006-05-21 23:47:00]
つっかかるねえ、野村さん、ひょっとして?
147: 匿名さん 
[2006-05-21 23:57:00]

ジェネヒルだと七千万円しますから、200平方メートルというのはちょっとどうかな。
148: yus 
[2006-05-23 00:21:00]
今回の販売地は、これまでに比べて割高感あり。特に北向き。
と思います。
149: 匿名さん 
[2006-05-23 07:50:00]
家の広さは、9期並に広いみたいだけど。。
150: 匿名さん 
[2006-05-24 00:02:00]
広いけど200平方メートルもないはず。。。
151: 匿名さん  
[2006-05-24 00:17:00]
>148
ところで今回の販売価格帯はいくら?
まだHPには未定なので。
152: 匿名 
[2006-05-25 01:38:00]

7000のはずです
153: 匿名さん 
[2006-05-28 00:28:00]

直接現場に行けば教えてもらえます。本当です。6000後半から7000前半という
漠とした回答でした。南道路に接する土地が高いのではないでしょうか?
154: 近所の住民 
[2006-05-31 17:08:00]
鶴川駅の南側は川崎市麻生区岡上で駅周辺も農業相続されていたり生産緑地が多いので
発展は無理ですね。
千都の杜は里山の所有者の相続対策とデベさんの等価交換事業ですから(万福寺も同様)
価格が高いのは仕方がないですね。(地主用の土地、道路部分が価格に反映)
杜の上の方に某社の賃貸アパートが並んでいます(これも相続対策の一環)
ただ2×4の長屋建アパートですので建築協定がN社開発地にはあるような気がします。
緑山は高級住宅街ととして分譲されましたが今は老人の街と化しています、
これは岡上陸橋の朝の渋滞、駅からの距離等徒歩はキツイからでしょう。
千都の杜は、あの坂が気にならない様でしたらよろしいのではと思いますが、
個人的には病院が遠い気がします。
155: 匿名さん 
[2006-06-01 00:59:00]
>>154
> 鶴川駅の南側は川崎市麻生区岡上で駅周辺も農業相続されていたり生産緑地が多いので
> 発展は無理ですね。
そもそも、市街化調整区域が多いんじゃなかったでしたっけ?

> 緑山は高級住宅街ととして分譲されましたが今は老人の街と化しています、
ところが最近分譲が再開されて、中古住宅もボチボチ回り始めて若返りされてきてますよ。

> 個人的には病院が遠い気がします。
ま、たいていの場合、町田市民病院じゃなくて、藤の木の交差点経由で柿生の方に
運ばれますので、それほど遠いってほどじゃないでしょう。

ただし、緊急用の入院施設のある病院はいいとして、気軽にかかれる開業医が近くに
ないのは確かですね。
156: 匿名さん 
[2006-06-08 23:08:00]
家も完成し、そろそろ申し込みの時期ですが検討されている方いらっしゃいますか?
個人的には、公園前の区画を希望してますが、果たしていくらになるのやら???
157: 匿名さん 
[2006-06-11 11:36:00]
今回の分譲は最近の中では見に来る方がとても多いように感じます。
マンションの擬装やS社のエレベーター問題で戸建てが見直されてきたのかな?
地図を見ると野村の分譲は建設が始まった13期の後は1回分(多分14期)ぐらいしか
土地が残っていないので年内には終了すると思われます。
結局値段は思ったほど下がらなかった印象ですね。
それでも売れていくんだから販売力が凄いのでしょうね。
158: 匿名さん 
[2006-06-11 23:42:00]
>>156
見に行ってきました。公園前物件は億に近いですね。。。さすがに無理です。
安い所は北側物件が6700〜7200ぐらいでした。まだ検討の余地ありですね。
でもやはり全体的に高いイメージがあります。。。
159: 匿名さん 
[2006-06-12 00:22:00]
千都の杜の中で、野村ではない地場の不動産が出す家なら5000万台であったと思います。

結局、野村料金です。
160: 匿名さん 
[2006-06-17 15:20:00]
質問です。
素人目で野村と同じレベルの立地で2000〜2500万ぐらいの差額があるように
思えますが、実態としてそれだけの差分を出すほどの差ってあり?
2000では厳しいが、2500だったらレベルはともかく家一軒建てられる気がしますので。
161: 匿名さん 
[2006-06-17 23:06:00]
差額って細かな立地抜きで同じ広さで比べれば精々1000位じゃないですか?
たしかに1〜2年前は160㎡台で5000万弱なんて物件があったんですけど、最近、160㎡台だと駅遠
でも千都の杜分譲地内だと6000万位、180㎡だと7000万台半ばとかになってきてしまってますし。

あと、以前は2000万台前半で120㎡の家とか鶴川からバスで結構行ったあたりに行くと買えたんです
けど、最近、120㎡超の物件になると、かなり奥に行っても3000万台になってきてますね。

こんなタヌキの出没する田舎にまで不動産高騰の影響が・・・。
162: 匿名さん 
[2006-06-18 04:12:00]
+1000万の差額は何?
構造?内装?部材?
163: 匿名さん 
[2006-06-18 20:49:00]
だから野村って名前ついてるから1000くらい高く売れると、業者が考えた結果ではないの。
164: 匿名さん 
[2006-06-19 00:13:00]

そうでしょうねえ。
私なんて野村のネームバリューんなんて300くらいだと思っていたから
トータルで5000くらいだろうと思って
そうたずねたら、実際は7000なもので、

営業の人から「そんな値段だったら私でも買う」といわれたくらいだから。
165: 匿名さん 
[2006-06-19 08:52:00]
5000万で土地180平米の鶴川駅徒歩圏の家が新築で買えるなら誰だって買うと思いますが・・・。

周りが7000万位、でも野村が8000万超という状況だから1000万は仕様+ネームバリューとでも
おっしゃるのならともかく、5000万位というレベルじゃ野村のネームバリュー云々以前の問題だと
思いますけど。
166: 匿名さん 
[2006-06-19 22:08:00]
周りが7000万って、本当? 
167: 匿名さん 
[2006-06-19 23:44:00]
165番の野村の方へ、必死ですね、おたく。
168: 匿名さん 
[2006-06-19 23:45:00]
別の不動産会社の分譲で土地185㎡、7390万円というのが今ちょうど売りに出てますね。
他に、土地173㎡で7180万円とか。

あとは172㎡で6380万円。170㎡以上ではこれが最安。

180平米だと、やっぱりどんなに安くても6000万台後半の値段はするわけで、そういうところで
5000万の指値をすればそりゃ、野村じゃなくたってその値段なら私が買います!って言われると
思いますが。
169: 匿名さん 
[2006-06-20 01:55:00]
野村の物件を見ていて気づいたのですが、千都内ではCATV使用が普通なのでしょうか?住人の方が見ていたら教えてください。毎月5000円って地味に高い気がするのは私だけでしょうか?
170: 匿名さん 
[2006-06-20 19:48:00]
地上波アナログのアンテナは立てられないそうです。そんなこと
いうなら電信柱をなくしてほしい。それでも風が薫っているよいところですね。
171: 匿名さん 
[2006-06-20 22:39:00]
それにNHK衛星契約が必要になるので、現在、カラー契約の場合は年間1万円UP!
172: 匿名さん  
[2006-06-20 23:45:00]
例えば、千都の杜の第一期、第二期くらいまでのように、ヤマハのシステムキッチン(IH,ビルトイン食器洗浄機、浄水器)、ヤマハのキッチンボード、ヤマハのステレオ・バス(風呂)、オートロック、セコムフル装備、大理石廊下、タンクレス・センサーオートトイレ、シャッターガレージ等等、豪華に内装設備をすれば、8000万円以上してたのも客寄せパンダとしてそうかなと納得していた。しかし、それ以降の物件の多くの部材は明らかにグレードダウンしている。因みに、第十三期はリンナイ製で、設備もたいして無い。その意味では、現在の予定販売価格は当時と比較すると明らかに割高と思える。但し、3年前は不動産価格はどん底で、それ以降の価格上昇を考慮すると若干高いが完成した町並み・環境も値段とすれば、妥当と評価する消費者もいるから売れているのであろう。全て需要と供給。買う人がいるから他人がしのご言う必要もあるまい。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる