分譲一戸建て・建売住宅掲示板「プラウドシーズン戸塚はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. プラウドシーズン戸塚はどうですか?
 

広告を掲載

kawa [更新日時] 2013-07-17 11:20:32
 削除依頼 投稿する

http://www.nomura-re.co.jp/sumai/house/totsuka100/
駅近ではないですが、大規模、バス便豊富でよさそうですが。

[スレ作成日時]2006-05-31 22:34:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

野村不動産株式会社口コミ掲示板・評判

351: 匿名さん 
[2006-11-22 00:23:00]
それでも半分は集まってるのは確かです。
悪意があって発言されてるわけでもないのに。。。
もう少し大人の対応しましょう。>350
何百戸というマンションならともかく、
33戸ぐらいを一堂に会するなら十分に有り得る話だと私は思います。
恐らく都合に合わせるために午前・午後の部をもうけた気がします。
野村ビルなら余裕で入れれるスペースはあるでしょうし。
重要事項説明会は、何戸くらいに行ったのでしょうか?
352: 匿名さん 
[2006-11-22 14:07:00]
二期の購入者ですが、一期の時はまだ現地の販売センターができていなかったのでしょうか?
野村ビル(新宿)へ何回も行ったと348の方がおっしゃっていますが・・・。
現地の販売センターは狭いので重要事項説明会も契約も時間で区切られていました。内覧会も時間が指定されています(都合が悪い場合は変更は可能)抽選には行かなかったので抽選の物件が何戸かはわかりません。販売担当の方は1倍の物件もあったと言っていました。私のところは2倍でした。
一期も平均で3倍だったようですが、二期はどうでしょう?人気のところは倍率が高かったようです。
353: 352 
[2006-11-22 14:11:00]
前半の補足・・・
二期では、重要事項説明会や契約は、野村ビルではなく戸塚の現地の販売センターになりました。
354: 一期購入者 
[2006-11-22 15:07:00]
何の契約がよくわかりませんが、
一期では、
・住宅ローンの契約及び登記の手続き
・鍵の引渡し
で2回新宿に行くことがありました。
新宿に行かなくてすむなら、クレームがでて変更したのでしょうか。
355: 匿名さん 
[2006-11-22 16:27:00]
354さん
 それなら二期も一緒です。ローン契約と鍵は新宿だそうです。
356: 匿名さん 
[2006-11-22 17:51:00]
再度
>>340、341
2期の抽選会では、抽選になった物件は何戸だったですか?
357: 匿名さん 
[2006-11-22 18:27:00]
>351
購入検討者の立場になって考えましょう。
>鍵の引渡しの日(野村ビル)に一応、33戸の人集まってましたね。
1期は完売しているという証拠となりうるレスですからね。
つっこみいれなきゃ信じる人がでる。あぶないあぶない。
358: 匿名さん 
[2006-11-22 18:32:00]
1期完売してますよ。
359: 匿名さん 
[2006-11-22 18:33:00]
実際に現地に行けば、1期と2期の抽選状況教えてもらえますよ。
360: 匿名さん 
[2006-11-22 18:48:00]
HP更新されて最終期の案内でましたね。

販売時期 平成19年2月上旬(予定)
建物竣工時期 平成19年2月下旬 (予定)
入居時期 平成19年4月上旬 (予定)

早速、週末プロジェクト説明会するんだ・・・。
361: 匿名さん 
[2006-11-22 19:12:00]
2期完売の記述はないようですが、
本当に完売したのでしょうか?
後、重要事項説明会ではサプライズな説明は
ありましたでしょうか?
362: 匿名さん 
[2006-11-22 19:13:00]
>358
現時点で全部の家に人がすんでいれば完売かもしれないが、引き渡しの時点では
完売していたかどうかわからない。
>359
2期に関して当然即日完売というでしょう。真実は、現地で営業に聞いてもわからないでしょう。
購入者でも入居するまでうれているのかいないのか実際はわからないから。

本当に購入検討者がしりたいのは営業のセールストークやその又聞きなんかじゃない。
340,341さん返事待ってます。
363: 匿名さん 
[2006-11-22 19:31:00]
引き渡しの時点で完売していましたよ。
364: 匿名さん 
[2006-11-22 19:34:00]
>362
営業の人が信じられないなら、
一軒一軒聞いてまわるしかないんじゃないですか?
365: 匿名さん 
[2006-11-22 19:39:00]
そう言えば、
以前話題になっていた借り換えの人はお断り。
と言うのは本当なのでしょうか?


366: 匿名さん 
[2006-11-22 20:52:00]
>363
引き渡しの日に完売だったという根拠を教えてください。
>362
営業の人を信じられないからこういう板があるのでしょう。

367: 匿名さん 
[2006-11-22 23:00:00]
えーと、
>営業の人を信じられないからこういう板があるのでしょう。
とありますが、
この板に書かれていたら、信じられますか?

こうゆうものって、誰が書いてるかわからないですよね。
営業の人が書いてるかもしれないし、本当に購入した人が書いてるかもしれないし、
まったく通りすがりでぐちゃぐちゃにしたくて書き込んでるかもしれないし、

そういうの分かった上で、でも、購入を検討していて、
いろんな人の意見も知りたいと思って、皆、この板を見ているんだと思っています。

だから、何が言いたいかというと、あまりまとまっていない訳ですが、
なんとなく、このところ荒れているって感じがして心配で。
ちょっとおかしいかなと思う意見があったとしても、
それは、見てる個々人が判断して受け止めればいいことかなって思います。

3期に向けて、建設的な意見交換が出来るといいですね。
368: 匿名さん 
[2006-11-22 23:01:00]
まぁまぁ!
ってか営業の人を信じる信じないとか完売とか関係ないんじゃないんですか?
見てみてほしけりゃ買えばいいじゃないですか!
369: 匿名さん 
[2006-11-22 23:54:00]
掲示板の存在を信じ、
営業の言葉を信じない人も世の中にはいるんですよ!
平和ですね!
三期はの狙い目はずばりグリーンバッファのあたりではないですか?
あとは、インフォメーションの近くが高くなろそうですね。
370: 一期購入者 
[2006-11-22 23:58:00]
重要事項説明会で言われた点では、
下永谷大船線の計画でしょうか。
完成すれば、確実に交通量は増えそうです。
371: 一期購入者 
[2006-11-23 00:06:00]
悪い点ですよね。
あくまで私が感じた点であり、みんなの意見ではないです。
プラウドシーズン横浜中山の方が設備や建坪が充実しています。
車通りは今のところなく静かですが、電車の音は届きますね。
その他、バスは時間を気にならないほどありますが、深夜料金は倍です。
後、総じてリビングが同額で買えるマンションに比べ狭いです。
ここは、和室の使い方がポイントになります。
リビングに物を置くと狭くなるイメージを強く感じますよ。
リビングは、大画面テレビを想定した設計でもないし、
道路に面しているのに有効な間取りでないところが見受けられます。
372: 匿名さん 
[2006-11-23 01:01:00]
http://www.city.yokohama.jp/me/totsuka/kids/road/simonagaya.html
下永谷大船線(しもながやおおふなせん)
結構横浜市のHPは充実してますね。
プラウドよりは若干離れてますかね?
今度現地で確認してみますよ。
373: by372 
[2006-11-23 01:03:00]
374: 匿名さん 
[2006-11-23 08:33:00]
あまりよくわからんが、
三期の価格がどうなるか見ものですね。
375: 匿名さん 
[2006-11-23 11:50:00]
>356
営業曰く、2期では1倍の物件が約1/3、最高倍率は5倍だったそうです。
376: 匿名さん 
[2006-11-23 19:50:00]
本当ですか?
私の知る限りでは、そんなに倍率高くなかったはずですが!?
377: 匿名さん 
[2006-11-23 23:37:00]
まあ真実はいずれにせよ掲示板ではわからないので、
どっちでも良いですが、
一期に登録した私としては、
三期も半分くらい1倍であとは2倍以上と予想します。
378: 匿名さん 
[2006-11-24 10:27:00]
なぜ、即日完売が気になっているのでしょうか?売れ残っていたら売るのではないですか?
申し込みがぎりぎりだとローンの審査がまだの方いるようで、中には通らなくてキャンセルもあると営業の方は言っていました。一期では一つあったようですが、すぐ埋まったとのことでした。抽選の後がすぐ重要事項説明会ですからこの時点で審査がパスしていない方もいると思います。一倍の方で審査がパスしない方がいたらキャンセルの物件が出る可能性はあるといっていました。私は現地でこの物件が気に入って二期を申し込みました。抽選が終わるまでは落ち着きませんでした。二倍で当選しました(書き込みからするとこの倍率もあてにならないのでしょうか?)物件に関してはその方それぞれの価値観がありますので。お勧めしませんし色々物件を見たり情報を集めて個人の判断になると思います。
379: 一期購入者 
[2006-11-24 12:03:00]
一期で売れ残りがあるなら、
HPや何かしらの方法で(売るための)周知をするはずです。
私が知る限りはなかったです。
二期についても今のとこないように思われます。
まあ現時点で1期が全て売れているのは確かです。
全ての家に人が生活している形跡がありますから。

住宅ローンの審査が通らない人や、
借り換えで借り換え前の物件が想定する売値より安い場合
などで登録をお断りすることもあるみたいですよ。

抽選会はローン返済可能な人の争いになるので、
販売側が不正をするメリットがあるとは思えません。
逆に内部告発された際のデメリットの方が怖いかと。
380: 匿名さん 
[2006-11-25 10:52:00]
>一期で売れ残りがあるなら、
>HPや何かしらの方法で(売るための)周知をするはずです。
2期3期の見学者が来るので脈のありそうな客にキャンセル物件と言って案内すればいい話です。
1期終了後からわざわざホームページを通じて販売の不利になることはしないでしょう。
ホームページにキャンセル物件が出たと、すべての販売が終了してから出せばいいのです。
契約から引渡しまでの間が異常に長いのは売れ残り物件を次期の物件をみにきた客に
出来るだけ隠密に売りたいからでしょう。
381: 匿名さん 
[2006-11-25 12:20:00]
プラウドの建物は竣工から引渡し日まで半年ぐらいはたっている。
普通は半年も売れ残れば値引きの対象だよな。でも何期かに分けて
しかも引渡しまでの期間が長ければそこそこ売れて当然でしょう。
実質の販売期間は1期販売から最終期販売の引渡しまでのかなり長期
なので売れて無くてもさも人気があるように即日完売とか言葉をならびたてても平気でしょう。
当然営業の言葉やここの板にある倍率の話は全くあてにならないので無意味。
382: 匿名さん 
[2006-11-25 14:51:00]
なんだか、一生懸命野村不動産や野村の営業マンを批判してるみたいですけど、
結局は自分の目で見て欲しければ買えばいいんじゃないですかぁ??
この板は買いたい人がいろいろな情報を提供しあう場です。野村を批判する板では
ありません。。。
ちなみに私は1回見に行ってとても気に入ったので申し込みの日にもう一度行って
申し込み、抽選にあたりました。
なんだか結局買えない人(№380&381)の愚痴にしか聞こえません…
ゴメンナサイ。。。
ってことで他の物件探してください!
383: 匿名さん 
[2006-11-25 16:23:00]
>380、381
意味不明です。
他の物件を探してください。
何かかわいそうになってきました。。。
384: 匿名さん 
[2006-11-25 16:56:00]
いや、
他の物件を検討しようにも営業マン自体を信用できないなら、
安ボロ物件でも一生購入できないでしょう。
とは言え、
この手の発言はよくありお金がなく購入できない人が
不満ぶちまけるために掲示板を利用しているに過ぎません。
現地に言って掲示板に書いたようなこと言えますかね?>380、381
まあ努力は認めますが。。。

一度戸塚の現地で営業マンと話しましたが、
そんな悪い印象はないですし、
良いとこ悪いとこ掲示板に書いてないようなことも教えてもらえましたよ。
ともかく一度現地に足を運んでみてはどうかと。
385: 匿名さん 
[2006-11-25 18:55:00]
386: 匿名さん 
[2006-11-25 19:25:00]
気持ちを取り直してではないですが、
まあ何を信じるかは別として、
3期の間取りで一部公開されましたね。
http://www.nomura-re.co.jp/sumai/house/totsuka100/roomplan.html
今回は、1期2期に比べて場所が飛び飛びなので、
安い区画と高い区画がありそうです。
周辺の環境や3期の区画に対して健全な議論をお願いします!
387: 匿名さん 
[2006-11-25 19:28:00]
>380、381
自分の都合に良いのが真実(笑)!?
388: 匿名さん 
[2006-11-25 21:33:00]
本当に営業マンが信じられるかどうかなんて
個人的な意見はどうでも良いですわ。
て言うか何とでも言えるから。
この物件の良し悪し教えてください。
389: 匿名さん 
[2006-11-25 21:58:00]
二期購入した者です。一期で購入された方にお伺いしたいのですが、内覧会
で壁や床の傷以外に問題箇所はありましたでしょうか。十二月に内覧会がありますので、     教えて下さると助かります。
390: 一期購入者 
[2006-11-25 22:28:00]
久々に拝見しましたが、妙に盛り上がってますね。
確かに営業の人はセールストークかも知れません。
実際は売れてないかも知れませんが、住んでる人にとってはどうでも良いです。
一応、一通りいるように見受けられます。

先輩ぶってすみませんが、
内覧会ですが納得いくまで妥協せず何度もやってください。
私は再○回やりました。(あまり具体的に言うと特定されます。。。)
全然問題ないです。
傷や汚れはもう対応してもらえないので、後悔のないように頑張ってください!
植栽は1年間は枯れても対応してもらえるので、そんなに気にしなくてOKです。
傷は当然ですが、外壁とか結構変な穴?はがれ?があったりします。
後は窓の開け閉めの異音、ドアの角度、壁紙の汚れとかありますよ。

内覧会後も購入者ならメジャーで測る程度なら中に入れてもらえたので、
それは心配しなくても良いです。
当日はまたヤマギワさんとかCATVさん来るんですかね〜。
391: 匿名さん 
[2006-11-25 23:20:00]
392: 匿名さん 
[2006-11-25 23:59:00]
2期は残念ながら抽選もれしましたが3期は価値観の合う方々と
住めたらいいです。内覧会いきたいです。素敵な街並みで
営業の方も親切です。

393: 匿名さん 
[2006-11-26 00:15:00]
394: 匿名さん 
[2006-11-26 00:37:00]
>383
 別に誰も「激しく怒っては」いないようですけれど。
 「批判は好きしたら。まずは自分の目で現地見れば」というのが基調のようですが。
 
395: 匿名さん 
[2006-11-26 00:38:00]
>394
 >383は間違いで、>393です。
396: 匿名さん 
[2006-11-26 02:38:00]
397: 匿名さん 
[2006-11-26 09:04:00]
http://www.nomura-re.co.jp/sumai/house/totsuka100/top.html
「おかげさまで、第1期&第2期・全66邸 即日完売御礼!」
世の中金あるとこはありますね。
398: 一期購入者 
[2006-11-26 13:10:00]
否定的な見解も内容は別として意見の一つですね。
確かに他の物件を見ている時も、
あからさまにメリットばかり言う。
押し付けがましい。
電話は毎日。
なんてこともありました。
営業マンですが敵と思うよりは、
こちらからうまく味方に引き込むと何かとお互いハッピーですよ。
私の場合は、
良好な関係を築けたのでいまだに相談して細かい対応してもらえています。
まあ人間と人間なので相性もあるでしょうから、
他の人がどうかは知りません。
399: 匿名さん 
[2006-11-26 23:00:00]
390さん、詳しく教えて下さりありがとうございました。
親切でご自分の意見をきちんと言える方ですね。
内覧会ではしっかりチェックしてきます。
400: 匿名さん 
[2006-11-27 09:30:00]
>398
1期購入の方でいまでも営業に相談するって、例えばどんな事を相談するのですか?
修理は本社だし。ローンは銀行だし。
401: 匿名さん 
[2006-11-27 10:36:00]
>398さん
>良好な関係を築けたのでいまだに相談して細かい対応してもらえています。
すみませんが、いくつか具体例をおしえてください。参考にしたいです。
402: 匿名さん 
[2006-11-27 12:09:00]
この物件には、
本郷台や大船向けにもバスがあるようですが、
車でどれくらいの時間かかりますか?
買い物に行くのに便利でしょうか?
403: 匿名さん 
[2006-11-27 13:54:00]
>402 江ノ電バスは本郷台まで8分、大船まで15分というダイヤですが、自家用車ならもう少し早いといいたいですが、大船駅周辺が結構混むので、大船まで15分はきついような気がします。
 したがって、本郷台や大船へ便利というわけではありません。しかし、周辺住民で、本郷台や大船まで買い物に行くひとはあまりいないと思います(そもそも、本郷台には大したものがありません。)。
 もし、大型スーパーをお探しなら、戸塚駅近く、上倉田交差点のユニーが便利です。駐車場も広くて、運転下手でも駐車しやすく助かります。
 デパートになると、戸塚にはないのですが、大船にもないので、横浜駅に出る人が多いのでは。
404: 匿名さん 
[2006-11-27 13:57:00]
二期購入者の方々でこの板を見ている人に質問です。
予定はいつ頃入居しますか??やっぱり2月にすぐですか?
405: 匿名さん 
[2006-11-27 16:09:00]
>404さん
カーテンや照明を内覧会で注文された方は、引渡し日にはカーテンや照明がついて
いますよ。鍵はひとつ業者に預ける形になりますが。越す日は人それぞれだから
議論する意義はありません。それよりも、引渡し後も営業担当はどんな事をして
くれるのか教えてください。私も知りたいです。
406: 二期購入者 
[2006-11-27 16:36:00]
たぶんですけど、購入後は担当の営業マンとは特に接点ナシなんじゃないでしょうか…?
たしか、最後に営業マンの名刺ももらいましたが、「今後はこちらのほうに」って言って
契約営業部とか他部署の方の名刺を3〜4枚もらったような気が…
まっ3期も販売してるし、その間は多少の面倒も見てくれるのだとは思いますけど。。。
407: 一期購入者 
[2006-11-27 17:37:00]
具体的な内容については、特に書く気はないですね〜。
まあ良好な関係を築けば何かと相談にのってくれますよ。
ユニーより私はサミットの方がおすすめですね。
距離や道路の混雑度を考えてです。
ダイエーも赤ちゃん本舗とか入りましたが、
国1沿いで道路混むので微妙です。
大船方面も駅を避けていけば良いですが、
コーナンとかホームセンターは充実してますよ。おすすめです。
戸塚-大船-本郷台方面は新聞チラシも入るので、
一度一通り行ってみるのも良いかも知れませんね。
デパートなら、東戸塚か上大岡も良いかも知れません。
戸塚駅・大船駅に近づかないルートを開拓すれば早めに目標に到達できますよ。
408: 匿名さん 
[2006-11-27 18:08:00]
きっと引渡しから入居までの間毎日庭に水をまいてくれるぐらいはするんでしょうね。
植栽に力をいれている物件だから。
409: 匿名さん 
[2006-11-27 18:56:00]
確かに!水とかあげてくれるんですかね??
410: 一期購入者 
[2006-11-27 19:44:00]
>408さん
>409さん
あまり期待しないでください。
一期に関しては、販売後に植栽が枯れているのも見受けられました。
夏の暑い時期とは言え、水をあげてないのが原因で間違いないですね。
但し、内覧会に行くと復活してました(笑)。
前にも書きましたが、
1年は植栽の対応してくれるそうなのでそんなに心配しなくて良いですよ。
その後は、個々の努力次第ということになりますが。。。
竣工図で植栽の簡単な配置表みたいなものがあります。
411: 匿名さん 
[2006-11-27 21:34:00]
結構家によって植栽は異なるのですか?
全く同じってわけではないですよね?
戸塚駅の西側の再開発とか、
東口の丸井の跡地とかどうなるのでしょうか!?
412: 411 
[2006-11-27 21:38:00]
すみません。もう一つありました。
CATVに入らないと電波が届かないのは本当でしょうか?
見学に行った時に電波が悪いとうなことを営業の方に聞きました。
413: 匿名さん 
[2006-11-28 08:22:00]
なんだ。入居までの間水もまいてくれないんだ。
一番気になるのは芝だね。手入れしないとやばい。
1年保証があるなら芝は一度枯らせて新しいのを
入れてもらうしかないか。
414: 匿名さん 
[2006-11-28 09:47:00]
テレビ見るだけなら、アンテナ立てれば十分です。
下倉田周辺なら、茅ヶ崎から電波とれば安定してとれます。
これから地デジ時代になれば、もっと電波強くなりますしね。
恐らくケーブルだと月4000円程度とられるので、
アンテナの設置費用は直ぐに元とれますよ。
415: 匿名さん 
[2006-11-29 21:01:00]
今週末の第三期ってけっこうにぎわうんですかねぇ?
隣の工事の方は、いつ頃からインフォメーションセンターとか
構えるんでしょうね?知ってますか??
416: 匿名さん 
[2006-12-01 12:06:00]
隣の工事も進んでいるようですね。野村に手が届かなかった人とか、
抽選にもれた人が流れていくのでしょうか・・
417: 匿名さん 
[2006-12-01 12:11:00]
建築条件付きなんですよね?
真和産業って会社あまり聞いたことがないですが、
情報お持ちの方いたら教えてください。
社長はカエルのようですが。。。
http://www.shinwasangyou.jp/
418: 匿名さん 
[2006-12-01 14:48:00]
 真和産業の土地は、野村も入札して負けたということですし、プラウドの土地よりも土地としては格上(南側で丘の上)だと思うので、結構高く売るんじゃないでしょうか。
419: 匿名さん 
[2006-12-01 17:07:00]
確かに高くしても売れそうですが、安くして欲しいですね。。。
建売でないのが若干不安ですが、自由設計はどの程度できるのですかね。
420: 匿名さん 
[2006-12-03 17:05:00]
三期の価格帯は、どの程度なのでしょうか?
今までと同等ですか?安くなるのは期待薄でしょうか?
421: 匿名さん 
[2006-12-03 21:52:00]
真和産業の物件を最近購入しました。
建築条件付きで、ある決まった仕様があり、その範囲での仕様になります。
物件によって仕様が違うようです。
間取りが自分で決められる、建売のようなものです。
他と比較はわかりませんが、自分としては、かなり満足しております。
信頼できる業者です。

値段はプラウドと比べかなり安いと思います。
自分であれば、間違いなく真和の物件にします。
422: 匿名さん 
[2006-12-04 12:14:00]
満足の度合いは人それぞれなので何とも言えませんが、
値段だけなら安いのはそうでしょうね。
信頼できる業者とはどういう判断からきました?
実績?担当者の人柄?
423: 匿名さん 
[2006-12-04 20:36:00]
あんまり安い物件もちょっと微妙ですよね。。。
利点が「価格が安い」ってのは…逆に不安になります。
確かに、安くていい物なら大歓迎ですけど、野村っていう名前が多少高くても安心感を与えてくれます!
プラウドっていうのもブランドになってますしね…
それにしても、7000万は高い。他界。。。タカイ。
ん〜悩む。。。
424: 匿名さん 
[2006-12-04 21:04:00]
真和の区画は野村に比べて土地が5坪程度平均して広く南斜面です。
その点は良いでしょう。ただ家なので安ければ良いというのは危険ですね。
私もお金があれば・・・ですが。
因みに7000万の区画はもうないと思いますが。。。
概ね三期は5000万台、6000万台ではないでしょうか?
425: 匿名さん 
[2006-12-04 23:19:00]
>424
正確には、野村が北と東斜面で真和は西斜面です。
残念ながら南斜面は存在しません。
426: 匿名さん 
[2006-12-06 07:30:00]
眺望などを考えると、
グリーンバッファー街区が人気で倍率が高く、それに伴い価格も高いのかしら?
1,2期の時はどうだったんだろう。
また、今度はオール電化を導入で、もっと人気になる!?
427: 匿名さん 
[2006-12-06 18:02:00]
3期はオール電化なんですか?
デマではないですよね?
HP見ましたが、そのような記述はないようですが?
428: 匿名さん 
[2006-12-06 18:39:00]
「オール電化の区画も」ある とチラシかDMで読んだような気がします。
全棟がオール電化というわけではなかったと思います。
429: 匿名さん 
[2006-12-06 20:27:00]
そんな間抜けな仕様にしますかね。
一部オール電化なんて。。。
430: 匿名さん 
[2006-12-06 20:45:00]
確かに…
私は2期を購入したものですが、3期も同じ仕様に
なるって営業マンは言ってましたよ!
でも、「おそらく同じになる」って言ってました。
431: 匿名さん 
[2006-12-06 22:52:00]
Stage13〜18、Stage84〜93が
オール電化になるらしい。
>429
オール電化ってあまり望まれない?
432: 429 
[2006-12-07 00:17:00]
>431
まだ技術的に成熟してないですが、
オール電化のニーズは高いと思われます。

単に一部ガス、一部オール電化ってコスト的に無駄かなと思い、
一部オール電化なんて。。。と書きました。

野村も今後プラウドシーズン向けにオール電化増やすために、
実験したいのかな?
433: 匿名さん 
[2006-12-07 07:22:00]
>432
多分、実験台にされるのでしょう。
434: 匿名さん 
[2006-12-07 09:51:00]
ですよね。。。
一部オール家電だと実験っぽくって…
私はオール家電以外で検討します。
435: 匿名さん 
[2006-12-07 20:14:00]
とは言え野村ならそんないい加減なものださないでしょう。
1.自家発電(太陽光)などあり、他と同額なら買い(ほぼ有り得ない)
2.エコキュート付き。(ただあんなデカイのどこに置くの?)
3.単にコンロがIHで、床暖房や給湯が電気になる。(ガス代の方が安い)
恐らく2.だと思われますが、エコキュートは場所とりますね。
ただ災害時の緊急用の水にはなるという利点もあります。
床暖房は立ち上がりの早さに加え暖かさもガスが圧勝です。
ただエコキュートなら懐は暖かくなるかな。
436: 匿名さん 
[2006-12-08 07:30:00]
>435
そうなると、ガス・電気併用が無難かなー
標準的なオール電化は、家の価格も高くなるのかなー

437: 匿名さん 
[2006-12-10 00:03:00]
第二期内覧会に行かれた方いますか??
438: 匿名さん 
[2006-12-10 10:11:00]
私はまだです。これからです。
439: 匿名さん 
[2006-12-11 16:41:00]
いきましたよ。私は南道路に面している家を購入したものです。
内覧会って書き込みどおりじっくりとは行きませんね。
担当してくれた方はいまいちの対応でした。。
ちょうど昼食前に当たってしまったのでお腹がすいていたのでしょうか。
おわったらさっさと休憩に入っていました。。
私はこれに6000万かけてるんだからーと思うのですが
もちろん相手は仕事ですからね。
雨がすごかったですし。。大変でした。
なんだかばたばたしていてオプションのことはまったく聞かれず
食洗機をお願いしそびれてしまいました。が、もっと安いところはないか
検討するいい機会と思っています。
皆さんはオプションなどどうされますか??
440: 匿名さん 
[2006-12-11 18:28:00]
私も行きました!
私は午後だったので雨は上がってました。
結局家を見るだけで1〜2時間かかってしまい、オプションはケーブルテレビ
の説明だけ聞いてきました。
食洗機は私も後付けする予定です。システムキッチンの中に食洗機用に配線・配管が
あるので電気屋さんとか自分でも後付け可能です!
しかも全然安く出来ると思いますよ!
私は引っ越ししてから自分で施工予定です。
441: 匿名さん 
[2006-12-11 20:17:00]
私は日曜日に行きました。思ったより時間がかかりますね。
初めてだと、どこをチェックしたらよいのやら・・・。
インフォメーションセンターでのオプションの説明は結構込んでいました。

しかし、ケーブルTV高いですねぇ。CSとか見れなくてよいのですが・・・。
1期の区画でアンテナ立ててる家がありましたが、2期より高台だからよいのでしょうか? 今後真和産業の家が建つことを考えたら、アンテナで見ることはあきらめたほうがよいのでしょうかね??
442: 匿名さん 
[2006-12-11 21:41:00]
アナログで見るならNGですが、
デジタルのみなら、まあまず平気でしょう。

443: 匿名さん 
[2006-12-12 14:07:00]
私は2期混入者ですが、深夜11時以降バスの値段が倍になることを
少し前に知って少しショックです。
聞かなかったのも悪いのですが、野村さん、そんなこといってなかった〜
これから購入する方、それも踏まえて考えてください。

444: 匿名さん 
[2006-12-12 14:09:00]
ケーブルテレビですが、なんかメリットが少なそう。。
うちでは、もう少し自分で探す予定です。
ネットが遅そうですよ。高い割りにメリット無しと見ました。
445: 匿名さん 
[2006-12-12 14:14:00]
真和産業、気になります。しかも注文住宅だし。。
高い買い物だったので本当に野村でよかったのか。。
後悔はしていませんが、安くてよいもので自分にあったものを購入できたら
なお良いですからね、、、
446: 匿名さん 
[2006-12-12 15:24:00]
私も真和産業、気になりました。
それで、真和さんの分譲物件を見に行きました。
・・・我が家では真和はないな、という結論になりました。

もちろん、分譲物件ごとに建物のレベルは変わるのでしょうし、真和さんも物件毎に建物・オプション等色々なパターンがあるといってましたが。真和産業のHPに分譲例の写真が載っているので参考にされたらいかがでしょう?

また、注文住宅といっても、どこまで自由度があるのか・・・。ハウスメーカークラスの対応が可能ならよいのですが。
それと、契約上、建築条件ははずせないという説明をされました(実際は分かりませんが)。
447: 匿名さん 
[2006-12-12 15:25:00]
深夜バスですが、定期ならそのまま乗れるといわれました。
バス会社に確認とかしてないんですが・・・どなたかご存知の方いますか?
448: 匿名さん 
[2006-12-12 16:08:00]
よっぽど見たい番組がない限りCATVはお勧めできないですね。
なぜなら、月4000円も払えば屋根にUHF+BSアンテナ付けても2年で回収できます。
地デジ+BSデジタル見るだけなら、これで十分でしょう。
+スカパアンテナつけても良いわけですし。
下倉田のあたりのADSLはNTTの基地局が遠いので話しになりませんね。
Bフレッツが良いんではないでしょうか。
買えるだけのお金があるなら、野村の方がそりゃ良いですよ。
449: 匿名さん 
[2006-12-12 17:04:00]
バスの件、確認しましたよ。
深夜11時以降、定期券をもっていてもその区間の料金を支払うそうです。。
というわけで、深夜は倍。。。。。
うちは毎日深夜クラスなので。。。困ります。。
450: 匿名さん 
[2006-12-12 17:08:00]

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる